2024年4月 4日

隠居の散策:春の花山茱萸を求めて

春らしい陽気になったので、山茱萸の花を求めて、泉北霊園にある法道寺に行ってみることにした。毎年、この時期に境内に植えられている数本の山茱萸の木に黄色い花が咲く。
 お寺へは、近くの霊園駐車場から寺の裏に出る小さな池を伝って、食堂(じきどう)横の裏門から入る。2つある池の奥の方の池には、水鳥が現れる。以前に、おしどりを見かけたことがある。今回も池の奥の方に目を凝らしてみるとどうやらおしどりらしき水鳥が泳いでいる。DSC-RX10M4のズームをいっぱい伸ばして撮ってみた。間違いなくおしどりだ。泉北では、この池でしか見たことがない。
マニアらしきカメラマン?がふたり、寺の裏の駐車場に車でやってきた。超望遠でもセットするのかもしれない。

DSC00786.JPG 2024/3/15 おしどりペア(法道寺)
トリミングしてみるとどうやら、ペアのようだ。
DSC-RX10M4
220mm(35mm換算600mトリミング)F4 1/2000 ISO1600
DSC00791.JPG 2024/3/15 オシドリ♂(法道寺)
トリミングしてみるとなんとか見られる絵となった。
DSC-RX10M4
220mm(35mm換算600mトリミング)F4 1/2000 ISO2000
DSC00795.JPG 2024/3/15 多宝塔など(法道寺)
春先で、木々はまだ葉を茂らせていない。
DSC-RX10M4
14.2mm(35mm換算39m)F4 1/1000 ISO100
DSC00803.JPG 2024/3/15 山茱萸(法道寺)
期待通り今年も咲いていた。
DSC-RX10M4
73.2mm(35mm換算200m)F4 1/500 ISO100
DSC00808.JPG/td> 2024/3/15 山茱萸の花と実(法道寺)
実は秋には、赤い。漢方薬いなるらしい。
DSC-RX10M4
49.5mm(35mm換算135m)F4 1/640 ISO100

2024年3月 3日

隠居の散策:ハーヴェストの丘の菜の花畑を見に

散歩のためによくの訪れる、車で7~8分ほどのところにある「ハーヴェストの丘」の年間パイポートを更新するために、少し寒いが歩きに行った。この季節老人向けには、菜の花畑ぐらいしか見るところはない。
 季節に拘わらず、このパークはますます幼児向けに改造を進めているようだ。他にも理由はあるのかもしれないが、大きな木が切り倒されている。
 それでも、季節ごとの草花も、彩りを添えてくれている。
 駐車場にある「またきて菜」という農産物直売所で、家内は花の寄植えを買っていた。花の世話をするくらいの元気になったようだ。

DSC02357.JPG 2024/2/26 チロリアンデージー(ハーヴェストの丘)
パーク内の歩道沿いには、花が植栽されている。菜の花以外には、この次期咲いている花はない。
SONYNEX-7+90mm F2.8 Macro G OSS
90mm F4.5 1/400 ISO100
DSC02385.JPG 2024/2/26 ヒューケラ(ハーヴェストの丘)
パーク内の歩道沿いには、花が植栽されている。花以外にも、観葉植物が植えられていたりする。
SONYNEX-7+90mm F2.8 Macro G OSS
90mm F4 1/400 ISO160
DSC02362.JPG 2024/2/26 菜の花畑(ハーヴェストの丘)
パークは、谷を渡る吊り橋を境界にして、街のエリアと村のエリアに分けられる。村のエリアには、季節ごとに植栽される花が変わる。菜の花のあとは、チュウリップ畑になる。
SONYNEX-7+90mm F2.8 Macro G OSS
90mm F4 1/400 ISO100
DSC02375.JPG 2024/2/26 菜の花畑(ハーヴェストの丘)
菜の花のから町のエリアにある観覧車を望む。
SONYNEX-7+90mm F2.8 Macro G OSS
90mm F4 1/400 ISO100
DSC02366.JPG 2024/2/26 ボート(ハーヴェストの丘)
小さな池に足漕ぎのボートを貸している。寒くて、乗りてもいないので、岸に引き上げられている。
SONYNEX-7+90mm F2.8 Macro G OSS
90mm F5.6 1/400 ISO100
DSC00023.JPG 2024/2/26  花の寄植え {自宅)
併設する地元農産物直売所で求めた寄植え。家内はこれをバラして植えるらしい。翌週にネットで買い求めたSONYのサイバーショットの初撮となった。
SONY DSC RX10M4
26.4mm(35mm換算)72 mm F3.5 1/1000 ISO200

2024年2月13日

隠居の散策:スポーツ公園、工夫した器具が設置された。

歩いて300Mほどの坂の上に、公園がある。鉄棒や吊り輪的なものが設定されていたのでスポーツ公園と呼ばれていたが、昨年秋口から改装工事が行われていた。1月になって、工事が終わり開放された。
 従来のストレッチを補助してくれる器具が新しく種類を増やして設置された。雲梯やシーソなど幼児用遊具も揃えられた。従来にはない試みである。税金をこのように使ってくれるのは、賛成である。
 古くから植栽されている桜やツツジは健在である。もうすぐ、桜咲くころには、器具の取り合いになるだろう。

Q0002625.JPG 2024/2/3 スポーツ公園看板(堺市南区)
小さな公園であるが、従来からあった鉄棒などが、幼児用遊具とストレッチ設備が新設された。
RICOH GRⅡ
18.3mm 1/180 F5.6 ISO100
collage03.png 2024/2/3 踏み板ストレッチ(スポーツ公園)
踏み板に片足をおいて、膝の曲げ伸ばしをするだけなので、老人向けであ。このような器具が新たにいくつか設置されている。長持ちしてくれればいいのだが。
RICOH GRⅡ
collage
collage.png 2024/2/3 バランス円盤(スポーツ公園)
手すりを持って腰を回転するようになっている。足を乗せる台にパチンコ玉が転がるようになっており、足板台をうまく回転させて溝にⅡ動かすようになっていて、腰を回す工夫がしてある。
RICOH GRⅡ
collage
collage01.png 2024/2/3 フライングリング(スポーツ公園)
握るリングをが低いのと高いのとがある。ようやく届く高いリングを握って、腰を伸ばしてみる。腰にはいいのだろうが、肩が痛くなった。普段あまりしつけないことを無理するとろくなことはない。自分のもうろくさに悲しくなった。
RICOH GRⅡ
collage
Q0002642.JPG 2024/2/3 腹筋ベンチ(スポーツ公園)
ベンチの端に、足を引っ掛けるバーが設定されている。腹筋トーレーニングがやりやすくなっている。早速寝転んで、試してみた。桜を見上げながらの鍛錬にはいいだろう。
RICOH GRⅡ
18.3mm F4.5 1/90 ISO100

2023年12月 3日

隠居の散策:堺市大仙公園内の日本庭園

11月29日、この頃、TVでよく出てくる堺市大仙公園にある日本庭園に、行ってみることにした。ようやく、冷たい風が吹いてきて冬に近づいた感じするが、まだまだ晩秋の感じだ。
 駐車場に到着したのが、10時すぎだったので、駐車場には、まだ数台が駐ってるだけだった。
 G7 貿易大臣会議が、堺市であり、仁徳御陵で記念写真を撮るなど行事があったようで、大仙公園の清掃は行き届いていた。

DSC03597.JPG 2023/11/29 ボランティア(堺市大仙公園)
仁徳御陵の説明にボランティア達が活動している。黄色いベストをキている。
SONY α7Ⅱ+FE 4/24-70mm Zweiss
50mm 1/500 F4 ISO100
DSC03598.JPG 2023/11/29 緑の鐘(堺市大仙公園)
「百舌鳥野の小鳥に呼応するこの鐘は、朝・昼・夕 毎月違ったメロディを奏でます。昭和61年大仙公園で開催の第37回全国植樹祭を記念して寄贈いたしました。」と寄贈者の「ライオンズクラブ国際協会385-B地区」の銘がある。37年前には、そんな事もあったようだ。今は鳩たちの止まり場になっているようだが。
SONY α7Ⅱ+FE 4/24-70mm Zweiss
59mm 1/500 F8 ISO100
DSC03603.JPG 2023/11/29 紅葉(堺市日本庭園)
少し、時期が遅かったようだが、今年も紅葉はきれいだった。
SONY α7Ⅱ+FE 4/24-70mm Zweiss
54mm 1/500 F4 ISO100
DSC03621.JPG 2023/11/29 前撮り(堺市日本庭園)
TVで、そのような放映があったせいか、花嫁さんの前撮りが10組ぐらい、アチラコチラで写真に収まっていた。
SONY α7Ⅱ+FE 4/24-70mm Zweiss
44mm 1/500 F4 ISO100
DSC03612.JPG 2023/11/29 アセビの実(堺市日本庭園)
来春には、白い花を咲かしてくれるだろう。
SONY α7Ⅱ+FE 4/24-70mm Zweiss
54mm 1/500 F4 ISO800
DSC03607.JPG 2023/11/29 ツワブキ(堺市日本庭園)
万博公園の日本庭園で初めて見た記憶がある。花の少ないこの時期に紅葉の影でにぎやかに咲いている。
SONY α7Ⅱ+FE 4/24-70mm Zweiss
70mm 1/500 F4 ISO160

2023年3月22日

隠居の散策:野に咲く花ーヒメオドリコソウなど

春の訪れが早いようだ。野に咲く花が気になって、近くの畑作地帯野々井を歩いてみた。泉北ニュータウンは、開発当初から故意に、畑作地帯を残している。
公園や歩道の植え込みには、ユキヤナギとレンギョウが多く植えられているが、近年になって冬の間に整形のためか花が咲く伸びた枝が刈り込まれている。そのような対象から漏れたユキヤナギの枝は、白く垂れさがっている。
 春の野に咲く花を探して、近接する畑地を歩いてみるといろいろな花が春を告げていた。
桜もさきだしたので、令和5年の3月中旬の記録として残しておきたい。

DSC02086.JPG 2023/3/12 ユキヤナギ(堺市桃山台)
桃山台にある田辺池の堤に植わっている雪柳。
Sony α7Ⅱ +Zeiss 24-70mm
40mm 1/250 F11 ISO100
DSC02089.JPG 2023/3/12ヤハズエンドウ(堺市野々井)
泉北ニュータウン開発時に残された野々井の田んぼの畔には、野の花がいろいろと咲いてくる。
Sony α7Ⅱ +Zeiss 24-70mm
70mm 1/250 F6.7 ISO100
DSC02092.JPG 2023/3/12セイヨウタンポポ?(堺市野々井)
花のがくを見なかったので、カンサイタンポポとの区分が難しいが、たぶんセイヨウタンポポと思われる。
Sony α7Ⅱ +Zeiss 24-70mm
61mm 1/250 F16 ISO100
DSC02106.JPG 2023/3/12 ヒメオドリコソウ(堺市野々井)
この花は、冬の間も咲いていた。
Sony α7Ⅱ +Zeiss 24-70mm
70mm 1/250 F5.6 ISO100
DSC02113.JPG 2023/3/12 オオイヌノフグリ(堺市野々井)
この花が、一番先に咲きだす。
Sony α7Ⅱ +Zeiss 24-70mm
70mm 1/250 F8.0 ISO100
DSC02119.JPG 2023/3/12 ナズナ(堺市野々井)
地味だが、よく見ると可憐な花である。
Sony α7Ⅱ +Zeiss 24-70mm
70mm 1/250 F8.0 ISO100
DSC02140.JPG 2023/3/12 アケビの蕾(堺市大森)
花が咲くのが楽しみである。
Sony α7Ⅱ +Zeiss 24-70mm
70mm 1/250 F9.5 ISO100
DSC02146.JPG 2023/3/12 エンドウの花(堺市大森)
畑にはエンドウの花が咲いていた。
Sony α7Ⅱ +Zeiss 24-70mm
70mm 1/250 F9.5 ISO100
DSC02152.JPG 2023/3/12 コブシ(堺市大森公園)
大森公園のコブシは満開だった。
Sony α7Ⅱ +Zeiss 24-70mm
70mm 1/250 F9.5 ISO100

2023年3月19日

隠居の散策:ハーベストの丘ー菜の花

2月の終わりに、年間パスポートを更新したハーベストの丘に、歩きに出かけた。このパークは、ターゲットを幼児を遊ばせる公園に絞ったようだ。われわれ後期老人は、園内に植えられた花を楽しみに歩くことである。車ですぐ近くいけることがいい。無料の駐車場は広大である。

DSC02033.JPG 2023/3/9 クリスマスローズ(堺市ハーベストの丘)
園に入るとすぐに花壇があり、季節に合わせていろいろな花が植栽されている。自宅の庭にもこの種と同じものが植わっているが、体調が思わしくない家内が十分に世話できないのが残念のようだ。
Sony α7Ⅱ +Zeiss 24-70mm
30mm 1/250 F8 ISO100
DSC02037.JPG 2023/3/9 ノースポール(堺市ハーベストの丘)
園に入るとすぐに花壇があり、季節に合わせていろいろな花が植栽されている。自宅の庭にもこの種と同じものが植わっているが、体調が思わしくない家内が十分に世話できないのが残念のようだ。
Sony α7Ⅱ +Zeiss 24-70mm
70mm 1/250 F11 ISO100
DSC02040.JPG 2023/3/9 菜の花(堺市ハーベストの丘)
町のエリアと村のエリアをつなぐつり橋を渡ると菜の花畑の黄色が飛び込んでくる。バックの青空はなんとなく春が感じられた。
Sony α7Ⅱ +Zeiss 24-70mm
34mm 1/250 F16 ISO100
DSC02041.JPG 2023/3/9 菜の花(堺市ハーベストの丘)
アップして撮ってみた。蝶はまだ飛んでいなかった。
Sony α7Ⅱ +Zeiss 24-70mm
70mm 1/250 F13 ISO100
DSC02044.JPG 2023/3/9 菜の花(堺市ハーベストの丘)
このような写真を撮れと用意してくれていたが、お期待通りに撮れていない。
Sony α7Ⅱ +Zeiss 24-70mm
24mm 1/250 F16 ISO100

2023年3月 1日

隠居の梅見:荒山公園(2)

2月23日(天皇誕生日)、いい天気だが風は少々強い。この時期、散策しようにも行くところがない。
こんな時、何かしら被写体を提供してくれる泉北ニュウータウンはずれの法道寺にいくつもりで出かけたがサンシュユにはまだ早いだろうと、先日まだ十分に咲いていなかった荒山公園の梅林に行き先を変えた。
 いずれも散策のつもりなので、今回もホームセンターの駐車場に車を置かせてもらって、ダラダラ坂をトロトロと歩いて公園まで歩いた。折からの休日とあって、本格的なカメラを構える人たちが、梅の花にレンズを向けていた。

DSC02275.JPG 2023/2/23 梅(白加賀)(堺市・荒山公園)
この公園を代表する梅である。12日に来たときには、まだつぼみだった。
Sony NEX-7 +Sigma18-300mm
70mm(35mm換算105mm) 1/500 F5.6 ISO200
DSC02324.JPG 2023/2/23 梅(白加賀)(堺市・荒山公園)
広場の児童遊園に続く遊歩道は、白加賀通りと名前がつけられているように、白加賀がきれいに咲いていた。
Sony NEX-7 +Sigma18-300mm
none
DSC02279.JPG 2023/2/23 梅(紅枝垂れ)(堺市・荒山公園)
しだれ梅が咲きだしている。これは最近植えられたようだ。
Sony NEX-7 +Sigma18-300mm
50mm(35mm換算75mm) 1/500 F5 ISO200
DSC02308.JPG 2023/2/23 梅(紅梅)(堺市・荒山公園)
私の記録では、名前は「鴬梅」となっているが、定かではない。
Sony NEX-7 +Sigma18-300mm
140mm(35mm換算210mm) 1/500 F6.3 ISO500
DSC02312.JPG 2023/2/23 サンシュユのつぼみ(堺市・荒山公園)
梅の木に混ざってサンシュユの木があった。まだつぼみだが可憐だ。法道寺に見に行きたい。」
Sony NEX-7 +Sigma18-300mm
280mm(35mm換算420mm) 1/500 F6.3 ISO800

2023年2月12日

隠居の散策:少しだけ春めいた

ゴタゴタあって、散歩する気にもならず寒いことを理由に、家中に閉じこもっていた。それでも少しだけ、夜明けが早く、日暮れが伸びてきたので、まだまだ、寒いが春を求めて、気分転換に近辺を歩いてみた。
 昨年暮れに見たコガモのエクリプスは、もう立派な雄になっているだろう。飛来していたどぶ川の和田川沿いを歩いてみた。やはり、雑草茂る流れに、エクリプスを脱した雄コガモがペアーで泳いでいた。季節は着実に進んできているようだ。

DSC01840.JPG 2023/2/2 ヒヨドリ(堺市大森)
葉がすっかり落ちた公園のケヤキにヒヨドリが啼いていた。
Sony α7Ⅱ + Sigma18-300mm
230mm(35mm換算345mm) F13 1/200 ISO100
DSC01842.JPG 2023/2/2 野水仙(堺市大森)
枯野に水仙だけが咲いている。いつもの冬の風景だ。
Sony α7Ⅱ + Sigma18-300mm
70mm(35mm換算105mm) F9.5 1/200 ISO100
collage.png 2023/2/2 セグロセキレイ コサギ(堺市和田川)
いつもの水鳥がみられるようになった。
Sony α7Ⅱ + Sigma18-300mm
collage
collage02.png 2023/2/2 コガモ(堺市和田川)
雄は羽がすっかり生え変わっていた。これから、生殖のときになっていくのだろう。
Sony α7Ⅱ + Sigma18-300mm
collage
collage03.png 2023/2/4 ローバイ ツバキ(堺市野々井)
野々井の畑の片隅にある老木。 元気がなくなっていた。
Sony α7Ⅱ + Sigma18-300mm
collage
collage04.png 2023/2/4 カルガモ マガモ ヒドリガモ(堺市野々井・桃山台)
スーパーに出かける道すがら通る小さなため池に水鳥が群れているのが気になっていた。訪ねてみると、カルガモの群れの中に、マガモ♂が1羽混ざっていた。帰り道、近くの田辺池に、毎年訪れるヒドリガモが数は少ないが今年も飛来していた。
Sony α7Ⅱ + Sigma18-300mm
collage
collage07.png 2023/2/9 ヒイラギナンテン フヨウカタバミ(堺市・桃山台)
堺市西原公園などには、どなたかが植えたと思われる冬の花が咲いていた。この時期、咲く花は少ない。
Sony α7Ⅱ + FE 24-70mm
collage
collage06.png 2023/2/9 街灯 ベンチ(堺市・桃山台)
堺市西原公園のケヤキ通りにあったベンチが取り払われ、災害時対応のベンチに作り替えられている。桃山台カナリア公園には、太陽発電の街灯が新しく設置された。公衆トイレが作り替えられるなど、いろいろと災対策に税金が使われている。大きな地震がこなければいいんだが。
Sony α7Ⅱ + FE 24-70mm
collage

2022年6月 5日

隠居の散策:大仙公園日本庭園の菖蒲

6月になった。天気もいいので、花菖蒲を見るのにどこかに出かけるかと家内が聞いてきたので、白鷺公園が近いが車を駐めるところがあまりない。それで大仙公園の日本庭園にも、規模は小さいが、中を流れている小川に花菖蒲が植栽されているのを思い出した。仁徳天皇陵近くの駐車場に車をとめて、日本庭園まで散策することにした。
 久しぶりに、博物館によってみようかと近くに行ってみると、小学生と思しき団体が10時の開館を待っていたので、遠慮した。博物館近くの茶室庭園によってみると、入口近くに誰かの石像が鎮座している。千利休とばかりおもっていたが、違っていた。武野紹鷗(たけのじょうおう)という、利休の師だという富豪であったらしい。堺について知らないことが、多すぎる。
 日本庭園は、1989年(平成元年)3月に開園されている。最近登録された世界文化遺産の百舌鳥古墳群の一角にあるので、昔からこの公園の中では手入れはよかったほうだが、最近富に手入れがよくなった。

DSC00086.JPG 2022/6/1 リビングストーン・デイジー(堺市大仙公園)
手入れがよくなった公園のあちこちに、花壇も作られている。かなりの税金をつぎ込んでいるのだろうか?
SONY α7Ⅱ + Sigma18-300mm
90mm(35mm換算135mm) F5.6 1/500 
DSC00090.JPG 2022/6/1 武野紹鷗(たけのじょうおう)像(堺市大仙公園)
堺市科学博物館への入り口近くにある。
SONY α7Ⅱ + Sigma18-300mm
18mm(35mm換算27mm) F4 1/350 
DSC00091.JPG 2022/6/1 新設のカフェ・テラス(堺市大仙公園)
以前は何か催物をするのに使われていた広場に、新しいカフェが営業を始めたところだった。
SONY α7Ⅱ + Sigma18-300mm
18mm(35mm換算27mm) F4 1/350 
DSC00092.JPG 2022/6/1 BBQ広場(堺市大仙公園)
カフェ・テラスに併設されている。近くに幼児用の遊具広場がある。さて、繁盛するかな?
SONY α7Ⅱ + Sigma18-300mm
18mm(35mm換算27mm) F5.6 1/350 
DSC00095.JPG 2022/6/1 ヒメジヨオン(堺市大仙公園)
近くには、ヒメジヨオンがたくさん咲いていた。雑草刈の作業をしていたが、なかなかきれいだった。そのうちに刈り取られるだろう。ハルジオンと紛らわしいが、一本折って茎を見ると詰まっていた。この時期が一番きれいのようだ。
SONY α7Ⅱ + Sigma18-300mm
60mm(35mm換算90mm) F6.7 1/350 
DSC00100.JPG 2022/6/1 カキツバタ(堺市大仙公園 日本庭園)
小川の横に群生させている。アヤメやショウブとの区分がむつかしいが、ネットのページを参考にするとどうやらカキツバタと思われる。
SONY α7Ⅱ + Sigma18-300mm
60mm(35mm換算90mm) F6.7 1/350 
DSC00108.JPG 2022/6/1 菖蒲園(堺市大仙公園 日本庭園)
庭園を少し奥に進むと菖蒲ばかりを植生しているところがある。それぞれの種類に、XX系という名札が立ててある。
SONY α7Ⅱ + Sigma18-300mm
26mm(35mm換算39mm) F6.7 1/350 
DSC00109.JPG 2022/6/1 菖蒲肥後系(堺市大仙公園 日本庭園)
肥後系には、いろいろの花があるようだ。
SONY α7Ⅱ + Sigma18-300mm
55mm(35mm換算82mm) F13 1/350 
DSC00113.JPG 2022/6/1 菖蒲江戸系(堺市大仙公園 日本庭園)
江戸系にも、いろいろの花があるようだ。今が一番きれいな時かもしれない。
SONY α7Ⅱ + Sigma18-300mm
110mm(35mm換算165mm) F8 1/350 
DSC00127.JPG 2022/6/1 菖蒲長井古種(堺市大仙公園 日本庭園)
山形県長井市あやめ公園に、この系統は保存されているらしい。山形にはいったことがないので、一度行ってみたいものだ。
SONY α7Ⅱ + Sigma18-300mm
75mm(35mm換算112mm) F9.5 1/350 
DSC00121.JPG 2022/6/1 菖蒲伊勢系(堺市大仙公園 日本庭園)
江戸時代の後期より、三重県の松阪地方で作り伝えられてきた系統ということです。
SONY α7Ⅱ + Sigma18-300mm
100mm(35mm換算150mm) F6.7 1/350 
DSC00134.JPG 2022/6/1 菖蒲園のカルガモ(堺市大仙公園 日本庭園)
菖蒲園には2羽のカルガモが泳いでいた。
SONY α7Ⅱ + Sigma18-300mm
110mm(35mm換算165mm) F5.6 1/350