Atelierで“トウカエデ”タグの付いているブログ記事

2016年9月20日

隠居の散策:白露の候の泉北ニュータウン栂地区の生き物(2)

日中はまだまだ暑いが、朝夕は秋らしくなってきた。近くに住む生き物の世界は、どのように変わってきているのだろうかと、歩いてみた。
 先日(9月9日)、一輪だけ曼珠沙華が咲いていたので、例年かなりの数で花をつけている田んぼの土手に行ってみることにした。だが、期待はずれに終わった。Wikipedia によれば、「夏の終わりから秋の初めにかけて、高さ30 - 50cmの枝も葉も節もない花茎が地上に突出し」ととあるが、この姿もなかったので、ひょっとして根ごと掘り起こされたのかもしれない。彼岸の頃に、再度見に行きたい。
 撮った写真をもとに、色々な生き物を同定するが、知らないことばかりだ。それでも、ネットのおかげで名前がわかったりするのは嬉しいことだ。すぐに忘れるので、このようなブログに記録しておくことは老人には有用だ。

白露の候の生き物たち:泉北ニュータウン栂地区

;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺大森
ロボウガラシ
名前は繁殖力が強く周りの植物を枯らしてしまうということからついたらしい。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
118.0mm 絞り優先 1/125s f8.0 ISO200 露出補正 -0.3
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺和田川
イソシギ
この和田川で時々見かけるようになった。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
240.0mmデジタルズーム3倍 絞り優先 1/250s f7.1 ISO250 露出補正 -0.3
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺大森
マルバアメリカアサガオ
南部アメリカからの帰化種。漢字では丸葉亜米利加朝顔と書く。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
230.0mm 絞り優先 1/250s f7.1 ISO200 露出補正 -0.3
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺大森
アカメガシワの花
紅い新芽など表情豊かな雑木である。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
166.0mm 絞り優先 1/200s f7.1 ISO200 露出補正 -0.3
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺大森
トウカエデの実
中国大陸原産、紅葉が美しいが、このような実がなるのを初めて知った。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
136.0mm 絞り優先 1/160s f7.1 ISO800 露出補正 -0.3
;クリックすると大きな写真になります。
2016/9/11 堺大森
ナンキンハゼの実
紅葉のときしかあまり注目しないが、このような実がなるようだ。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
92.0mm 絞り優先 1/100s f7.1 ISO400 露出補正 +1.0
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
韮の花
カロチンの含有率が非常に高いそうだ。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
169.0mm 絞り優先 1/250s f6.7 ISO100 露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺和田川
アオサギ
ここで獲物をゲットしているのは、あまり見たことがない。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
240.0mmデジタルズーム3倍 絞り優先 1/350s f6.3 ISO100 露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
エノコログサ
別名「猫じゃらし」。子供の頃からずっと見ている雑草だ。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
169.0mm 絞り優先 1/200s f216.0 ISO500 露出補正0
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
ヨモギの花
食するのは、春の若芽の頃のもの。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
26.0mm 絞り優先 1/90s f9.5 ISO100 露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
オシロイバナにモンシロチョウ
夕方から咲きだして翌朝の9時ごろには花を閉じるらしい。この写真は9時15分に撮っている。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
26.0mm 絞り優先 1/90s f9.5 ISO100 露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
ツユクサ
花の青い汁は、友禅の下絵を描くのに使われる。とボタニックガーデンにはある。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
178.0mm 絞り優先 1/350s f8.0 ISO100 露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
アレチノハナガサにイチモンジセセリ
口吻が2本あるように見える。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
201.0mmクロップ 絞り優先 1/250s f8.0 ISO100 露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
モズ
高い竹の先で啼いていた。冬の鳥と思っていたのだが。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
240.0mmデジタルズーム3倍 絞り優先 1/640s f8.0 ISO100 露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
ギョウギシバ
「ギョウギシバの名の由来は不明である。一説には、茎に対して左右交互に行儀よく葉が並ぶことから、行儀芝となったのではないかとも言われる。」と Wikipedia にはある。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
118.0mm 絞り優先 1/350s f8.0 ISO100 露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
センニンソウ
ボタンヅルとほぼ同じ花だが、ボタンヅルは葉がボタンの葉に似ている。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
118.0mm 絞り優先 1/350s f8.0 ISO100 露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
ヒメジャノメ
ボロボロになっている。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
205.0mm 絞り優先 1/250s f8.0 ISO640 露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
ムラサキシジミ
留まっているのはナンキンハゼだが、食草は、コナラなどのブナ科の樹木だ。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
139.0mm 絞り優先 1/200s f5.6 ISO500 露出補正 +0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
変わったトンボ
オオシオカラトンボ

色々とサーチしたが名前がわからない。現在、昆虫掲示板に投稿中。トンボ図鑑など、トンボには掲示板は見当たらない。
掲示板で、土筆さんという方が、オオシオカラトンボではないかと教えてくれた。確かに、翅の付け根部分の黒が大きい種もあるようだ。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
181.0mm 絞り優先 1/200s f5.6 ISO160 露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
何の幼虫?
ヒメエグリバ(蛾)の幼虫

蝶の幼虫図鑑で調べてみたが該当はない。蝶以外の幼虫かもしれない。これも、昆虫掲示板に投稿してみようとおもう。
掲示板で聞いてみるとヒメエグリバという蛾の幼虫であると土星人さんという方が教えてくれた。ついでに適切なサーチ先はないかと尋ねると、「幼虫図鑑」というサイトを教えていただいた。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
181.0mm 絞り優先 1/200s f5.6 ISO160 露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
シオカラトンボ♂♀ ホバリング
シオカラトンボ♂(上)が、下の♀の産卵を警護するために、ホバリングしている。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
130.0mm 絞り優先 1/200s f8.0 ISO320 露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
オオチャバネセセリ
イネ科植物が食草である。堺いきもの情報館に投稿。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
130.0mm 絞り優先 1/200s f8.0 ISO320 露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺野々井
チョウトンボ
表翅に金粉を散らしたように輝いている。堺いきもの情報館に投稿。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
172.0mmクロップ 絞り優先 1/200s f6.7 ISO100 露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2016/9/11 堺大森
アオスジアゲハ
後翅の赤色部分が鮮やかだ。堺いきもの情報館に投稿。
SONY α7?+FE24-240mm zoom
212.0mmクロップ 絞り優先 1/250s f6.3 ISO800 露出補正 -0.3


2014年12月 6日

隠居の散策:冬がきた


 師走の声を聞いて、急激に寒くなった。この晩秋には、あちこちの紅葉を訪ねたが、近所の黄・紅葉を訪ねていなかった。風が強くなったので、紅葉した葉は落ちてしまっているだろうが、歩いてみることにした。冬鳥のさらなる到来も期待できる。

 ポータブル気象計Kestrel4000で和田川堤で測定してみると、気温8.0度、湿度62.0%であった。川沿いなので、湿度はいつもは75%近くで高いのだが、その日は乾燥していた。風は、止むことなくずっと吹いており、時折強くなり、風速は 0.5?3.5m/秒を示していた。

 和田川には、コガモが多い。雄の羽はエクリプスから頭はしっかりとモヒガンカットビに生え変わっている。このコガモとカルガモは仲がいいのか、食餌がおなじなのか一緒にいることが多い。
 風が強かったせいか、それ以外は野鳥の姿は少なかった。木の実を啄みにメジロがちょこまかと動き回っていたが、フォーカスを合わせるのはなかなか難しい。

初冬の野鳥:泉北ニュータウン栂地区
;クリックすると大きな写真になります。 カルガモとコガモ
和田川(堺) 2014/12/2
SONY NEX-7+18-200mm
200.0mm(35mm換算300mm)
1/80s f6.3 ISO100
;クリックすると大きな写真になります。 コガモのペア
和田川(堺) 2014/12/2
FUJIFILM Finepix HS50
108.8mm(35mm換算598mm)
1/160s f5.6 ISO320
;クリックすると大きな写真になります。 柿の実にメジロ
栂緑道(堺) 2014/12/2
SONY NEX-7+18-200mm
200.0mm(35mm換算300mm)
1/50s f6.3 ISO100
;クリックすると大きな写真になります。 休息するヒドリガモ
田辺池(堺) 2014/12/2
FUJIFILM Finepix HS50
146.0mm(35mm換算829mm)
1/1800s f5.6 ISO400


 泉北ニュータウンには、イチョウが並木として植えられているが、この黄葉もほとんど散ってしまった。和田川の川床などに雑木として生えているイヌビワの葉は、きれいに黄色くなっている。
 毎年、鮮やかに赤・オレンジ・黄色とグラデーションがきれいな紅黄葉となる庭代台公園のトウカエデを期待していたが、葉はすっかり落ちて裸の木になっていた。

初冬風景:泉北ニュータウン栂地区
;クリックすると大きな写真になります。 並木のイチョウ
泉北1号線(堺) 2014/12/2
SONY NEX-7+18-200mm
21.0mm(35mm換算31mm)
1/400s f8.0 ISO100
;クリックすると大きな写真になります。 イチョウのジュウタン
泉北1号線(堺) 2014/12/2
SONY NEX-7+18-200mm
50.0mm(35mm換算75mm)
1/125s f6.3 ISO100
;クリックすると大きな写真になります。 柳の黄葉
栂緑道(堺) 2014/12/2
SONY NEX-7+18-200mm
66.0mm(35mm換算99mm)
1/250s f9.0 ISO100
;クリックすると大きな写真になります。 メタセコイアの黄葉
西原公園(堺) 2014/12/2
SONY NEX-7+18-200mm
38.0mm(35mm換算57mm)
1/125s f6.3 ISO100
;クリックすると大きな写真になります。 トウネズミモチの実
栂緑道(堺) 2014/12/2
FUJIFILM Finepix HS50
133.4mm(35mm換算747mm)
1/800s f5.6 ISO400
;クリックすると大きな写真になります。 イヌツゲの実
栂緑道(堺) 2014/12/2
SONY NEX-7+18-200mm
69.0mm(35mm換算103mm)
1/200s f8.0 ISO100
;クリックすると大きな写真になります。 葉がほとんど落ちたトウカエデ
西原公園(堺) 2014/12/2
SONY NEX-7+18-200mm
81.0mm(35mm換算121mm)
1/250s f9.0 ISO100
;クリックすると大きな写真になります。 アベマキの黄葉
西原公園(堺) 2014/12/2
SONY NEX-7+18-200mm
53.0mm(35mm換算79mm)
1/160s f7.1 ISO100


2014年11月30日

隠居の紅葉狩り:堺市 大仙公園 日本庭園


 11月28日、朝から快晴である。今年は、どこにいっても黄・紅葉が綺麗なので、天気が良いとついそんなところを歩きたくなる。
 堺市の代表的な公園である大仙公園内にある日本庭園にも、そこそこの楓があったのを思い出し、ちょっと行ってみることにした。この公園は、1966年頃から整備が行われてきたらしい。50年ほど経つので、順次植栽されてきたと思われる樹木もかなり大きくなっている。
 芝生に赤や黄色に色づいたイチョウ・ケヤキ・ラクウショウ(落羽松)・トウカエデなどの落ち葉が彩る中で、若いお母さんと幼児が遊んでいたりする。心和む風景である。
 1989年、市制100周年を記念して造られたという日本庭園も25年ほどになった。古くからの寺社の楓に比べれば、まだまだ若造の趣であるが、人口池やせせらぎに配した樹木はそこそこ雰囲気を出している。この庭園、65歳以上ならば無料である。家内は証明するものを持っていなかったが、名前や住所・生年月日を用紙に記入するだけで、無料にしてくれた。200円のアルバイトである。
 結婚式の前撮りというのだろうか、この庭園で2組の新婚夫婦が写真をとっていた。このようなことは、普通の事になっているらしい。

;クリックすると大きな写真になります。 楓の枝にスズメが遊びに来ていた
大仙公園(堺市) 2014/11/28
Fujifilm Finepix HS50
92.0mm(35mm換算516mm)
1/180s f5.6 ISO200
141128_011.jpg 楓とケヤキ
大仙公園(堺市) 2014/11/28
SONY Nex-7+18-200mm
49.0mm(35mm換算73mm)
1/100s f6.3 ISO100
141128_015.jpg トウカエデの紅葉
大仙公園(堺市) 2014/11/28
SONY Nex-7+18-200mm
25.0mm(35mm換算37mm)
1/160s f6.3 ISO100
141128_016.jpg トウカエデの実
大仙公園(堺市) 2014/11/28
SONY Nex-7+18-200mm
142.0mm(35mm換算213mm)
1/400s f8.0 ISO100
141128_013.jpg ニシキギの紅葉
大仙公園(堺市) 2014/11/28
SONY Nex-7+18-200mm
35.0mm(35mm換算52mm)
1/100s f5.6 ISO100
141128_014.jpg ニシキギの実
大仙公園(堺市) 2014/11/28
SONY Nex-7+18-200mm
46.0mm(35mm換算69mm)
1/160s f8.0 ISO100
141128_017.jpg トウカエデの種子を啄むドバト
大仙公園(堺市) 2014/11/28
SONY Nex-7+18-200mm
73.0mm(35mm換算109mm)
1/125s f5.6 ISO125
141128_020.jpg 池にはアオサギとカルガモ
日本庭園(堺市) 2014/11/28
SONY Nex-7+18-200mm
54.0mm(35mm換算81mm)
1/100s f5.6 ISO100
141128_034.jpg 新夫婦の結婚前撮り
日本庭園(堺市) 2014/11/28
SONY Nex-7+18-200mm
32.0mm(35mm換算48mm)
1/200s f7.1 ISO100
141128_027.jpg
池縁の紅葉
日本庭園(堺市) 2014/11/28
SONY Nex-7+18-200mm
30.0mm(35mm換算45mm)
1/200s f7.1 ISO100
141128_026.jpg ツワブキ
日本庭園(堺市) 2014/11/28
SONY Nex-7+18-200mm
63.0mm(35mm換算94mm)
1/180s f7.1 ISO100
141128_021.jpg ムラサキシキブ
日本庭園(堺市) 2014/11/28
SONY Nex-7+18-200mm
107.0mm(35mm換算160mm)
1/200s f6.3 ISO800
141128_029.jpg イチョウの黄葉のじゅうたん
日本庭園(堺市) 2014/11/28
SONY Nex-7+18-200mm
46.0mm(35mm換算69mm)
1/125s f6.3.1 ISO100
141128_037.jpg 紅葉した桜の下で
大仙公園(堺市) 2014/11/28
SONY Nex-7+18-200mm
38.0mm(35mm換算57mm)
1/100s f5.6 ISO100
141128_038.jpg イチョウとラクウショウ
大仙公園(堺市) 2014/11/28
SONY Nex-7+18-200mm
29.0mm(35mm換算43mm)
1/125s f5.6 ISO100
141128_040.jpg 木立ダリアと落羽松の黄葉
歳緑化センター(堺市) 2014/11/28
SONY Nex-7+18-200mm
28.0mm(35mm換算42mm)
1/250s f8.0 ISO100


 

2012年11月13日

隠居の探鳥ウォーク:遠来の 長旅いやす ヒドリガモ

 
 11月12日、昨日の雨は上がって、堺市南区は雨は降らないとの予報である。一週間、近所を歩いていない。前に栂地区の南部方向を歩いたのは10月24日であるから、20日間ほど歩いていない。この時期、20日間で季節の動き、特に野鳥の世界は大きく変わるようだ。

 自宅近くの小さな公園に植わっている葉が散ってしまった桜の枝に小鳥の群れがやってきた。どうも、スズメではなさそうだ。マヒワが群れになって飛び回ることをどこかで読んだことがある。逆光の中で撮った写真を後で確認してみると、やはりマヒワであった。記録では、マヒワの群れには昨年2月に庭代台公園で出会っている。

 バンキセキレイは留鳥であるが、寒くなってきてから和田川でよく見かけるようになった。暖かい間は、どこに避暑しているのだろうか。
 コガモのエクリプスの頭部も暗緑色の線が入った栗色がはっきりしてきたが、尾羽の黄色い三角の斑はまだはっきりしない。

 散策の終わりに、いつもヒドリガモが飛来してくる田辺池に立ち寄ってみると、17羽が確認された。今シーズン初めての観察である。夏の間は、ユーラシア大陸の北部の寒帯地域やアイスランドで繁殖しているらしいが、はるばるよく飛んできたものだと思う。私の知る限りでは、溜池が結構多くある栂地区では、この田辺池以外で確認したことはない。

マヒワの群れ:桃山台;クリックすると大きな写真になります バン:和田川;クリックすると大きな写真になります イソシギ:和田川;クリックすると大きな写真になります キセキレイ:和田川;クリックすると大きな写真になります
マヒワの群れ:桃山台(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO800 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
バン:和田川(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO12800 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
イソシギ:和田川(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO5000 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
キセキレイ:和田川(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/1000s ISO12800 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
コガモ♂:和田川;クリックすると大きな写真になります カルガモ:和田川;クリックすると大きな写真になります ハクセキレイ:美木多;クリックすると大きな写真になります カイツブリ:明治池;クリックすると大きな写真になります
コガモ♂:和田川(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/1000s ISO3600 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
カルガモ:和田川(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/1000s ISO2000 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ハクセキレイ:美木多(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/1000s ISO900 F6.3)
露出補正 なし
カイツブリ:明治池(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/1000s ISO12800 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
メジロ:庭代台公園;クリックすると大きな写真になります シジュウカラ:栂緑道;クリックすると大きな写真になります モズ:東谷池;クリックすると大きな写真になります ヒドリガモ:田辺池;クリックすると大きな写真になります
メジロ:庭代台公園(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO450 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
シジュウカラ:栂緑道(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO12800 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
モズ:東谷池(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO1250 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ヒドリガモ:田辺池(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO250 F6.3)
露出補正 なし
トリミング


 泉北一号線沿いにある銀杏は、まだ少し青っぽいが、アチラコチラで紅葉は進んでいるようだ。特に、庭代台公園に植わっているトウカエデは、独特のグラデーション模様できれいである。また、街路樹のアメリカフウも、木によってことなるが、赤く紅葉してきた。今年は、台風のように強風が吹くことが少なかったので、あちらこちの桜並木も葉を多く残したまま紅葉している。 

トウカエデ:庭代台公園;クリックすると大きな写真になります 桜の紅葉:原山台公園;クリックすると大きな写真になります アメリカフウ:桃山台;クリックすると大きな写真になります 山茶花:桃山台;クリックすると大きな写真になります
トウカエデ:庭代台公園(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
50mm(35mm相当75mm)
絞り優先オート
(1/100s ISO3200 F13.0)
露出補正 なし
桜の紅葉:原山台公園(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
50mm(35mm相当75mm)
絞り優先オート
(1/100s ISO1800 F13.0)
露出補正 なし
アメリカフウ:桃山台(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
170mm(35mm相当255 mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO1100 F5.6)
露出補正 なし
山茶花:桃山台(堺)
2012/11/12
NikonD7000
Σ50ー-500mm F4.5-6.3
116mm(35mm相当174 mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO2000 F5.3)
露出補正 なし


 

2008年12月 6日

早朝ウォーキング:堺市泉北の落ち葉

 12月4日、寒くなってきたが少しサボっていた早朝ウォーキングに出かけた。この時期は、紅・黄葉した樹々の落ち葉が地面をさまざまに彩る。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります 堺市南区泉北1号線の泉北高速鉄道栂・美木多駅付近は、毎年秋が深まるとイチョウが黄色く色づくのであるが、今年はまったく無惨である。理由は地元のコミュニティ紙によれば、イチョウの枝が折れて車を傷つけた事件が一件あったため、黄葉が始まるのを待たず枝を切りつめてしまったからである。なんともお役所がやりそうな話ではないか。側道に植わっているイチョウは難を免れているので、歩道が黄色く染まっている。夜半の雨でいささか色あせているが。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります メタボの治療に通っている近畿大学付属堺病院の裏に植わっているメタセコイアの落ち葉は、赤味が消えて茶色くなっている。
ネットで調べてみると紅葉する針葉樹は少ないらしいが、カラマツ・メタセコイア・ラクショウ・スイショウといった樹は紅葉するとのことである。
 今年は桜の紅葉がきれいである。台風が来なかったことが一因とTV で気象予報士が言っていた。広い芝生がひろがる庭代台公園のサクラの樹根元に赤・茶色の落ち葉が彩っていた。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります そばのナンキンハゼからは赤い葉がひらひらと落ちている。ナンキンハゼとトウカエデはよく似た樹型で紅葉もよく似ているが、ナンキンハゼの葉の方が丸いようだ。一面の落葉はどちらも美しい。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります 西原公園のツツジは、ほとんどが平戸だが、一部分だけあるドウダンツツジがほとんど落葉した桜並木の下で真っ赤に紅葉していた。歩道からはずれて、樹木のなかにはいってみるとコナラの実ドングリが広く散らばっていた。
 IPod shuffle で Jazz を聴きながら、コンデジ CanonIXY900IS を持っての1時間半ほどの散歩でも、テーマを絞って歩けば、いろいろと新しい発見があって面白い。健康のためだけに、早足でウォーキングするのはどうも性に合わない。

  

2006年11月 4日

泉北の紅葉:2006

mark1 mark2 mark2

パソコンの前に座っている時間が多くなって、どうも運動不足だ。腹が出てきてみっともなくなった。天気の良い日には、しばらく休んでいたマウンテンバイク(MTB)での散車を再開することにした。小さなウエストバッグにコンデジ(コンパクト デジタルカメラ)を入れて、遊歩道と平行して設けられている自転車道をゆっくりと走った。泉北ニュータウンの公園の樹木もニュータウンが出来て40年近く経つと大きくなってきている。それらの樹木が色づいてきている。MTBで走りながらみつけた紅葉し始めた樹を写真に収めてみた。春の泉北ニュータウンの桜と同じように、Google の地図の上に紅葉マークを付けてみた。このマークをクリックすると大きな写真が現れる。この秋、紅葉のマークを増やしていきたいと思っている。
「泉北近辺私的観光地図」に掲載