Atelierで“ヘメロカリス”タグの付いているブログ記事

2017年6月30日

隠居の庭:5月・6月に咲いた花など

何もなければ、庭で時間を過ごしている家内が、面倒をみている草花などをカメラの勉強も兼ねて撮っているので、記録として残しておきたい。
 このようにして整理してみると、猫の額ほどの庭でも、季節が移ろっている。ヘメロカリスやアブロチンが咲き出すと、もうすぐ暑い夏がやってくる。

;クリックすると大きな写真になります。 2017//5/11 桃山台(堺市)
マルバマンネングサ?
名前が定かではないが、多肉植物で黄色い花を咲かせる。

SONY α7?+SEL90M28G macro
90.0mm ME 1/750s f/4.5 ISO50 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//5/11 桃山台(堺市)
シラン
サルスベリの根本に、2・3本植わっている。

SONY α7?+SEL90M28G macro
90.0mm ME 1/1000s f/2.8 ISO800 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//5/12 桃山台(堺市)
ミニバラ
昨年の母の日にもらったものだ。

SONY α7?+SEL24240
163.0mm ME 1/1000s f/5.6 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//5/14 桃山台(堺市)
赤いバラ
手作りのローズアーチに毎年咲く。木製のローズアーチは、そろそろ寿命が近づいた。

SONY NEX-7+SEL50M28 macro
50.0mm ME 1/800s f/6.3 ISO800 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//5/12 桃山台(堺市)
ピンクのバラ
バラを這わせている自製のネット・ウォールに咲いている。。

SONY NEX-7+SEL50M28 macro
50.0mm ME 1/800s f/6.3 ISO800 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//5/12 桃山台(堺市)
赤のバラ
垣根の側に、地植えされた赤いバラ。バラはこれぐらいに花が開いたときが一番きれいように思う。

SONY NEX-7+SEL50M28 macro
50.0mm AE 1/250s f/6.3 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//5/12 桃山台(堺市)
ナデシコ
鉢に寄せ植えされている。鮮やかな赤がよく目立つ。

SONY NEX-7+SEL50M28 macro
50.0mm AE 1/100s f/4.5 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//5/19 桃山台(堺市)
アルストロメリア
別名:百合水栓 宿根草で、この時期になると垣根沿いに残っている根から花が咲きだす。これ以外にも色はいろいろとあるようだ。

SONY NEX-7+SEL50M28 macro
50.0mm AE 1/125s f/5.0 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。.jpg 2017//5/23 桃山台(堺市)
白いバラ
ネット・ウォールに咲いた。品種によると思うが、白のバラの方が開花が遅いようだ。

SONY NEX-7+Sigma 18-300mm macro
55.0mm AE 1/200s f/7.1 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。
2017/5/23 桃山台(堺市)
シモツケソウ
地植されている。毎年、この時期に花を咲かせる。

SONY NEX-7+Sigma 18-300mm macro
110.0mm AE 1/500s f/10.0 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/5/23 桃山台(堺市)
赤いバラ
和室前に地植えされている。日当たりが少し悪いせいか、開花は比較的遅い。

SONY NEX-7+Sigma 18-300mm macro
120.0mm AE 1/400s f/8.0 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/5/23 桃山台(堺市)
ガーベラ
今春花屋で求めて地植えしたものが、きれいに咲いた。

SONY NEX-7+Sigma 18-300mm macro
100.0mm AE 1/250s f/8.0 ISO100 EV -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2017//5/23 桃山台(堺市)
カラー
古くから、庭のアチラコチラで白い花を咲かす。写真では白い色がなかなかうまく出ない。

SONY NEX-7+Sigma 18-300mm macro
300.0mm AE 1/500s f/6.3 ISO320 EV -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2017/5/23 桃山台(堺市)
デンドロビウムの一種
鉢に植えたものが、花をつけたので玄関先に置いている。3cm ほどの大きさの花だ。

SONY α7?+Sigma 18-300mm macro
35.0mm AE 1/1000s f/9.0 ISO100 EV -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2017/5/27 桃山台(堺市)
マルバストラム
鉢植えだが、昨年も花を咲かせていた。宿根草である。

SONY α7?+Sigma 18-300mm macro
150.0mm AE 1/1000s f/6.3 ISO200 EV -0.3
;クリックすると大きな写真になります。 2017/6/27 桃山台(堺市)
ユキノシタ
多くの花をつけた。家内に言わせるとよくはびこるそうだ。

SONY α7?+Sigma 18-300mm macro
100.0mm TV 1/1000s f/5.6 ISO800 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/6/27 桃山台(堺市)
マリーゴールド?
この種の園芸種はいろいろとある。

SONY α7?+Sigma 18-300mm macro
90.0mm TV 1/1000s f/5.6 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/6/27 桃山台(堺市)
ガザニア
南アフリカ原産。赤や黄色の種もある。

SONY α7?+SECM90M28G macro
90.0mm AE 1/100s f/4.0 ISO100 EV +1.0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//6/15 桃山台(堺市)
ハンゲショウ(半夏生)
この白い花が咲く時期が、夏至から11日目頃に当たることから、ついた名前ということだ。撮ったのは、夏至の前だが。。

SONY α7?+SELM90M28G macro
90.0mm AE 1/100s f/4.0 ISO100 EV +1.0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//6/19 桃山台(堺市)
ヘメロカリス
地植えしているこの宿根草は、この時期になると茎をもたげてきて、先につぼみをつけ、昼間になると開花する。

SONY α7?+SELM90M28G macro
90.0mm AE 1/100s f/4.0 ISO100 EV +1.0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//6/21 桃山台(堺市)
コシアキトンボ♀
家の壁に、変わったトンボが留まっていると家内が教えてくれた。

SONY α7?+SELM90M28G macro
90.0mm TV 1/90s f/2.8 ISO6400 EV +1.0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//6/24 桃山台(堺市)
ヘメロカリス黄色
これも地植えである。

SONY α7?+Sigma 18-300mm macro
70.0mm TV 1/750s f/5.6 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//6/26 桃山台(堺市)
ゼニアオイ
寄せ植えの鉢の中で咲いている。

SONY α7?+Sigma 18-300mm macro
180.0mm TV 1/750s f/6.7 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//6/29 桃山台(堺市)
ヒメヒオウギズイセン
養父市の山小屋近くに生えたいたものを何年か前に持ち帰ったもの。丈夫で繁殖力は強い。

SONY α7?+Sigma 18-300mm macro
55.0mm TV 1/500s f/6.7 ISO100 EV 0
クリックすると大きくなります。 2017//6/29 桃山台(堺市)
黒法師
年中このような姿を保っている。買うと小さいものでも、結構するそうだ。

SONY α7?+Sigma 18-300mm macro
55.0mm TV 1/500s f/4.5 ISO1000 EV 0
クリックすると大きくなります。 2017//6/29 桃山台(堺市)
アブロチン
この端が咲き出すと、夏本番である。

SONY α7?+Sigma 18-300mm macro
45.0mm TV 1/500s f/4.5 ISO125 EV 0


2016年7月 9日

隠居の庭:梅雨の時分のいきもの

梅雨に入ると咲く花も変わってくる。時々ハグロトンボなど珍客も現れる。
 このところ、ツマグロヒョウモンのオスとメスが、ラベンダーの花やギボウシの葉などにヒラヒラと飛び回ったりする。そうと思えば、アゲハチョウが、デッキの柱に留まったまま動かなかったりする。
 珍しい事であるが、隣接するお隣の庭の梅の木に、コゲラが飛んできた。そんな時には、庭にいることが多い家内がカメラを持って来いと小声で教えてくれたりする。

;クリックすると大きな写真になります。 2016/6/19 堺市桃山台
ヘメロカリス
花が開いている日数は短い。
SONY α7?+FE90mm macro
絞り優先AE 1/90s f8.0 ISO1600 露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2016/6/19 堺市桃山台
ギボウシ
ギボウシ属はわが国を中心に東アジアに分布しています。「ギボウシ」はそれを改良した園芸品種の総称です。わが国では古くから植栽され、改良されてきました。とボタニックガーデンにはある。
SONY α7?+FE90mm macro
絞り優先AE 1/90s f8.0 ISO800 露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2016/6/19 堺市桃山台
半夏生(ハンゲショウ)
ボタニックガーデンには、花期になると、花序に近い葉の下半分が白く変化します。名前はこのことから「半化粧」、またその時期が夏至から11日目の「半夏生」の頃にあたることから。とある。
SONY α7?+FE90mm macro
絞り優先AE 1/90s f8.0 ISO320 露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2016/6/19 堺市桃山台
半夏生(ハンゲショウ)
繁殖力は強く、ご近所から2株ほど頂いた株が狭い庭に増えている。
SONY α7?+FE90mm macro
絞り優先AE 1/90s f8.0 ISO640 露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2016/6/19 堺市桃山台
エケベリア・コッキネア
メキシコ北部のイダルゴ州が原産だそうだ。直径5mmほどのオレンジ色の花がが咲いたと家内は喜んでいた。
SONY α7?+FE90mm macro
絞り優先AE 1/90s f8.0 ISO640 露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2016/6/19 堺市桃山台
エケベリア・コッキネア
鉢植えである。
SONY α7?+FE90mm macro
クロップ 絞り優先AE 1/90s f8.0 ISO640 露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2016/6/19 堺市桃山台
ヒメオウギスイセン
兵庫県養父市福定の山地で採取したものが庭で増殖している。
SONY α7?+FE90mm macro
絞り優先AE 1/90s f8.0 ISO1000 露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2016/6/19 堺市桃山台
ヒメオウギスイセン
南アフリカ産ではあるが、耐寒性に優れ、また繁殖力も旺盛。と、Wikipedia にはある。
SONY α7?+FE90mm macro
クロップ 絞り優先AE 1/90s f8.0 ISO800 露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2016/6/23 堺市桃山台
ハグロトンボ
花が終わったバラに翅を休めていた。
SONY α7?+FE90mm macro
絞り優先AE 1/90s f8.0 ISO320 露出補正 +0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2016/6/16 堺市桃山台
コゲラ
何に迷いこんだか、お隣の梅の木に。
SONY α7?+FE90mm macro
クロップ 絞り優先AE 1/90s f13.0 ISO4000 露出補正 +0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2016/6/26 堺市桃山台
ツマグロヒョウモン♂
小さな花壇に植えたラベンダーに。
SONY α7?+FE90mm macro
絞り優先AE 1/125s f4.5 ISO100 露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2016/6/26 堺市桃山台
ツマグロヒョウモン♀
開翅。
SONY α7?+FE90mm macro
絞り優先AE 1/125s f5.6 ISO100 露出補正 +0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2016/7/3 堺市桃山台
ツマグロヒョウモン♂♀
ギボウシの葉で、給水か?
SONY α7?+FE24-240mm zoom
63.0mm 絞り優先AE 1/90s f8.0 ISO320 露出補正 0
;
2016/7/3 堺市桃山台
ツマグロヒョウモン♂♀
交尾態勢ではないようだが?
SONY α7?+FE24-240mm zoom
72.0mm 絞り優先AE 1/90s f8.0 ISO160 露出補正 0


2014年6月29日

隠居、庭に来る蝶を撮る


 庭には、時として見かけない蝶が飛んでくることがある。そんな時には庭で花の手入れをしている家内が声を掛けてくれる。カメラを持って飛び出した時には、既に遅しの時が多いが、うまく撮れることもある。
記録として残しておきたいと思う。
 秋には、フジバカマにアサギマダラがやってくるだろうか。

庭に来た蝶
ヒュウガミズキにアオスジアゲハ;クリックすると大きな写真になります。 ヒュウガミズキにアオスジアゲハ
2014/5/9

Fujifilm HS50EXR130.0mm
1/58s f/8.0 ISO400
ハハコグサにモンシロチョウ♀;クリックすると大きな写真になります。 ハハコグサにモンシロチョウ♀
2014/6/6

Fujifilm HS50EXR32.7mm
1/600s f/5.0 ISO200
アカシジミ;クリックすると大きな写真になります。 アカシジミ
2014/5/25

Fujifilm HS50EXR 47.3mm
1/800s f/5.6 ISO200
アカシジミ;クリックすると大きな写真になります。 アカシジミ
2014/5/25

Fujifilm HS50EXR 42.3mm
1/900s f/7.1 ISO200
ヒオドシチョウ:隣の梅の木に;クリックすると大きな写真になります。 ヒオドシチョウ:隣の梅の木に
2014/6/13

Fujifilm HS50EXR 86.5mm
1/160s f/5.0 ISO320
ホシミスジ;クリックすると大きな写真になります。 ホシミスジ
2014/6/21

Fujifilm HS50EXR 160.5mm
1/400s f/5.6 ISO200


 ついでに、今まで記録していなかった花2種を記録しておこうと思う。

初夏の花2種
ヘメロカリス;クリックすると大きな写真になります。 ヘメロカリス
2014/6/16

Sony NEX-18-200mm
72mm 1/250s f/8.0 ISO100
半夏生;クリックすると大きな写真になります。 半夏生
2014/6/27

Sony NEX-18-200mm
55mm 1/250s f/8.0 ISO100


2013年7月 3日

隠居の庭:梅雨どきの花


 冬季から春先にかけて、梅の木に吊り下げたバードフィーダーには、シジュウカラがよく餌をつつきにきていたが、このごろはいたるところに虫など餌が増えたせいか、まったく現れなくなった。バードフィーダーの餌は、ひまわりの種であるが、鳥たちが冬場に撒き散らした種が、敷石の隙間などに埋もれていた。これらが大きくなっても引き抜かずに置いていたら花を咲かせるようになった。シジュウカラの餌として求めた種だから、どのような花の種なのか念頭になかったが、結構綺麗な花が咲いた。観察していると蕾が大きくなると、夜の間に一気に咲くようである。この蕾は緑一色で、極めて合焦が難しい。

 この時期には、ユリ科の植物が多く花を咲かせるようである。我が家の庭でも、トウカンゾウ(ユリ科ワスレグサ属)、ヘメロカリス(ユリ科ワスレグサ属の園芸品種の総称)が咲いている。

庭の花 2013年7月2日
ひまわりの蕾:自宅;クリックすると大きな写真になります ひまわりの花:自宅;クリックすると大きな写真になります ツマグロヒョウモン♀:自宅;クリックすると大きな写真になります
ひまわりの蕾:自宅
2013/7/2
Nikon D70+?105mm(35mm換算157mm)
絞り優先オート1/400s F6.3 ISO400
露出補正 0
ひまわりの花:自宅
2013/7/2
Nikon D70+?105mm(35mm換算157mm)
絞り優先オート1/320s F6.3 ISO400
露出補正 0
ツマグロヒョウモン♀:自宅
2013/7/2
Nikon Coolpix P510 49mm(35mm換算275mm)
絞り優先オート1/250s F7.5 ISO100
露出補正 0
トウカンゾウ:自宅;クリックすると大きな写真になります >ヘメロカリス:自宅;クリックすると大きな写真になります オキザリス・トリアングラリス:自宅;クリックすると大きな写真になります
トウカンゾウ:自宅
2013/7/2
Nikon Coolpix P510 18.7mm(35mm換算105mm)
シャッター優先オート1/500s F7.4 ISO100
露出補正 -0.7
ヘメロカリス:自宅
2013/7/2
Nikon D70+?105mm(35mm換算157mm)
絞り優先オート1/640s F6.3 ISO400
露出補正 0
オキザリス・トリアングラリス:自宅
2013/7/2
Nikon D70+?105mm(35mm換算157mm)
絞り優先オート1/200s F6.3 ISO400
露出補正 0


2006年7月10日

隠居の庭:ヤブカンゾウ by Litebox-1.0.js

 ヤブカンゾウはニッコウキスゲの仲間らしいが、花びらがくしゃくしゃなのが特徴らしい。決して綺麗ではない。その側に咲いている黄色のヘメロカリスは可憐である。植木鉢に植えられてから久しいマンリョウに白い花が付いている。これが、赤い実になるらしい。
 ところで、このエントリーではlightbox 2.0から発展したLitebox-1.0.jsをインストールした。実はlightbox 2.0のインストールは上手くいかなかった。「小粋空間」さんがインストール法を紹介してくれることになっていたが、その間にLitebox 1.0がでた。lightbox 2.0から画像をグループ化してスライドショウ的に見る仕様になっており、それを導入したかったのである。今回、「小粋空間」にインストール法が紹介されたので早速取り組んだ。サムネイルをクリックすると大きな写真になり、その右上近くにカーソルを近づけると「NEXT」の文字が現れ、左上には「PREV]が現れる。どうやら上手く機能しているようである。表現の文字などはもう少し調査してみたい。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。










続きを読む "隠居の庭:ヤブカンゾウ by Litebox-1.0.js"

2006年6月22日

赤いゆり

クリックすると大きな写真になります。 昨日製作した立水栓のすぐ近くにユリオプスデージーとビオラの花車との間に、地植の赤い百合が咲いた。ゆりの赤いのは何となく毒々しい。
(訂正:2006/6/27)これはゆりなんかではなくヘメロカリスだそうです。そばに咲いている黄色い花もヘメロカリスだそうで勘違いでした。赤いゆりって聞いたことないですね。

(追記:2006/7/3) 赤い百合もあるようですね。筑波に住む人(?)のページにありました。