Atelierで“奈良”タグの付いているブログ記事

2011年12月12日

隠居、晩秋の奈良 正暦寺・東大寺あたり・ならまちを歩く


 12月7日水曜日朝、天気も良さそうなので、先日 NHK TV で放映していた奈良の正暦寺の紅葉を見に行くことにした。カーナビで奈良市南東部にある場所を設定すると、約1時間がぐらいで行けそうだ。西名阪自動車道が、集中工事期間中なので、20?30分は余分にかかると思われたが、スムースに走りナビ通り1時間あまりで到着した。

 紅葉期間中は、駐車料金を500円とるとHP にはあったが、もう盛りが過ぎたせいか無料であった。だが、老年夫婦組などが次々とやってきた。もう盛りは過ぎているが、駐車場から本堂までの上り坂には、それでもまだ紅みを残した楓がアチラコチラに残っている。このお寺には、ナンテンも沢山植えられており、赤い実をいっぱいつけていた。

本堂近辺から福寿院をみる;クリックすると大きな写真になります本堂横の鐘楼;クリックすると大きな写真になります本堂への参詣道から福寿院あたり;クリックすると大きな写真になりますあちこちらになんてんが;クリックすると大きな写真になります
正暦寺:本堂近辺から福寿院をみる
2011/12/7
Nikon D90
Nikkor18-200mm 60mm (35mm相当 90mm)
ISO200 1/500s F5.6
正暦寺:本堂横の鐘楼
2011/12/7
Nikon D90
Nikkor18-200mm 48mm (35mm相当 72mm)
ISO200 1/500s F5.6
正暦寺:本堂への参詣道から福寿院あたり
2011/12/7
Nikon D90
Nikkor18-200mm 52mm(35mm相当 78mm)
ISO200 1/125s F5.6
正暦寺:あちこちらになんてんが
2011/12/7
Nikon D90
Nikkor18-200mm 65mm
(35mm相当 97mm)
ISO200 1/350s F5.6
 

 せっかく奈良に来たので、奈良公園の方に回って見ることにした。来た道を169号線まで引き返し、北へ向かうと奈良公園はすぐである。169号線沿いで、昼食のレストランを見つけようとしたが、ほとんどない。どこかに車を駐めて近鉄奈良駅近くで探すことにした。駐車場は沢山あるが、どこに入れたら良いかよく分からない。結局、興福寺の五重塔横公園内にあるパーキングに車を駐めた。このあたり、どこも1日1000円くらいのようだ。
 近鉄奈良駅近くの和食店で昼食をし、ブラブラと東大寺あたりを歩いて見ることにした。以前に、依水園から東大寺の裏手あたりが良かった記憶がある。
 東大寺あたりをブラブラして、興福寺近くの駐車場に戻ってくると、もう少し時間はありそうだ。訪れたことのないならまちを歩いて見ることにした。ならまちは、興福寺五重塔を下ったところにある猿沢の池から南のあたりをいうらしい。スマホ Xperia acro ナビに奈良町資料館をセットして歩き始めた。ところどころに、古い町家を残したところもあるが、木曽の奈良井や妻籠のように町全体が古い町並みを残しているわけではない。奈良町には、古くから蚊帳を製造していた工場があったようで、その名残りが残っている。自転車に乗って通りがかった地元の人が教えてくれた。今は、東南アジア向けに輸出しているとのことであった。蚊帳の生地を使ったのれんやテーブルウエアを売る店が何軒か目についた。
 久しぶりによく歩いた。TANITA カロリズムを見ると、15000?を記録していた。

依水園入り口;クリックすると大きな写真になります戒壇院横から東大寺を望む;クリックすると大きな写真になります銀杏を楽しむ親子;クリックすると大きな写真になります東大寺裏手;クリックすると大きな写真になります
依水園入り口から、若草山を望む
2011/12/7
Nikon D90
Nikkor18-200mm 50mm(35mm相当 75mm)
ISO200 1/500s F11.0
戒壇院横から東大寺を望む
2011/12/7
Nikon D90
Nikkor18-200mm 32mm(35mm相当 48mm)
ISO200 1/500s F11.0
東大寺裏の池(大仏池)端の銀杏を楽しむ親子
2011/12/7
Nikon D90
Nikkor18-200mm 52mm(35mm相当 78mm)
ISO200 1/350s F4.8
東大寺裏手
2011/12/7
Nikon D90
Nikkor18-200mm 38mm(35mm相当 57mm)
ISO200 1/350s F9.5
東大寺参道にて;クリックすると大きな写真になります猿沢池からの興福寺五重塔;クリックすると大きな写真になりますならまちの土産物屋;クリックすると大きな写真になります蚊帳生地製品店;クリックすると大きな写真になります
東大寺参道にて
2011/12/7
Nikon D90
Nikkor18-200mm 52mm(35mm相当 78mm)
ISO200 1/180s F6.7
猿沢池からの興福寺五重塔
2011/12/7
Nikon D90
Nikkor18-200mm 20mm(35mm相当 30mm)
ISO200 1/750s F13.0
ならまちの土産物屋
2011/12/7
Nikon D90
Nikkor18-200mm 52mm(35mm相当 78mm)
ISO200 1/125s F15.6
蚊帳生地製品店:ならまち
2011/12/7
Nikon D90
Nikkor18-200mm 22mm(35mm相当 33mm)
ISO200 1/90s F4.8
  

2011年2月25日

隠居の奈良:春日奥山遊歩道を歩いてみた


 2月にしては、暖い日が続いた 2月23日、春日奥山の遊歩道に行ってみることにした。 DeAGOSTINI 社の【野鳥の世界】の52号の観察地ガイドで紹介されていたこともある。
 若草山料金所から春日奥山ドライブウェイを走り、若草山山頂パーキングに車をおいて、そこから遊歩道を歩いてみることにした。若草山山頂パーキングまでは、自宅から 1 時間余りでたどり着く。

 天気は好いがシーズン・オフなので、車も駐車場もガラガラである。車の中で、コンビニで買ったおにぎりを食べていると、寝そべっていたシカが寄ってきて欲しそうな顔をしている。
 標高 342m の若草山山頂から春日大社あたりまで直接下りることはできるようだが、この日は若草山は閉山中だった。山に入れるのは、時期が限られているのだ。
 若草山山頂から、霞みのかかった奈良市街を眺望した後、春日奥山遊歩道を下りることにした。ちょうど下から歩いて上がってきたと思われる熟年の方に、下までどれくらいかかるか、坂は急かと聞いてみると、だらだら坂で往復1時間半くらいという。いつ行ったか忘れたくらい長い間行ったことのない春日大社にも参ってみようと遊歩道を下った。距離は 2.8km という表示がある。

 期待した鳥は下の方でメジロをすこし見かけたくらいで、期待はずれであった。ガイドに書いてあったとおり、4月にならないと少ないのかもしれない。
 若草山を下から見て、春日大社に参拝して、2.8km の坂道を森林浴しながら帰ってくると汗ビッショリになった。
 夏には少ししんどいかもしれないが、4月ー5月になれば、もう一度来たいものである。

東大寺金堂;クリックすると大きな写真になります春日奥山遊歩道;クリックすると大きな写真になります若草山の麓;クリックすると大きな写真になります春日大社にて;クリックすると大きな写真になります
春日奥山ドライブウェイから、東大寺金堂を観る。後ろに興福寺の五重の塔が見える。春日奥山遊歩道、途中には旅館もある。若草山の麓、この時期にも修学旅行生は多い。春日大社にて


2008年6月18日

柳生の里に行ってみた

 6月15日(父の日)、家内が珍しくどこかにでかけようと言う。そういえば平日は孫の世話に明け暮れて、ちょっとした所に出かける回数も減っている。

 「奈良 ゆとりの旅」という旅行ガイドに、「柳生花しょうぶ園」のショウブがちょうど見ごろということで、人出覚悟でドライブすることにした。カーナビに行き先を設定すると1時間ちょっとでいけるようである。カーナビが指示する西名阪道路の福住出口からの道は結構狭くて途中少し迷ったが、11時過ぎには到着した。途中のコンビニでも寄って弁当でも買うつもりだったが、曲がりくねった山道にはそんな店は一軒もなかった。

DSC_9393.JPGDSC_9363.JPG 予想通り、「花しょうぶ園」は、熟年族で賑わっていた。あとから分かったことだが奈良からは道も良く、観光バスも楽に入れるようだ。市営駐車場という看板につられて 650 円も出して車を駐めたが、これもあとから分かったことだが「花しょうぶ園」の駐車場は無料である。

 人出の多さを除けば、柳生の里はのどかな風景である。きっとこのような「花しょうぶ園」でも作って目玉を作らないとツーリストは余り来ないのかもしれないと勘ぐった。

DSC_9455.JPGDSC_9432.JPG  市営駐車場を中心に、柳生家ゆかりの史跡が保存されている。旧柳生藩家老屋敷の客間や縁側に、小鳥のさえずりでも聴きながら、ぼーっと座り込みたい感じである。非公開だが、柳生家分家の屋敷は、頑丈な石垣の上に残っている。
熟年 奈良ゆとりの旅 (ブルーガイド―てくてく歩き)

実業之日本社
売り上げランキング: 510988


京都・奈良私的観光地図に掲載