Studio YAMAKOで“Cacyreus marshalli”タグの付いているブログ記事

2014年2月10日

蝶 自選年間ベスト10 (2) 2006年


 2006年は6月に韓国、7月に中国四川省、そして10月にはフランス旅行をした。特に蝶の撮影を目的とした旅行ではなかったが、チャンスがあれば、撮影を試みた。
  国内では、神奈川のギフチョウを撮り始めて3年目。やっと、思うように撮れた思いがある。
 6月の 韓国旅行までは、ファイルをCDに保存したが、7月の中国四川省へ行った時のファイルからは、外付けHDDに保存している。

ギフチョウ;クリックすると大きな写真になります。 1.ギフチョウ  2006年4月3日 神奈川県津久井郡篠原
2004年からこの地にギフチョウを求めて行くようになった。ここのギフチョウは昭和57年12月28日に神奈川県指定天然記念物に指定され、保護されている。勿論採集してはならない。

Nikon D100 Tokina 100mm F2.8 macro
データ不詳
ファイルをCDに落として保存していたが、その段階で撮影データが失われてしまっていた。
ギフチョウ 2.ギフチョウ  2006年4月3日 神奈川県津久井郡篠原
オオイヌノフグリという和名に似付かわしくない可憐な早春の花に、ギフチョウが下りて吸蜜する。

Nikon D100 Tokina 100mm F2.8 macro 
データ不詳
ベニシジミ;クリックすると大きな写真になります。 3.ベニシジミ  2006年4月22日 横浜市舞岡公園
春に生まれてくるベニシジミの春型は、オレンジ色が鮮やかで、黒っぽくなる夏型より魅力的だ。春を感じさせてくれる蝶の一つだ。

Nikon D100 Tokina 100mm F2.8 macro
データ不詳
モンシロチョウ♀;クリックすると大きな写真になります。 4.モンシロチョウ♀  2006年4月22日 横浜市舞岡公園
ヒメオドリコソウの可憐な花で吸蜜する。春らしい暖かさを感じる。

Nikon D100 Tokina 100mm F2.8 macro
データ不詳
テングチョウ;クリックすると大きな写真になります。 5.テングチョウ  2006年6月12日 韓国
2006年6月に5泊6日で韓国旅行をした。ソウルから慶州へ車で移動したが、途中、高速道路のサービスエリアにテングチョウが飛んでいた。ホソオチョウも見かけたが撮ることは出来なかった。

Canon PowerShot A620 F2.8-4.1 7.3-29.2mm 7.1 Mega Pixels
データ不詳
ミヤマシロチョウの仲間;クリックすると大きな写真になります。 6.ミヤマシロチョウの仲間  2006年7月14日 中国四川省 黄龍
7月13日?22日には、中国四川省の 黄龍九寨溝四姑娘山 を旅した。ある旅行会社のツアーに参加したのだが、チベット族の人々が住まう秘境だった。海抜は3,000m?4,000mを超える高地である。蝶も多く見かけることが出来た。この旅行のために NIKKOR 18-200m を購入した。

Nikon D100 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/400秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
ゼフィルスの仲間?;クリックすると大きな写真になります。 7.ゼフィルスの仲間? 2006年7月14日 中国四川省 巴朗峠
2008年の5月12日に中国四川省で発生したマグニチュード7.8の大地震で大きな被害が出たパンダ研究所のある臥龍から、四姑娘山の麓、日隆へは 巴朗峠という4,000mもある峠を抜ける。巴朗峠には、高山植物の花が咲いていた。これは見たこともない蝶だった。帰ってきていろいろと調べてみたが、同定できる資料は見つけられなかった。

Nikon D100 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/320秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
シジミタテハの一種;クリックすると大きな写真になります。 8. シジミタテハの一種  2006年7月20日 中国四川省 四姑娘山 長平溝
個体数が多かったが、このチョウも名前が分からなかった。

Nikon D100 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
絞り優先オートで撮影 ( F8 1/500秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
ヨーロッパアカタテハ;クリックすると大きな写真になります。 9.ヨーロッパアカタテハ 2006年10月7日 フランス パリ エッフェル塔の近くにあるシャンマルス公園
秋には10月5日?14日まで、娘たち夫婦とパリから南フランスを巡る旅をした。パリでエッフェル塔を見に行った時、公園の白い花に羽化したての初々しいヨーロッパアカタテハがいた。日本にいるアカタテハと違い、前翅の赤い紋がまっすぐになっているので区別ができる。

Nikon D100 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/2000秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
Cacyreus marshalli (アフリカからの帰化蝶);クリックすると大きな写真になります。 10.Cacyreus marshalli (アフリカからの帰化蝶) 2006年10月12日 フランス コート・ダジュール
パリからTGVに乗って地中海へ抜け、コートダジュールを巡り、St.Jean.Cap.Ferrat というところに泊まった。地味な蝶だったが、ホテルの植え込みの花に飛んできていた。モナコの市街地でも見かけた。

Canon PowerShot A620 F2.8-4.1 7.3-29.2mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/800秒 7.3mm ISOオート


2011年11月17日

北イタリアで撮った蝶たち 2011年9月


 9月2日?12日まで楽しんできた北イタリアの旅行では、まだ、夏の終わりであり、蝶の写真も撮れるのではないかと期待をしていた。もちろん、今回の旅行は蝶が目的ではなく、訪れる多くは古くからの市街地である。しかし、コモ湖にも行く予定があり、ひょっとすると何か撮れるのではないかと期待したが、残念ながら天候が悪く、成果はなかった。
 でも、思いがけずに、パルマ近郊のグルメツアーでは、エミリア地方の丘陵地帯で蝶に会うことができた。だが、ここも時間に余裕がなく、じっくりと撮ることは叶わなかった。
 あとは、フィレンツェで泊った「ホテル・トッレ・デル・ベッロズグアルド」は、フィレンツェのすぐ郊外のベッロズグアルドの丘に建っていたが、その敷地内で蝶を見ることができたくらいである。
 ひとつ、印象的なのは、チンクエテッレのヴェルナッツァ駅で、ストライキで来ない列車を待つ間に見かけたヨーロッパフタオチョウが悠々と飛ぶ姿だった。

Cacyreus marshalli;クリックすると大きな写真になります 1.Cacyreus marshalli
マナローラで撮った。この蝶は、アフリカ原産の蝶で1990年代にポルトガルからイタリアにかけての海岸沿いに渡り、帰化したと言われている。そういえば、2006年にコート・ダジュールを旅行した時、ニースの近くや、モナコでも見かけた。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F7.1 1/2500秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
イカルスヒメシジミ;クリックすると大きな写真になります 2.Polyommatus icarus イカルスヒメシジミ
パルマ郊外のグルメツアーの折、途中立ち寄ったトッレキアーラ城が見える草原で撮った。牧草地のようであるこの草原には何種かの蝶が飛んでいたが、最初に見つけたのがこのブルーだった。英名をCommon Blue という。少々ピントが甘くなってしまったが、シャッターを切れたのはワンチャンスしかなかった。お許しいただきたい。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/640秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
Aricia agestis ?;クリックすると大きな写真になります 3.Aricia agestis ?
トッレキアーラ城の草原で撮った。てっきり、2.の Common Blue の♀かと思っていた。帰ってきて、調べてみたところどうやら別の種で Aricia agestis らしい。英名を Brown Argus という。雌雄とも、翅表は同じような斑紋をしている。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/800秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
Coenonympha panphilus;クリックすると大きな写真になります 4. Coenonympha panphilus
この写真もトッレキアーラ城の草原で撮った。ヨーロッパでは3月?11月まで見られるごく普通種のようである。2007年にバスでコルティナダンペツォからヴェニスへ行く途中に寄った、サービスエリアの草原でも見かけている。英名を Small Heath と言われる。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/2000秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
フチグロヒョウモンモドキ;;クリックすると大きな写真になります 5.Melitaea didyma フチグロヒョウモンモドキ
11月9日 パロマ郊外のグルメツアーのコースになっていたエミリア地方の丘陵地帯にある Ariola ワイナリーで撮った。オレンジ色のきれいな蝶だった。英名を Spotted Fritillary という。まだらなヒョウモンチョウというような意味だ。何枚かD5000で撮った後、CanonのG12の広角側で美しい丘陵地帯を背景に撮ろうと試みたが、ままならなかった。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/1600秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
フチグロヒョウモンモドキ;クリックすると大きな写真になります 6.フチグロヒョウモンモドキ と Lasiommata megera(Wall Brown)
この写真は、Ariola ワイナリーのレストランの前庭で撮った(左下)5.のフチグロヒョウモンモドキと(右上) Lasiommata megera(Wall Brown)。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/1600秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
Lasiommata megera;クリックすると大きな写真になります 7.Lasiommata megera(Wall Brown)
同じく、Ariola ワイナリーのレストランの前庭で撮った。Wall Brownと英名がつけられたこの蝶は、、ヨーロッパ、北アフリカおよび中央アジアの広範囲に分布する、いわば普通種である。2006年に南フランスのエズでも目撃したし、昨年訪れたトルコのトロイ遺跡でも写真に撮った。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/2000秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
Lasiommata megera;クリックすると大きな写真になります 8.Lasiommata megera(Wall Brown) 飛翔
Ariola ワイナリーでなんとか美しい丘陵を背景に蝶を撮ろうと Canon G12 で追いかけまわしたが、なかなか撮らせてくれない。ピントは甘くなってしまったが、シャッターを切るのとほぼ同時に飛び立った瞬間が、偶然に撮れた。

Canon PowerShot G12 F.2.8-4.5 6.1- 30.5 10.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/1250秒 6.1mm ISO400 ) 露出補正 なし
Cacyreus marshalli ;クリックすると大きな写真になります 9.Cacyreus marshalli フィレンツェのホテルで
9月9日の朝、フィレンツェ郊外のホテル・トッレ・デル・ベッロズアルト の畑で撮った Cacyreus marshalli。改めてどこにでもいる蝶だなと思う。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/640秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
モンシロチョウ
;クリックすると大きな写真になります 10.モンシロチョウ
同じくフィレンツェで泊ったホテルの畑で撮った。日本で見るモンシロチョウに比べて、前翅が先が尖っている。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G プログラムオートで撮影 ( F6.3 1/2500秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
アフリカ原産のウラナミシジミの仲間?;クリックすると大きな写真になります 11.アフリカ原産のウラナミシジミの仲間?
これも、帰化蝶 Cacyreus marshalli と思い、ファインダーを覗いたが、違っていた。帰国して、いろいろと調べてみたが良くわからない。同定はできなかったが、ごく似た蝶がアフリカ原産のウラナミシジミの仲間として、あるサイトに紹介されていた。9月9日、フィレンツェのホテルで。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/1600秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
Cacyreus marshalli マッジョーレ湖畔で
;クリックすると大きな写真になります 12.Cacyreus marshalli マッジョーレ湖畔で
最後の写真も Cacyreus marshalli になってしまった。9月10日はミラノの北にあるマッジョーレ湖へ行ったが、湖畔を歩いていたときに飛び出した。ほんとに、どこにでもいる蝶だなた改めて思う。マッジョーレ湖では、少し蝶の写真が撮れるかなと期待していたが、ロープウェイで上った MATTARONE山 も雲に覆われ、残念ながら、蝶は何も見ることができなかった。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/1250秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし