Atelierで“NikonD90”タグの付いているブログ記事

2010年10月16日

隠居の探鳥ウォーク:サメビタキに遭遇


 快晴となった秋の朝、今まで足を向けたことのない自宅から東の方向に歩いてみた。この方向には、泉北ニュータウン光明池地区の住宅や公園がある。この地区にいたるには、まだわずかに残っている田んぼや畑を横切っていくと近道だ。小さな田んぼでも、コンバインが入って稲の収穫をしていた。こぼれた籾殻(?)をムクドリ・キジバトハクセキレイがついばみにきていた。
 田んぼのそばの雑木に、変わった翅の虫がヒラヒラと飛んできて留まった。この虫の名を YAMMAKO さんに聞いてみると、蝶ではなくホタルガではないかと教えてくれた。朝日が注ぐ草むらには、ツマグロヒョウモンコミスジ・キタテハが翅を広げていた。

 光明池地区の赤坂台という住宅地から鴨谷台に続く緑道は、中学・小学校に登校する生徒に混じって、もうリタイアした思われる熟年が犬の散歩をしていたりする。
 鴨谷体育館の裏を流れる二級河川の甲斐田川は、泉北一大きな溜池の光明池から流れてきており、鴨谷台から暗きょを通って、同じく二級河川の和田川に合流している。
 この幅10mほどの甲斐田川の堤は、桜堤になっている。この桜の木には、たくさんのエナガが低い枝に飛び回っており、シジュウカラ・コゲラがこれに混ざっている。
 少し、離れたところに、あまりみかけない黒っぽい鳥が一羽留まった。双眼鏡でみると、ツバメのようであるが、対岸の木に飛んでいき帰ってくる飛び方を見ていると普段見慣れたツバメの飛び方ではない。

 撮った写真を図鑑と見比べてみると、どうやらコシアカツバメのように思われたが、自信はないのでいつもお世話になっている【野鳥掲示板】に、写真3枚とともに投稿して尋ねてみた。早速、向井 三恵さん(掲示板の管理者?)という方がサメビタキではないかと教えてくれた。
3枚の写真で分かりやすくなりましたが、やっぱり、ツバメではなく、サメビタキだと思います。
高い枝の先に止まって、飛んでいる虫を捕まえに飛んでまた、枝に止まります。
1枚目の写真でもよくわかりますが、胸の模様がサメです。
エゾビタキも似ていますが、胸の模様が違います。

 暗きょの上と思われる道をたどって和田川までもどってくると、ここにいるのは、いつものカルガモ・アオサギ・コサギであった。
ホタルガ;クリックすると大きな写真になりますツマグロヒョウモン;クリックすると大きな写真になりますコミスジ;クリックすると大きな写真になりますキタテハ;クリックすると大きな写真になります
ホタルガ(螢蛾)
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 270mm
(35mm相当405mm)
ISO500 1/30s F5.6
トリミング
ツマグロヒョウモン
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/200s F5.6
トリミング
コミスジ
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO500 1/1600s F5.6
キタテハ
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 270mm
(35mm相当405mm)
ISO900 1/1600s F5.6
トリミング
ムクドリ;クリックすると大きな写真になりますエナガシジュウカラ;クリックすると大きな写真になりますコゲラ;クリックすると大きな写真になります
ムクドリ
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/1250s F5.6
トリミング
エナガ
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 165mm
(35mm相当247mm)
ISO1600 1/1600s F5.0
トリミング
シジュウカラ
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 360mm
(35mm相当540mm)
ISO900 1/1600s F5.6
トリミング
コゲラ
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO1800 1/1600s F5.6
トリミング
サメビタキ;クリックすると大きな写真になりますサメビタキ;クリックすると大きな写真になりますカルガモ;クリックすると大きな写真になりますアオサギ;クリックすると大きな写真になります
サメビタキ
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO500 1/2000s F5.6
トリミング
サメビタキ
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO500 1/2000s F5.6
トリミング
カルガモ
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 140mm
(35mm相当210mm)
ISO1600 1/2000s F4.8
トリミング
アオサギ飛翔
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 360mm
(35mm相当540mm)
ISO900 1/2000s F5.6
トリミング

 写真には、もって歩いていた GPS ユニットで撮影場所情報も取り込んでいたので、Google Maps 地図を作成した。興味があれば、ご覧頂きたい。この地図で使った蝶のアイコンは、Vector のダウンロード・ページから、tyo307(307種類の蝶の意)という307個のアイコンをフリーで手に入れることができる。ただし、名前は半角の仮名となっており、また拡張子は.ico となっているので、Google Maps で使うのには、それぞれ変換が必要である。
.ico から .gif への変換は、【ドラッグ&ドロップ画像変換】というフリーソフトで行った。

2010年10月 1日

隠居の散歩:初秋の泉北ニュータウン

 泉北ニュータウンの9月の天気は、リンク・ファイルのように、お彼岸の中日(9月23日)を境に、ようやく熱帯夜を脱した。月も終りになって、少しは秋が感じられるようになった。カメラだけをぶら下げて、秋を求めて近辺をブラっと歩いてみた。

ひつじ雲;クリックすると大きな写真になります 望遠レンズのΣAPO 120-400mm は、また AF 機能が作動しなくなり、ドック入りしている。この日は、Nikon D90 にTAMRON 300mmをつけた。前回まで、White Balance(WB) のセットが誤って"白熱球"になっていて、写真がすべて青かった。WB を"Auto" にして、Nikon D90 の元々の色調はどのようなものかも試したかった。
 この日は特に、野鳥の姿は少なかったので、被写体を野鳥以外に求めた。空を見上げるとひつじ雲というのだろうか、白い雲が帯状に美しい模様を描いていた。

 いろいろな花を植えておられる畑にヒガンバナが満開であった。いつもお彼岸の時分に一斉に花開くのだが、今年は猛暑のせいか遅いらしい。気温が下がらないと花が咲かないと聞いたことがある。
 同じ畑に、青い変わった形の花が咲いていた。【季節の花300】というサイトで、サルビア・グアラニチカと確認できた。このサイトでは、いろいろな角度から花を検索できる。
 路傍には、秋らしくハギが花をつけていたり、誰かが植えたと思われるハナスベリヒユ(いつものように、【この花の名は?掲示板】で教えてもらった)が赤い花をつけていた。
ヒガンバナ;クリックすると大きな写真になりますサルビア・グアラニチカ;クリックすると大きな写真になりますハギ;クリックすると大きな写真になりますハナスベリヒユ;クリックすると大きな写真になります
ヒガンバナ
Nikon D90
Tamron 240mm
(35mm相当360mm)
ISO450 1/1000s F6.3
サルビア・グアラニチカ
Nikon D90
Tamron 110mm
(35mm相当165mm)
ISO280 1/1000s F5.6
ハギ
Nikon D90
Tamron 240mm
(35mm相当360mm)
ISO200 1/320s F10.0
ハナスベリヒユ
Nikon D90
Tamron 240mm
(35mm相当360mm)
ISO200 1/250s F10.0


 正確な名前は YAMAKO さんに教えてもらわないと判別が難しいが、見慣れた蝶ばかりを追っかけてみた。ランタナに留るモンシロチョウの横には、バッタが止まっているが写っていた。
ムラサキシジミ;クリックすると大きな写真になりますキタテハ;クリックすると大きな写真になりますランタナに留るモンシロチョウ;クリックすると大きな写真になりますコミスジ;クリックすると大きな写真になります
ムラサキシジミ
Nikon D90
Tamron 300mm
(35mm相当450mm)
ISO200 1/250s F10.0
キタテハ
Nikon D90
Tamron 240mm
(35mm相当360mm)
ISO400 1/1000s F6.3
ランタナに留るモンシロチョウ
Nikon D90
Tamron 300mm
(35mm相当450mm)
ISO200 1/1000s F10.0
翅の破れたコミスジ
Nikon D90
Tamron 92mm
(35mm相当138mm)
ISO200 1/200s F10.0

 当たり前に撮れば、Nikon D90 の普通の色調はこんなものと理解した。絞り優先やシャッタースピード優先の設定など、まだまだ学習しなければならないことが多いいが。良いカメラを求めても、使いこなさないと猫に小判である。

2010年9月15日

隠居の探鳥ウォーク:コサギの飛翔など


 ようやく暑さの峠も超えたようで、早朝は歩けるようになった。野鳥の姿も少し増えているのではないかと、双眼鏡とカメラをぶら下げて、今朝(9月15日)は緑道を歩いてみることにした。
 緑道は犬の散歩、早足ウォーキング、ジョギングに混じって、もう通勤・通学に向かう人が多いが、野鳥の姿は、ハシブトガラス、キジバト、スズメを除くとほとんど、見られない。数人の太公望が糸を垂れる西松尾池は、水量がずい分少なくなっていて、鳥の姿は全く見られない。
 栂・美木多駅から南に下がって、原山公園あたりに野鳥を求めたが、シジュウカラを1羽見かけただけで、姿はない。緑道はあきらめて、いつもの二級河川 和田川に回ってみることにした。こちらも、もう稲穂が垂れ始めた田んぼあたりには、スズメが多いものの鳥の姿は少ない。
 やっとのことで、川の中の石に留まって身じろぎしないアオサギを見つけた。今日は、飛び立つところの姿をおさめようと焦点を合わせて動きを待ったが全く動かない。しびれを切らして、構えを解いたとたんに飛び立った。しばらく、川沿いに帰り道をたどると、コサギが餌を狙っていた。コサギの方がアオサギよりも動きは早い。構えると期待どおり飛び立ってくれた。Nikon D90 の連写は、4.5コマ/秒で動いてくれるので、前のD70よりは撮りやすくなった。
近くでは、家族と思われるカルガモが群れていた。
この暑い中でも、ケリは健在である。珍しく、護岸のコンクリートに留まった。
もう農耕していない畑の草むらを歩いてみると、葛の花が垂れ下がっていた。この花の名前も、【この花の名は?掲示板】にお世話になった。ありがたいことです。
 
コサギの飛翔コサギの飛翔;クリックすると大きな写真になりますコサギの飛翔;クリックすると大きな写真になりますコサギの飛翔;クリックすると大きな写真になります
コサギの飛翔 1:和田川
Nikon D90 ΣAPO 400mm
(35mm相当600mm)
ISO800 1/2000s F5.6
トリミング
コサギの飛翔 2:和田川
Nikon D90 ΣAPO 400mm
(35mm相当600mm)
ISO450 1/2000s F5.6
トリミング
コサギの飛翔 3:和田川
Nikon D90 ΣAPO 400mm
(35mm相当600mm)
ISO320 1/2000s F5.6
トリミング
コサギの飛翔 4:和田川
Nikon D90 ΣAPO 400mm
(35mm相当600mm)
ISO560 1/2000s F5.6
トリミング
アオサギの飛翔;クリックすると大きな写真になりますケリ;クリックすると大きな写真になりますカルガモ:和田川;クリックすると大きな写真になります葛の花;クリックすると大きな写真になります
アオサギの飛翔 :和田川
Nikon D90 ΣAPO 240mm
(35mm相当360mm)
ISO720 1/2000s F5.3
トリミング
ケリ :和田川
Nikon D90 ΣAPO 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/500s F5.6
トリミング
カルガモ :和田川
Nikon D90 ΣAPO 165mm
(35mm相当247mm)
ISO200 1/160s F5.6
トリミング
葛の花
Nikon D90 ΣAPO 400mm
(35mm相当600mm)
ISO400 1/30s F5.6


2010年9月 6日

隠居の探鳥ウォーク:セグロセキレイのさえずり

 9月になっても、猛暑日が続く厳しい残暑が続いている。熱中症を警戒して、戸外を歩きまわることは自粛しているが、辛抱しきれずにネットで買った NikonD90 が届いたので、試し撮りがてら、まだ気温がましな早朝に近くの二級河川 和田川沿いを歩いてみることにした。

 ところが、D90 に付けていった望遠レンズの ΣAPO 120-400mm の AutoFocus(AF) が暴れて機能しない。仕方なく、AF をManual に切り替えて撮影したが、衰えた視力ではいい写真は撮れなかった。それに見かけたのは、ムクドリ・アオサギ・コサギといった馴染みの鳥ばかりである。
 しかし、美木多上地区あたりで、スズメを追い回す黒・白コンビのスズメより少し大きい鳥が4羽ほど電線に留まってさえずった。馴れないマニュアルで焦点を合わせて撮った写真を自宅で確認してみるとセグロセキレイであった。今までは川の浅瀬や池などで尾羽根をこきざみに上下する姿しか見ていないので、初めて見かける鳥ではないかと期待してしまった。しばらく電線の上に留まってさえずっていたので、SANYO のPCM recorder で録音した。セグロセキレイのさえずりは初めてである。

 太陽が高くなって、汗だくになりながら家に戻りかけるとハクセキレイが堰堤で、ムクドリの集団が刈り取った草で餌を探していたりした。
セグロセキレイ;クリックすると大きな写真になりますハクセキレイ;クリックすると大きな写真になりますムクドリ;クリックすると大きな写真になります
セグロセキレイ:和田川
Nikon D90 ΣAPO 330mm
(35mm相当495mm)
ISO400 1/12500s F5.6
トリミング
さえずり
ハクセキレイ:和田川
Nikon D90 ΣAPO 360mm
(35mm相当540mm)
ISO400 1/640s F5.6
トリミング
ムクドリ:和田川
Nikon D90 ΣAPO 400mm
(35mm相当600mm)
ISO400 1/2500s F5.6
トリミング