検索結果: Masablog

Masablogで“「ジョナサン・ハー」”タグの付いているブログ記事

2008年3月 3日

読書日記「消えたカラヴァジョ」(ジョナサン・ハー・著、田中 靖・訳、岩波書店)

 1月の初めに日経新聞の書評に載っていたのを見て、芦屋市立図書館に貸し出しを申し込んだが、在庫なし。新規購入申し込みをしたら、1週間もたたないうちに手元に届いた。財政赤字に悩む自治体にしては、なかなかやります。

 先週のブログで書いた「カラヴァッジョへの旅 天才画家の光と闇」(宮下気規久朗・著、角川選書)に、こんな記述がある。

 「一九九一年、アイルランドの片田舎の僧院から劇的に発見されて話題になったのが《キリストの捕縛》・・・」

 「カラヴァッジョの真筆が世に出るというのは奇跡的であり、しかももっともありえない西洋の辺境から出てきたということで、半信半疑だった人々も、これを一目見た瞬間に、正真正銘のカラヴァッジョだと納得するほどの絵だった」

 「消えたカラヴァジョ」は、この《キリストの捕縛》発見をめぐるノンフィクション。

 著者は、米国マサチューセッツ州在住のノンフィクション・ライター。映画化された前作「シビル・アクション」(1995年)は、全米批評家賞最優秀ノンフィクション賞を受賞している。

 登場人物がどれもユニークなキャラクターで、筋の展開も波乱万丈。イタリア・ローマの街の描写やカラヴァッジョの生涯も詳しく「どこまでが本当のノンフィクションなのか」と少し疑いながら、引き込まれるように読んでしまう。

 訳者の田中 靖は「あとがき」で、この本について
 脚光をあびるのは篤実な一学究とか知られざるアマチュア学者などではなく、跳ねっかえりの現代イタリア娘というところがまずおもしろい。彼女がアドリア海沿岸のはての落魄したイタリア名家の、湿気でじめつきカビ臭い地下文書庫に"潜入"するあたりは思わず胸が躍るし、埃にまみれた財産目録や古帳簿の山から数行たらずの新事実をみつけだすくだりは、まるで宝さがしの物語でも読んでいるような興趣にかられる。
と書いている。

 ナヴォナ広場、トリニタ・ディ・モンティ教会、スペイン広場と、ローマ中を古ぼけた青いスクーターで駆け抜けるヒロインが、文書庫で見つけたのは、『キリストの捕縛』の購入者からカラヴァッジョへの支払い記録。そして、その絵がこっそり海外に持ち出されたことを示す許可証までも。

 舞台は、とつじょアイルランドの首都・ダブリンへ。国立ギャラリーに勤めるイタリア人絵画修復士が、イエズス会の司祭から宿舎(僧院)にある一枚の絵を見てもらうよう頼まれ、一目でそれがカルヴァジョの作品であることを見抜く。

 館長の思惑や一攫千金を夢見る骨董商などがからむなかで、一人の新聞記者が、この世紀の発見をスクープする、というおまけまでついている。

 画竜点睛を欠くのは、肝心の「キリストの捕縛」の絵が、本のカバー表紙の右側に少し載っているだけで、全体の図版が掲載されていないこと。Wikipedia を調べるとありました

 「カラヴァッジョへの旅」のなかで、著者の宮下気規久朗・神戸大学大学院准教授は、この絵について説明している。
 「キリストの衣の鮮やかな赤と青が目を引く。キリストを捕らえにきた兵士たちに合図するためにキリストに接吻するユダを中心に、緊迫したドラマが闇に浮かび上がる。キリストはあきらめたような表情をして指を組む。画面左には、聖書の記述どおり衣を置いて逃げ出す若い弟子がいる。画面右端でランタンを掲げてこの風景をのぞきこむ横顔の男は画家自身である」


 すぐにでもダブリンに飛んで、この絵に会いたい・・・。かなわないであろう、そんな夢が膨らんだ。

消えたカラヴァッジョ
ジョナサン・ハー 田中 靖
岩波書店 (2007/12)
売り上げランキング: 33132
おすすめ度の平均: 5.0
5 とても気持ちのいい作品です
5 カラバッジョ・ファンは必読