検索結果: Studio YAMAKO

Studio YAMAKOで“花咲山”タグの付いているブログ記事

2021年1月27日

蝶 自選年間ベスト10 (18) 2020年

2020年はコロナ禍の1年であった。緊急事態宣言が発出され、不要不急の外出も自粛が要請された。一方で、経済活動を促すため、Go To トラベル など振興策も出されたのだが。
 ポイントは「三密」回避である。マイカーで野山へ行き、チョウを追う という行動は問題なかろうと考え、主に日帰りの撮影行を試みた。感染者の数が落ち着いたころ、Go To トラベルを利用して、軽井沢、南房総へも行ってきた。日帰りで行った入笠山では、多くの高原の蝶と戯れ、メスグロヒョウモンの斑紋異常個体の撮影もできた。
 ゴルフ、同窓会、飲み会などは、極端に減ってしまったが、チョウの写真に関しては、遠出こそ出来なかったものの、シャッターを押した回数は減らなかったと思う。
 秋には嬉しいこともあった。 偶然にも近所の公園で、十数日間にわたり、何頭かのクロマダラソテツシジミに巡り会えた。新鮮な個体もいたので、どこか近くで発生していたものと思う。三浦半島での記録はネットで知ったが、横浜市では珍しいと思う。

 いま、再び緊急事態宣言が出されている。東京都は1月7日に2,447人、神奈川は1月9日に995人の新規感染者が出て、それぞれ過去最多となった。重症になられる患者さん、亡くなられた方も増えている。しかし、ここへきて漸くピークを越え、新規感染者数が少なくなっている。

1. ウスバシロチョウ♂♀ 2020年4月22日 埼玉県 武蔵嵐山
年々、ウスバシロチョウの発生時期が早くなっているように思う。♀は羽化したばかりのようだった。その♀に♂が素早くアタック、カップルが成立したヨプだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし
001_200422033 X800 ◎武蔵嵐山 RX10M4.jpg
2.オオムラサキ♀ 2020年7月2日 埼玉県 武蔵嵐山
「オオムラサキの森」活動センター に植えられているエノキに付いていた蛹が、保護ネットを外され、羽化していた。瑞々しい色をしている。間もなくどこかへ飛んでいくのだろう。この日は、域内の樹液に飛来していた♂も撮影できた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 121mm ISO1000 ) 露出補正 +0.3段
002_200702147 X800 ◎武蔵嵐山 RX10M4.jpg
3.ホソオチョウ♂ 2020年7月2日 埼玉県 武蔵嵐山
第2化の♂。  

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 10mm ISO100 ) 露出補正 +0.7段
003_200702209 X800 ◎武蔵嵐山 RX10M4.jpg
4.キアゲハ♂ 2020年7月22日 箱根湿性花園
コオニユリに綺麗なキアゲハが来ていた。花といい、チョウといい、周りの緑に映えていた。

  SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO160 ) 露出補正 なし
004_200722010 X800 箱根湿性花園 RX10M4.jpg
5.メスグロヒョウモン♀ 2020年8月4日 入笠山
左側の後翅下部が白く色が抜けたように見えた。確認したが、擦れにより鱗粉が落ちたのではない。斑紋異常のようだ。白化型とでもいうタイプなのだろうか。  

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 143mm ISO160 ) 露出補正 なし
005_200804253 X800 〇入笠公園 白化 RX10M4.jpg
6.クジャクチョウ♂ 2020年8月4日 入笠山
高原の蝶の代表である。夏のスキー・ゲレンデに咲くヒヨドリソウに多くの蝶が集まる。この日は10頭以上のクジャクチョウを観察した。

  SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 143mm ISO320 ) 露出補正 なし
006_200804519 X800 〇入笠公園 RX10M4.jpg
7.アサギマダラ♂ 2020年9月17日 信濃追分 花咲山
アサギマダラを呼ぶために、テニスコート2面を潰して、フジバカマを一面に植えた個人のフィールドである。まだ数は多くなかったが、アサギマダラのシーズンが始まっていた。この個体はマーキングされている。

  SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO320 ) 露出補正 なし
007_200917314 X800 ◎軽井沢花咲山 蝶の楽園 marking RX10M4.jpg
8.ヤマトシジミ♀ 2020年10月25日 横浜市 保土ヶ谷区
帷子川という川が流れる生活路の道端に、カタバミが生え、カントウヨメナといった季節の花が咲くところがある。ヤマトシジミが多い。♀の低温期型のバリエーションを楽しむ。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 90mm ISO125 ) 露出補正 なし
008_201025031 X800 〇帷子川 D5300 TAMRON 90.jpg
9.クロマダラソテツシジミ♀ 2020年11月16日 横浜市 保土ヶ谷区
9月30日に近くの公園でヤマトシジミかと思って撮ったチョウが、後でモニターで見てクロマダラソテツシジミだったので、驚いた。ネットで調べてみると今秋は三浦半島で発生しているというので行って見たところ、ソテツのあるところで発見出来た。11月に入って、最初に撮ったところとは違うところだが、再び近所でクロマダラソテツシジミを見つけた。 低温期型だ。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/1000秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
009_201116029 X800 〇峰岡公園 クマソ♀ D5300 TAMRON90.jpg
10. クロマダラソテツシジミ♀ 2020年11月16日 横浜市保土ヶ谷区
細い尾状突起も落ちていない、羽化したてのようなきれいな個体だった。近くにソテツは見つからなかった。どこで羽化したのだろうか。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/1000秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
010_201116050 X800 ◎峰岡公園 クマソ♀ D5300 TAMRON90.jpg
補1.テングチョウ 2020年3月11日 横浜市 舞岡公園
早春の舞岡公園。ユキヤナギの花で越冬したテングチョウが来ていた。花期の早いユキヤナギで吸蜜するチョウは初めて観察した。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
補001_200311136 X800 〇舞岡公園.jpg
補2.アゲハ♂ 2020年9月10日 南房総 館山
  宿の駐車場に植えられたランタナの花に、何頭かのアゲハやクロアゲハが集まっていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 121mm ISO100 ) 露出補正 なし
補002_200910364 X800 ◎南房総 休暇村館山 RX10m4.jpg
補3.スジボソヤマキチョウ♀ 2020年8月4日 入笠山
標高1,700mほどのスキー・ゲレンデに咲く小さな花を次から次へと飛び回っていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5 1/1000秒 218mm ISO100 ) 露出補正 -1.0段
補003_200804707 X800 〇入笠公園 アカバナ RX10M4.jpg
補4.クロマダラソテツシジミ♀ 2020年10月13日 三浦半島 荒崎海岸
今年は三浦半島でクロマダラソテツシジミが発生しているという情報があったので行って見た。午後も遅くなって、ダメかと諦めかけたとき、ソテツの新芽に飛来した。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5 1/500秒 132mm ISO800 ) 露出補正 -1.0段
補004_201013283 X800 ◎荒崎海岸 RX10M4.jpg
補5.クロマダラソテツシジミ♂ 2020年12月1日 横浜市 保土ヶ谷区
12月に入ったが、日差しがとても暖かい日、もういないだろうと思いつつクロマダラソテツシジミを探してみると、きれいな♂が落ち葉の上で日向ぼっこをしていた。これが最後だったが、今年の秋は随分楽しませてくれた。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影 ( f5 1/1600秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
補005_201201010 X800 ◎峰岡公園 D5300 TAMRON 90.jpg


2020年10月 1日

信濃追分 軽井沢花咲山蝶の楽園 9月17日

昨年9月7日、その前日に軽井沢でゴルフを楽しんだ翌日、インターネットで知った「軽井沢蝶の楽園」というところへ行った。軽井沢と言っても信濃追分である。M.T.さんとおっしゃる個人の方が、少し小諸の方へ行ったところにある御代田の神社で見たアサギマダラの姿に感動し、この地にアサギマダラを呼びたいと思い、6年ほど前に、テニスコートがあったご自分の土地にフジバカマを植えられ、秋に南へ移動するアサギマダラの誘致を試みられた。それが今ではシーズン中3,000頭に及ぶアサギマダラが飛来するという。ここは「軽井沢アサギマダラの会」が管理されている。
 昨年は、時季的に少し早く、フジバカマも咲き始めたばかりで、アサギマダラは1頭も現れなかった。しかし、クジャクチョウ、シータテハ、ミヤマカラスアゲハなど、高原のチョウに会えたのは嬉しかった。
 今回は、昨年より10日遅い9月17日に現地を訪れた。フジバカマは咲いていて、数は多くなかったが、アサギマダラも舞っていた。お目に掛かってお話をしたM.T.さんは、昨日で30頭くらいかなということだったが、11時近くになると、群舞まではいかないまでも、個体数はさらに多くなったように思う。
 マーキングされた個体を見つけたので、その写真をM.T.さんに見せたところ、それはM.T.さんご自身がマークされたものだった。ご存知の通り、アサギマダラの成虫は長年のマーキング調査で、秋に日本本土から南西諸島・台湾へ渡る個体が多く発見され、また、少数だが初夏から夏にその逆のコースで北上している個体が発見されている。移動の研究は、捕獲した成虫の翅の半透明部分に捕獲場所・年月日・連絡先などをマジックインキで記入(マーキング)、放蝶するという方法で個体識別が行われている。M.T.さんが、マーキングをして放蝶したアサギマダラが、鹿児島県の喜界島で再捕獲されているという。
 一方、昨年はブッドレアなどで吸蜜していたクジャクチョウやシータテハ、そしてクサギの花に来ていたミヤマカラスアゲハを撮影できたが、今回は見られなかった。
 今までゴルフでは毎年のように軽井沢へ来ていたが、特に観光はしていない。今回はかみさん同行で観光旅行でもある。昼前に「軽井沢蝶の楽園」をお暇し、追分宿に移動した。

001_200917229 X800 軽井沢花咲山 蝶の楽園 D5300 TAMRON90.jpg 1.キタテハ秋型 -1
先週、千葉県の館山で見たキタテハはまだ夏型だったが、シータテハかなと思ってカメラを向けたこのキタテハはきれいな秋型だった。ひときわ色鮮やかに感じた。

Nikon D5300 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし
002_200917233 X800 軽井沢花咲山 蝶の楽園 D5300 TAMRON90.jpg 2.アサギマダラ -1
アサギマダラの個体数はまあまあ多かった。フジバカマの花はまだ蕾をたくさん付けている。

Nikon D5300 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし
003_200917234 X800 軽井沢花咲山 蝶の楽園 D5300 TAMRON90.jpg 3.キタテハ秋型 -2  裏面
夏型に比べてすっかり、裏面が茶褐色になっている。シータテハの秋型の裏面はもっと色濃い。

Nikon D5300 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 90mm ISO180 ) 露出補正 なし
004_200917245 X800 ◎軽井沢花咲山 蝶の楽園 D5300 TAMRON90.jpg 4.アサギマダラ -2
きれいな♂だった。胸部の白黒模様がひときわ目立つ。

Nikon D5300 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 90mm ISO450 ) 露出補正 なし
005_200917282 X800 ◎軽井沢花咲山 蝶の楽園 RX10M4.jpg 5.アサギマダラ -3
フジバカマ'畑'のはずれに出て、カメラを換え、RX10M4の広角側で撮影した。少し画像ソフトで補正したが、空が入るとチョウの露出がアンダーになる。+補正をしなくてはいけない。 

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 11mm ISO100 ) 露出補正 なし
006_200917289 X800 ◎軽井沢花咲山 蝶の楽園 RX10M4.jpg 6.アサギマダラ -4
フジバカマにぶら下がるようにして吸蜜する。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 70mm ISO500 ) 露出補正 なし
007_200917301 X800 ◎軽井沢花咲山 蝶の楽園 RX10M4.jpg 7.アサギマダラ -5
アサギマダラはほとんどの個体が♂だった。後翅の肛角部のあたりに♀にはない黒斑があるので雌雄の識別ができる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3,2 1/500秒 13mm ISO200 ) 露出補正 なし
008_200917314 X800 ◎軽井沢花咲山 蝶の楽園 RX10M4.jpg 8.アサギマダラ -6 マーキングされた個体
前書きに記したようなマーキングされた個体を見つけた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO320 ) 露出補正 なし
009_200917338 X800 ◎軽井沢花咲山 蝶の楽園 RX10M4.jpg 9.アサギマダラ -7 マーキングされた個体
マーキングされた個体の左前翅には、'カル7 9.15 ID''? というように書かれている。この写真をM.T.さんに見せたところ、これはご本人のマーキングだった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO320 ) 露出補正 なし
010_200917252 X800 ◎軽井沢花咲山 蝶の楽園 D5300 TAMRON90.jpg 10.ツマグロヒョウモン♀
すっかり分布を拡大したツマグロヒョウモンは、信州でも多く見られるようになった。

Nikon D5300 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 90mm ISO360 ) 露出補正 なし
011_200917253 X800 ◎軽井沢花咲山 蝶の楽園 D5300 TAMRON90.jpg 11.ツマグロヒョウモン♀ 裏面
このチョウの裏面の前翅付け根の茜色がとても鮮やかで美しい。

Nikon D5300 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 90mm ISO360 ) 露出補正 なし
012_200917351 X800 ◎軽井沢花咲山 蝶の楽園 RX10M4.jpg 12.アサギマダラ -8
11時ごろになると個体数が多くなってきたように思う。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO320 ) 露出補正 なし
013_200917260 X800 ◎軽井沢花咲山 蝶の楽園 D5300 TAMRON90.jpg 13.アサギマダラ -8
あとさきになってしまったが、この日と、その翌日は天気予報では、曇り時々雨だった。関越を走っているうちに晴れ間が見られるようになった。軽井沢へ来ても何とか降られないで過ごせて幸いだった。TAMRON 90mm macro は色が良いと思う。

Nikon D5300 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 90mm ISO400 ) 露出補正 なし
014_200917385 X800 ◎軽井沢花咲山 蝶の楽園 RX10M4.jpg 14.アサギマダラ -9
アサギマダラたちにとっては、有り余るほどのフジバカマが咲いている。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 172mm ISO500 ) 露出補正 なし
015_200917403 X800 ◎軽井沢花咲山 蝶の楽園 RX10M4.jpg 15.アサギマダラ -10
アサギマダラはほとんどが♂のようである。 

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 175mm ISO640 ) 露出補正 なし
016_200917264 X800 ◎軽井沢花咲山 蝶の楽園 D5300 TAMRON90.jpg 16.アサギマダラ -11
マクロレンズで寄って撮った。

Nikon D5300 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 90mm ISO640 ) 露出補正 なし
017_200917423 X800 〇軽井沢花咲山 蝶の楽園 RX10M4.jpg 17.はばたくアサギマダラ -1
飛んでいるところの写真を撮りたいと思い、狙ってみたがピント合わせが難しい。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 56mm ISO400 ) 露出補正 なし
018_200917424 X800 ◎軽井沢花咲山 蝶の楽園 RX10M4.jpg 18.はばたくアサギマダラ -2
前の写真と同じ個体である。 

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 56mm ISO400 ) 露出補正 なし
019_200917427 X800 △軽井沢花咲山 蝶の楽園 RX10M4.jpg 19.はばたくアサギマダラ -3
数頭のアサギマダラがフジバカマの上を飛び交う姿を撮りたかったが、チャンスはなかった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 56mm ISO400 ) 露出補正 なし
020_200917269 X800 軽井沢花咲山 蝶の楽園 D5300 TAMRON90.jpg 20.キタテハ秋型 -3
キタテハというチョウを改めて見直すほどの鮮やかさだった。舞岡公園で見る秋型より美しく見える。

Nikon D5300 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 90mm ISO320 ) 露出補正 なし