検索結果: Studio YAMAKO

Studio YAMAKOで“APS-C”タグの付いているブログ記事

2019年9月21日

舞岡公園 D750 + SIGMA 18-300 9月3日

8月18日に舞岡公園へ、クサギの花に来る黒いアゲハを撮りに出かけたが、猛暑のためか、チョウは少なく、たまにクサギの花に来るモンキアゲハ、カラスアゲハはボロボロの個体ばかりだった。
 9月3日、そろそろ第3化が飛んでいるのではないかと思い、午前中に行ってみた。しかし、残念ながら端境期で、新鮮なモンキアゲハは飛んではいたが数が少なく、落ち着いて吸蜜もしない。
 この日はNikon D750 に SIGMA 18-300 を付けていった。SIGMA 18-300 は APS-C 用のレンズである。これをフルサイズの D750 に付けて撮るとどんな写りになるのか試してみたかった。APS-C サイズのレンズを装着し、ファインダーを覗くと、APS-C サイズのフレームが表示される。この時ファインダーで見える画は周囲が欠ける。しかし、LV(ライブビュー)でモニターで見る際には、画に欠けはなく、APS-C サイズのカメラで見るのと同じだ。もちろん再生画像もファインダーで見た時のような欠けはない。そういう意味では、APS-C サイズのレンズを付けて撮影してもそう違和感はない。ただし、例えば JPEG で FINE の L で撮った一コマ当たりの画像サイズは、フルサイズの場合、12.6MBだが、APS-C 用レンズでとった画像は 6.2MB と約半分になってしまう。

190903_001.jpg 1.アゲハ♀ -1
アゲハの♀が緩やかに飛んできて梢に止まった。300mmで撮った。ボケはきれいだと思う。

Nikon D750 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO
プログラムオートで撮影  (f6.3 1/500秒 300mm ISO180) 露出補正 -0.3段
190903_002.jpg 2.アゲハ♀ -2
アゲハはしばらく周りを飛び回っては、葉上に止まる。少々離れていたがネムノキの葉に止まったところを300mmで撮った。後ろは田んぼだ。

Nikon D750 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO
プログラムオートで撮影  (f6.3 1/500秒 300mm ISO220) 露出補正 -0.3段
190903_003.jpg 3.コチャバネセセリ♀
だいぶ鱗粉が落ちているが、もっと擦れると黄色い部分がほとんどなくなって、黒いセセリチョウに見えるようになる。

Nikon D750 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO
プログラムオートで撮影  (f6.3 1/500秒 300mm ISO2000) 露出補正 -0.3段
190903_004.jpg 4.古民家の裏庭
夏は歩いていると汗をかく。古民家の裏庭に回って、縁側に座り一休みする。ウメモドキの赤い実が秋の始まりを示す。広角端(18mm)で撮った。

Nikon D750 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO
プログラムオートで撮影  (f4 1/500秒 18mm ISO160) 露出補正 -0.3段
190903_005.jpg 5.ナンバンキセル
ナンバンキセルはイネ科の単子葉植物(イネ、ススキ、サトウキビなど)の根に寄生する寄生植物である。毎年、この時期になると咲く。低い位置に咲くので、葉が覆いかぶさって上からは撮りにくい。ライブビューでモニターで撮影した。ミラーレスのようにはいかないようだが、フォーカスは迷はない。

Nikon D750 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO
プログラムオートで撮影  (f6 1/400秒 145mm ISO3200) 露出補正 -0.3段
190903_006.jpg 6.キタテハ夏型
今年は舞岡公園であまりキタテハを見なかった。

Nikon D750 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO
プログラムオートで撮影  (f6.3 1/500秒 300mm ISO360) 露出補正 -0.3段
190903_007.jpg 7.サトキマダラヒカゲ
広場の太い木の幹にサトキマダラヒカゲが止まった。40mmで撮ったが、背景が丁度良いボケかたになったと思う。

Nikon D750 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO
プログラムオートで撮影  (f4.5 1/500秒 40mm ISO1100) 露出補正 -0.3段