Atelierで“コロナ禍”タグの付いているブログ記事

2021年9月17日

隠居のミュージック:音楽家

コロナ禍で過ごしているうちに、満年齢の傘寿を迎えた夏も終わり、秋になってしまった。
 家に籠っての楽しみの一つは、音楽を聴くことである。幸いNHK-FMは、途切れることなく放送されているので、ここでの制限はあまりない。
 ただ、いわゆる音楽家は演奏会の開催もままならないから大変のようである。先日、クラシック用語辞典というシニカルな本をみていると、オーケストラの項に、次のような記載があった。それでなくとも、プロとしては大変な職業なのに、このコロナ禍での生活はいかばかりかとお察し申し上げる。

 ひとつのことを。100入がかりでやるという、今どきぜいたくな音響発生体である。 これが始まったのは、音楽家がお城の使用人であった時代なので、王様は、わずかなものを与えて彼らを集め、時間かまわずこき使ったのだろう。それが今や、「ゲイジツカ」と呼ばれるようになったのは、まことにめでたい。
 しかし、西洋ではオペラが日常にはまりこんでいるので、オーケストラは必需品であるが、ジパングでは、なくても死ぬってわけじゃないので、各オーケストラは息もたえだえである。何しろ経済効率が悪く、会場によっては、満席になっても赤字ということすらある。その上、指揮者ひとりで総ギャラの何分の一から数倍をかっさらうという「ドロボーに追い銭」システムなので、たまらない。
 この辺で、オケは画期的な改革をしたほうが良いだろう。野球を見習おう。わずか18人の出演者に、一万人の観客ですぞ。金持ちになるわけだ。私めの考えでは、オケは競馬のウマと同じく、オーナーを持ち、彼らの金で支えられるのが良いと思う。ギャンブルとぜいたくの世界に徹するのだ。オーナーの耳が肥えていて、見識が高ければオケはどんどん伸びて人気も上がる。オーナーがつかなければ、のたれ死にすればよ い。我々ぱアリではなく、キリギリスなのだから。              


B-001
B-001.png

2020年8月26日

隠居の庭:夏の花

コロナ禍は、収まらないまま、猛暑の日々が続いている。TVの全国版ニュースでも、ここ堺の名前がでてくるほど今年は異常に暑い。汗かきなので、暑い中を歩き回るのは苦手である。Walkingは、ほこりをかぶっていたマシーンで、収録して溜まっている音楽を、Bluetooth で飛ばして、ワイアレス・イアホンで聴きながらエアコンの効いた部屋で、軽く汗をかく程度に歩いている。あまりにもブログへのアップを怠っているので、庭に咲く夏の花でもアップしたいと思う。といっても咲いている花は少ないが。

DSC06227.JPG 2020/7/21 My garden(堺市) 百日紅
夏の花の代表である。背の高い木は、手入れが大変と処分してしまっているので、庭には、春先に花を咲かせるしだれ梅(これも先日、シルバーセンターに頼んで、バッサリと選定してる)とこの百日紅としかない。昨年、花が終わると高さ1m余りのところで、枝を切ってしまったが、生命力は強い、今年も、ピンクの花を咲かせている。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
120mm(35mm換算180㎜) 1/500 F9.5 ISO:/100
DSC06229.JPG 2020/7/21 My garden(堺市) マリーゴールド
もともと鉢植えだったのを地植えにしている。酷暑の中では、このような原色に近い花が強いのかもしれない。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
90mm(35mm換算135㎜) 1/300 F13.0 ISO:/100
DSC06232.JPG 2020/7/21 My garden(堺市) ペンタス
鉢植えしている千日紅の足元に寄せ植えしてある。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
90mm(35mm換算135㎜) 1/500 F15.6 ISO:/500
DSC06234.JPG 2020/7/21 My garden(堺市) 千日紅
鉢植え。ひょろひょろと数本が伸びている。風にも割合強く、雷雨の後も折れ曲がっていなかった。写真は頭花の部分である。玄関先においてあるが、けっこう長持ちしているようだ。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
180mm(35mm換算270㎜) 1/500 F6.7 ISO:/500