Atelierで“ヒュウガミズキ”タグの付いているブログ記事

2017年3月28日

隠居の庭:冬の花

冬の庭はさびしい。それで写真を撮ることも少ないのだが、時々にその都度撮りためたものをアップしておきたい。
 花の写真はほとんど寄せ植えだが、しだれ梅が花をつけて、ヒュウガミズキが満開になるまで日付を追ってを掲載した。
 自宅なので、カメラやレンズを変えて写す練習材料ともなっている。花一つ撮るのもなかなか難しい。

;クリックすると大きな写真になります。 2017/2/22 桃山台(堺市)
しだれ梅 -1
我が家の庭にただ一本の背丈の高い木である。一番先に春を告げるように、花が咲きだす。2階の窓から撮った。
SONY α7Ⅱ+SEL24240 zoom
172.0mm スポット測光 TV f8.0 1/320s ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/2/28 桃山台(堺市)
しだれ梅 -2
上の写真から6日後であるが、少し開いている花が増えている感じである。
SONY α7Ⅱ+SEL24240 zoom
187.0mm スポット測光 AE f11.0 1/750s ISO200 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/3/4 桃山台(堺市)
しだれ梅 -3
上の写真から、さらに6日後である。キレイな青空になった。木の下からローアングルで撮った。
SONY α7Ⅱ+SEL90M28macro
90.0mm スポット測光 AE f5.6 1/350s ISO200 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//3/4 桃山台(堺市)
オキザリス
色々な種類があるようだが、いわゆるイモカタバミではないかと思われる。この花の苗は、兵庫県和田山の道の駅で買った。長持ちはしているが、陽が照らないと花は開かない。この日は、いい天気だったので、綺麗に花が開いていた。
SONY α7Ⅱ+SEL90M28macro
90.0mm スポット測光 AE f6.7 1/250s ISO200 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//3/4 桃山台(堺市)
ヨモギギク?
もらった寄せ植えに混じっていたようだ。90mmマクロで撮ったら、背景がボケてくれた。ようやくAEL(ock) が使えるようになった。
SONY α7Ⅱ+SEL90M28macro
90.0mm スポット測光 AE f6.7 1/500s ISO200 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//3/4 桃山台(堺市)
バラの蕾
この寒い中でも、バラが一輪だけ蕾をつけていた。
SONY α7Ⅱ+SEL90M28macro
90.0mm スポット測光 AE f5.6 1/250s ISO200 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//3/4 桃山台(堺市)
ヒナギク?
寄せ植えから、小さな花壇に植え替えたもの。園芸品種の同定は難しい。シャッター速度の変更を怠っているので、手ブレしている。
SONY α7Ⅱ+SEL90M28macro
90.0mm スポット測光 AE f9.5 1/10s ISO200 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//3/8 桃山台(堺市)
クリスマスローズの蕾
この時期に地植えで咲いている草花は我が家ではクリスマスローズくらいである。この花は、下向きに咲くので、バリアングルを使うためにカメラを地面につけるような姿勢になる。なかなかピントが合わせにくい。
SONY NEX-7+SEL50M28macro
50.0mm マトリックス測光 AE f7.0 1/250s ISO100 EV -0.3
;クリックすると大きな写真になります。 2017//3/12 桃山台(堺市)
紅梅
ガレージの側で、毎年お隣の紅梅が咲く。散った花びらが、車のウインドウに張り付いたりする。
SONY NEX-7+SEL50M28macro
50.0mm マトリックス測光 AE f8.0 1/320s ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//3/18 桃山台(堺市)
メジロ
毎年よく来るメジロが、花が終わるようなこのときしか現れなかった。急いでカメラを持ち出したので、設定がメチャクチャである。
SONY α7Ⅱ+SEL24240 zoom
240.0mm crop マトリックス測光 AE f8.0 1/8000s ISO1000 EV 0 レタッチ
;クリックすると大きな写真になります。 2017//3/24 桃山台(堺市)
クリスマスローズ -1
下を向いて花を咲かせるので、写真でないとこのような花は見られない。
SONY NEX-7+SEL50M28macro
50.0mm マトリックス測光 AE f5.6 1/160s ISO1600 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//3/24 桃山台(堺市)
クリスマスローズ -2
庭は60cmばかり道路から上にある。道路際に咲いているクリスマスローズを垣根の隙間からローアングルで撮った。
SONY NEX-7+SEL50M28macro
50.0mm マトリックス測光 AE f8.0 1/1000s ISO1600 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//3/24 桃山台(堺市)
パンジー
花の少ないこの時期に華やかなをくれる花である。上の写真でもそうであるが、ISO の設定がおかしいようだ。
SONY NEX-7+SEL50M28macro
50.0mm マトリックス測光 AE f8.0 1/1000s ISO1600 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017//3/24 桃山台(堺市)
ヒュウガミズキ
この花は、梅が終わって桜の花が咲くまでの時期に地味な花をさかせる。背景が御簾垣ライクの垣根で、花と同系色なので、写真がなかなか難しい。望遠で渡来してみたが、背景はこの程度しかボケない。
SONY α7Ⅱ+SEL24240 zoom
198.0mm マトリックス測光 AE f5.6 1/200s ISO320 EV 0


2015年3月26日

隠居の散策:春を求めて、花と鳥


 桜の開花便りを聞くようになってからも、三寒四温の文字通り寒い日が3日ほど続いた。風は強いが天気はまずまずである。
 和田川に接した檜尾地区では、小さな家庭菜園があったり、空き地に農家の方が春は菜の花など、秋はコスモスを咲かせていたりする。また、アドブト・リバーということで、自治会の方が花壇を作られていたりする。このようなところでは、園芸種の花が咲いていたりするので、花の名前の同定はなかなか難しい。
 散策で通りすがるお宅の垣根に真っ赤な木瓜の花が咲いていたり、緑道のユキヤナギとレンギョウが白と黄色のコントラストを見せだした。このブログを書いている今(3月29日)には満開になっているが。

 散策時には、今はマクロレンズ(∑105mm)をつけた大きいカメラ(NIKON D7000)で花を撮り、小さいカメラ(NIKON Coolpix P610) で鳥を追っかけて、フィールドを歩く。健康維持もひとつの目的だ。

春のお彼岸中日に見た花々

150321_001.jpg オニノゲシ 檜尾
2015/3/21
タンポポと同じくらいあちこちで咲いている。

Nikon D7000+∑105mm macrox1.4 telecon
150mm (35mm換算:225mm)
プログラムオート 1/2000s f7.1 ISO400
露出バイアス なし
;クリックすると大きな写真になります。 ラナンキュラスの一種? 檜尾
2015/3/21
家庭菜園に咲いていた。

Nikon D7000+∑105mm macrox1.4 telecon
150mm (35mm換算:225mm)
プログラムオート 1/800s f7.1 ISO400
露出バイアス なし
;クリックすると大きな写真になります。 ホトケノザ 檜尾
2015/3/21
別名サンガイグサの意味がよく分かる。

Nikon D7000+∑105mm macrox1.4 telecon
150mm (35mm換算:225mm)
プログラムオート 1/500s f7.1 ISO400
露出バイアス なし
;クリックすると大きな写真になります。 西洋カラシナ 檜尾
2015/3/21
プラス側に露出補正してみた。

Nikon D7000+∑105mm macrox1.4 telecon
150mm (35mm換算:225mm)
プログラムオート 1/640s f10.0 ISO400
露出バイアス +0.667
;クリックすると大きな写真になります。 オオアラセイトウ(大紫羅欄花) 檜尾
2015/3/21
別名ショカツサイ、ムラサキバナともいう。

Nikon D7000+∑105mm macrox1.4 telecon
150mm (35mm換算:225mm)
プログラムオート 1/400s f9.0 ISO400
露出バイアス 0
;クリックすると大きな写真になります。 モクシュンギク 檜尾
2015/3/21
マーガレットの方が一般的だろう。

Nikon D7000+∑105mm macrox1.4 telecon
150mm (35mm換算:225mm)
プログラムオート 1/800s f11.0 ISO400
露出バイアス +0.667
;クリックすると大きな写真になります。 白の沈丁花 檜尾
2015/3/21
アドプト・リバーの花壇に。

Nikon D7000+∑105mm macrox1.4 telecon
150mm (35mm換算:225mm)
プログラムオート 1/640s f10.0 ISO400
露出バイアス +0.667
;クリックすると大きな写真になります。" シロツメクサ 檜尾
2015/3/21
ようやく一輪咲いた。

Nikon D7000+∑105mm macrox1.4 telecon
150mm (35mm換算:225mm)
プログラムオート 1/250s f10.0 ISO400
露出バイアス 0
;クリックすると大きな写真になります。 木瓜の花 檜尾
2015/3/21
お宅の垣根で咲いていた。

Nikon D7000+∑105mm macrox1.4 telecon
150mm (35mm換算:225mm)
プログラムオート 1/80s f18.0 ISO400
露出バイアス 0
;クリックすると大きな写真になります。 ユキヤナギ 原山台
2015/3/21
アップで見ると可愛い花だ。

Nikon D7000+∑105mm macrox1.4 telecon
150mm (35mm換算:225mm)
プログラムオート 1/200s f22.0 ISO400
露出バイアス 0
;クリックすると大きな写真になります。 マンネンロウ(ローズマリー) 原山台
2015/3/21
先日名前を知ったアシブトハナアブが吸蜜に。

Nikon D7000+∑105mm macrox1.4 telecon
150mm (35mm換算:225mm)
プログラムオート 1/100s f16.0 ISO400
露出バイアス 0
;クリックすると大きな写真になります。 レンギョウ 原山台
2015/3/21
泉北の街路沿いに多く植えられている。

Nikon D7000+∑105mm macrox1.4 telecon
150mm (35mm換算:225mm)
プログラムオート 1/125s f18.0 ISO400
露出バイアス 0
;クリックすると大きな写真になります。 マンサク 西原公園
2015/3/21
グラウンド横の植え込みで。

Nikon D7000+∑105mm macrox1.4 telecon
150mm (35mm換算:225mm)
プログラムオート 1/60s f32.0 ISO400
露出バイアス 0
;クリックすると大きな写真になります。 ヒュウガミズキ 西原公園
2015/3/21
グラウンド横の植え込みで。

Nikon D7000+∑105mm macrox1.4 telecon
150mm (35mm換算:225mm)
プログラムオート 1/60s f32.0 ISO400
露出バイアス 0
;クリックすると大きな写真になります。/td> ヒイラギナンテンの花 桃山台
2015/3/21
木陰に咲いている。

Nikon D7000+∑105mm macrox1.4 telecon
150mm (35mm換算:225mm)
プログラムオート 1/50s f29.0 ISO400
露出バイアス 0
150321_027.jpg タマキンポウゲ 和田川
2015/3/21
川床に咲いていた。

Nikon COOLPIX P610
236.5mm (35mm換算:1320mm)
シャッター優先 1/500s f6.3 ISO125
露出バイアス +0.3


 修理で手ブレ防止を調整してもらった P610 で主に鳥の撮影を試みた。調整前は、望遠端にした時に、ビュウファインダーの画像は揺れまくっていたが、治ったようだ。
 このカメラでは、鳥を追うことが多いので、User setting に、シャッター優先(1/500s)、スポット測光、連写、ISO auto を登録して、この設定で撮ることにした。
S0020003.JPG  この設定で警戒心の強いケリを収めることができた。P610 には, Quick Back Zoom という機能があり、望遠側のズーム位置で被写体を見失ったときは、Quick Back Zoom ボタンS0040005-001.JPGを押すと、一時的に画角が広がり、被写体を捉えやすくなる。広がった画角の中に枠が現れ、その中に、被写体を捉え、ボタンを離すと元の望遠ズームの画角になる。
Finepix HS50 の場合には、手動でこのような操作をしていたので、被写体を逃すことが多かった。
 ただ、電子ズームまで望遠にすると、Quick Back Zoom ボタンは効かないようだ。まだ、十分に使いこなせていないが、便利になった。

 

春のお彼岸中日に見た鳥

;クリックすると大きな写真になります。 コガモ♂ 和田川
2015/3/21
まだ北へ帰らずに残っている。

Nikon COOLPIX P610
258.0mm (35mm換算:1440mm)
シャッター優先 1/500s f6.5 ISO500
露出バイアス0
;クリックすると大きな写真になります。 コガモ♀ 和田川
2015/3/21
まだ北へ帰らずに残っている。

Nikon COOLPIX P610
258.0mm (35mm換算:1440mm)
シャッター優先 1/500s f6.5 ISO1100
露出バイアス0
;クリックすると大きな写真になります。 ヒヨドリ 和田川
2015/3/21
焦点は合わせやすくなった。

Nikon COOLPIX P610
215.0mm (35mm換算:1200mm)
シャッター優先 1/500s f6.0 ISO1100
露出バイアス0
;クリックすると大きな写真になります。 カルガモ 和田川
2015/3/21
川や池など色々なところにいる。

Nikon COOLPIX P610
236.5mm (35mm換算:1320mm)
シャッター優先 1/500s f6.3 ISO640
露出バイアス +0.3
;クリックすると大きな写真になります。 ヒヨドリ 檜尾
2015/3/21
菜の花の花びらが口についている。

Nikon COOLPIX P610
215.0mm (35mm換算:1200mm)
シャッター優先 1/500s f6.0 ISO220
露出バイアス +0.3
;クリックすると大きな写真になります。 スズメ 檜尾
2015/3/21
連写で写っていた。電子ズーム

Nikon COOLPIX P610
309.6mm (35mm換算:1725mm)
シャッター優先 1/500s f7.3 ISO100
露出バイアス +0.3
;クリックすると大きな写真になります。 ケリ 檜尾
2015/3/21
Quick Back Zoom が有効であった。

Nikon COOLPIX P610
236.5mm (35mm換算:1320mm)
シャッター優先 1/500s f8.2 ISO280
露出バイアス +0.3
;クリックすると大きな写真になります。 ケリ 檜尾
2015/3/21
電子ズームではピント合わせは難しい。

Nikon COOLPIX P610
516.0mm (35mm換算:2880mm)
シャッター優先 1/500s f6.5 ISO250
露出バイアス +0.3


2013年3月30日

隠居の花見:奈良大和文華館を訪ねる


 風景写真を中心として同好会のメンバーのひとりとして写真に凝っている奈良に住む友が、平城京ちかくのスーパーのホールでの写真展に出品しているというので、見に行くことにした。同じく奈良あやめ池に住む友が、大阪から出かけた二人を車でピックアップしてくれた。

 展示されているのは素晴らしい風景写真ばかりで、いつも雑な写真ばかり撮っている私にはまばゆいばかりであった。
 写真を出品している友と食事をして別れた後、もう一人の奈良の友が自宅近くにある大和文華館に連れて行ってくれた。

 この日(3月24日)は、入館料が無料だという。ホールに展示されている東洋系の美術品は、素養のない私には猫に小判であったが、このホールをとりまく庭園は素晴らしかった。どうやら、ホール前のアプローチ横に植わっている枝垂れ桜が満開となる日曜日を無料開放しているようだ。ここの枝垂れ桜は、福島県三春滝桜のクローンということだ。
 この枝垂れ桜以外にも、この時期に花をつける椿やヒュウガミズキ、ボケ、サンシュウなどが紅や黄色の花をつけていた。こんなところに連れて行ってくれると思っていたなかったので、カメラはスマホしかない。だが、スマホのカメラといえども、そこらあたりのコンデジと同じくらい撮れる。

大和文華館の庭に咲いていた花
椿:大和文華館;クリックすると大きな写真になります 枝垂れ桜:大和文華館;クリックすると大きな写真になります ヒュウガミズキ:大和文華館;クリックすると大きな写真になります ボケ:大和文華館;クリックすると大きな写真になります
椿:大和文華館
2013/3/24
SO-02C
枝垂れ桜:大和文華館
2013/3/24
SO-02C
ヒュウガミズキ:大和文華館
2013/3/24
SO-02C
ボケ:大和文華館
2013/3/24
SO-02C


2008年3月25日

隠居の庭も春めいて:ツバキなど

 枝垂れ梅も春一番の風と強い雨で、一挙に散ってしまった。堺泉北の桜の開花宣言はまだないが、暖かい陽射しに誘われて、家内が育てている庭の花に眼を凝らしてみると春がきているようだ。

クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。 玄関先ステップにおいている鉢植えの黄色「ミニラッパスイセン」は、今がちょうど見頃である。モルタル化粧門壁にかけている寄せ植えのパンジーが色鮮やかである。 立水栓脇の小さなヤブツバキの蕾が開いて、夜来の雨を花弁にたくわえている。
クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。 ローズアーチのツルバラもいっせいに芽を吹き出した。5月の開花が待ち遠しい。和室の前に植えている「ヒュウガミズキ」は満開である。背景の御簾もどき垣根に埋没した感があるのが残念だ。