Atelierで“ムスカリ”タグの付いているブログ記事

2023年3月25日

隠居の散策:桜が咲いたー今年は早い。

今年の桜の開花は早い。記録として残しておこうと思う。
 連日快晴の日が続いた3月20日、散策を兼ねて、ソメイヨシノが多く植わっているコースを歩てみた。案の定、ソメイヨシノは開花しだした。このブログをアップするころは満開と思われる。


collage01.png 2023/3/20 開花(堺市桃山台公園)
桃山台公園(通称スポーツ公園)には、数本のソメイヨシノが植わっている。一番近くの桜だ。今年の秋から改造工事があるようなことがコミュニティ誌の記事にあった。
Sony α7Ⅱ +Sigma18-300mm
collage
DSC02187.JPG 2023/3/20 ユリノキの蕾(堺市桃山台公園)
桃山台に私の知る限りユリノキが植えられているのは、ここだけなので改造後も残しておいてほしい。夏になるとハート形の葉を茂らせる。
Sony α7Ⅱ +Sigma18-300mm
100mm(35mm換算150mm) F9.5 1/200 ISO100
DSC02208.JPG 2023/3/20 大島桜(堺市栂緑道)
緑道に植わっているオオシマザクラは、まだ開花していなかった。オオシマザクラは、葉が先に出る。
Sony α7Ⅱ +Sigma18-300mm
60mm(35mm換算90mm) F5.6 1/500 ISO250
collage02.png 2023/3/20 桜並木(堺市栂緑道)
2分咲きくらいになっていた。この時期、緑道は桜並木になる。樹も老齢化してきているが、今年も咲いてくれそうだ。
Sony α7Ⅱ +Sigma18-300mm
collage
DSC02268.JPG 2023/3/20 コバノミツバツツジ(堺市西原公園)
桜の花見時分に、公園の片隅にわずかに残っている株にノツツジの花が咲く。株に名札がついていたから、保存するつもりはあるようだ。
Sony α7Ⅱ +Sigma18-300mm
50mm(35mm換算75mm) F4.5 1/500 ISO800
collage03.png 2023/3/20 西原公園の桜(堺市西原公園)
堺市一の桜見ができるところになっているが、まだ開花したばかりだった。
Sony α7Ⅱ +Sigma18-300mm
collage
collage04.png 2023/3/20 レンギョウとユキヤナギ(堺市西原公園)
西原公園の東端には、大方池というため池がある。この堤に沿って、レンギョウとユキヤナギが植えられている。この時期、黄色と白のコントラストがきれいになる。ここも徒長枝が刈り込まれていて、花付は悪い。
Sony α7Ⅱ +Sigma18-300mm
collage
collage05.png 2023/3/20 ミモザ(堺市西原公園)
別名フサアカシヤの木が、西原公園の東端に残されている。黄色いフサフサした花が、目立っている。
Sony α7Ⅱ +Sigma18-300mm
collage
DSC02326.JPG 2023/3/20 ムスカリ(堺市西原公園)
公園のベンチに腰掛けて、腰の板名を癒している。ふと足元を見るとムスカリがにょっきりと頭をもたげていた。
Sony α7Ⅱ +Sigma18-300mm
100mm(35mm換算150mm) F5.6 1/500 ISO200

2022年4月11日

隠居の散策:桜が咲いた(5)

4月の初めは少し天候が不順だったが、桜が散らない間に晴天となった。桜が満開になったら、毎年撮りたいアングルがある。警察署北側にある大方池越しに、池に映る桜を撮りたい。和田川沿いに寄り道をしながら南へ上がって(この川は、南から北へ流れている。)、警察署前についた。
 カラスノエンドウ・ナズナ・ホトケノザなども咲きだした。モンシロチョウも飛び出した。春は深まった。

DSC01314.JPG 2022/4/4 カラスノエンドウ(堺市檜尾)
和田川沿いに咲いていた。毎冬の除草作業にもめげず今年も咲いている。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
50mm(35mm換算75mm) F5.6 1/640
DSC01309.JPG 2022/4/4 モンシロチョウ(堺市大森)
道路沿いのお宅の小さな花畑にモンシロチョウが舞っていた。蝶も飛び出した。ググってみると花は多分、シマカンギクと思われる。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
160mm(35mm換算240mm) F6.3 1/640
DSC01317.JPG 2022/4/4 ナズナ・ホトケノザ(堺市檜尾)
和田川から警察署前の交差点にいたる農道脇に群生していた。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
100mm(35mm換算150mm) F5.6 1/500
DSC01324.JPG 2022/4/4 池に映る公園の桜(堺市西原公園)
後ろの建物は、昨年新築された駅そばの商業ビルである。高いミモザの木も見える。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
28mm(35mm換算42mm) F4 1/500
DSC01327.JPG 2022/4/4 満開の桜(堺市西原公園)
満開の桜を撮っていたら、偶然飛び立ったヒヨドリが写っていた。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
レタッチ
DSC01332.JPG 2022/4/4 満開の桜(堺市西原公園)
青空に房状雲が広がっていた。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
40mm(35mm換算60mm) F6.3 1/500
DSC01333.JPG 2022/4/4 ムスカリ(堺市西原公園)
ふと足元を見るとムスカリが、首をもたげていた。別名ブドウヒアシンスともいうらしい。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
120mm(35mm換算180mm) F6.3 1/500
DSC01343.JPG 2022/4/4 チューリップ(自宅)
自宅にかえって、家内が育てているプランタに植えているチューリップが大きく花びらを広げていた。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
40mm(35mm換算60mm) F6.3 1/640


2020年3月21日

隠居の散策:ご近所の春探し

お彼岸の入り、いい天気になった。東京ではもう開花したという、ソメイヨシノの開花が気になって、いつもの散策コースを外れて、近所では桜の名所となっている西原公園へ回ってみた。
 桜の蕾はまだかたく開花には、もう少しかかりそうだった。ユキヤナギは満開だったが、いつも同時期に咲道 路生垣のくレンギョウは全くといっていいほど、咲いていなかった。剪定をまちがったのだろうか?

200317_001.JPG 2020/3/17 桃山台(堺市)ハーデンベルギア
藤色の小さな花をいっぱいつけた。隣のカロライナジャスミンの黄色の花が咲くまでもってくれるだろうか。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
45mm(35mm換算67㎜) 1/90 F5.6 ISO:100

200317_003.JPG 2020/3/17 桃山台(堺市)アフリカンディジー
垣根の根元に植わっている。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
50mm(35mm換算75㎜) 1/200 F6.7 ISO:100

200317_004.JPG 2020/3/17 和田川(堺市)コガモ
北へ帰る準備だろうか、雌雄そろって盛んに求餌行動をしていた。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
230mm(35mm換算345㎜:crop) 1/500 F6.7 ISO:320

200317_005.JPG 2020/3/17 檜尾(堺市)ムスカリ
花は一見するとブドウの実のように見えることから、ブドウヒアシンスの別名を持つ。【山渓ハンディ図鑑:野に咲く花】には、掲載されていないので、園芸品種だろう。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
75mm(35mm換算112㎜:crop) 1/200 F6.7 ISO:100

200317_006.JPG 2020/3/17 檜尾(堺市)シロツメクサ
四葉のクローバーを見つけるのはむつかしいが、花が咲きだした。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
75mm(35mm換算112㎜) 1/200 F6.7 ISO:100

200317_007.JPG 2020/3/17 檜尾(堺市)オランダミミナグサ
花が極めて小さいので、マクロでとっても大きく撮ることはむつかしい。シロツメクサと同じようなところに普通に咲いている。Botanic Garden には、花の写真がきれい。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
55mm(35mm換算82㎜) 1/250 F8.0 ISO:100

200317_008.JPG 2020/3/17 西原公園(堺市)ヤマモモの花
公園にはヤマモモの木がたくさん植わっている。あまり目立たないが、赤い実のような花がついている。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
120mm(35mm換算180㎜) 1/500 F5.6 ISO:400

200317_009.JPG 2020/3/17 西原公園(堺市)ソメイヨシノの蕾
開花までは、もう少し時間がかかるようだ。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
200mm(35mm換算300㎜) 1/500 F6.7 ISO:2000

200317_010.JPG 2020/3/17西原公園(堺市)シジュウカラ
まだ咲いていない蕾をつつきにきたのだろうか。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
100mm(35mm換算150㎜:crop) 1/500 F5.6 ISO:500

200317_013.JPG 2020/3/17 西原公園(堺市)カンサイタンポポ
花を裏返して総苞をみたが、開いていなかったので、セイヨウタンポポではないと思われる。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
60mm(35mm換算90㎜) 1/350 F5.6 ISO:100

200317_015.JPG 2020/3/17 西原公園(堺市)太公望たち
コロナウイルス騒ぎで行き所のない老人たちが、釣り糸を垂れていた。屋外で密集していないのがいいのだろう。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
55mm(35mm換算82㎜) 1/250 F8.0 ISO:100

200317_017.JPG 2020/3/17 西原公園(堺市)ユキヤナギ
ユキヤナギは満開である。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
55mm(35mm換算82㎜) 1/350 F9.5 ISO:100

200317_020.JPG 2020/3/17 西原公園(堺市)シジュカラ
ヒイラギ南天の実をつつきにきた、
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
300mm(35mm換算450㎜:crop) 1/350 F6.7 ISO:1000

200317_021.JPG 2020/3/17 西原公園(堺市)ヒイラギナンテン
日当たりはよくない。緑道のそばで咲いている。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
110mm(35mm換算165㎜) 1/350 F5.6 ISO:1000





   
野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)

山と渓谷社
売り上げランキング: 20,004

2019年4月 6日

隠居の散策:泉北ニュータウンの早春(6)カラスノエンドウの花がさいた

早春の野の花が出そろってきた。最近あまり足を向けていない近くの野々井の畑作地に足を向けた。
 つるを延ばしていたが、まだ花をつけていなかったカラスノエンドウの紅紫色の花がにぎやかになってきた。川の土手などに、盛りの過ぎたオオイヌノフグリなどに混じってよく繁茂している。
 和田川堤のソメイヨシノは今年もきれいに花をつけている。
 ムスカリやハナニラ、田んぼの畔にはノボロギクやキツネノボタンが黄色い花をつけている。野の花は春本番といった状況である。

DSC00973.JPG 2019/3/31 大森(堺市)
カラスノエンドウ
花は顔を近づけないと見えないが、作物として栽培しているソラマメの花とにている。
合成写真 SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
160mm 1/350 f/6.7 ISO100 EV 0
190331_001.jpg 2019/3/31 大森(堺市)
イソヒヨドリ♂
先日メスを見かけたが、オスは今シーズン初めてである。もたもたしている間に逃げられて、いたという証拠写真だけである。
SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
300mm 1/60 f/6.3 ISO100 EV +0.3
190331_006.jpg 2019/3/31 大森(堺市)
タンポポにハナアブ
花に虫も吸蜜しに飛んでくるようになっている。図鑑だけでは、ハナアブの種は同定できなかった。
SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
180mm 1/500 f/13.0 ISO100 EV 0
190331_007.jpg 2019/3/31 大森(堺市)
和田川堤の桜
5~6分咲きといったところで、ソメイヨシノの一番きれいな時かもしれない。
合成写真 SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
45mm 1/500 f/4.5 ISO50 EV 0
190331_012.jpg 2019/3/31 大森(堺市)
ムスカリ
ヨーロッパの地中海沿岸から西アジアが原産。「ムスカリ」とは、ギリシャ語で麝香の意味です。とボタニックガーデンにはある。
SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
45mm 1/500 f/4.5 ISO50 EV 0
190331_013.jpg 2019/3/31 大森(堺市)
ハナニラ
アルゼンチンからウルグアイにかけてが原産。観賞用に輸入されましたが、今では広く野生化しています。葉や鱗茎には「にら」のような匂いがあります。花には、3個の外花披片と3個の内花披片があります。とボタニックガーデンにはある。
SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
300mm 1/500 f/8.0 ISO100 EV 0
190331_017.png 2019/3/31 野々井(堺市)
春の畔
畔には、カラスノエンドウ、ヒメオドリコソウ、シロツメクサ、タンポポなどが繁茂する。このタンポポは西洋タンポポと思われる。
合成写真 SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
30mm 1/200 f/9.5 ISO100 EV 0
190331_018.jpg 2019/3/31 野々井(堺市)
ノゲシ
オニノゲシとよく似ているが、こちらの方が柔和である。
SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
180mm 1/200 f/13.0 ISO100 EV 0
190331_019.jpg 2019/3/31 野々井(堺市)
ノボロギク
黄色い頭花は筒状花だけです。名前は、綻びた白い冠毛をぼろ布に喩えたもの。とボタニックガーデンにはある。
合成写真 SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
70mm 1/200 f/9.5 ISO100 EV 0
190331_028.jpg 2019/3/31 野々井(堺市)
ムギ
麦を育てているのは珍しい。非常に行儀のいい作物といった感じがする。何かの原料にされるのだろう。
SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
55mm 1/350 f/8.0 ISO100 EV 0
190331_031.jpg 2019/3/31 野々井(堺市)
レンゲ
昔は一杯咲いていたのだろう。
SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
250mm 1/350 f/9.5 ISO100 EV 0
190331_032.jpg 2019/3/31 野々井(堺市)
タガラシ
キツネノボタン・ウマノアシガタなどと似ている。区分は、松江の花図鑑に詳しい。
SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
55mm 1/350 f/8.0 ISO100 EV 0

このブログに掲載した合成写真は、Photoshop Element 11 を使った。高いソフトを持ちながら、使い切れていなかった。備忘録として、画像を好きな形に切り抜く方法背景を透明にする方法へのリンクを記録しておきたいと思う。

 

2018年4月 3日

隠居の散策:国営明石海峡公園

3月23日(金)、週間天気予報では、天気が良くて暖かくなると予想されいたので、前から行きたいと思っていた淡路島の国営公園にでかけた。
 カーナビで目的地を設定すると、ルートはいくつかある。推奨コースを走ってみることにする。湾岸線の深江JCを出て、神戸線の深江で再度高速を乗るコースである。高速道のETC料金は、距離制になったから、このような乗り方もありだ。更にその先、カーナビが指示する通り走ると不慣れな神戸山手線に導かられた。そのまま、明石海峡大橋に入った。開通してから20年になる明石海峡大橋は、ユックリ走って橋の下の海峡を見ようとする人が多いのか、最低制限速度は50km/hとなっている。橋を抜けるとすぐに海峡公園への出口淡路ICとなるが、その手前にある淡路SAに入る。このSAエリアから、明石海峡大橋の眺めはいいことを覚えている。
 国営明石海峡公園は、2000年に開催された国際園芸・造園博の跡地である。明石海峡大橋の開通を祝して行われたようだ。家内は、しっかりとそのことを覚えていた。
 駐車場は、北よりの淡路口にもあるが、値段の安いウエスティンホテルの地下駐車場に入れた。平日とあってガラガラである。花の時期を逸しているからかもしれない。
 淡路SAで求めたサンドイッチを昼食がわりにするなどで、2時間半ほど公園内で過ごした。久しぶりにずいぶん歩いた気がしたが、万歩計を確認すると7500歩ほどであった。

;クリックすると大きな写真になります。 2018/3/23 徳島道淡路SA(淡路)
SA北端から明石海峡大橋を望む。
芝生に2本早咲きの桜の苗木が植えられていた。
SONY NEX-7+Sigma18-300mm F3.5-6.3
30mm 1/125 f/16.0 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/3/23 国営明石海峡公園(淡路)
温室横の歩行路
このあたりに、ウエスティンホテルに続いての温室などは、2000年に開かれた花博のときに建てられた建物である。白いユキヤナギが輝いていた。
SONY α7Ⅱ+FE 50mm F2.8 Macro
50mm 1/200 f/2.8 ISO64 EV 0
クリックすると大きくなります。180323-0009.JPG 2018/3/23 国営明石海峡公園(淡路)
赤のビオラ装飾柱
花でいろいろな装飾が、いたるところで見かける。
SONY α7Ⅱ+FE 50mm F2.8 Macro
50mm 1/125 f/5.6 ISO64 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/3/23 国営明石海峡公園(淡路)
クリスマスローズ
有料庭園(と言ってもシルバーは210円)の連絡口ゲートを入ってすぐに、クリスマスローズが植わっているところがある。浅い緑色の花が咲いていた。
SONY α7Ⅱ+FE 50mm F2.8 Macro
50mm 1/250 f/5.6 ISO64 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/3/23 国営明石海峡公園(淡路)
寒緋桜
世界の桜ゾーンに咲いていた。中国南部や台湾に分布しているらしい。
SONY α7Ⅱ+FE 50mm F2.8 Macro
50mm 1/200 f/6.7 ISO64 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/3/23 国営明石海峡公園(淡路)
チューリップ
花の中海という池のそばの芝生に色別に植えられていた。
SONY α7Ⅱ+FE 50mm F2.8 Macro
50mm 1/250 f/8.0 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/3/23 国営明石海峡公園(淡路)
チューリップ(火焔?)とムスカリ
このチューリップは、花びらが火焔のように真っ赤に開いていた。ムスカリも球根で繁殖し、チューリップとよく寄せ植えされるようだ。いたるところで咲いていた。
SONY α7Ⅱ+FE 50mm F2.8 Macro
50mm 1/250 f/8.0 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/3/23 国営明石海峡公園(淡路)
TV放送局のインタビュー
チューリップ花畑を撮影にきていたカメラマンに地元のTV放送局がインタービューをしていた。
SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm F3.5-6.3 Macro
55mm 1/500 f/9.0 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/3/23 国営明石海峡公園(淡路)
トカゲ
石のベンチの上で、日向ぼっこ? 綺麗な緑色に光っていた。
SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm F3.5-6.3 Macro
160mm 1/400 f/6.3 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/3/23 国営明石海峡公園(淡路)
花のオブジェ
いろいろの種類のビオラでアヒルのオブジェが作られていた。背景に見える高架の道路は、神戸と徳島を結ぶ高速道路である。
SONY NEX-7+Sigma 18-300mm F3.5-6.3 Macro
18mm 1/80 f/7.1 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/3/23 国営明石海峡公園(淡路)
春の海 釣船
波静かな淡路東海岸には、釣船が数艘浮かんでいた。
SONY NEX-7+Sigma 18-300mm F3.5-6.3 Macro
75.0mm 1/400 f/9.0 ISO100 EV +0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2018/3/23 国営明石海峡公園(淡路)
杏の花
バラ科サクラ属。桜と同時期に花は咲くようだ。アーモンドも同種。
SONY NEX-7+Sigma 18-300mm F3.5-6.3 Macro
100.0mm 1/400 f/9.0 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/3/23 国営明石海峡公園(淡路)
ミモザ(フサアカシア)
今年は、急に暖かくなったせいか、いろいろな花が一斉に花を咲かせている。ユキヤナギの白、ミモザの黄色、青空のコントラストに春を感じた。
SONY NEX-7+Sigma 18-300mm F3.5-6.3 Macro
45.0mm 1/320 f/9.0 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/3/23 国営明石海峡公園(淡路)
花筐桜(ハナガタミザクラ)
地域の桜ゾーンには、いろいろな桜が咲いていた。この花は、福井県武生が原産のようだ。
SONY NEX-7+Sigma 18-300mm F3.5-6.3 Macro
45.0mm 1/200 f/14.0 ISO100 EV -0.3
;クリックすると大きな写真になります。 2018/3/23 国営明石海峡公園(淡路)
河津桜にメジロ
花見ゾーンには、たくさんの河津桜が満開だった。この桜に小さ目のメジロがたくさん吸蜜に飛び回っていた。
SONY NEX-7+Sigma 18-300mm F3.5-6.3 Macro
280.0mm 1/200 f/16.0 ISO100 EV +0.3
;クリックすると大きな写真になります。 2018/3/23 国営明石海峡公園(淡路)
マガモ
そろそろ引き上げようと出口に向かっていると、花の中海という池にマガモオスばかり3羽が泳いでいた。
SONY NEX-7+Sigma 18-300mm F3.5-6.3 Macro
300.0mm 1/640 f/7.1 ISO100 EV -0.3


2014年4月18日

隠居の自然散策:松尾寺地区の春


 ソメイヨシノが散るようになって、いい天気が続いた。1月に行ったきりの松尾寺へ足を運んでみることにした。境内の桜は終わってしまっただろうが、松尾寺地区の谷戸には、蝶が飛び始めているかもしれない。

 松尾寺境内から整備が進んでいる松尾寺公園へたどる散策路には、シャガやミツバツツジが咲いていたり、コゴミ(ゼンマイかもしれない)が頭をもたげていたりする。
 公園には、白い小さな花をブラシ状にたわわにつけた樹木があった。撮った写真を自宅で確認するとイヌザクラのようである。小さな花をアップで見てみると確かに桜の形をしている。その脇に、枝から緑色の房(花)が沢山ぶら下がっている。ネットでサーチしてみるとアベマキか、クヌギの花らしい。枝の細部などの写真を撮っていないので、判別はむつかしい。秋になれば、たくさんのどんぐりがなっていると思う。
 松尾寺公園から谷戸の畑作地に降りてくると、畑の畦にはタンポポはもちろんのことウマノアシガタやノゲシがたくさん黄色い花をつけていた。

4月中旬 和泉松尾寺あたりの花たち
シャガ シャガ
2014/4/11
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640 F6.3 ISO200
RAW画像PhotoShop現像
コゴミ?;クリックすると大きな写真になります。 コゴミ?
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
99mm(35mm換算148mm)
プログラムオート1/160 F6.3 ISO320 RAW画像をphotoShopで現像
ミツバツツジ;クリックすると大きな写真になります。 ミツバツツジ
2014/4/11
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
240mm(35mm換算360mm)
シャッター優先オート 1/640 F6.0 ISO720
RAW画像PhotoShop現像
ミツバツツジの蕾;クリックすると大きな写真になります。 ミツバツツジの蕾
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
110mm(35mm換算165mm)
プログラムオート1/200 F6.3 ISO320
RAW画像をphotoShopで現像
イヌザクラ;クリックすると大きな写真になります。 イヌザクラ
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
30mm(35mm換算45mm)
プログラムオート1/100 F18.0 ISO100 RAW画像をphotoShopで現像
イヌザクラ アップ イヌザクラ アップ
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
147mm(35mm換算220mm)
プログラムオート1/640 F6.3 ISO100
RAW画像をphotoShopで現像
クヌギ? アベマキ?;クリックすると大きな写真になります。 クヌギ? アベマキ?
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
58mm(35mm換算87mm)
プログラムオート1/250 F5.6 ISO100
RAW画像をphotoShopで現像
ノイチゴの花;クリックすると大きな写真になります。 ノイチゴの花
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
155mm(35mm換算232mm)
プログラムオート1/250 F6.3 ISO200
RAW画像をphotoShopで現像
アリアケスミレ;クリックすると大きな写真になります。 アリアケスミレ
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
123mm(35mm換算184mm)
プログラムオート1/250 F7.1 ISO100
RAW画像をphotoShopで現像
ムラサキケマン?;クリックすると大きな写真になります。 ムラサキケマン?
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
86mm(35mm換算129mm)
プログラムオート1/160 F6.3 ISO400
RAW画像をphotoShopで現像
ウマノアシガタ; ウマノアシガタ
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
138mm(35mm換算207mm)
プログラムオート1/320 F7.1 ISO100
RAW画像をphotoShopで現像
ノゲシ;クリックすると大きな写真になります。 ノゲシ
2014/4/11
NEX-7+E50mm F1.8 OSS
50mm(35mm換算75mm)
プログラムオート1/2500 F1.8 ISO100
RAW画像をphotoShopで現像
ムスカリ;クリックすると大きな写真になります。 ムスカリ
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
200mm(35mm換算300mm)
プログラムオート1/320 F6.3 ISO200
RAW画像をphotoShopで現像
ホトケノザ;クリックすると大きな写真になります。 ホトケノザ:宝瓶院の土塀
2014/4/11
NEX-7+E50mm F1.8 OSS
50mm(35mm換算75mm)
プログラムオート1/60 F9.0 ISO100
RAW画像をphotoShopで現像
関西タンポポ?;クリックすると大きな写真になります。 関西タンポポ?
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
70mm(35mm換算105mm)
プログラムオート1/25 F18.0 ISO100
RAW画像をphotoShopで現像
関西タンポポ?とオランダミミナグサ;クリックすると大きな写真になります。 関西タンポポ?とオランダミミナグサ
2014/4/11
NEX-7+E50mm F1.8 OSS
50mm(35mm換算75mm)
プログラムオート1/20 F22.0 ISO100
RAW画像をphotoShopで現像
紫木蓮;クリックすると大きな写真になります。 紫木蓮
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
29mm(35mm換算43mm)
プログラムオート1/40 F22.0 ISO100
RAW画像をphotoShopで現像
紫木蓮 アップ;クリックすると大きな写真になります。 紫木蓮 アップ
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
86mm(35mm換算129mm)
プログラムオート1/250 F6.3 ISO100
RAW画像をphotoShopで現像
葉桜;クリックすると大きな写真になります。 葉桜 宝瓶院前の農家
2014/4/11
NEX-7+E50mm F1.8 OSS
50mm(35mm換算75mm)
プログラムオート1/80 F10.0 ISO100
RAW画像をphotoShopで現像
松尾寺参道;クリックすると大きな写真になります。 松尾寺参道
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
25mm(35mm換算37mm)
プログラムオート1/80 F13.0 ISO100
RAW画像をphotoShopで現像、レタッチ
松尾寺念仏堂;クリックすると大きな写真になります。 松尾寺念仏堂
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
29mm(35mm換算43mm)
プログラムオート1/30 F11.0 ISO100
RAW画像をphotoShopで現像
松尾寺三天堂あたり;クリックすると大きな写真になります。 松尾寺三天堂あたり
2014/4/11
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
20mm(35mm換算30mm)
プログラムオート1/20 F11.0 ISO100
RAW画像をphotoShopで現像


 この時期、タンポポの花盛りであるが、このような同じ地区でも場所によっては、西洋タンポポと日本タンポポとが咲いている。西洋と日本タンポポの区分は、花をひっくり返してみると判別がつくが、日本タンポポのなかの区分は難しい。このあたりの日本タンポポは、関西タンポポと思うのだが。タンポポの区別については、次のページが詳しい。
タンポポの見分け方

 期待した蝶は、モンシロチョウは数多く飛んでいたが、それ以外はまだあまり飛んでいなくて、ルリタテハとベニシジミにそれぞれ1頭出会っただけだった。
 野鳥はといえば、ウグイスの囀りはアチラコチラで聞こえるが、ヒヨドリとハシブトガラスが目立つだけだった。ここでもキジの啼き声が聞こえたが、姿は現さなかった。

4月中旬 和泉松尾寺あたりの鳥と蝶
ヒヨドリ;クリックすると大きな写真になります。 ヒヨドリ
2014/4/11
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640 F6.3 ISO1600
RAW画像PhotoShop現像
ハシブトガラスの群れ;クリックすると大きな写真になります。 ハシブトガラスの群れ
2014/4/11
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
210mm(35mm換算315mm)
シャッター優先オート 1/640 F11.0 ISO200
RAW画像PhotoShop現像
ルリタテハ;クリックすると大きな写真になります。 ルリタテハ
2014/4/11
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640 F6.3 ISO250
RAW画像PhotoShop現像
ベニシジミ;クリックすると大きな写真になります。 ベニシジミ
2014/4/11
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
290mm(35mm換算435mm)
シャッター優先オート 1/640 F6.3 ISO400
RAW画像PhotoShop現像


2014年4月 7日

隠居の花見:桜時分の花の文化園


 4月2日、いい天気になった。桜ばかりでは脳がないと「花の文化園」には行って見ることにした。桜時分には行ったことがない。ホームページを見ると、いろいろな花が楽しめそうである。
 開園時間に近かったせいか、改装中の駐車場は無料にもかかわらずガランとしている。4月から無料なのは、どうやらここに農産物直売所が出来るためらしい。泉北ニュータウンに隣接する「ハーベストの丘」には、隣接して同様の施設があり、そこも広大な駐車場は無料である。

 駐車場には、2本の大島桜が植わっていて、満開である。花の下から空を見上げると、まあるい巻層雲が出ていた。
 入園ゲートでもらった【今週の見どころ・おすすめ散策コース】地図を左回りに大きく歩いてみることにした。ここの花は、いつもよく手入れが行き届いている。多くのボランティアが協力しているとのことだ。
 秋の七草通りと言われるところに、変わった花をつけている樹木があった。樹の名札を探したが見つからない。花の文化園の facebook に教えを乞うと「ネグンドカエデ」ではないかの回答が頂いたがネットサーチでは確認できなかった。しかし、いつもお世話になる【この花の名は?掲示板】で、再度教えを乞うと、やはり「ネグンドカエデ」の花と新葉だと教えてもらった。

花の写真集:花の文化園 4月2日
大島桜;クリックすると大きな写真になります。 大島桜、巻層雲が綺麗だ
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
28mm(35mm換算42mm)
プログラムオート1/320 F10.0 ISO100
RAW画像をPhotoShopで現像
ソメイヨシノ;クリックすると大きな写真になります。 数は多くないが、綺麗に咲いている
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
37mm(35mm換算55mm)
プログラムオート1/400 F16.0 ISO100
RAW画像をPhotoShopで現像
ミツマタの花;クリックすると大きな写真になります。 ミツマタの花は赤いのだ
2014/4/2
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
67mm(35mm換算100mm)
プログラムオート1/250 F8.0 ISO100
RAW画像をPhotoShopで現像
ネグンドカエデの花;クリックすると大きな写真になります。 ネグンドカエデの花
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
74mm(35mm換算111mm)
プログラムオート1/250 F8.0 ISO100
RAW画像をPhotoShopで現像
クリスマスローズ 多くのクリスマスローズが植えられている
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
35mm(35mm換算52mm)
プログラムオート1/6 F18.0 ISO100
RAW画像をPhotoShopで現像
ラッパスイセン;クリックすると大きな写真になります。 ラッパスイセン
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
76mm(35mm換算114mm)
プログラムオート1/13 F25.0 ISO100
RAW画像をPhotoShopで現像
ヘレボルス・フェチダス;クリックすると大きな写真になります。 ヘレボルス・フェチダス
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
82mm(35mm換算123mm)
プログラムオート1/160 F6.3 ISO1250
RAW画像をPhotoShopで現像
ニリンソウ;クリックすると大きな写真になります。 ニリンソウ、ひっそりと一輪だけ
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
165mm(35mm換算247mm)
プログラムオート1/320 F6.3 ISO500
RAW画像をPhotoShopで現像
シロバナショウジョウバカマ;クリックすると大きな写真になります。 シロバナショウジョウバカマ
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
165mm(35mm換算247mm)
プログラムオート1/320 F6.3 ISO800
RAW画像をPhotoShopで現像
ユキワリイチゲ;クリックすると大きな写真になります。 ユキワリイチゲ
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
53mm(35mm換算79mm)
プログラムオート1/100 F5.6 ISO200
RAW画像をPhotoShopで現像
サンシュウユの花;クリックすると大きな写真になります。 サンシュウユの花
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
157mm(35mm換算235mm)
プログラムオート1/250 F6.3 ISO125
RAW画像をPhotoShopで現像
山吹は満開;クリックすると大きな写真になります。 山吹は満開
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
30mm(35mm換算45mm)
プログラムオート1/160 F6.3 ISO100
RAW画像をPhotoShopで現像
西洋シャクナゲ;クリックすると大きな写真になります。 西洋シャクナゲ
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
55mm(35mm換算82mm)
プログラムオート1/100 F5.6 ISO200
RAW画像をPhotoShopで現像
白いシャクナゲ;クリックすると大きな写真になります。 白いシャクナゲ
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
86mm(35mm換算129mm)
プログラムオート1/50 F11.0 ISO125
RAW画像をPhotoShopで現像
トウダイグサ;クリックすると大きな写真になります。 トウダイグサ
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
64mm(35mm換算96mm)
プログラムオート1/250 F9.0 ISO100
RAW画像をPhotoShopで現像
エゾムラサキツツジ;クリックすると大きな写真になります。 エゾムラサキツツジ
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
25mm(35mm換算37mm)
プログラムオート1/250 F10.0 ISO100
RAW画像をPhotoShopで現像
ジュウガツサクラ八重;クリックすると大きな写真になります。 ジュウガツサクラ八重
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
72mm(35mm換算108mm)
プログラムオート1/400 F10.0 ISO100
RAW画像をPhotoShopで現像
ジュウガツサクラ;クリックすると大きな写真になります。 ジュウガツサクラ八重:注**
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
72mm(35mm換算108mm)
プログラムオート1/400 F10.0 ISO100
RAW画像をPhotoShopで現像
クンシラン;クリックすると大きな写真になります。 クンシラン:温室
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
56mm(35mm換算84mm)
プログラムオート1/60 F7.1 ISO400
RAW画像をPhotoShopで現像
クロボウシ(アエオニウム);クリックすると大きな写真になります。 クロボウシ(アエオニウム):温室
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
56mm(35mm換算84mm)
プログラムオート1/60 F7.1 ISO400
RAW画像をPhotoShopで現像
プセウデランテムム・ラクシフロルム;クリックすると大きな写真になります。 プセウデランテムム・ラクシフロルム:温室
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
91mm(35mm換算136mm)
プログラムオート1/50 F11.0 ISO160
RAW画像をPhotoShopで現像
ムラサキツクバネカズラ;クリックすると大きな写真になります。 ムラサキツクバネカズラ:温室
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
95mm(35mm換算142mm)
プログラムオート1/50 F11.0 ISO250
RAW画像をPhotoShopで現像
ゴクラクチョウカ;クリックすると大きな写真になります。 ゴクラクチョウカ:温室
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
95mm(35mm換算142mm)
プログラムオート1/50 F11.0 ISO200
RAW画像をPhotoShopで現像
チヨウキンレン;クリックすると大きな写真になります。 チヨウキンレン:温室
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
72mm(35mm換算108mm)
プログラムオート1/40 F11.0 ISO200
RAW画像をPhotoShopで現像
ムスカリ;クリックすると大きな写真になります。 ムスカリ
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
60mm(35mm換算90mm)
プログラムオート1/30 F22.0 ISO100
RAW画像をPhotoShopで現像
ヤブサンザシにテングチョウ;クリックすると大きな写真になります。 ヤブサンザシにテングチョウ
他はモンシロチョウくらい
NEX-7+18-200mm/3.5-6.3
106mm(35mm換算162mm)
プログラムオート1/60 F11.0 ISO100
RAW画像をPhotoShopで現像


注**
ジュウガツサクラ
 エドヒガンとマメザクラの雑種である「ヒガンザクラ」の園芸品種で、10月頃から花を咲かせるので珍重されています。花は10月だけでなく、冬の間もボツボツと花を開き、4月になると最もも多くの花を咲かせます。
 花は八重状で白い花弁はほのかに紅色に染まっていて、春に咲くソメイヨシノとは違った風情があり、季節ごとに異なった趣を楽しむことができます。


2014年3月18日

隠居の自然散策:ウグイスと ヒバリさえずり 春はきぬ


 24節気72候の九候になって、春めいてきた。風は少し強いが、頬を刺すほどではない。天候もまあまあなので、しばらく行っていない鉢ヶ峯と松尾寺に出かけた。
 鳥の姿は少なかったが、オオイヌノフグリ・ホトケノザ・ヒメオドリコソウ・コハコベなど野の花の数が増えてきたように思う。タンポポもあちこちで目立つようになってきた。このタンポポは、西洋タンポポと日本タンポポとがあるが、上からの目線では判別が難しい。それで今回は Finepix HS50 のチルトモニターを使用して、カメラを地べたに置いて撮ってみた。松尾寺谷戸で撮ったタンポポは、日本タンポポのようだ。
 松尾寺谷戸の奥にある内田池脇の農道を歩くと、落ち葉の上に蝶が飛んできて開翅して留まった。テングチョウである。今年はじめて蝶との出会いである。

松尾寺 早春の草花
日本タンポポ:松尾寺谷戸;クリックすると大きな写真になります。 ムスカリ:松尾寺谷戸;クリックすると大きな写真になります。 オオイヌノフグリ:松尾寺谷戸;クリックすると大きな写真になります。
日本タンポポ:松尾寺谷戸(和泉)
2014/3/16
FUJIFILM Finepix HS50EXR
8.1mm(35mm換算46mm)
絞り優先オート 1/1800 F3.6 ISO200 
ムスカリ:松尾寺谷戸(和泉)
ピンぼけです。
2014/3/16
FUJIFILM Finepix HS50EXR
68.5mm(35mm換算384mm)
絞り優先オート 1/300 F5.6 ISO200
オオイヌノフグリ:松尾寺谷戸(和泉)
2014/3/16
FUJIFILM Finepix HS50EXR
66.0mm(35mm換算370mm)
絞り優先オート 1/500 F5.6 ISO200
トリミング
ヒメオドリコソウ:松尾寺谷戸;クリックすると大きな写真になります。 コハコベ:松尾寺谷戸;クリックすると大きな写真になります。 テングチョウ:松尾寺谷戸;クリックすると大きな写真になります。
ヒメオドリコソウ:松尾寺谷戸(和泉)
2014/3/16
FUJIFILM Finepix HS50EXR
49.1mm(35mm換算275mm)
絞り優先オート 1/500 F5.0 ISO200 
コハコベ:松尾寺谷戸(和泉)
2014/3/16
FUJIFILM Finepix HS50EXR
61.3mm(35mm換算344mm)
絞り優先オート 1/500 F5.6 ISO200 
テングチョウ:松尾寺谷戸(和泉)
2014/3/16
FUJIFILM Finepix HS50EXR
95.6mm(35mm換算536mm)
絞り優先オート 1/340 F5.6 ISO200 


 鉢ヶ峯では、ウグイスがさえずっていた。ヒバリも縄張りを主張を始めた。これらのさえずりを久しぶりに、Sanyo(今はPanasonicになっているが)のPCMレコーダーで録音してみた。これらの録音を調整していた Sound Engine free というソフトは、Windows7 にしてから使っていなかった。新たにダウンロードして使ってみると様相が少し変わっている。MP3 ファイルへの変換ができない。この辺りのことについては別エントリーで記録したい。

啓蟄時候の鳥たち
ホオジロ;クリックすると大きな写真になります。 ホオジロ:鉢ヶ峯;クリックすると大きな写真になります。 ツグミ:鉢ヶ峯;クリックすると大きな写真になります。
ホオジロ:鉢ヶ峯(堺)
2014/3/15
FUJIFILM Finepix HS50EXR
185.0mm(35mm換算1036mm)
プログラムオート 1/1400 F8.0 ISO800
ホオジロ:鉢ヶ峯(堺)
2014/3/15
FUJIFILM Finepix HS50EXR
166.6mm(35mm換算933mm)
シャッター優先オート 1/640 F8.0 ISO800
ツグミ:鉢ヶ峯(堺)
2014/3/15
FUJIFILM Finepix HS50EXR
172.8mm(35mm換算968mm)
プログラオート 1/1300 F8.0 ISO800
カシラダカ:松尾寺谷戸;クリックすると大きな写真になります。 メジロ:松尾寺谷戸;クリックすると大きな写真になります。 オオバン:内田池;クリックすると大きな写真になります。
カシラダカ:松尾寺谷戸(和泉)
2014/3/16
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
プログラムオート 1/500 F6.3 ISO560
RAW画像をAdobe PE11 で現像、トリミング
メジロ:松尾寺谷戸(和泉)
2014/3/16
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
プログラムオート 1/800 F6.3 ISO200
RAW画像をAdobe PE11 で現像、トリミング
オオバン:内田池(和泉)
2014/3/16
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
290mm(35mm換算435mm)
プログラムオート 1/800 F6.3 ISO450
RAW画像をAdobe PE11 で現像、トリミング
 

2013年4月 6日

隠居の探鳥・蝶ウォーク:清明や 田起こし畑に ツバメ飛び  


 4月5日、24節気の清明、72候の玄鳥至(つばめきたる)である。その前日、今年の桜も撮っておこうと泉北栂地区北部コースを歩いた。

 水鳥は、予想通り、わずかのキンクロハジロ、ハシビロガモを残して北へ帰ったようだ。ヒドリガモ、マガモなどはすっかり姿を消した。その入れ替わりのように、ツバメが飛び出した。いつもは空中で虫を捕らえるのに忙しいのに、珍しく田起こしの終わった田んぼに降り立った。その田んぼでは、ヒバリが囀り出した。

モズ:大森;クリックすると大きな写真になります バン:和田川;クリックすると大きな写真になります ツバメ:野々井;クリックすると大きな写真になります キンクロハジロ:尾美濃池;クリックすると大きな写真になります
モズ:大森
2013/4/4
Nikon D7000
∑50-500mm
500mm(35mm換算 750mm)
シャッター優先オート
(1/640s ISO560 F6.3)
露出補正 -0.3333
トリミング
バン:和田川
2013/4/4
Nikon D7000+∑50-500mm
500mm(35mm換算 750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO720 F6.3)
露出補正 -0.3333
トリミング
ツバメ:野々井
2013/4/4
Nikon D7000+∑50-500mm
500mm(35mm換算 750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO280 F6.3)
露出補正 -0.3333
トリミング
キンクロハジロ:尾美濃池
2013/4/4
Nikon D7000+∑50-500mm
500mm(35mm換算 750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO280 F6.3)
露出補正 -0.3333
トリミング

 この時期に畦に咲くのは、ヒメオドリコソウ、カラスノエンドウ、シロツメクサ、レンゲ、トキワハゼ、ムスカリ、タンポポなどといった花である。川床には、西洋カラシナが満開となっている。すっかり春である。これら野の花の名前は、【里山の自然観察】の里山の野草を参照させていただいた。
 モンシロチョウ、キタキチョウも畦に咲くこれらの草花に、ひらひらと舞うようになった。
西洋カラシナ:和田川;クリックすると大きな写真になります レンゲ:野々井;クリックすると大きな写真になります トキワハゼ:野々井;クリックすると大きな写真になります ムスカリ:三木閉;クリックすると大きな写真になります
西洋カラシナ:和田川
2013/4/4
Nikon D7000+∑50-500mm
340mm(35mm換算 510mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO250 F6.3)
露出補正 -0.3333
レンゲ:野々井;1輪だけ咲いていた
2013/4/4
Nikon D7000+∑50-500mm
290mm(35mm換算 435mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO220 F6.3)
露出補正 -0.3333
トキワハゼ:野々井
2013/4/4
Nikon D7000+∑50-500mm
290mm(35mm換算 435mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO220 F6.3)
露出補正 -0.3333
ムスカリ:三木閉
2013/4/4
Nikon D7000+∑50-500mm
240mm(35mm換算 360mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO320 F6.0)
露出補正 -0.3333
カラスノエンドウ:三木閉;クリックすると大きな写真になります
130404_019.jpg
モンシロチョウの交尾;クリックすると大きな写真になります ヒメオドリコウソウにキタキチョウ;クリックすると大きな写真になります
カラスノエンドウ:三木閉
2013/4/4
Nikon D7000+∑50-500mm
340mm(35mm換算 510mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO280 F6.3)
露出補正 -0.3333
山吹と雪柳:栂緑道
2013/4/4
Nikon D7000+∑50-500mm
78mm(35mm換算 117mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO200 F5.0)
露出補正 -0.3333
モンシロチョウの交尾:三木閉
2013/4/4
Nikon D7000+∑50-500mm
500mm(35mm換算 750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO200 F9.0)
露出補正 -0.3333
トリミング
ヒメオドリコウソウにキタキチョウ:三木閉
2013/4/4
Nikon D7000+∑50-500mm
500mm(35mm換算 750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO250 F6.3)
露出補正 -0.3333
トリミング
桜の花の写真は、泉北栂地区の桜地図にまとめようと思っている。

2013年3月17日

隠居の探鳥ウォーク:春光に イソヒヨドリは 胸そらせ


 二十四節気の啓蟄も末候でもうすぐ春分という時期になって、一挙にいろいろな花が咲き出した。桜の開花の便りもちらほらだが、遅かった梅が満開である。泉北ニュータウン栂地区南部ウオーキングコースには、見事なしだれ梅が2本ある。一本は、和田川の横の美容室の庭に咲いている。もう一本は、美木多地区にあるお屋敷の庭に咲いている。別のお宅の木蓮も, 沈丁花も、雪柳も咲き出した。一斉に緑が増えてきた畑の畦に目をやると、ヒメオドリコウソウ、ムスカリ、オオイヌノフグリ、タンポポといった野花も咲き出している。野鳥を追いながら、こういった花々を愛でることも散策のひとつの楽しみである。

美容室のしだれ梅;クリックすると大きな写真になります 美木多のお屋敷のしだれ梅;クリックすると大きな写真になります 和田川アドプトリバーの沈丁花;クリックすると大きな写真になります 鴨谷台のお宅の木蓮;クリックすると大きな写真になります
美容室のしだれ梅
2013/3/15
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
50mm(35mm相当75mm)
シャッター優先オート
(1/1250s ISO320 F6.3)
露出補正 -1/3
美木多のお屋敷のしだれ梅
2013/3/15
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
58mm(35mm相当87mm)
シャッター優先オート
(1/1250s ISO320 F6.3)
露出補正 -1/3
和田川アドプトリバーの沈丁花
2013/3/15
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
340mm(35mm相当510mm)
シャッター優先オート
(1/1250s ISO400 F6.3)
露出補正 -1/3
鴨谷台のお宅の木蓮
2013/3/15
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
116mm(35mm相当174mm)
シャッター優先オート
(1/1250s ISO320 F9.0)
露出補正 -1/3
>ヒメオドリコソウ:三木閉;クリックすると大きな写真になります ムスカリ:三木閉;クリックすると大きな写真になります オオイヌノフグリ:大森;クリックすると大きな写真になります 西洋タンポポ:甲斐田川;クリックすると大きな写真になります
ヒメオドリコソウ:三木閉
2013/3/11
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
240mm(35mm相当360mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO900 F6.0)
露出補正 なし
ムスカリ:三木閉
2013/3/11
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
350mm(35mm相当570mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO400 F6.3)
露出補正 なし
オオイヌノフグリ:大森
2013/3/15
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
340mm(35mm相当510mm)
シャッター優先オート
(1/1250s ISO400 F9.0)
露出補正 -1
西洋タンポポ:甲斐田川
2013/3/15
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
170mm(35mm相当255mm)
シャッター優先オート
(1/1250s ISO360 F5.6)
露出補正 -1/3


 3月13日の夜にかなりの雨が降ったせいか、3月15日には川幅の狭い2級河川の和田川では、水かさが増して速い流れとなっていた。水量が多い時には、水鳥は少ない。
 川の堤すぐそばの小さな畑に植えられた一本の彼岸桜が満開である。この花の蜜を狙って、メジロが集まっている。小鳥たちは、食事中は少し警戒心を緩める。かなり近くまで寄っても、逃げようとはしない。
 今年2月になってから散策コースに加えた鴨谷池の周辺は、鳥の姿が濃い。卒業式が行われている美木多小学校の裏庭には、シメの姿が見られた。池の周りの雑木では、ウグイスの囀りが聞こえるし、メジロなどが飛び交っている。

 散策の帰途、あまり使われている気配のない檜尾の農機具小屋の屋根に、羽が綺麗な青色のツグミ大の鳥が舞い降りた。望遠のファインダーで覗くとイソヒヨドリだ。この辺りで時たま見かけていたのだが、今年は見かけないなと思っていたところだった。小宮輝之さんの【日本の野鳥】には、つぎのような解説がある。

 岩の多い磯や崖のある海岸に生息し、1羽かペアでなわばりをつくる。漁村などでは屋根や電柱など目立つ場所で、ホイピーチョイチュウなどと胸を張ってさえずる姿を目にする。フナムシ、トカゲ、虫などの動物質のほか種や果実も食べる。 岩の割れ目や建物や橋げたのすき問に枯れ枝を積み、その上に松葉や細長い枯れ草を敷いて巣をつくる。北海道で繁殖するものは本州以南へ渡り越冬する。

 そう言えば、イソヒヨドリに一番最初に会ったのは、兵庫県北部日本海を見渡す岬の公園だった。行動を見ていると、農機具小屋の屋根の隙間から中に入っていったから、そこに巣があるのかもしれない。この泉北ニュータウンは、大阪湾からは7KMくらい内陸部にあるのだが。

メジロ:檜尾;クリックすると大きな写真になります シメ:鴨谷台;クリックすると大きな写真になります マヒワ:鴨谷台;クリックすると大きな写真になります カワウ:鴨谷池;クリックすると大きな写真になります
メジロ:檜尾(堺)
2013/3/15
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/1250s ISO640 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
シメ:鴨谷台(堺)
2013/3/15
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
460mm(35mm相当690mm)
シャッター優先オート
(1/1250s ISO1800 F6.3)
露出補正 -1/3
トリミング
マヒワ:鴨谷台(堺)
2013/3/15
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
380mm(35mm相当570mm)
シャッター優先オート
(1/1250s ISO1800 F6.3)
露出補正 -1/3
カワウ:鴨谷池(堺)
2013/3/15
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/1250s ISO400 F6.3)
露出補正 -1/3
トリミング
シロハラ:鴨谷公園;クリックすると大きな写真になります イソヒヨドリ:檜尾;クリックすると大きな写真になります コガモ:和田川;クリックすると大きな写真になります ヒヨドリ:大森;クリックすると大きな写真になります
シロハラ:鴨谷公園(堺)
2013/3/15
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/1250s ISO2000 F6.3)
露出補正 -2/3
トリミング
イソヒヨドリ:檜尾(堺)
2013/3/15
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/1250s ISO1800 F6.3)
露出補正 -1/3
トリミング
コガモ:和田川(堺)
2013/3/15
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
500mm(35mm相当750mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO320 F7.1)
露出補正 -1
トリミング
ヒヨドリ:大森(堺)
2013/3/15
NikonD7000
Σ50ー500mm F4.5-6.3
460mm(35mm相当690mm)
シャッター優先オート
(1/800s ISO360 F7.1)
露出補正 -1


  
日本の野鳥 (フィールドベスト図鑑)
小宮 輝之
学研教育出版
売り上げランキング: 374,610