Atelierで“梅”タグの付いているブログ記事

2020年2月16日

隠居の散策:2月11日、建国記念日 長岡天満宮

2月11日建国記念日、長岡京市に住まいする娘のところまで、アッシーをした。長岡天満宮の梅も気になっていた。暖冬の今年だが、気温は通年どおり低いが快晴になった。混雑を心配していた近畿自動車はスイスイである。コロナウイルスの影響か、団体バスとは一台もあわない。高速道路のおかげで、混まなければ1時間ほどで着く。
 昼食をごちそうになった後、3歳の孫を乳母車に乗せて、長岡天神まで歩くことにした。ぽかぽか陽気、20分ほどの散策は老人向けである。
 この日、2月11日には【長岡稲荷 初午祭】を催しており、いただかなかったがぜんぜいがふるまわれていた。
 本殿奥の小さな池には、ハシビロガモが群れて休息していた。春たけなわになると真っ赤で有名なつつじが咲き誇る八条ガ池では、ホシハジロ・オオバン・オナガガモ・コサギ・カワウといった水鳥が観察できた。
 筍では、この長岡京はゆうめいであり、境内には高級な筍料理の料亭がある。

200211_007.jpg 2020/2/11 長岡天神(長岡京市)本殿前の梅
菅原道真が福岡太宰府に落ち延びたときに立ち寄った伝えられている。彼は梅が好きである。古びた狛犬の周りに紅白の梅が咲いていた。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
26mm(35mm換算39㎜) 1/90 F5.6 ISO:100

200211_006.jpg 2020/2/11 長岡天神(長岡京市)本殿前の紅梅
きれいな紅梅だった。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
35mm(35mm換算52㎜) 1/250 F8.0 ISO:100

200211_009.jpg 2020/2/11 長岡天神(長岡京市)ホシハジロ
餌をもらえると思うのか、桟橋近くに寄ってくる。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
100mm(35mm換算150㎜) 1/200 F5.6 ISO:100

200211_011.jpg 2020/2/11 長岡天神(長岡京市)オオバン
ホシハジロと食性が似ているのか、これも餌をもらえると思うのか、桟橋近くに寄ってくる。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
100mm(35mm換算150㎜) 1/200 F5.6 ISO:200

200211_012.jpg 2020/2/11 長岡天神(長岡京市)逆立ち採食
少し遠いかったので種がよくわからないが、脚の色からマガモと思える鴨が水中に頭を突っ込んで採餌していた。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
180mm(35mm換算270㎜:crop) 1/500 F6.7 ISO:320

200211_019.jpg 2020/2/11 長岡天神(長岡京市)コサギ・カワウ
八条ケ池の沖合の人口島には、コサギやカワウも飛来している。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
135mm(35mm換算203㎜:crop) 1/500 F6.7 ISO:100

200211_015.jpg 2020/2/11 長岡天神(長岡京市)満開の白梅
八条ケ池の土手には白梅も植わっている。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
100mm(35mm換算150㎜) 1/500 F8.0 ISO:100

200211_020.jpg 2020/2/11 長岡天神(長岡京市)センダンにヒヨドリ
八条ケ池の土手に植わっているセンダンが白い実をつけている。有毒らしいが、ヒヨドリは大丈夫らしい。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
300mm(35mm換算450㎜:crop) 1/500 F6.7 ISO:125



2020年1月17日

隠居の散策:梅は咲いたか?

ご近所の畑地を歩いてみると、もうそこそこに春が感じられたので、気は早いが、梅の蕾を観察してみることにした。庭のしだれ梅は蕾はついているが、開くのは当分先のようだ。
 堺では、荒山公園にある梅林が有名である。泉北ニュータウン内にあるので、車ですぐに行ける。多治速比売神社に隣接しているが、梅の時期になると公園の駐車場は有料となる。ただ、この時期は訪れる人も少ないので、わずかしかない神社の駐車場でも停められる。
 1月13日の成人の日だったので、成人式に参加するのだろうか、晴れ着姿の女性が本殿前で写真を撮ってもらっていた。
すべての種は、まだ蕾が固いだろうとおもっていたが、【八重野梅】と【冬至】という種が花をつけていた。50品種・約1,200本が植栽されているそうだ。

200113_001.jpg 2020/1/13 多治速比売神社(堺市)本殿前
これから成人式に出席するのだろう。何人かの女性たちを見かけた。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
26mm(35mm換算39mm) 1/500 F4.0 ISO=800
200113_002.jpg 2020/1/13 荒山公園(堺市)蠟梅
昔は一本しかなかった蠟梅が、いずれも小さいがあちこちに植えられていた。梅とは異なる種である。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
150mm(35mm換算225mm) 1/500 F6.3 ISO=200
200113_003.jpg 2020/1/13 荒山公園(堺市)八重野梅
この白梅は早くも花をつけていた。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
200mm(35mm換算300mm) 1/500 F6.3 ISO=1000
200113_005.jpg 2020/1/13 荒山公園(堺市)冬至
名前の由来は、早くさくからも知れない。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
75mm(35mm換算112mm) 1/500 F5.6 ISO=320
200113_006.jpg 2020/1/13 荒山公園(堺市)月の桂
この白梅は、さすがに蕾は固かった。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
55mm(35mm換算82mm) 1/500 F4.5 ISO=500

2015年3月12日

隠居の梅見:雪が降る大阪城公園


 もう50年以上も前の学生時代に、教育キャプ場のカウンセラーをしていた同期の仲間たちと3ヶ月に一度くらい会って、食事をしながら話をする機会がずーと続いている。
 今回3月11日、大阪城公園の梅を見に行ったついでに、近くのレストランで食事をしようと仲間からお声がかかった。あいにく、前の日から急激に冬に戻って、寒い。雪もちらほらとしている。それでも、梅はちょうど見頃で、海外の人も含む多くの人が、西の丸庭園で楽しんでいた。

 お堀には、ホシハジロ、ヒドリガモ、キンクロハジロといった水鳥が、寒さを物ともせず泳ぎ回っていた。
 梅見の後、近くのレストランとカフェで、近況のたわいない話が3時間ほど続いた。

大阪城公園の梅など:2011・3.11

;クリックすると大きな写真になります。 ホシハジロ♂ 大阪城公園
2015/3/11
ヒドリガモと行動を共にしていた。

Fujifilm Finepix HS50
185.0mm (35mm換算:1036mm)
シャッター優先 1/640s f5.6 ISO250
;クリックすると大きな写真になります。 ヒドリガモ♀ 大阪城公園
2015/3/11
潜水を繰り返していた。

Fujifilm Finepix HS50
185.0mm (35mm換算:1036mm)
シャッター優先 1/640s f5.6 ISO320
;クリックすると大きな写真になります。150311_003.jpg キンクロハジロの群れ 大阪城公園
2015/3/11
等間隔で浮かんでいる。雄の方が多い。

Fujifilm Finepix HS50
9.7mm (35mm換算:55mm)
シャッター優先 1/640s f3.6 ISO200
;クリックすると大きな写真になります。 キンクロハジロ♂ 大阪城公園
2015/3/11
冠羽が印象的だ。

Fujifilm Finepix HS50
148.0mm (35mm換算:829mm)
シャッター優先 1/640s f5.6 ISO400
;クリックすると大きな写真になります。 ヒヨドリ 大阪城公園
2015/3/11
柵の柱にじっと留まっていた。

Fujifilm Finepix HS50
160.5mm (35mm換算:899mm)
絞り優先 1/210s f8.0 ISO320
;クリックすると大きな写真になります。 梅林全景 大阪城公園
2015/3/11
向こうに大阪ビジネスパークが見える。

Fujifilm Finepix HS50
7.0mm (35mm換算:40mm)
絞り優先 1/250s f8.0 ISO400
;クリックすると大きな写真になります。 白梅 大阪城公園
2015/3/11
この焦点距離では、F8が開放だ。

Fujifilm Finepix HS50
31.5mm (35mm換算:177mm)
絞り優先 1/420s f8.0 ISO100
;クリックすると大きな写真になります。 白梅 大阪城公園
2015/3/11
マクロモードで撮ってみた。

Fujifilm Finepix HS50
8.5mm (35mm換算:43mm)
絞り優先 1/340s f8.0 ISO100
;クリックすると大きな写真になります。 紅梅 大阪城公園
2015/3/11
鹿児島紅のようだ。

Fujifilm Finepix HS50
12.4mm (35mm換算:70mm)
絞り優先 1/170s f8.0 ISO200
;クリックすると大きな写真になります。 紅梅 大阪城公園
2015/3/11
紅梅は少ない。

Fujifilm Finepix HS50
11.9mm (35mm換算:67mm)
絞り優先 1/140s f8.0 ISO400


2015年3月 4日

隠居の梅見:泉北ニュータウン荒山公園の梅


 例年、この時期に泉北ニュータウン泉ヶ丘地区にある多治速比売神社に隣接する荒山公園に咲く梅見に出かける。例年記録しているので、今年も時期を逸したが掲載しておきたい。今年は、2月23日まずまずの天気になったので出かけた。
 この時期、公園の駐車場は有料となる。歩いて3分ぐらいのところに、家電とホームセンターの大型駐車場があるので、そこでの買い物がてら車を駐めさせてもらった。

 梅は、種類によって咲き方は、異なるが代表的な白加賀は満開に近かった。その白梅に、メジロが群がっていた。カメラマンも群がったが・・・

泉北ニュータウン荒山公園の梅:2015

;クリックすると大きな写真になります。 紅梅の林 荒山公園(堺市)
2015/2/23
カメラの設定がいい加減だが。
FUJIFILM HS50
9.4mm (35mm換算:53mm)
;クリックすると大きな写真になります。 白梅 荒山公園(堺市)
2015/2/23
月の桂?
FUJIFILM HS50
19.0mm (35mm換算:107mm)
;
ピンクの梅 荒山公園(堺市)
2015/2/23
名前?
FUJIFILM HS50
19.0mm (35mm換算:107mm)
;クリックすると大きな写真になります。 紅梅 荒山公園(堺市)
2015/2/23
名前? 梅の名前は多い。
FUJIFILM HS50
61.3mm (35mm換算:344mm)
;クリックすると大きな写真になります。 鹿児島紅 荒山公園(堺市)
2015/2/23
園内にはたくさん植わっている。
FUJIFILM HS50
17.3mm (35mm換算:97mm)
;クリックすると大きな写真になります。 白滝枝垂れ梅 荒山公園(堺市)
2015/2/23
我が庭の梅と同じ。
FUJIFILM HS50
27.0mm (35mm換算:152mm)
絞り優先 1/950s f4.5 ISO200
;クリックすると大きな写真になります。 ヒヨドリ 荒山公園(堺市)
2015/2/23
紅梅に留まるひよどり。
FUJIFILM HS50
160.5mm (35mm換算:899mm)
絞り優先 1/160s f5.6 ISO200
;クリックすると大きな写真になります。 ヒヨドリ 荒山公園(堺市)
2015/2/23
花?を咥えている?
FUJIFILM HS50
143.6mm (35mm換算:804mm)
シャッター優先 1/320s f5.6 ISO200
;クリックすると大きな写真になります。 ハクセキレイ 荒山公園(堺市)
2015/2/23
梅の木の下をチョコチョコと。
FUJIFILM HS50
143.6mm (35mm換算:804mm)
シャッター優先 1/320s f5.6 ISO200
;クリックすると大きな写真になります。 メジロ 荒山公園(堺市)
2015/2/23
白梅に吸蜜。
FUJIFILM HS50
50.9mm (35mm換算:285mm)
シャッター優先 1/320s f6.4 ISO200
;クリックすると大きな写真になります。 メジロ 荒山公園(堺市)
2015/2/23
動きが激しくなかなか捉えにくい。
FUJIFILM HS50
50.9mm (35mm換算:285mm)
シャッター優先 1/320s f6.4 ISO200
;クリックすると大きな写真になります。 メジロ 荒山公園(堺市)
2015/2/23
人の気配に動じることはない。
FUJIFILM HS50
68.5mm (35mm換算:384mm)
シャッター優先 1/320s f8.0 ISO200


 

2014年2月27日

隠居の梅見:荒山公園 2014

荒山公園梅林;クリックすると大きな写真になります。
 2月24日、快晴となってようやく寒気から抜け出て気温も高くなったので、昨年より一週間遅れだが、泉北ニュータウンの梅で有名な荒山公園に行ってみた。寒さであまり外に出なかった孫どもも連れて行った。

 今回は、D7000 に、Sigma 105mm DG MACRO をつけて、花に近づいて撮ってみることにした。 Finepix HS50 も首からぶら下げた。
   もう盛りが過ぎた梅もあったが、大部分の梅とくに白梅が満開であった。何年もこの梅林には来ているのに、名前が一向に覚えられない。今回は、それぞれの梅に付けられている名札を写真に撮って、記録することにした。
 孫たちが、公園の一角にある遊具で遊んでいるそばの常緑樹で、ウグイスがさえずっていたり、メジロが飛び交っていたが、カメラに収めることはできなかった。

荒山公園の梅:2014/2/24
道知辺:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 南高梅:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 八重野梅(やえやばい):荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 白加賀:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。
道知辺(みちしるべ):荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/640 F6.3 ISO100
南高梅:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/1250 F9.0 ISO100
八重野梅(やえやばい):荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/1250 F9.0 ISO100
白加賀:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/1250 F9.0 ISO100
月の桂:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 白滝枝垂:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 鹿児島紅:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 鹿児島紅:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。
月の桂:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/1000 F8.0 ISO100
白滝枝垂:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/1000 F8.0 ISO100
鹿児島紅:荒山公園
Fujifilm HS50 50.9mm
プログラムオート 1/500 F5.0 ISO200
鹿児島紅:荒山公園
最も大きな紅梅
Fujifilm HS50 7.5mm
プログラムオート 1/900 F5.0 ISO200
豊後:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 豊後の蕾:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 八重野梅:荒山公園 八重紅梅:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。
豊後:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/400 F5.0 ISO100
豊後の蕾:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/400 F5.0 ISO100
八重野梅:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/1250 F9.0 ISO100
八重紅梅:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/800 F7.1 ISO100


ちなみに、我が家にある2本の梅の木は、一本は白滝枝垂であるが、もう一本の小さな木の名前がわからなかった。今回、荒山公園の梅の花と見比べてみると、どうやら白加賀のように思われる。

我が家の梅:2014/2/24
白滝枝垂:我が家 DSC02831.jpg
白滝枝垂:我が家
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/640 F6.3 ISO100
白加賀:我が家
Sony NEX-7+18-55mm F3.5-5.6 52mm
プログラムオート 1/100 F5.6 ISO100


 

2010年2月21日

隠居の梅見:今年も荒山公園にいってみた

 町内会での公園などの掃除作業があって、早朝ウォーキングは中止した。天気は快晴である。
 掃除作業が終わって、去年より一週間ほど遅いが、思い立って荒山公園まで梅見に歩いてみることにした。いつもの早朝ウォーキング・コースよりかなり遠くに行く。荒山公園にある「新池」という調整池にも興味がある。

 土曜日で天気がよいことも多くの人が梅を見に来ている。老人会の団体もいる。 三脚を立てている本格的なカメラマンも多い。
 梅には、様々な名前がつけられている。紅梅系の方が、見栄えがするようである。
 これらの梅の中に、蝋梅の黄色い花やサンシュユカナメモチの赤い実が今年も見られた。先日、Amazon で手に入れた「野鳥と木の実 ハンドブック」では、どちらの赤い実も野鳥は好まないように書いてある。そういえば、鳥が来ているのを見たことがない。

 期待していた「新池」には、わりあい広い池なのに、カイツブリが1羽 潜水を繰り返しているだけであった。
 帰ってきて歩数を確認するといつもの50%増しになっていた。

大盃:クリックすると大きな写真になります鹿児島紅:クリックすると大きな写真になります輪違い:クリックすると大きな写真になります花香美:クリックすると大きな写真になります
大盃鹿児島紅輪違い花香美
蝋梅:クリックすると大きな写真になりますサンシュユの実:クリックすると大きな写真になりますカナメモチの実:クリックすると大きな写真になりますハクセキレイ:西松尾池:クリックすると大きな写真になります
蝋梅サンシュユの実カナメモチの実ハクセキレイ:西松尾池


野鳥と木の実ハンドブック
叶内 拓哉
文一総合出版
売り上げランキング: 150320
おすすめ度の平均: 4.5
5 鳥が
3 図鑑としてちょっと難しいかも?
5 木の実を通して知る野鳥の世界
4 鳥と実はよい取り合わせ
5 ニッチな図鑑


2009年2月12日

隠居の梅見:泉北荒山公園

 今年も、建国記念日に近場の荒山公園に梅見にいってきた。風は強いが、晴天で春を感じる。
 この時期荒山公園の駐車場は有料となるので、歩いて7~8分で公園にいける回転寿司で昼食を済ませ、そこの駐車場に車を駐めさせてもらって畑の農道を辿った。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります 梅林から少し離れたところにも梅の木を少しずつ植樹している。その紅梅にメジロが吸蜜にきていた。
 コミュニティ誌などで堺の梅見名所として紹介されているので、休日ということもあって赤ちゃんを抱いた家族連れや車いすを押す人などかなりの人出である。世の中不景気なので、手近な観光をしているのかもしれない。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります 梅の木にはいろいろと名前がつけてあって覚えきれないが、紅梅・白梅・八重などが満開である。我が家の枝垂れ梅と同じように、枝垂れ梅や一部の梅の木は一分咲き程度であった。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります 梅ではないが、蝋梅の木も4~5本植わっていて、黄色い蕾を一杯つけている。
 帰り際、公園の樹木にスズメ大の見かけない小鳥が枝にとまっているのを撮ったが、残念ながら名前を同定できるほど鮮明ではない。よくみると喉あたりが黒いので、コガラなのかもしれない。どなたか、名前が分かれば教えて欲しい。
(追記:2009/2/14)高校同期の友人が ジョウビタキではないかと指摘してくれた。「日本の野鳥」やネットで再調査してみると指摘通りジョウビタキと思われる。 

泉北近辺私的観光地図に掲載 

2009年2月 4日

和泉リサイクルセンターのスイセンと梅

クリックすると大きな写真になります 立春の日、文字通り早春を思わせる天候となったので梅見にでかけることにした。家内は、ちまちまと多くの種類の梅が植えてある堺泉北ニュータウン荒山公園の梅林よりも、大栄環境グループという会社が埋立処分場の跡地を農場などとして開放している「和泉リサイクル環境公園」の方がお気に入りである。こちらは、今の時期スイセンが満開のはずである。どちらも車ですぐいける。
 荒山公園の梅林は、この時期だけ近くの駐車場は有料となるが、こちらは無料である。

クリックすると大きな写真になります この公園は、和泉市の丘陵地帯にあり、少し前までは文字通り廃棄物処理地が集中する汚い場所であったが、埋め立て地を公園にするというアイデァが徐々に実現しつつあって、年々整備されて綺麗になってきた。今の時期はスイセンだが、このあとはチューリップになるのかもしれない。ラベンダーもかなりの面積に植えてある。
 このスイセン畑に、紅と白の枝垂れ梅、白梅、紅梅が種類毎に数多く植えられている。公園からは和泉山脈が見渡せ、その下はのどかな田園風景である。

クリックすると大きな写真になります 枝垂れ梅は我が家の木と同じようにまだ花は開いていなかったが、白梅が青い空を背景に虫たちを誘っていた。
 ここに栽培しているスイセンは日本水仙というらしいが、満開の花を公園の人が手で摘み取って20本を一束にして売っていた。200円で家内が求め、ついでに横に売っていた地元の農家が持ち込んだカブラの漬け物も買っていた。夕食に食するとあっさりとした味で、温かいご飯にぴったりだった。


泉北近辺私的観光地図に掲載 

2007年1月29日

泉北の梅の名所


この時期にしては暖かい。ナップザックにカメラを入れて、ダイエットのために歩いて30分ほどの荒山公園に隣接している多治速比売神社の梅を見に出かけた。さすがに時期がまだ早く数本の梅しか咲いていなかった。八重の寒紅梅、冬至という名の白梅などである。荒山公園に足を向けるとモチノキが今年も赤い実をたわわにつけていた。実だけ残した池の端の木に、メジロが集まっていた。逃げ足が速いのでフイルム(メモリー)に収めるのが難しい小鳥だが、デジカメの気楽さでシャッターを押し続けると、なんとか撮ることができた。
「泉北近辺私的観光地図」に掲載