Atelierで“水鳥”タグの付いているブログ記事

2012年1月 6日

隠居の探鳥ウォーク:寒の入り ハクセキレイを 急ぎ撮る


 年末・年始の運動不足を解消したくて、近辺を例によって探鳥散策した。年末に手に入れた Nikon D7000 を試したかったこともある。だが、何かとイベントが多くて出そびれていた。寒いのはあまり気にならない。防寒対策をしていれば大丈夫である。

 鳥の世界には正月はない。寒いほうが元気である。
 カメラの方は、なかなか熟れない。機能が多くて、どのように使うか迷ってしまう。私の野鳥撮影は、記録が中心である。芸術的な写真を狙っていないし、狙っても撮れないと思っている。記録中心だから、鳥が現れる場所に三脚を据えて、鳥がやってくるのを待つような事はしない。鳥がいそうな場所を求めて、ウロウロと歩く。そのためには、持ち歩ける機材が必要だ。今、使っている望遠レンズシグマ APO 50-500mm である。現在のところ手持ちで撮影できる最大の望遠レンズでなかろうか。このように、カメラ本体(Nikon D7000) と合わせて 3kg もあるような望遠レンズをつけて三脚なしに撮っている人は少ないだろう。だから、教科書にあるような野鳥の撮り方ではなかなか上手くいかない。手ぶれ防止(Optical Stabilizer) はついているが、レンズを筒いっぱい伸ばして動く野鳥を撮るときは、1/750s 以上ぐらいのシャッタースピードでないと手ぶれを起こすようだ。慣れた人なら、もっと遅いシャッタースピードでも大丈夫のようなことが、レビューでは書かれているが。
 カメラのセッティングでは、よく失敗を犯す。先日(1月5日)も、ISO の設定で間違った。マニュアルを見ていると、ISO6400以上の Hi 1-2 がある。ISO感度自動制御最大値と間違って、ISO 感度設定を Hi 2 としてしまった。撮った写真をモニターで見ると、まあまあのようだったので疑念もなく、その設定で撮ってしまった。PC で確認するとざらつきが大きくいい写真ではない。私の場合、シャッタースピード優先(1/800--1/1000)で、ISO の設定は 200 にし、感度自動制御を ON にして、制限上限感度を 6400 に設定しておくのがいいようだ。あとは、露出補正を状況によって変えればいいと思う。だが、被写体を追うのが精一杯で、ついつい設定がおろそかになる。当分は、失敗を重ねるしか仕方がない。

カルガモ;クリックすると大きな写真になります モズ;クリックすると大きな写真になります ケリ;クリックすると大きな写真になります イソシギ;クリックすると大きな写真になります
カルガモ:和田川・大森(堺)
/2011/12/28
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
ISO6400 1/800s F6.3
露出補正なし
トリミング
モズ:和田川・檜尾(堺)
/2011/12/28
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
ISO800 1/800s F7.1
露出補正なし
トリミング
ケリ:和田川・美木多上(堺)
/2011/12/28
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
ISO1100 1/800s F6.3
露出補正なし
トリミング
イソシギを追い払うセグロセキレイ:和田川・檜尾(堺)
/2011/12/28
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
ISO800 1/800s F10.0
露出補正なし
トリミング
ハクセキレイ;クリックすると大きな写真になります マガモとアオサギ;クリックすると大きな写真になります キンクロハジロ;クリックすると大きな写真になります シロハラ;クリックすると大きな写真になります
ハクセキレイ:尾美濃池(堺)
2012/1/5
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
ISO H2 1/1000s F32.0
露出補正なし
トリミング
マガモとアオサギ:松池(堺)
2012/1/5
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
ISO H2 1/1000s F18.0
露出補正なし
トリミング
キンクロハジロ:摺鉢池(堺)
2012/1/5
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
ISO H2 1/1000s F32.0
露出補正なし
トリミング
シロハラ:東谷池(堺)
2012/1/5
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
ISO H2 1/1000s F29.0
露出補正なし
トリミング
バン;クリックすると大きな写真になります スズメ;クリックすると大きな写真になります アオサギの飛翔;クリックすると大きな写真になります コガモ;クリックすると大きな写真になります
バン:和田川・檜尾(堺)
2012/1/6
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
ISO H1 1/1000s F6.3
露出補正なし
トリミング
スズメ:和田川・美木多上(堺)
2012/1/6
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 380mm
(35mm相当570mm)
ISO 500 1/1000s F6.3
露出補正なし
このようなときのために、絞り優先のセットもしておいたほうがいいかもしれない
アオサギの飛翔:和田川・檜尾(堺)
2012/1/6
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 290mm
(35mm相当435mm)
ISO 320 1/1000s F6.3
露出補正なし
割合シャープに撮れた。6コマ/秒の威力か?
コガモ:和田川・檜尾(堺)
2012/1/6
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 340mm
(35mm相当510mm)
ISO 450 1/1000s F6.3
露出補正なし
コガモが等間隔で休んでいた


2010年3月20日

晩冬の泉北ニュータウン:春はすぐそこに

 旅行に行ったり、風邪を引いたりして、早朝探鳥ウォーキングができなくなっていた。旅先の伊豆では、エナガ・シジュウカラ・コゲラなどの野鳥に春を感じたが、こちらの水鳥たちはどうなっているか気になっていた。

 10日ぶりにいつもの池を巡ってみた。50羽以上いた田辺池のヒドリガモがわずか5羽になるなど、水鳥の数は減っていたが種類は変わっていないようだ。冬の間に切りつめられた池の土手に植えられたユキヤナギやレンギョウが満開となったり、土手の雑木でヤマツツジの花が開き始めた。ソメイヨシノが咲き出すのももうすぐのようだ。このごろは、歩道の土がある部分のいろいろなところに、花好きの方のボランティアと思われる花が植え込まれている。壺状の小さな黄色い花が咲き出していた。

(追記:2010/3/21)花の名前を、例によって「この花の名は?掲示板」で教えを乞うと、日陰のモモの木さん、旅猫さん がオオキバナカタバミだと すぐさま教えてくれた。この掲示板はネットが生んだ傑作ではないかと思う。
 ホシバジロが飛来している松池横の畑に収穫されずにおいてある大根から白い花が咲いていた。
example1
ヤマツツジの花:クリックすると大きな写真になりますオオキバナカタバミ :クリックすると大きな写真になりますユキヤナギとレンギョウ;クリックすると大きな写真になりますだいこんの花:クリックすると大きな写真になります


 いつも変わった種がいる大庭寺の小池には、まだバンが2羽おり、ハシビロガモも1羽帰ってきていた。