Atelierで“著作権”タグの付いているブログ記事

2007年2月28日

隠居ブロガーの読書 「ネットvs.リアルの衝突」

 本屋に行くとITがらみの書籍にはついつい目がいく。この本の著者 佐々木俊尚 が書いた本「グーグル」(Google)は以前にも読んでいる。
 「Winny事件」に関する記述が多くの部分を占めている。インターネットの世界での著作権の問題は悩ましい。金子被告が公判では主張することはなかったらしいが、「将来的には今とは別の著作権の概念が必要になると思う」と”2ちゃんねる”で発信していたことには、私も理解できるような気がしている。
 後半のインターネットのガバナンスについての記述はなかなか興味深い。今日も、中国がくしゃみをしたら世界の株価が暴落しているが、インターネットの世界も中国が今後の台風の目になるかもしれない。

ネットvs.リアルの衝突―誰がウェブ2.0を制するか
佐々木 俊尚
文藝春秋 (2006/12)
売り上げランキング: 5632
おすすめ度の平均: 4.0
3 到達することの無いPC文化の理想像へ片思い
4 Winny事件の詳細を知るのに最適です
4 タイトルが内容と乖離している!?

2007年2月 6日

開局:Radio Senboku by Live365.com

 Web Radio をいろいろと探るうちに、Live365.comというサイトがあることが分かった。デジタルAREANA山崎潤一郎さんの「ネットで流行るもの」というコラムに「誰でも合法ネットラジオ!」で紹介されている。興味ある方はそのコラムを読んでいただきたいが、これで著作権の問題がクリアできそうなのでトライしてみることにした。
私がやりたいのは、eMusic からダウンロードしたMP3ファイルを broadcast することである。条件の一つに、使用する楽曲が、ASCAP、BMI、SESACといった米国の大手著作権管理団体によって管理されていなければならない。この点、私が broadcast しようとしているファイルは、米国のサイトからダウンロードしたファイルだから問題はない。とりあえず、7日間のトライアルをしてみることにした。Studio365-1.3 というソフトをダウンロードして展開し、指示に従えばファイルのアップロードは簡単に行ってくれる。eMusic からダウンロードしたMP3ファイルは 128kbps であり、 broadcast には 64kbps mp3PRO にしなければならないがこのソフトが自動的に行ってくれる。ここまではすんなりといったのだが、copyright の情報を付加しなければ、 broadcast はしてくれない。CDからリッピングした曲なら、そのCDにcopyright が記載されているが、ダウンロードしたMP3ファイルにはそんな情報はない。お手上げ状態になり、仕方なくキャンセルのメールを打つ(放っておけば自動的に登録したクレジットカードから引き落とされる。)と、キャンセルの原因は何かというメールが来たので、たどたどしい英語で、copyright がクリアできない旨のメールを返すと次のようなアドバイスが返ってきた。
To complete “ecommerce info”, log in your account, click on http://easycast-sf.live365.com/XXXXXX/manage.cgi , go down to the individual track.
Click on the song that have red x mark on it. You will now be Track Info Editor.
You will see next to title Cover: a search ? Missing Cover Art or Search Amazon to the right. Clicking on either one of the links will take you to retrieve the information needed.
You will now see a little window with all possible artists that might match the song, use the forward and backward button to scroll to the right artist.
Clicking on the green Copy info button will take you back Track Info Editor page where all the missing information fill in.
You will need to do this for all the songs that have red x mark on them.
If you need further assistance, please don’t hesitate to write us again.

この通り実行してみるとなんとArtist, Track name の情報だけで、Label, Album, copyright の情報を Amazon.com が教えてくれるではないか。これによってファイルの情報を満たすと broadcast できるようになった。下のリンクをクリックしてみてください。立ち上がるまで少し時間がかかりますが、私のインターネット・ラジオ局Radio Senbokuにつながるはずです。現在20曲程度のストリーミングかしかアップロードしていないが、私が選曲したJazzが流れる。ただし、はじめの部分と途中に英語のアナウンスが入る。まあ、リスニングの勉強と思って我慢してください。ただし、InternetExplorerでないと駄目のようだ。
でも、なんでお金を出してまでそんなことをするの?と疑問の方も多いと思う。その理由は、上に紹介した山崎潤一郎さんと同じ気持ちなので、そのコラムを読んでいただきたい。まあ、隠居の一つのお遊びです。

続きを読む "開局:Radio Senboku by Live365.com"

2006年11月12日

泉北の紅葉:Google Maps API v2 Trial

 11月4・5日のエントリーで、 ZENRIN の地図を使ったページを掲載した。その後、地図について色々と調べてみると Google Maps を自分のサイト上に使うことへの制約がほとんどないことが分かった。以前はGoogle Map はキャプチャー・ソフトを使って一部分を切り取って使っていた(こういう使い方は違法のようである。)が、それ以上にダイナミックな使い方が許諾されている。詳細については、別のエントリーで紹介するつもりだ。
 ただ、使いこなすには JavaScript がかなり理解できないと難しいし、Ajax への理解も必要なようだ。そういうわけで、JavaScript の超初心者としてなんとか形になったのは以下のようなものである。この地図は、Google Map と同じ使い方ができる。コントロールボタンでサテライトの写真地図も見ることができるし、拡大・縮小もできる。また、地図をドラッグして動かすこともできる。すごい代物である。
 地図の下の部分は先達諸氏の作品と解説を参考に作った。チェックボックスをクリックするとその場所のマークが表示される。その場所に吹き出しを作ってその中にHTMLも書けるようだが、それは次のステップにしたい。なにしろここまでたどり着くのにアルツハイマーになりかかっている頭ではずいぶん時間がかかっている。
 参考にさせていただいたページを以下に記します。
 Greek なページ
 All About:Ajax Google Mapsを自サイトに設置する

2006年11月 5日

キャプチャーで使う地図の著作権

 Google MAP の画像をあまり著作権を気にすることなく、非商業的ということでキャプチャして使っていた。これは、どうやら個人ユーザでも著作権に触れるらしい。利用規約からはそういう風に読みとれる。苦心して創ったエントリーであったが、地図を使ったいくつかのエントリーはやむなく未公開に設定した。なんとか方法はないものかと、ホームページでの地図利用についての著作権はどうなっているか調べてみた。少し古いがネットワーク知的所有権研究会の見解では、一般的な地図をもとに手を加えて創った新たな地図は独自性を認められる可能性が高いようである。しかし、現実的な問題として、白地図的なものをベースに独自の地図を創るには多大な労力がいる。そこで、Google も使っているZENRIN のサイトでいろいろと探してみると以下のような Q&A があった。条件を守れば、ブログでも使えそうである。
Q10 ホームページに地図を掲載したいのですが。
個人ユーザの場合、以下の全条件を遵守する場合に限り、電子地図帳Z[zi:]8に含まれる地図画像を個人ユーザが非営利かつ個人的な目的で管理運営するホームページに掲載することを許諾しております。なお、地図画像を団体ユーザが掲載することまたはこれ以外の条件で個人ユーザが掲載することは、弊社が事前に承諾しない限り禁止されます。
(1) 掲載する地図画像は電子地図帳Z[zi:]8の「地図出力モード」中の「ファイル」および「クリップボード」を使用し抽出した地図画像に限ること。
(2) 掲載する地図画像数は各地図画像が、同一であるか否かを問わずまた同一掲載時期であるか否かを問わず最大限5図までとすること。
(3) 掲載する地図画像のサイズは最大限640ドット×480ドットとすること。
(4) 各地図画像をつなぎあわせて掲載しないこと。
(5) 前記2及び3の場合を除き電子地図帳Z[zi:]8のデータに追加または改変をしないこと。
(6) 掲載する地図画像には、8ポイント以上の大きさで、地図画像の右下に「Copyright(C) 2005 ZENRIN CO.,LTD.」との表示をすること。なお、(「Copyright(C)」については可能であれば○内に大文字Cを表示したもの©に置き換えること。

早速、体験版をダウンロードし ZENRIN の規約に抵触しないように泉北ニュータウンの地図を創ってみた。その地図を元に編集したエントリーが、すぐ前のエントリーである。すこし、労力を割けばなんとか使えそう(GoogleMap よりノイズの少ない地図ができる)なので、製品を購入することにした。
(追記:2007/10/3)Google Maps API の方が便利で機能も多いので、最近はZENRINの電子地図は全く使っていない。もったいないことです。