2008年2月アーカイブ: Studio YAMAKO

2008年2月29日

梅、河津桜、菜の花

2月26日~27日、一泊旅行で南伊豆へ出かけた。横浜から東名高速で沼津へ出て、そこから修善寺へ。梅林を見て、その日は下田に泊まった。翌日は下賀茂の菜の花と河津桜を見て、戸田港で遅めの昼食。途中、松崎の雲見温泉で富士を眺めた。

クリックすると大きな写真になります1.修善寺梅林
修善寺温泉の町を通り過ぎて少し上がっていったところに梅林がある、梅林は西と東があったが、駐車場に近い西だけを見て、失礼した。白梅と紅梅が咲いていた。観光バスも来ている。
Nikon COOLPIX S10
プログラムオートで撮影 ( F4 約1/100秒 )
クリックすると大きな写真になります2.下賀茂の菜の花畑
南伊豆町の下賀茂温泉入口を右折して、松崎方面へ入ったところに、目に鮮やかな黄色い菜の花畑が広がっていた。今回、安く売っていたNikonのCOOLPIX S10というデジカメを購入したので携帯したが、このカメラはスイバルデザインといってレンズの向きが上下に変えられる。したがってローアングルあるいはハイアングルでモニターを見ながら撮影しやすい。これはローアングルで撮った写真。上からモニターを見られるので楽だ。
Nikon COOLPIX S10
プログラムオートで撮影 ( F4 約1/400秒 ) マクロモード
クリックすると大きな写真になります3.下賀茂の河津桜
昨日は修善寺から下田へ下りる途中で、いわば河津桜の本場である河津温泉の脇を通ってきたが、時間も遅かったので、車の中から眺めるだけだった。翌日菜の花畑を見た後、青野川の両岸に咲く河津桜並木を見た。七分咲きというところか。

Nikon COOLPIX S10
プログラムオートで撮影 ( F4 約1/250秒 )
クリックすると大きな写真になります4.青野川河畔の河津桜
マクロで桜の花びらと背景を写しこんでみた。S10では、カメラを頭より高いところに構えても楽にモニターを確認することができる。

Nikon COOLPIX S10
プログラムオートで撮影 ( F4 約1/250秒 ) マクロモード

クリックすると大きな写真になります
5.雲見温泉から見た富士山
国道136号線は松崎の手前で雲見温泉に下りるが太田川が海にそそぐところに雲見大橋がかかっている。そこからの富士の眺めは最高だった。

Nikon D100  NIKKOR 28mm-105mm
プログラムオートで撮影 ( F8 1/250秒 )
 

2008年2月19日

グァム島

 1月20日~24日、学生時代の仲間9人とゴルフが目的でグァム島へ行ってきた。東京から3時間半、グァムは今がベストシーズンだそうで、飛行機は行き帰りとも満席。若い人たちが圧倒的に多い。とくに小さな子供を連れた若いごご夫婦が多かった。連日快晴ですっかり日焼けしてしまった。

クリックすると大きな写真になります1.朝のにわか雨
朝7時、朝食を終えてホテルのロビーに下りてくると、青空に美しい虹が出ていた。にわか雨が降っているのだろう。

Canon PowerShot A620
プログラムオートで撮影 ( F7.1 1/1250秒 )
クリックすると大きな写真になります2.マンギラオゴルフクラブ
 グァムでは美しいコースとされるマンギラオゴルフクラブでゴルフを楽しんだ。ここの名物ホールである12番の海越えショートホール。カメラの位置がティーグラウンドで、海越え160ヤード先にグリーンがある。キャリーで150ヤード飛ばさなくてはならない。しかも風が吹く。昨年もここを廻ったが、見事「海ポチャ」だった。しかし、今回は見事ワンオンに成功、ワンオン証明書をいただいてきた。
Canon PowerShot A620  プログラムオートで撮影 ( F8 1/500秒 )
クリックすると大きな写真になります3.Certificate of Success (Scan)
クリックすると大きな写真になります4.帰国する前日、現地の日帰りバスツアーに参加した。朝9時出発で、帰りは夕方5時 料金はバーベキューの昼飯つきで65ドルだった。ここはスペイン統治時代、交易船を海賊から守るために築かれた砦跡。今は公園になっている。そこで牛が観光客を乗せて稼いでいる。こんな若いお嬢さんなら牛もハッピーだろう。
DiMAGE A200 
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/400秒 )
クリックすると大きな写真になります5.ハイビスカスとシロオビアゲハ
真っ赤なハイビスカスが、この島ではどこにでも咲いている。その花を訪れているのは、ほとんどがシロオビアゲハだ。このシロオビアゲハは、沖縄でも沢山飛んでいるがグァムのシロオビアゲハの方が少し小型のようだ。
DiMAGE A200
プログラムオートで撮影 ( F3.5 1/200秒 )
クリックすると大きな写真になります6.横井ケーブ
元日本兵の故横井庄一さんが、28年間に渡って潜伏生活をしていた洞窟。しかし、ここで見られるのはそのレプリカで、本当はもっと奥地のようだ。タロフォフォの滝公園の入り口からケーブルカーで滝へ下り、そこから数百メートル行ったところにある。
DiMAGE A200
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/60秒 )
クリックすると大きな写真になります7.アガニャ湾の夕暮れ
ホテルはアガニャ湾に面している。夕陽もきれいだが、陽が落ちた後のしばらくの時間も南国らしい美しさがある。浜辺を歩く親子のシルエットが良い。
Canon PowerShot A620 
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/30秒 )
クリックすると大きな写真になります8.午前の光
ホテルのベランダからアガニャ湾の海を眺める。午後になると陽の光もギラギラしてくるが午前中の光はやわらかい。

Canon PowerShot A620 
プログラムオートで撮影 ( F7.1 1/1250秒 )

2008年2月 4日

2007年の蝶(4)



クリックすると大きな写真になります1.キチョウ 2007年9月4日 横浜市戸塚区舞岡公園
9月の声を聞くとキチョウの姿をよく見るようになる。この花に絡まりつくように飛び回る。翅表を見せては止まってくれない。
Nikon D100 Tokina 100mm macro
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/500秒 )
クリックすると大きな写真になります2.ウラナミシジミ 2007年10月7日 相鉄線緑園都市
この蝶も秋になると多く見るようになる。この写真は相鉄ギャラリー前の花壇に来たところを、コンデジで、バリアングルの液晶モニターを見ながら、ローアングルで撮影した。背景の広がりが撮れた。
Canon PowerShot A620
プログラムオートで撮影 ( F7.1 1/250秒 )
クリックすると大きな写真になります3.キタテハ秋型 2007年10月24日 横浜市戸塚区舞岡公園
キタテハの秋型は、夏型に比べ褐色が濃く、鮮やかになり、翅の切れ込みも大きく、精悍で美しい。バックのボケが変わった感じになった。ただし、ファインダーを見ているときは、絞り開放の状態で見ているのでボケの状態はわからない。勿論、絞り込んだ状態をファインダーで見ることは出来るが、蝶の写真を撮っているときにそんな余裕はない。
Nikon D100 Tokina 100mm macro
プログラムオートで撮影 ( F6.3 1/650秒 )
クリックすると大きな写真になります4.ヒメアカタテハ 2007年10月24日 横浜市港南区多良岐公園
初めて行ってみた公園だったが、あまり蝶は多くなかった。ヒメアカタテハも秋になって多くなる蝶である。一旦、蝶にピントを合わせ、シャッターボタン半押しでフォーカスロックし、カメラを右に振って蝶の位置を左にした。
Nikon D100 Tokina 100mm macro
プログラムオートで撮影 ( F8 1/1000秒 )
クリックすると大きな写真になります5.ツマグロヒョウモン 2007年11月5日 静岡県大井川上流寸又峡
この蝶は、どこでも見かける普通種になった。小学生の頃、高尾山で初めてこの蝶をネットに入れたときは、まだ関東で採れることは少なく、手が震えたものだった。棲息地がどんどん北へ拡がっている。地球温暖化を否が応でも知らされる。
Nikon D100 Tokina 100mm macro
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/320秒 )
クリックすると大きな写真になります6.ヒメアカタテハ 2007年11月13日 静岡県沼津近郊淡島
富士山が綺麗に見えた快晴の朝、淡島ホテルの庭の花壇にヒメアカタテハが来ていた。コンデジでバリアングルモニターを使用して、ローアングルで撮った。一眼レフでは腹ばいにならないとこのアングルでファインダーは覗けない。
Canon PowerShot A620
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/1250秒 )