舞岡公園 秋の入り口 9月17日 - Studio YAMAKO

2018年11月 1日

舞岡公園 秋の入り口 9月17日

少し前のことになるが、しばらく行っていなかった舞岡公園へ久しぶりに足を運んだ。
  季節は秋の入り口で、黒いアゲハたちが訪れるクサギの花は終り、実が成っていたし、古民家裏手のウメモドキの赤い実が鮮やかだった。柿はまだ赤くなっていない。今年は少し遅いのだろうか。稲は実を膨らませ、穂は垂れている。
  チョウは端境期か、少ない。黒いアゲハも飛び去るクロアゲハらしき姿を見ただけだし、ウラナミシジミも見なかった。アカボシゴマダラだけは多く見られた。
  SONYのRX10M4をオールイン・ワンで使いこなそうと思っているが、道に止まるチョウを、背景を入れてロー・アングルで、至近距離で撮りたいときに、ネックストラップでは、首からか掛けているストラップが邪魔になってカメラの位置がとれなかった。そこでハンド・ストラップを購入して、ホールド感などを試してみた。もちろんネック・ストラップより自由がきく。まだ、うまく使いこなせないでいるが、使えそうである。

1.クサギの実
モンキアゲハやカラスアゲハなどの第3化の黒いアゲハが撮れないかと思っていたが、少し遅かったようだ。クサギの花は8月の終わりごろが盛期であり、そのころにこの花に集まる黒いアゲハを多く見ることができる。クサギの花は咲き終わって、実がなっていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 84mm ISO100 ) 露出補正 なし
181031_001.jpg
2.柿の実
2015年9月12日にここに来た時には、水車小屋の傍の熟した柿の実で、アカボシゴマダラ、ゴマダラチョウ、そしてコムラサキが吸汁していた。柿の実は今年はまだ青かった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 45mm ISO1000 ) 露出補正 なし
181031_002.jpg
3.ウメモドキ
古民家の裏庭にあるウメモドキは今年も真っ赤な実を付けていた。今年の夏はあれほど暑かったのに、秋は来ている。思い起こしたが、スジボソヤマキチョウの食樹であるクロウメモドキというのがある。クロウメモドキはその名の通り真っ黒な実をつける。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 48mm ISO125 ) 露出補正 なし
181031_003.jpg
4.キタキチョウ
このチョウは決して大きな花の蜜は吸わないようだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 217mm ISO100 ) 露出補正 なし
181031_004.jpg
5.秋の実り
公園の谷戸の田んぼはそれほど広くはないが、実を付けた穂が連なる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/1000秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし
181031_005.jpg
6.赤トンボ
赤トンボは秋を思い起こさせる。これはネキトンボの♂だ。翅の付け根がオレンジ色である。♂は顔まで真っ赤に染まる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
181031_006.jpg
7.アカボシゴマダラ -1
舞岡公園でアカボシゴマダラが多くみられる季節になった。人為的に移入されたチョウでなければ、もっともっと愛されるチョウに違いない。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 187mm ISO100 ) 露出補正 なし
181031_007.jpg
8.コミスジ -1
このチョウは年3回の発生で5月から晩秋まで見られる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO160 ) 露出補正 なし
181031_008.jpg
9.クリ
栗の毬はまだ小さく青かった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 87mm ISO400 ) 露出補正 なし
181031_009.jpg
10.アカボシゴマダラ -2
この日、アカボシゴマダラは比較的多くみられたが、擦れている個体も多かった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 213mm ISO1600 ) 露出補正 なし
181031_010.jpg
11.イチモンジセセリ -1
各種イネ科植物を食草とするこのチョウは、秋になると数を増す。典型的な普通種だ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 215mm ISO320 ) 露出補正 なし
181031_011.jpg
12.イチモンジセセリ -2
飛翔は敏捷であるが、各種の花に来て吸蜜をする。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 215mm ISO1250 ) 露出補正 なし
181031_012.jpg
13.アカボシゴマダラ -3
瓜久保の入り口の大きな石に止まっていた。比較的きれいな個体だった。前翅の形が丸いので♀だろうと思う。220mm望遠端で撮影。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO160 ) 露出補正 なし
181031_013.jpg
14.アカボシゴマダラ -4
どこまで逃げないでいてくれるか、ロー・アングルにして近づいて行った。9mm広角端で撮った。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし
181031_014.jpg
15.イチモンジセセリ -3
いつもはあまり撮ろうと思わないチョウだが・・・ ほかに被写体となるチョウが少ない。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 206mm ISO1250 ) 露出補正 なし
181031_015.jpg
16.コミスジ -2
比較的きれいなコミスジだった。玉虫色の襟足とトルコ石のような色をした目玉がこの種の特徴だ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO160 ) 露出補正 なし
181031_016.jpg
17.ツバメシジミ
ルリシジミやヤマトシジミは全く見なかった。ツバメシジミは夏の終わりから、秋にかけて数を増す。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
181031_017.jpg
18.ツバメシジミ♀
ツバメシジミの♀の翅表は一見黒いが、前翅に青い鱗粉が散りばめられた個体もいる。後翅の亜外縁の橙色が鮮やかだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし
181031_018.jpg
19.ヒガンバナ
舞岡公園にヒガンバナは多くない。ところどころに、1本、2本と咲いている。ナガサキアゲハでも来てくれるといいのだが。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/500秒 9mm ISO250 ) 露出補正 なし
181031_019.jpg


コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)