検索結果: Studio YAMAKO

Studio YAMAKOで“タシギ”タグの付いているブログ記事

2016年2月 6日

冬の舞岡公園 1月27日

寒い日が続いていたが、久しぶりに気温も10℃以上になりそうな小春日和の日となった。冬のあいだはほとんど舞岡公園に出かけないが、少し運動不足にもなっていたので、野鳥でも探してみようとに行ってみる。
 さすがに野鳥愛好家が大勢来られていた。春から秋までは緑に覆われて、私などには野鳥がいてもどこにいるのは見つけることができないが、この時期は、木々の葉も落ちて、見通しがきく。
 水車小屋の水車が動いていた。小学生が見学に来ている。その水車小屋の前に「きざはしの池」がある。池はほとんど湿地のようになっていて、この季節は草も枯れてしまっている。そこへ野鳥が餌をさがしにやってくる。その池の前には多くのカメラマンがおられた。私も、この日、ここでヤマシギ、シロハラ、ツグミを見ることができた。
 その少し先の田んぼでも、カメラを向けている方たちがいる。何がいるのですか?と聞いてみたところ、タシギだそうだ。3頭のタシギが長いくちばしを土の中に差し込んで餌を探し歩いていた。

1.タイワンリス
公園の入り口でなにか動くものを見た。リスだ。舞岡公園にはワリスもいると聞くが、これはタイワンリスだろう。タイワンリスは冬眠をしないという。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/320秒 64mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
2.コゲラ
コゲラがいた。2年前にもこのあたりで見た記憶がある。残念ながら後ろ向きになってしまった。生き物の写真は目が写っていないと様にならない。あわててシャッターを切ってしまったので、ピントが甘く、しかも少しぶれてしまった。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f6.3 1/500秒 236mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
3.冬色の谷戸
木々は葉を落とし、田んぼの刈り残された稲も枯れていて冬の景色だ。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4.2 1/1600秒 11mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
4.タシギ -1
水車小屋の前の「きざはしの池」の縁にはカメラマンが多かった。何がいるのかと目を凝らしたのだが、私には見つけられなかった。その先の、池の反対側の雪が解けてぬかるんだ草地にカメラを向けている方がいる。行ってみると見たことのない3羽の野鳥が長いくちばしを土に突っこんで餌を探している。タシギだと教えていただいた。初めて会った。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 125mm ISO160 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
5.ツグミ
違う鳥もいた。撮った時は遠くでもあり、なんだかわからない。自宅に戻ってパソコンで画像を見て、ツグミらしい。n-shuhei さんに確認していただいた。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/250秒 116mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
6.タシギ -2
タシギは長い時間同じ草地で歩き回っていた。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f6.3 1/200秒 236mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
7.ヤマシギ
「きざはしの池」に戻り、やっとヤマシギを見つけた。しかし、小さく、保護色になっていて、すぐファインダーから消えてしまう。残念ながら長いくちばしが撮れていない。「きざはしの池」ではシロハラも撮ったが、ピントを外してしまった。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 161mm ISO450) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
8.冬の森
「瓜久保の家」から「かっぱ池」へ行ってみる。田んぼの向こう側の木々はすっかり葉を落としているが、これはこれで美しい。何処へ行くのか、その上に広がる青空を旅客機が横切っていく。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4.5 1/640秒 14mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
9.蝋梅の木
「かっぱ池」の手前に小さな蝋梅の木があり、他に花のないこの時期に鮮やかな黄色の花を咲かせていた。

Panasonic DMCーSZ-10​ ​f3.1-6.3 4.3mm-51.6mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f8.8 1/160秒 6mm ISO100 ) 露出補正 -1.0段
;クリックすると大きな写真になります。
10.「かっぱ池」の氷
「かっぱ池」にはほとんど水がなかったが、その溜まり水に氷が張っていた。今日は暖かいが、今朝までは冷えていたのだ。このあたりは、5月末から6月の中頃まで、またにぎやかになるのだろう。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4.8 1/160秒 19mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
11.舞岡公園
瓜久保休憩所まで下りてきた。瓜久保の家の前の道は、ここから先、小谷戸の里方面へは車を乗り入れることはできないが、逆の市営地下鉄舞岡駅の方に向けて、たくさんのクルマが駐車していた。鳥を撮りに来る人たちのクルマなのだろうか。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 10mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
12.「きざはしの池」
「きざはしの池」の前まで戻ってくると、相変わらず大勢の野鳥狙いの人たちがカメラを構えておられた。ここはこの時期、多くの野鳥が見られるようだ。この日はヤマシギが人気があった。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.3 1/800秒 4mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
13.ヒヨドリ 
頬の褐色の部分が良く目立つ。ヒヨドリは都市部の公園など、どこにでもいる鳥だが、なかなか姿の良い鳥だと思う。wikipediaによれば、ヒヨドリは日本国内では都市部を含めごく普通に観察されるが、分布がほぼ日本国内に限られているため、日本を訪れる海外のバードウォッチャーにとってはぜひ観察したい野鳥のひとつとなっているそうだ。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/640秒 108mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
14.メジロ
メジロが5~6羽、群れていた。可愛いい。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/250秒 98mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
15.ムクドリ
これはヒヨドリかと思っていたが、n-shuhei さんから、ムクドリだと教えていただいた。確かにくちばしの付け根が黄色い。wikipedia によれば、ムクドリはもともとは、農作物に害を及ぼす虫を食べる、益鳥とされていた。しかし、生息環境の破壊により都市に適応して大量に増殖するようになり、鳴き声による騒音や糞害などが、しばしば問題にななっている。ムクドリは同じように市街地で良く見られるヒヨドリに比べると、可愛さがないように見えると言っては気の毒だろうか。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f6.3 1/400秒 236mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。


2012年3月 6日

舞岡公園冬景色 その1 2月20日


 私が舞岡公園へ出掛けるのは蝶の撮影が目的である。従って、舞岡公園へ通い始めて10年目を迎えるが、今まで蝶の飛ばない季節に訪れたことはない。しかし、舞岡公園を知るためには冬も歩いてみなくてはいけないと思うようになった。この日は晴れ間も覗き、寒さも和らぐというので、出掛けて行った。

1.舞岡公園南門
いつもの駐車場に車を停め、いつものコースを歩き始める。当然のことだが木々の葉は落ちていて、枝と枝の隙間からその向こうが見通せる。ここは、南門。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.5 1/78秒 11.5mm ISO74 ) 露出補正 なし
舞岡公園南門;クリックすると大きな写真になります
2.タイワンリス
歩いていると、道の左側の木の枝から、右側の木の幹へとリスが飛んだ。大きさといい、立派な尻尾といい、外来種であるタイワンリスだと思う。伊豆大島で飼われていたのを江の島植物園で飼育していたが、台風で飼育小屋が壊れて逃げ出し、県内で繁殖するようになったという。舞岡公園に少なくとも10頭以上はいるそうだ。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/142秒 75.5mm ISO95 ) 露出補正 なし
タイワンリス;クリックすると大きな写真になります
3.大原谷戸池
「古谷戸の里」の方へ歩いて行くと、最初の池が左手に見える。夏は緑に覆われていて、全く違う眺めだ。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/114秒 23mm ISO64 ) 露出補正 なし
大原谷戸池;クリックすると大きな写真になります
4.「古谷戸の里」
「古谷戸の里」は月曜日はお休みである。中に入ることができない。4月になると、ここには桜の花が咲き、「古谷戸の里」の古民家の庭には鯉のぼりが泳ぐ。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.5 1/153秒 8.2mm ISO64 ) 露出補正 なし
「古谷戸の里」;クリックすると大きな写真になります
5.「古谷戸の里」のトイレから
「古谷戸の里」の門の左手にトイレがある。「古谷戸の里」の中には入れないけど、トイレは利用できた。そのトイレから、「古谷戸の里」の中へ入れるようになっているが、その扉には鍵がかかっていた。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/168秒 4.6mm ISO64 ) 露出補正 なし
.「古谷戸の里」のトイレから;クリックすると大きな写真になります
6.アオサギがカエルを捕食 -1
「古谷戸の里」を出てきたところに古谷戸池がある。何人かの方がその池の方向にカメラを向けたり、双眼鏡で覗いたりしている。ご婦人がアオサギがカエルを食べていると教えてくれた。小さい池だが、その反対側にアオサギの姿があった。はじめは良く見えなかったが、やっと捕捉して、驚いた。小さなカエルを捕食したのだと思っていたところ、大きなカエルだった。ウシガエルというのだろうか、体調20cmくらいあろうかと思えるカエルをくちばしに咥えている。凄いシーンだ。この日は、24倍ズームのNikon COOLPIX P90 を持ってきていたので、35mm版換算624mm画角で撮った。明るかったので、ほとんどぶれなかった。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/311秒 110.4mm ISO64 ) 露出補正 なし トリミング
アオサギがカエルを捕食;クリックすると大きな写真になります
7.アオサギがカエルを捕食 -2
アオサギはくちばしに咥えた大きなカエルを、一旦池に入れては咥え直す。カエルの腹部が見える。しばらく、見ていたら、完全に呑みこんでしまった。凄い迫力だった。アオサギの顔にあるカエルの手が、付け睫毛をした眼のように見える。6.7.とも邪魔なものが写り込んだので、若干トリミングした。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/313秒 110.4mm ISO64 ) 露出補正 なし トリミング
アオサギがカエルを捕食;クリックすると大きな写真になります
8.きざはしの池 タシギ?
瓜久保の方へ歩く。すぐ左手にきざはしの池があり、ここも野鳥が多いようだ。ここでもじっと双眼鏡をのぞいている方がいるので「何がいるんですか?」訪ねた。良く聞き取れなかったが、「あの木の左側を左へ1mくらいのところに何かいます。」と教えてくれた。やっと捕捉し、まず中間距離でピントを合わせ、110.4mm(624mm相当)へズームする。鳥の形がやっとはっきり見えた。鳥の名は良くわからないが、タシギだろか?

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/234秒 110.4mm ISO64 ) 露出補正 なし トリミング
きざはしの池 タシギ?;クリックすると大きな写真になります
9.舞岡公園北門
舞岡公園には南門、北門と東門がある。これらの門の内側は公園(市)の土地であり、ここから外は、私有の農営地ということか。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/118秒 7.3mm ISO64 ) 露出補正 なし
舞岡公園北門;クリックすると大きな写真になります
10.さくらなみ池
谷戸の水田を挟んで向こう側に、さくらなみ池、そしてその右側に宮田池がある。ここは何時も三脚で望遠レンズを付けたカメラを構える方が多い。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/174秒 32.7mm ISO64 ) 露出補正 なし
さくらなみ池;クリックすると大きな写真になります
11.瓜久保の池
北門を出て、市営地下鉄の舞岡駅の方へ行くと、左手に瓜久保の家という休憩所がある。ここを左に入って瓜久保と呼ばれる高台に進むと、夏には睡蓮の花を咲かせるかっぱ池という池があり、母親に連れられた子供たちがザリガニ釣りに夢中になる。この日は薄氷が張っていた。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.5 1/69秒 6.6mm ISO64 ) 露出補正 なし
瓜久保の池;クリックすると大きな写真になります
12.ロウバイ(蝋梅)の花
かっぱ池の傍に蝋梅の花が咲いていた。今の時期に訪れることがないので、ここに蝋梅の木があったのに気がつかなかった。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/166秒 8.2mm ISO64 ) 露出補正 なし
ロウバイ(蝋梅)の花;クリックすると大きな写真になります
13.早咲きの梅
今年は梅の花も咲き始めるのが遅い。かっぱ池の先の瓜久保の広場で早咲きの梅が1本、花を咲かせていた。何かほっとする。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/196秒 32.7mm ISO64 ) 露出補正 なし
早咲きの梅;クリックすると大きな写真になります