Atelierで“Livedoor”タグの付いているブログ記事

2006年9月30日

MTサイドメニューに天気予報のFlashを

 私のブログサイトで使わせてもらっているFlashの横長カレンダーの作者である Kinarie&May さんのサイトを久しぶりに訪問した。サイドメニューに天気予報が格好良く配置されている。最新のFlash作品を探ると Flash天気予報1.10 という Flash が紹介されている。この頃は自分のブログサイトがポータル・サイト化しつつあるので天気予報を取り込むことに飛びついた。早速、PHPとSWFのファイルをダウンロードし、用意されているHTML用ソース作成ページでパラメータを指定した。地域として10の都市を指定できるので住んでいるところと出かけるときに気になる地方および主要都市を指定した。タイトルのバックグランドカラーも指定できるので使っているテンプレートに合わせた。また、できあがったソースのままではlitebox-1.0 を使っているとFlashの画像である天気予報が背景に隠れないので、「隣の花は紅い」のエントリーで記載した方法でソースにパラメータを加えると今度も上手く隠れた。なお、この方法については、「小粋空間」さんのLightbox JS でブログパーツ等の Flash を PNG 背景画像の下に隠すというエントリーに詳しく出ている。
 天気予報のデータは livedoor の Weather Hacks に依存しているとのことだ。 livedoor の継続性( going concern) が気になるところだが。

Atelier Shuhei Weblogで“Livedoor”タグの付いているブログ記事

2006年9月30日

MTサイドメニューに天気予報のFlashを

 私のブログサイトで使わせてもらっているFlashの横長カレンダーの作者である Kinarie&May さんのサイトを久しぶりに訪問した。サイドメニューに天気予報が格好良く配置されている。最新のFlash作品を探ると Flash天気予報1.10 という Flash が紹介されている。この頃は自分のブログサイトがポータル・サイト化しつつあるので天気予報を取り込むことに飛びついた。早速、PHPとSWFのファイルをダウンロードし、用意されているHTML用ソース作成ページでパラメータを指定した。地域として10の都市を指定できるので住んでいるところと出かけるときに気になる地方および主要都市を指定した。タイトルのバックグランドカラーも指定できるので使っているテンプレートに合わせた。また、できあがったソースのままではlitebox-1.0 を使っているとFlashの画像である天気予報が背景に隠れないので、「隣の花は紅い」のエントリーで記載した方法でソースにパラメータを加えると今度も上手く隠れた。なお、この方法については、「小粋空間」さんのLightbox JS でブログパーツ等の Flash を PNG 背景画像の下に隠すというエントリーに詳しく出ている。
 天気予報のデータは livedoor の Weather Hacks に依存しているとのことだ。 livedoor の継続性( going concern) が気になるところだが。

2006年2月20日

phpモジュール化

 yujiroさんが「小粋空間」で表示されているパンくずリストを真似したくていろいろと勉強しました。

「パンくずリスト」とは、表示しているページ位置を、上位(通常トップページ)からの階層構造で表わすもので、童話「ヘンゼルとグレーテル」で、森の中で迷わないよう目印としてパンくずを落としながら歩いたということから命名されたようだ 

「小粋空間」で紹介されている方法をとるには、事前にphp化が必要ということで、php化に取り組むことになった。今から考えるとこんなちっぽけなブログサイトでは必要のないことに時間を費やしたようだ。その原因は、HPをLivedoorのBlogから始めて、それに飽きたらず古典的なHP作成をし、そして今回Movable Typeのブログサイトを作ってきたので、旧のサイトからのリダイレクトリンクを考えて、.htaccessを導入しようとしたことだ。藤本 壱さんの「MTスーパーカスタマイズテクニック」のphp化手順に従って、php化を試みたが、これがあまりうまく働かなかった。それで、.htmlから .phpへのリダイレクトは、手作業で行うことにして、 「小粋空間」でのphpモジュールの仕組みの解説にあるように、php化の目的を再構築の利便性に絞って、各主要テンプレートの共通部分のモジュール化から始めた。何回かの試行中には、parse errorとか、phpでのreadFileするfileのパスの書き方など、いろいろと学習することがあった。parse errorのほとんどは、文字コードに起因するものだった。また、fileへのパスは、フルパスを使うことが良いと分かった。これらの初心者がひっかかる部分の解説は、両者ともに、あまり詳しくないように思う。その理由は、サーバーなど環境が個々でいろいろと変わるからだと思う。それと、Movable Type3.2-jaは、リリースされてからまだ日が浅く、いろいろな蓄積が少ないこともあるようだ。
 これらの試行作業中のサーバー(lolipop)側のディレクトリーやファイルの確認には、古典的なHP作成のためのDreamWeaverMXが非常に有用だった。
 なんとかphpモジュール化の手法が理解できたので、各テンプレートの共通部分については、今後モジュール化を進める予定である。また、パンくずリスト導入への取り組みについては、次回に投稿する予定である。

2006年2月 1日

最近学んだことなど

 DreamWeaver2004 MXの基本機能だけを使っての古典的手法でHomePageらしきものを昨年(2005年)の秋から立ち上げてきた。その前には、Livedoorのblogで写真日記的なものを公開していた。ごく親しい仲間に、DIYで創った作品や旅行記などを知らせるためであった。メールでは重すぎるからである。
 この冬の寒さで、DIYなどの屋外活動がやりにくくなったことも起因して、HP作成にどっぷり浸かるようになった。
 今年(2006年)に入って、lolipopとレンタルサーバー契約をした。このlolipopのドメイン取得サービスを利用して、n-shuhei.netというドメイン名を取得することができた。これだけでも、年寄りにとっては大事業なのに、ここにMovable Type(MT)をDownLoadしてweblogサイトを開設することにした。Livedoorのblogがいつまで続くか危うさを感じたことも拍車をかけた。Movable Typeというソフトは、それまで全く知らなかったが、ML仲間の一人が使っていることもあって、思い切ってトライしてみることにした。
  HTML, CSS, JavaScriptなど基本的な学習ができていないなかでのMTへのトライはかなり無謀と思っているが、インターネットの関連サイトや参考書を頼りに、少しづつ体裁を整えている。「小粋空間」という洒落たサイトで提供されているMT3.2用のテンプレート body class="layout-two-column-liquid-right" を使わさせてもらって、カスタマイズを始めた。
 本日(2006/2/1)は、CSSとメインページ、 エントリー・アーカイブを少しいじって、掲載した写真へ間隔を開けてのテキストの回り込みやサイドカラムLink部分のカスタマイズを試みた。時間を忘れてはまっている。