このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

Atelierで“ハルカス”が含まれるブログ記事

2020年4月26日

隠居の散策:外出自粛の春、庭の花など(1)

いつ終息するともわからない新型コロナvirus のせいで外に出かけるのは、食料品を求めるためのアッシーをすることと、自宅近くの人とはほとんどあわない川べりと畑(泉北ニュータウンには、住宅地近くに畑作地帯が残されている)をカメラをぶら下げて散歩するくらいである。
 こういう時には、Gardening は適切な行動らしく、庭にいるのは苦痛とならない家内には幸いしているようだ。そのせいか、垣根のモッコウバラが、きれいに咲いた。今年は暖冬のためか、例年遅れて咲く白いモッコウバラが、黄色と時期を合わせて咲いている。

200416_002.jpg 2020/4/16 大森 (堺市) レンゲ
あまり見かけなくなったが。
合成写真:PhotoScape で作成 SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
135mm(185mm換算203㎜) 1/125 F6.3 ISO:64
200416_005.jpg 2020/4/16 赤坂台(堺市) フレンチラベンダー
道路わきの小さな空き地が、ボランティアの花畑になっている。旬の花がよく手入されている。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
250mm(185mm換算375㎜) 1/125 F6.3 ISO:64
200416_007.jpg 2020/4/16 赤坂台(堺市) ムラサキツメクサ
シロツメクサほど見かけなくなった。「ユーラシア大陸が原産です。わが国へは明治時代のはじめ、牧草として輸入されました。」と Botanic Garden にはある。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
250mm(185mm換算375㎜) 1/125 F6.3 ISO:64
200416_008.jpg 2020/4/16 檜尾(堺市) 檜尾大橋からハルカスを見る
檜尾の古い地区を歩いていると、ここの住宅にお住いの初老の方が出てきて、「檜尾大橋」からあべのハルカスが見えるのを知っているかと声をかけてくれて、見えるところまで案内してくれた。泉北ニュータウン開発前から、今の住宅に住んでおられるとのことだった。開発時のお話など、なかなか興味ある話を聞けた。
 もやがかかってハッキリと見えないが、左にぼんやりと写っているのがハスカスだ。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
300mm(185mm換算450㎜) 1/120 F9.0 ISO:64
200416_011.jpg 2020/4/16 鴨谷台(堺市) 美多弥神社の八重桜
参道階段下の灯篭などは、台風で倒壊していたがようやく修復されて、きれいになり、咲いている八重桜に映えている。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
35mm(185mm換算52㎜) 1/125 F6.3 ISO:64
DSC04952.JPG 2020/4/16 美木多放光寺(堺市) 放光寺のハナズオウ
ハナズオウは、一般的にはピンクらしいが、ここ放光寺には白のハナズオウも咲いている。
この花の名前を見つけるのに、時間がかかりました。【K's Bookshelf の花の名前小辞典】でようやく見つけました。  
合成写真:PhotoScapeで合成
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
120mm(35mm換算120㎜) 1/80 F6.3 ISO:50
200416_018.jpg 2020/4/16 美木多放光寺(堺市) シャガ
最近あまり見かけない。日当たりの悪い場所ではよく見かけたのだが。小さなお寺であるが、花は大事に育ておられる。
 
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
120mm(35mm換算180㎜) 1/350 F8.0 ISO:50
200416_019.jpg 2020/4/16 美木多(堺市) クサフジ
ちょっとした空き地や、川床に満開である。
 
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
100mm(35mm換算150㎜) 1/200 F6.7 ISO:50
200416_021.jpg 2020/4/16 和田川(堺市) セイヨウカラシナにモンシロチョウ
川床などに黄色く彩を添える。モンシロチョウが飛び回る季節である。
 
合成写真:PhotoScapeで合成
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
200mm(35mm換算300㎜) 1/250 F6.7 ISO:50


2015年8月31日

隠居の散策:甲山神呪寺八十八ヶ所を巡る

年に二三回飲み会をしている高校同期には、歩くことが好きな仲間がいて、飲み会をする前に、軽い(彼らにとって)ウオーキングをすることが恒例になった。
 今回は、西宮のシンボル的なお椀を伏せたような山ー甲山(かぶとやま)の麓にある甲山大師神呪寺(かんのうじ)の敷地内(?)にある四国八十八ヶ所霊場巡礼を模した石仏を巡ってみようということになった。一番から88番まで歩くと約2.5kmくらいあるそうだ。一部は車が走る道路沿いにあるが、ほとんどは境内の散策道沿いにある。結構アップダウンもあるので、ウオーキングにいいと、企画をしてくれた山好きの仲間が話してくれた。

仲間が集まったのは、甲山森林公園の入り口である。堺市に住む私は、阪神西宮駅からバスに乗った。足に自信のある仲間は住んでいる芦屋の自宅から歩いてくるという。後で聞けば、休憩も入れて3時間かかったという。一人は尼崎の自宅から、阪急仁川駅経由で歩いて来た。仁川駅で他の一人と合流した。仁川からは30分くらいらしい。

*写真の透かしに、2015/2/26 とあるのは、2015/8/26 の誤りである。

甲山森林公園入口付近

;クリックすると大きな写真になります。 甲山森林公園バス停
2015/8/26
阪神西宮から30分ほどかかる。

NIKON COOLPIX P610
17.0mm (35mm換算:95mm)
プログラムオート 1/640s f4.8 ISO100
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 甲山
2015/8/26
公園を入ってすぐの橋の上から。

NIKON COOLPIX P610
7.2mm (35mm換算:42mm)
プログラムオート 1/160s f6.7 ISO100
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 西宮市街方面
2015/8/26
公園を入ってすぐの橋の上から。

NIKON COOLPIX P610
18.8mm (35mm換算:105mm)
プログラムオート 1/400s f7.6 ISO100
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 アオスジアゲハのペア
2015/8/26
求愛をしているようだった。

NIKON COOLPIX P610
20.6mm (35mm換算:115mm)
シャッター優先AE 1/500s f5.0 ISO320
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 公園入り口の百日紅
2015/8/26
台風一過いい天気だ。

NIKON COOLPIX P610
20.6mm (35mm換算:115mm)
プログラムオート 1/400s f8.0 ISO100
露出補正 0
DSCN4993.JPG 木蓮の実
2015/8/26
初めて観察した。

NIKON COOLPIX P610
36.8mm (35mm換算:200mm)
プログラムオート 1/320s f5.3 ISO100
露出補正 0

甲山神呪寺八十八ヶ所

1番から12番までの石像は、道路沿いにある。88番をすべて写真に収めようとしたが、ピンぼけが多いので、それらは割愛して判別できるものだけ収載してみたい。なお、模したされる四国の寺院名は、Wikipedia の四国八十八箇所を参照させてもらった。

;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 DSCN5000.JPG ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。
1番:霊山寺
 鳴門市
 釈迦如来
2番:極楽寺
 鳴門市
 阿弥陀如来
3番: 金泉寺
 板野郡板野町
 釈迦如来
4番: 大日寺
 板野郡板野町
 大日如来
5番: 地蔵寺
 板野郡板野町
 勝軍地蔵菩薩
6番: 安楽寺
 板野郡上板町
 薬師如来
;クリックすると大きな写真になります。 DSCN5010.JPG
7番:十楽寺
 阿波市
 阿弥陀如来
8番:熊谷寺
  阿波市
 千手観世音菩薩
9番: 法輪寺
 阿波市
 涅槃釈迦如来
10番:切幡寺
 阿波市
 千手観世音菩薩
11番:藤井寺
 吉野川市
 薬師如来
12番:焼山寺
 名西郡神山町
 虚空蔵菩薩
;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。
13番:大日寺
 徳島市
 十一面観世音菩薩
14番:常楽寺
 徳島市
 弥勒菩薩
15番:国分寺
 徳島市
 薬師如来
16番:観音寺
 徳島市
 千手観世音菩薩
17番:井戸寺
 徳島市
 七仏薬師如来
18番:恩山寺
 小松島市
 薬師如来
;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。
19番:立江寺
 小松島市
 延命地蔵菩薩
20番:鶴林寺
 勝浦郡勝浦町
 地蔵菩薩
21番:太龍寺
 阿南市
 虚空蔵菩薩
22番:平等寺
 阿南市
 薬師如来
23番:薬王寺
 海部郡美波町
 薬師如来
24番:最御崎寺
 室戸市
 虚空蔵菩薩
;クリックすると大きな写真になります。    ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。
25番:津照寺
 室戸市
 延命地蔵菩薩
26番:金剛頂寺
 室戸市
 薬師如来
27番:神峯寺
 安芸郡安田町
 十一面観世音菩薩
28番:大日寺
 香南市
 大日如来
29番:国分寺
 南国市
 千手観世音菩薩
30番:善楽寺
 高知市
 阿弥陀如来
;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。
31番:竹林寺
 高知市
 文珠菩薩
32番:禅師峰寺
 南国市
 十一面観世音菩薩
33番:雪蹊寺
 高知市
 薬師如来
34番:種間寺
 高知市
 薬師如来
35番:清瀧寺
 土佐市
 薬師如来
36番:青龍寺
 土佐市
 波切不動明王
   ;クリックすると大きな写真になります。    ;クリックすると大きな写真になります。 DSCN5046.JPG DSCN5047.JPG
37番:岩本寺
 高岡郡四万十
 阿弥陀如来
 観世音菩薩
 不動明王
 薬師如来
 地蔵菩薩
38番:金剛福寺
 土佐清水市
 三面千手観世音菩薩
39番:延光寺
 宿毛市
 薬師如来
40番:観自在寺
 南宇和郡愛南町
 薬師如来
41番:龍光寺
 宇和島市
 十一面観世音菩薩
42番:佛木寺
 宇和島市
 大日如来
;クリックすると大きな写真になります。               
43番:明石寺
 西予市
 千手観世音菩薩
44番:大寶寺
上浮穴郡久万高原町
 十一面観世音菩薩
45番:岩屋寺
上浮穴郡久万高原町
 不動明王
46番:浄瑠璃寺
 松山市
 薬師如来
47番:八坂寺
 松山市
 阿弥陀如来
48番:西林寺
 松山市
 十一面観世音菩薩
;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。
49番:浄土寺
 松山市
 釈迦如来
50番:繁多寺
 松山市
 薬師如来
51番:石手寺
 松山市
 薬師如来
52番:太山寺
 松山市
 十一面観世音菩薩
53番:圓明寺
 松山市
 阿弥陀如来
54番:延命寺
 今治市
 不動明王
;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。
55番:南光坊
 今治市
 大通智勝如来
56番:泰山寺
 今治市
 地蔵菩薩
57番:栄福寺
 今治市
 阿弥陀如来
58番:仙遊寺
 今治市
 千手観世音菩薩
59番:国分寺
 今治市
 薬師如来
60番:横峰寺
 西条市
 大日如来
;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。
61番:香園寺
 西条市
 大日如来
62番:宝寿寺
 西条市
 十一面観世音菩薩
63番:吉祥寺
 西条市
 毘沙聞天
64番:前神寺
 西条市
 阿弥陀如来
65番:三角寺
 四国中央市
 十一面観世音菩薩
66番:雲辺寺
 三好市
 千手観世音菩薩
;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。
67番:大興寺
 三豊市
 薬師如来
68番:神恵院
 観音寺市
 阿弥陀如来
69番:観音寺
 観音寺市
 聖観世音菩薩
70番:本山寺
 三豊市
 馬頭観世音菩薩
71番:弥谷寺
 三豊市
 千手観世音菩薩
72番:曼荼羅寺
 善通寺市
 大日如来
;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。
73番:出釈迦寺
 善通寺市
 釈迦如来
74番:甲山寺
 善通寺市
 薬師如来
75番:善通寺
 善通寺市
 薬師如来
76番:金倉寺
 善通寺市
 薬師如来
77番:道隆寺
 仲多度郡多度津町
 薬師如来
78番:郷照寺
 綾歌郡宇多津町
 阿弥陀如来
;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。
79番:天皇寺
 坂出市
 十一面観世音菩薩
80番:國分寺
 高松市
 十一面千手観世音菩薩
81番:白峯寺
 坂出市
 千手観世音菩薩
82番:根香寺
 高松市
 千手観世音菩薩
83番:一宮寺
 高松市
 聖観世音菩薩
84番:屋島寺
 高松市
 十一面千手観世音菩薩
;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 ;クリックすると大きな写真になります。 DSCN5130.JPG
85番:八栗寺
 高松市
 聖観世音菩薩
86番:志度寺
 さぬき市
 十一面観世音菩薩
87番:長尾寺
 さぬき市
 聖観世音菩薩
88番:大窪寺
 さぬき市
 薬師如来

88箇所最後の神呪寺の石段を登って、88番にお参りし、展望台から大阪市街地方面を眺望した後は、北山貯水池から北山植物園を通って、阪急夙川駅近くで本来の目的である飲み会をする予定であった。交通量の多いバス道を避け、北山植物園から下る山道を歩いたが、山道になれない身には、全体的には下りではあるのだが、急な階段を上り下りするコースに大汗を掻いた。
 バス道に出て、膝がいたいと苦痛がっていた仲間の一人がタクシーを止めた。それに、便乗して、飲み会の店へ。まず一杯で飲んだジョッキーの生ビールはやたらに美味かった。

もう秋が・・

;クリックすると大きな写真になります。 神呪寺本殿への石段入り口
2015/8/26
ここから100段ほどの石段が続いている。 88番は本殿横にある。

NIKON COOLPIX P610
5.4mm (35mm換算:30mm)
プログラムオート 1/800s f3.5 ISO100
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 鐘楼
2015/8/26
空はもう秋である。

NIKON COOLPIX P610
7.2mm (35mm換算:40mm)
プログラムオート 1/2000s f4.8 ISO100
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 神呪寺から大阪市街
2015/8/26
あべのハルカスが見える。

NIKON COOLPIX P610
22.4mm (35mm換算:126mm)
プログラムオート 1/800s f5.0 ISO100
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 ハクセキレイ幼鳥
2015/8/26
北山貯水池の管理事務所で餌付けをしていた。

NIKON COOLPIX P610
35.8mm (35mm換算:200mm)
プログラムオート 1/160s f5.3 ISO100
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 マンホール:おすい小
2015/8/26
北山貯水池の堤に。

NIKON COOLPIX P610
7.2mm (35mm換算:40mm)
プログラムオート 1/125s f3.8 ISO100
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 マンホール:おすい大
2015/8/26
甲子園球場があしらってある。

NIKON COOLPIX P610
7.2mm (35mm換算:40mm)
プログラムオート 1/160s f3.8 ISO100
露出補正 0


2014年6月18日

隠居、天王寺界隈を訪ねる(2):あべのハルカスに上る


 天王寺公園を後にして、この春にオープンした日本一高いビルというアベノハルカスに向かう。
 ハルカスの展望台に行くには、入場券が必要で、スマホで予約できるとのこと。娘が予約してくれたのは、自分の都合に合わせて4時である。娘と落ち合うには、まだ時間がずいぶんあるので、ハルカスのビルに新しく改装された近鉄百貨店をぶらつき、Cafe で時間を潰す。
 3時40分頃に、娘と落合い、予約時間には少し早いが、展望台専用のエレベータ乗り場に向かう。ここでは、入場券を持っているか、予約をしているものしかエレベータには乗れない。平日ということもあるのか、待たずに16階までの大型エレベータにすぐ乗れた。
 予約の確認は、16階の入場券売り場で、スマホ画面で行う。2000円の入場料(500円は、日時指定料)を支払って、60階行きのエレベータに並ぶ。土日は結構な待ち時間になるらしいが、金曜日だったので待つこともなく、一挙に300mの60階まで連れて行ってくれる。

 降り立ってみると、予想以上の眺めである。60階のぐるっと歩いて回れる回廊は、天井までガラス張りになっており、360度の眺望を見ることができる。陽が時々射す薄曇りであったが、東は生駒山から金剛・葛城の山並み、北は京都山崎あたり、西は大阪港から神戸・淡路島まで、南は堺方面までの大阪平野が一望できる。
あべのハルカス
16階エレベータのりば;クリックすると大きな写真になります。 16階エレベータのりば:ハルカス
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
8.5mm 1/85s f/3.6 ISO200
天王寺公園:西北眼下:ハルカス;クリックすると大きな写真になります。 天王寺公園:西北眼下:ハルカス
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
7.9mm 1/750s f/3.6 ISO200
北方面:案内図:ハルカス;クリックすると大きな写真になります。 北方面:案内図:ハルカス
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
4.8mm 1/850s f/5.6 ISO200
北方面:大阪城は小さく見える;クリックすると大きな写真になります。 北方面:大阪城は小さく見える
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
27.0mm 1/850s f/5.6 ISO200
58階は、庭園になっている。;クリックすると大きな写真になります。 58階は、庭園になっている。
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
7.0mm 1/450s f/3.2 ISO200
綺麗なトイレからの眺望もいい;クリックすると大きな写真になります。 綺麗なトイレからの眺望もいい
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
4.4mm 1/750s f/2.8 ISO200
東:大阪ガンバの本拠地長居スタジアムが見える。;クリックすると大きな写真になります。 東:大阪ガンバの本拠地長居スタジアムが見える。
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
4.4mm 1/750s f/2.8 ISO200
西:大阪港から神戸・淡路島をみる;クリックすると大きな写真になります。 西:大阪港から神戸・淡路島をみる
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
8.8mm 1/3000s f/8.0 ISO200


 夕焼けの写真を撮りたかったが、日暮れまではだいぶ待たねばならないので諦めた。
 東側の眼下に見えるJR天王寺駅には、環状線・大和路線・阪和線の列車がジオラマのように、ひっきりなしに出入りする。鉄ちゃんは飽きないだろう。動画を撮ってみた。

下の写真をクリックすると Youtube が始まります。
DSCF0104.JPG

2014年6月17日

隠居、天王寺界隈を訪ねる(1):天王寺公園慶沢園ほか


 家内が行きたいと言っていたアベノハルカスに行ってみることになった。娘が杉本町の母校に用事があって、近くに来るので、一緒にと誘われた。
 久しぶりに天王寺界隈に行くので、今までゆっくり訪ねたことのない天王寺公園も訪ねてみることにした。 天王寺動物園には、何度か訪ねたことがあるので、今回は公園内にある慶沢園を中心に回ってみた。
 泉北ニュータウンから天王寺に出るには、今度南海電鉄に売却することになった泉北高速鉄道から南海電鉄高野線の中百舌鳥経由で三国ヶ丘駅まで直通列車で行き、JR阪和線に乗り換えるのが便利である。
 この三国ヶ丘駅のすぐ近くに仁徳天皇陵古墳がある。堺市は仁徳天皇陵古墳を世界遺産登録を目論んでいる。その後援もあるのか、汚い乗換駅だった三国ヶ丘駅が新しく改装された。駅の屋上は公園になっていて、前方後円墳で有明な仁徳天皇陵古墳を後円側から見ることができる。ただ、駅との間には、商用施設などがあり、綺麗に見えるわけではない。駅に隣接して大型商用施設が計画されているらしいから、その屋上からは全貌が見えるかもしれない。

三国ヶ丘駅
三国ヶ丘駅屋上公園;クリックすると大きな写真になります。 三国ヶ丘駅屋上公園(堺)
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
6.4mm 1/800s f/6.4 ISO100
三国ヶ丘駅屋上公園からの眺め;クリックすると大きな写真になります。 三国ヶ丘駅屋上公園からの眺め
右下に見えるのは南海高野線

2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
6.4mm 1/800s f/6.4 ISO100


 天王寺公園は、Wikipedia によれば、
  •  1987年 天王寺博覧会開催に伴い、園内を再整備。映像館(マルチイメージシアター)などを設置する(閉幕後、公園主要部分はフェンスで囲われ、入場が有料となった。あいりん地区に近いため、公園内にはホームレスが多かったが、有料化と夜間が閉園となったことにより野宿ができなくなった)。
  • 1990年頃 公園敷地内の無料で入れる連絡道路に青空カラオケを行う露店が並ぶ(公園内に大音量で響き渡る演歌や道路で踊る酔客には、市民や観光客からの苦情が多かった)。
  • 2003年 大阪市によって露店撤去。
とある。昔は、ホームレスが多く、なんとなく印象が悪いところだった。
 住友家の持ち物だったらしい慶沢園や茶臼山は、いまは綺麗に整備されている。ただ、大阪市内在住の65歳以上の高齢者は無料となっているので、ここを休息場所とされている老人も多いようだ。ただ、料金は¥150であるが。(動物園・美術館は別料金が必要)

天王寺公園:慶沢園など
天王寺公園、JR 駅からのアプローチ;クリックすると大きな写真になります。 天王寺公園、JR 駅からのアプローチ
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
4.4mm 1/850s f/4.5 ISO200
慶沢園内の池;クリックすると大きな写真になります。 慶沢園内の池
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
25.0mm 1/900s f/4.5 ISO200
慶沢園内の池;クリックすると大きな写真になります。 慶沢園内の池
背景に見えるのは、大阪市立大学病院

2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
6.2mm 1/340s f/3.2 ISO200
コガネグモ?;クリックすると大きな写真になります。 コガネグモ?:慶沢園
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
25.0mm 1/110s f/4.5 ISO200
ムラサキカタバミ:慶沢園;クリックすると大きな写真になります。 ムラサキカタバミ:慶沢園
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
25.0mm 1/110s f/4.5 ISO200
コゲラ:慶沢園;クリックすると大きな写真になります。 コゲラ:慶沢園
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
68.5mm 1/42s f/5.6 ISO200
通天閣を望む:慶沢園;クリックすると大きな写真になります。 通天閣を望む:慶沢園
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
15.0mm 1/900s f/4.0 ISO200
140613_022.jpg アベノハルカスを望む:慶沢園
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
9.7mm 1/1800s f/4.0 ISO200
半夏生:慶沢園;クリックすると大きな写真になります。 半夏生:慶沢園
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
24.2mm 1/420s f/4.5 ISO200
幼鳥を見守るオヤツバメ:慶沢園;クリックすると大きな写真になります。 幼鳥を見守るオヤツバメ:慶沢園
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
50.9mm 1/900s f/5.0 ISO200
大阪夏の陣説明看板:茶臼山;クリックすると大きな写真になります。 大阪夏の陣説明看板:茶臼山
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
7.3mm 1/250s f/3.2 ISO200
ツマグロヒョウモン:温室前;クリックすると大きな写真になります。 ツマグロヒョウモン:温室前
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
26.0mm 1/900s f/5.0 ISO200
ブーゲンビリア:温室;クリックすると大きな写真になります。 ブーゲンビリア:温室
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
21.6mm 1/125s f/4.5 ISO200
1オクナ・セルラタ(ミッキーマウスの木):温室;クリックすると大きな写真になります。 オクナ・セルラタ(ミッキーマウスの木):温室
2014/6/13
Fujifilm HS50EXR
26.0mm 1/400s f/4.5 ISO200


 温室は、栽培されている種類も少なく、施設も古ぼけている。先日、訪れた京都府立植物園の温室とは、あまりにも違いすぎるのに愕然とした。