このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

Atelierで“フウセンカズラ”が含まれるブログ記事

2015年11月10日

隠居の散策:今シーズンもコガモがやってきた

兵庫県養父・丹波の紅葉を訪ねる旅と前後するが、ここ泉北ニュータウンの10月の終わりの状況を記録しておきたいと思う。
 昨年のブログ記録を見ると、11月2日にコガモのエクリプスを近所の和田川で観察している。今年は、10月23日に、同じ場所で、観察した。これからは、蝶の姿は少なくなって冬鳥の姿が増えてくる。

10月29日、紅葉を訪ねて牛滝山の大威徳寺に行ってみたが、流石にまだ早かった。楓の一部が色づいているだけであった。

この 8月に手に入れた SONY ILCE7M2 の全画素超解像ズームを試したいこともあって、娘に渡してしまった E3.5-6.3/18-200mm ズームレンズの代わりに、FE3.5-6.3/24-240 を求めた。これからは、野鳥を撮る機会が増えてくるから、被写体までの距離を稼ぎたい。といって、バズーカのレンズをつけて歩きまわることや焦点の合わせにくい超望遠小型コンデジは腕がついていかない。それで、この機能を使えば、どのような写真を撮れるかも興味があった。これの記録も兼ねておきたい。

;クリックすると大きな写真になります。 2015/10/23 泉北和田川
コガモ エクリプス
雄雌がよく分からない。今シーズンの初観察である。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
240mm デジタルズーム3.0
絞り優先AE 1/250s f6.3 ISO500
露出補正 +0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2015/10/23 泉北和田川
コガモ エクリプス
いつ頃、雄はコンビの頭になるのだろう?
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
240mm デジタルズーム3.0 クロップ
絞り優先AE 1/250s f6.3 ISO320
露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2015/10/23 泉北和田川
キセキレイ
夏の間は渓流などで過ごし、寒くなると市街地の水辺に出てくるようだ。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
240mm デジタルズーム3.0 クロップ
絞り優先AE 1/250s f6.3 ISO640
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2015/11/1 泉北野々井
キセキレイ
畑の中の水路にもやって来る。人の姿には、特に敏感である。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
240mm デジタルズーム3.0 クロップ
絞り優先AE 1/250s f11.0 ISO200
露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2015/11/1 和田川
イソシギ
堰堤の土管の上は、カワウの糞で真っ白になっている。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
240mm デジタルズーム3.0 クロップ
絞り優先AE 1/250s f13.0 ISO250
露出補正 -0.3
;クリックすると大きな写真になります。 2015/11/1 和田川
セグロセキレイ
ハクセキレイのように、畑にはあらわれないが、川では住み家争いをしているようだ。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
240mm デジタルズーム3.0 クロップ
絞り優先AE 1/250s f11.0 ISO400
露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2015/10/23 大森
ベニシジミ開翅
春夏に多いということだが、秋になっても残っている。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
240mm クロップ
絞り優先AE 1/250s f6.3 ISO160
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2015/10/23 桧尾
チャバネセセリ
秋には個体数が増えるらしい。花は紅黄草(マリーゴールド)らしい。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
191mm クロップ
絞り優先AE 1/750s f8.0 ISO100
露出補正 +0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2015/10/29 大威徳寺
ウラナミシジミ
ミゾソバの花で吸蜜。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
240mm クロップ
絞り優先AE 1/250s f13.0 ISO160
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2015/11/1 野々井
モンキチョウ
年中飛んでいるが、なかなか留まらない。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
240mm クロップ
絞り優先AE 1/250s f11.0 ISO125
露出補正 +0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2015/10/23 桧尾
トケイソウ
一輪だけ残っていた。花の写真はマクロレンズの方がいいようだ。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
150mm
絞り優先AE 1/350s f8.0 ISO100
露出補正 +0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2015/10/23 桧尾
フウセンカズラ
枯れた後の種子が面白いようなのだが。。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
126mm
絞り優先AE 1/250s f8.0 ISO100
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2015/11/1 野々井
イヌタデ
この時期は、あちらこちらに咲いている。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
113mm
絞り優先AE 1/125s f11.0 ISO320
露出補正 +0.7
;
2015/11/1 野々井
アキノタムラソウ
この花も、この時期は、あちらこちらに咲いている。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
115mm
絞り優先AE 1/125s f11.0 ISO320
露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2015/10/29 大威徳寺
大威徳寺の鐘楼
紅葉自分は、周りの楓が真っ赤になるのだが。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
24mm
絞り優先AE 1/60s f5.6 ISO200
露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2015/10/29 大威徳寺
大威徳寺の多宝塔
ここも周りは緑だ。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
42mm
絞り優先AE 1/60s f5.6 ISO125
露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2015/10/29 大威徳寺
牛滝山、第一の滝
まだ、秋深しは感じられない。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
27mm
絞り優先AE 1/60s f5.6 ISO1000
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2015/10/29 大威徳寺
水牛の像
滝の中で牛に乗ったといわれる大威徳明王が本尊である。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
24mm
絞り優先AE 1/60s f8.0 ISO640
露出補正 -0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2015/10/29 大威徳寺
紅葉
滝の日当たりの良い一部の枝が紅葉していた。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
240mm
絞り優先AE 1/250s f8.0 ISO400
露出補正 +0.7
;クリックすると大きな写真になります。 2015/10/29 大威徳寺
紅葉
駐車場横の楓は赤くなっていた。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
106mm
絞り優先AE 1/125s f13.0 ISO320
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2015/11/1 大森
秋の空
アカメガシワの向こうにいわし雲。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
33mm
絞り優先AE 1/350s f13.0 ISO100
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 2015/11/1 桃山台
秋の桃山公園
別名スポーツ公園と呼ばれている。このような写真には、広角が必要だ。
SONY α7Ⅱ+FE 3.5-6.3/24-240mm
24mm
絞り優先AE 1/125s f11.0 ISO100
露出補正 0

色々の被写体を撮るには、やはりこのような広角から望遠までのズームレンズは有用だ。SONY が全画素超解像ズームと呼ぶデジタルズームもなんとか使えるようだ。旅行などでコンデジでは物足らない時、これ一台携行すれば、満足感が得られそうである。それには、一段の学習が必要である。

2014年9月27日

隠居の散策:泉北ニュータウンの秋分ころ


 秋分近くなって、天気が良い日には、ぶらぶらと被写体を探しに歩きたくなる。
 未だ暑さが残る9月16日、久しく歩いていない泉北ニュータウンの栂地区の自宅から二級河川和田川沿いに歩いた。稲穂がたわわになるこの時期、野鳥はあまり期待できないが、この日は思いもかけず、イソシギとカワセミに出会った。鳥もそろそろ秋モードになってきているようだ。

近くの散策で出会った鳥たち
アオサギ:和田川;クリックすると大きな写真になります。 アオサギ:和田川
2014/9/16
Fujifilm HS60EXR
50.9mm 1/750s f/5.0 ISO200
カルガモ:和田川;クリックすると大きな写真になります。 カルガモ:和田川
2014/9/16
Fujifilm HS60EXR
33.9mm 1/160s f/5.0 ISO320
コサギ:和田川;クリックすると大きな写真になります。 コサギ:和田川
2014/9/16
Fujifilm HS60EXR
160.5mm 1/340s f/5.0 ISO200
セグロセキレイ:和田川 セグロセキレイ:和田川
2014/9/16
Fujifilm HS60EXR
148.0mm 1/480s f/5.6 ISO200
ハマシギ:和田川;クリックすると大きな写真になります。 ハマシギ:和田川
2014/9/16
Fujifilm HS60EXR
185.0mm 1/220s f/5.6 ISO200
カワセミ:和田川;クリックすると大きな写真になります。 カワセミ:和田川
2014/9/16
Fujifilm HS60EXR
185.0mm 1/210s f/5.6 ISO200
露出補正 +1.67
モズ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 モズ:野々井
2014/9/22
Nikon D7000+∑50-500mm
500.0mm 1/640s f/10.0 ISO200
140923_001.jpg カイツブリ親子:鉢ヶ峯
2014/9/23
Fujifilm HS60EXR
160.5mm 1/1000s f/5.6 ISO400


 花は、いろいろと咲いている。特に、今年は彼岸花がアチラコチラでよく咲いている。秋分の前日22日、今度は北部の野々井の畑や田んぼに行ってみると、刈り取り前の田んぼの畦に、彼岸花が真っ赤に咲いており、アゲハチョウが盛んに吸蜜に来ていた。
 あちらこちらの畦には、アキノゲシやツユクサ、ブタナ、オシロイバナ、ユウガオ、ソライロアサガオ、ヘクソカズラ、ヒレタゴボウ、クズ、オオイヌタデなど多彩である。

近くの散策で撮った花々
ノウゼンカズラ:檜尾;クリックすると大きな写真になります。 ノウゼンカズラ:檜尾
2014/9/16
SONY NEX-7+18-200mm
105.0mm 1/320s f/8.0 ISO100
ムクゲ:檜尾;クリックすると大きな写真になります。 ムクゲ:檜尾
2014/9/16
SONY NEX-7+18-200mm
72.0mm 1/250s f/9.0 ISO100
オオイヌタデ:檜尾;クリックすると大きな写真になります。 オオイヌタデ:檜尾
2014/9/16
SONY NEX-7+18-200mm
80.0mm 1/200 f/8.0 ISO100
ヒガンバナ:檜尾;クリックすると大きな写真になります。 ヒガンバナ:檜尾
2014/9/16
SONY NEX-7+18-200mm
171.0mm 1/320 f/6.3 ISO320
露出補正 +0.7
ツユクサ:檜尾;クリックすると大きな写真になります。 ツユクサ:檜尾
2014/9/16
SONY NEX-7+18-200mm
81.0mm 1/125 f/6.3 ISO125
露出補正 +0.7
葛の花:檜尾;クリックすると大きな写真になります。 葛の花:檜尾
2014/9/16
SONY NEX-7+18-200mm
106.0mm 1/200 f/6.3 ISO320
露出補正 +0.7
フウセンカズラ:檜尾;クリックすると大きな写真になります。 フウセンカズラ:檜尾
2014/9/16
SONY NEX-7+18-200mm
1042.0mm 1/50 f/14.0 ISO160
露出補正 0
>ニガカシュウ:檜尾;クリックすると大きな写真になります。 ニガカシュウ:檜尾
2014/9/16
SONY NEX-7+18-200mm
50.0mm 1/250 f/9.0 ISO100
露出補正 0
ハナミズキの実:檜尾;クリックすると大きな写真になります。 ハナミズキの実:檜尾
2014/9/16
SONY NEX-7+18-200mm
63.0mm 1/20 f/13.0 ISO125
露出補正 0
ヘクソカズラ、:檜尾;クリックすると大きな写真になります。 ヘクソカズラ、:檜尾
2014/9/16
SONY NEX-7+18-200mm
106.0mm 1/250 f/6.3 ISO100
露出補正 0
ハスの花:荒池;クリックすると大きな写真になります。 ハスの花:荒池
2014/9/22
Nikon D7000 +∑50-500mm
420.0mm 1/640 f/6.3 ISO280
露出補正 0
ガガブタ:荒池;クリックすると大きな写真になります。 ガガブタ:荒池
2014/9/22
Nikon D7000 +∑50-500mm
500.0mm 1/640 f/6.3 ISO250
露出補正 0
ユウガオ:野々井 ユウガオ:野々井
2014/9/22
SONY NEX-7+18-200mm
131.0mm 1/1000 f/6.3 ISO100
露出補正 -1.0
ソライロアサガオ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 ソライロアサガオ:野々井
2014/9/22
SONY NEX-7+18-200mm
62.0mm 1/250 f/6.3 ISO100
露出補正 0
ハルジオン:野々井;クリックすると大きな写真になります。 ハルジオン:野々井
2014/9/22
SONY NEX-7+18-200mm
54.0mm 1/320 f/6.3 ISO100
露出補正 0/td>
オシロイバナ朝9:30:野々井;クリックすると大きな写真になります。 オシロイバナ朝9:30:野々井
2014/9/22
SONY NEX-7+18-200mm
54.0mm 1/320 f/6.3 ISO100
露出補正 0
ヒレタゴボウ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 ヒレタゴボウ:野々井
2014/9/22
SONY NEX-7+18-200mm
95.0mm 1/160 f/11.0 ISO200
露出補正 0 合成
エノコログサ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 エノコログサ:野々井
2014/9/22
SONY NEX-7+18-200mm
106.0mm 1/200 f/13.0 ISO200
露出補正 0
アキノゲシ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 アキノゲシ:野々井
2014/9/22
SONY NEX-7+18-200mm
110.0mm 1/200 f/11.0 ISO100
露出補正 0
ハギ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 ハギ:野々井
2014/9/22
SONY NEX-7+18-200mm
38.0mm 1/200 f/7.1 ISO100
露出補正 0


 お彼岸の前日22日、泉北ニュータウンの北部 野々井地区の畑の畦道をたどった。畑の畝には、ニラの白い花が満開で、ツマグロヒョウモンが飛んできて盛んに吸蜜をしていたり、刈入れを待つ稲穂の畦には、ヒガンバナが真っ赤に咲き誇り、アゲハチョウが何頭も飛んできて蜜を吸っていた。
 お彼岸23日には、しばらく行ってなかった鉢ヶ峯地区を歩いてみた。ここの割合小規模な畑には、シオンやニラが植えられており、満開の花に、ツマグロヒョウモンが吸蜜に来ていた。

ヤマトシジミ開翅:野々井;クリックすると大きな写真になります。 ヤマトシジミ開翅:野々井
2014/9/22
Nikon D7000+∑50-500mm
240.0mm 1/800s f/6.0 ISO320
ベニシジミ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 ベニシジミ:野々井
2014/9/22
Nikon D7000+∑50-500mm
420.0mm 1/800s f/6.3 ISO560
ニラの花にツマグロヒョウモン♀:野々井;クリックすると大きな写真になります。 ニラの花にツマグロヒョウモン♀:野々井
2014/9/22
Nikon D7000+∑50-500mm
500.0mm 1/800s f/7.1 ISO200
ニラの花にミドリヒョウモン♂:野々井;クリックすると大きな写真になります。 ニラの花にミドリヒョウモン♂:野々井
2014/9/22
Nikon D7000+∑50-500mm
380.0mm 1/800s f/6.3 ISO280
仲良く吸蜜:ツマグロヒョウモンとミドリヒョウモン:野々井;クリックすると大きな写真になります。 仲良く吸蜜:ツマグロヒョウモンとミドリヒョウモン:野々井
2014/9/22
Nikon D7000+∑50-500mm
240.0mm 1/800s f/6.0 ISO250
稲穂にヒカゲチョウ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 稲穂にヒカゲチョウ:野々井
2014/9/22
Nikon D7000+∑50-500mm
500.0mm 1/640s f/6.3 ISO220
ヒガンバナにアゲハチョウ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 ヒガンバナにアゲハチョウ:野々井
2014/9/22
Nikon D7000+∑50-500mm
500.0mm 1/640s f/6.3 ISO450
ヒガンバナにアゲハチョウ;クリックすると大きな写真になります。 ヒガンバナにアゲハチョウ:野々井
2014/9/22
Nikon D7000+∑50-500mm
500.0mm 1/640s f/6.3 ISO640
コミスジ:鉢ヶ峯;クリックすると大きな写真になります。 コミスジ:鉢ヶ峯
2014/9/23
Fujifilm HS60EXR
138.4mm 1/900s f/5.6 ISO200
ホタルガ:鉢ヶ峯;クリックすると大きな写真になります。 ホタルガ:鉢ヶ峯
2014/9/23
Fujifilm HS60EXR
115.0mm 1/60s f/5.6 ISO400
ツバメシジミ:鉢ヶ峯;クリックすると大きな写真になります。 ツバメシジミ:鉢ヶ峯
2014/9/23
Fujifilm HS60EXR
110.8mm 1/640s f/8.0 ISO200
ヒメウラナミジャノメ:鉢ヶ峯;クリックすると大きな写真になります。 ヒメウラナミジャノメ:鉢ヶ峯
2014/9/23
Fujifilm HS60EXR
59.0mm 1/640s f/5.6 ISO400
ボロボロのヒカゲチョウ:鉢ヶ峯;クリックすると大きな写真になります。 ボロボロのヒカゲチョウ:鉢ヶ峯
2014/9/23
Fujifilm HS60EXR
92.0mm 1/85s f/5.6 ISO400
ボロボロのサトキマダラヒカゲ:鉢ヶ峯;クリックすると大きな写真になります。 ボロボロのサトキマダラヒカゲ:鉢ヶ峯
2014/9/23
Fujifilm HS60EXR
56.9mm 1/640s f/5.6 ISO250
シオンの花にイチモンジセセリ:鉢ヶ峯;クリックすると大きな写真になります。 シオンの花にイチモンジセセリ:鉢ヶ峯
2014/9/23
Fujifilm HS60EXR
43.9mm 1/800s f/5.6 ISO200
露出補正 -1.0
シオンの花にツマグロヒョウモン♀:鉢ヶ峯;クリックすると大きな写真になります。 シオンの花にツマグロヒョウモン♀:鉢ヶ峯
2014/9/23
SONY NEX-7+18-200mm
200.0mm 1/320s f/6.3 ISO100
露出補正 0