2018年7月26日

隠居のスポーツ観戦:障害馬術競技

何を間違ったのか、一人っ子の孫が馬術競技にハマっている。小学生時代に水泳教室に通うのと同じように軽い気持ちで、孫宅近くの乗馬クラブ(クレイン)で馬に乗ることを始めたようだ。どうも馬に乗ることが楽しいらしく、大学受験生の今になるまで、朝早く起きることも厭わず続いている。
 我が家から車で10分ほどのところに、古くから運営されている杉谷乗馬クラブという馬場がある。ここのオーナー一族である杉谷泰造さんは、5回続けてオリンピックにでている。
   この杉谷乗馬クラブは、馬場が広いので障害競技がしばしば行われるそうだ。昨年から3回、ここで孫が出場し、その時に撮った写真を記録として残しておこうと思う。

;クリックすると大きな写真になります。 2017/3/12 杉谷乗馬クラブ(和泉市)
馬運車
この日は、大阪府民馬術大会だったので、府下のアチラコチラの乗馬クラブから馬が運ばれてきていた。
SONY α7Ⅱ + FE 24-240mm
29.0mm 1/2000 f/5.6 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/3/12 杉谷乗馬クラブ(和泉市)
厩舎
ここは、たくさんの厩舎を持っている。競技は、自分が持ち込んだ馬に乗って競技する。孫(の親)はもちろん馬を持つほどの財力はないから、所属クラブの馬をレンタルしたりしている。それにも結構な金がかかっているらしい。少しでも助けになるようにと朝早くからの馬の世話を自分でしている。
SONY α7Ⅱ + FE 24-240mm
43.0mm 1/2000 f/4.0 ISO640 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/3/12 杉谷乗馬クラブ(和泉市)
待機馬場
出番を待つ間、ここで馬の足慣らしをしている。競技のクラスは、飛び越える障害の高さで分けられているようだ。男女の区分はない。
SONY α7Ⅱ + FE 24-240mm
63.0mm 1/2000 f/4.5 ISO250 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/7/8 杉谷乗馬クラブ(和泉市)
馬場の整備とセッテイング
競技の始まる前には、係員(殆どはどこかの学生のようだ。)場内の整備が行われる。トラクターのようなローラーも走り回る。
SONY α7Ⅱ + sigma18-300mm
35.0mm 1/125 f/6.7 ISO100 EV 0
クリックすると大きくなります。 2018/4/21 杉谷乗馬クラブ(和泉市)
障害のセッテイング
馬場内には、種々の障害が設定される。クラスごとにバーの高さと幅や組み合わせでが異なる。ジュニアの大会では、高さが120~30cmのようだ。
SONY α7Ⅱ + sigma18-300mm
35.0mm 1/750 f/5.6 ISO100 EV 0
DSC09323.JPG 2018/7/8 杉谷乗馬クラブ(和泉市)
セッテイングの下見
クラス毎に、セッテイングが変わり、競技者はその下見ができる。障害を飛ぶ順序を覚えたり、障害と障害の間を歩いて歩数を測ったりする。サングラスを掛けた人は、杉谷泰造さん。国体のための競技会だったので、一緒だったようだ。
SONY α7Ⅱ + sigma18-300mm
135.0mm 1/500 f/9.5 ISO100 EV 0
クリックすると大きくなります。 2017/3/12 杉谷乗馬クラブ(和泉市)
記録掲示板
競技の順位は、決められたコースをいかに速く飛び越えるかで決められる。障害のバーを落とすと減点4が課せられる。経過時間と減点が掲示板に表示される。
SONY α7Ⅱ + FE 24-240mm
63.0mm 1/2000 f/4.5 ISO250 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/7/8 杉谷乗馬クラブ(和泉市)
障害飛越ー1
飛んだ高さが十分でないと、障害のバーを落とす。
SONY α7Ⅱ + sigma18-300mm
50.0mm 1/500 f/8.0 ISO100 EV 0
DSC09435.JPG 2018/7/8 杉谷乗馬クラブ(和泉市)
障害飛越ー2
飛び終わってすぐに次の障害に向かう姿勢をとる。
SONY α7Ⅱ + sigma18-300mm
75.0mm 1/750 f/6.7 ISO100 EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/7/8 杉谷乗馬クラブ(和泉市)
障害飛越ー3
短い間隔で設置された障害をリズミカルに飛び越える。
SONY α7Ⅱ + sigma18-300mm
45.0mm 1/750 f/5.6 ISO100 EV 0


障害馬術競技については、公益社団法人日本馬術連盟の以下のページが詳しい。 障害馬術競技:https://www.equitation-japan.com/rules_03.html

2018年7月 6日

隠居のPC備忘録:NHK BSP の名曲アルバムの音声を収録する

隠居の音楽:NHK-FM の名曲スケッチを収録して車などで楽しむで記載したように、NHK FMラジオで放送されているクラシック小品は多少のダブリはあるが、400曲近く収録した。
 最近では収録しようとする対象は、すでに収録した曲の再放送が多くなった。昔からそのような放送プログラムをとっていたと思われるが、当方で蓄積した曲が多くなったので、再放送が多くなったと感じているのかもしれない。
 再放送かどうかを調べるのは、以前に「隠居のPC備忘録:音楽ファイルの収集と整理(MediaMonkey を使う)」で記載したように、収録した音楽のライブラリー(データベース)としている MediaMonkey というソフトを使う。新たに収録しようとする曲の一部(曲名、アーチスト、作曲家名などの一部)で全文検索をしてくれるので楽である。
 NHKの番組表で、名曲スケッチと同系統の番組をサーチしてみると、テレビのBS Premium(BSP) で、同じように一曲5分に編集された音楽番組が定期的に(月ー金の朝5:55から5分)放送されていることがわかった。これも、収録対象にすることを企てた。備忘録として記録しておきたい。
 録画は、ブルーレイディスク・レコーダーを使えば簡単である。レコーダそのものが、様々な録画設定機能を持っている。番組名(名曲アルバム)を指定しておけば、レコーダのHDDに残量がある限り、自動的に録画してくれる。
 録画された番組(5分間)を、ブルーレイ・ディスク(BD-R)にダビングする。BD-Rには追記ができるので助かる。私が使っている空のBD-R(25GB)には、この5分間の番組を約80回(一番組 ≒ 330KB)が収納できるはずである。
 ダビングしたBD-R から、音声(私の場合 mp3)のリッピングは、4Videosoft ブルーレイ・リッピングという有料ソフトを使っている。リッピングソフトはいろいろあるが、このソフトが使いやすいと思った。
 ブルーレイドライブにダビングしたBD-R を挿入して、4Videosoft を立ち上げると出てくる画面で、「ディスクをロードする」タブをクリックすると、下のような画面となる。

4Videosoft ブルーレイ・リッピングの画面
4video-002.JPG

 ここで、下段の「プロフィール」をクリックすると出てくるリストから、「普通のオーディオ」⇒「MP3 ・・・」の組み合わせを選択しておく。「保存先」は、適切なフォルダーを作成しておいて指定する。
 クリッピングしたいフリップを選んで、変換ボタンをクリックすると、下の画面のように、音声の MP3 化が実行される。

4video-001.JPG

 このソフトで取り出した mp3 ファイルは、名曲スケッチなどのファイル編集に使っている Roxio Sound Editor で曲を取り出す。(参照:隠居のパソコン備忘録:IPサイマルラジオ音楽番組を予約録音し、曲を取り出す(2)
名曲アルバムの場合には、画像であるので、曲のタイトルやアーティストは、字幕で出ている。曲を収録する時に付与する MP3 タグは、NHKの番組紹介のページから収集している。名曲アルバムの放送は、毎週の平日(月ー金)の 5:55-6:00 の5分間であるから、一日一曲収集できるだけである。それに、時たま名曲アルバム+(プラス)という番組もあるが、名曲スケッチの収集ほど、収録数は増えていかない。