Atelierで“Internet Explorer”タグの付いているブログ記事

2016年7月18日

隠居のパソコン備忘録:Windows10 を使う:新しいブラウザ Microsft Edge で Google IME ユーザ辞書を使う

6月になって、しばらく無視していた Windows10 へのアップグレードへの誘いで、無料アップグレードは7月一杯で打ち切ると言ってきた。パソコンのOSは、Windows にしているから、いずれアップグレードはしなければと思っていたので、暇を見てアップグレードを実行した。なにやかやと支障は出るだろうと覚悟はしていたが、今回はいつものアップグレード(例えば、XP から 7 に)に比べて、何事も無くすんなりと終わった。
 Windows10 には、Windows7 にはない(ちなみに私は、Windows8 は経験していない)機能が多くあるが、Windows7 でしていたことは、少々手順は異なるもののできるようだった。
 例えば、見失ったファイルの検索は、Win7 では、スタートメニューの下に表示される検索ボックスにファイル名(フォルダー名)の一部を入れて探していたが、Win10 では検索ボックスはパソコン画面下にツールバーに表示され、検索対象も Web も含まれる広範囲になっている。自分のPC内を検索するには、エクスプローラを開いて、目指す場所(例えば PC ドライブ ) を選択して、画面右上部に表示される検索枠にファイル名(フォルダー名)の一部を入力しすると検索を始めてくれる。実は、Win10にアップグレード時に見失ったフォルダーはこのようにして発見した。(実は、Win7 でも同様の方法で検索できることを今になって知ったのだが。)
詳細な方法については、「Windows 10で、フォルダー内のファイルを検索する方法について教えてください。」を参照。

 Win10 になって最も大きな変化は、インターネットのブラウザが、従来の Internet Explorer に変わる Microsoft Edge が出現したことである。もちろん、InternetExplorer(11) も動くのであるが、どうやら Microsoft は Edge に移行していこうとしているようだ。
  早速、Microsoft Edge でネットサーフィンを始めた。操作方法は、Google Chrome とほぼ同じである。新しいタグページを開くと、Chrome と同じように画面中央に検索ボックスが表示される。検索エンジンは、マイクロソフトのBingということである。(新しいタブページでの検索エンジンを Google に変更することを試みたが、現在のところ上手くいっていない。)
 ネットサーチするときには、この検索ボックスに検索ワードを入力して目標とするページを探すのであるが、 MS Edge では Google IME による日本語入力ができない。
 Movable Type でのブログ記事作成は、ブラウザ Chrome で行う。 Chrome の作成画面の方が、Internet Explorer より何かと便利がいいからだ。それに、メールは専ら Gmail をつかっている。その結果として、Google IME のユーザー辞書にかなりの単語登録がされている。例えば、"さんくす"と入力し変換すると"ありがとうございます。"と表示される。また、ブログ作成では、しばしば HTML コードを入力するが、あまり使わないコード、例えば、フォントを青色にするときに使うコード "<font color="#0000ff">" は、"あお"と入力して変換すれば出てくるようにしておけば、6桁の番号を覚えていなくてもいい。だが、Microsoft Edge ではこの辞書が使えない。
 Google IME には、MS IME のユーザ辞書をインポートする機能はあるのだが、その逆はない。それで、ネットで方法を探ってみると次の方法で、できることが分かったので備忘録として記録しておきたい。

Google IME ユーザ辞書をMS IME にインポートする方法

  1. Google日本語入力の辞書をエクスポートする
    • Google Chrome を開き、使用辞書をGoogle IME にすると下のように画面下段ツールバー右に、Google IME のアイコンと文字種(ここでは"あ")が表示される。

      IME-01.JPG

    • この文字種"あ"(小文字の場合は"A")を右クリックして出るセレクトボックスから「辞書ツール」を選択すると出る画面で、上の「管理」タブをクリックすると、下のような画面になる。

      IME-02.JPG

    • このセレクトボックスから、ユーザ辞書1を選んで「選択した辞書をエクスポート」をクリックすると名前をつけて保存することを要求してくるので、デスクトップにでも、"Google-IME" とでも名前をつけて保存する。

  2. 辞書の文字コードを変更する
        
    • Google-IMEの辞書コードは、UTF-8 なので、MS IME の辞書コードである ANSI に変換する必要がある。この変換方法は、このエントリーを書くにあたって参考にさせてもらったTanweb.net というサイトの「Google日本語入力の辞書をMicrosoft IMEへ引き継ぐ方法」では、辞書保存の画面下部には、文字コードを示すボックスがあるが、私の環境では表示されない。表示する何か方法があるのかもしれないが、見つけられなかった。
       それで、愛用しているテキストエディターの「秀丸」で、UTF-8 を Shift-JIS に変換した。Microsoft の ANSI というコードは、Shift-JIS をベースにMicrsoft 独自の加工をしている。
    • Shift-JIS に変換したファイルは、同じくデスクトップに保存する。

  3. Microsoft IME ユーザー辞書へインポートする
    • 今度は、MS Edge を開いて、日本語入力を Microsft IME にすると下のように画面下段ツールバー右に、Microsoft IME のアイコンと文字種(ここでは"あ")が表示される。

      IME-03.JPG

    • この文字種"あ"(小文字の場合は"A")を右クリックして出るセレクトボックスから「ユーザ辞書ツール」を選択すると出る画面で、上の「ツール」タブをクリックすると、下のような画面になる。

      IME-04.JPG

    • ここで、「テキストファイルからの登録」をクリックし、さきほどコード変換したテキストファイルを読み込むとユーザ辞書に Google IME の辞書が読み込まれている。


このように、Microsft IME と Google IME に同じユーザ辞書を登録しておけば、ブラウザが Google Chrome でも、Microsft Edge でも同じユーザ辞書を使うことができる。 ただし、MicrosoftEdge では、Google IME 日本語入力はできない。 

2014年7月11日

隠居のパソコン備忘録:スマホから送られた写真を Picasa に保存する一つの方法


 友人がスマホで撮った写真が送られたてきた。8枚ほどあるが、一枚づつ gmail 宛に送信されてきた。
 (Android のスマホでも複数枚を同時に送信することも出来るようだが。)

 送られて来た写真は、ひとつのフォルダーに収めたい。

ブラウザが Google chrome の場合
  1. 先ず、google chromr の右上にある設定マークchrome-01.JPGをクリックする。
  2. 出てくるセレクト・ボックスから、下の方の「設定」を選択する。
  3. 設定画面の一番下、詳細設定を表示 をクリックする。
  4. 下方に新たに出てくる画面で、「ダウンロードの項目」で、フォルダーを指定することができる。
  5. 保存するフォルダーの指定に自信があるなら、【ファイルごとに保存する場所を確認する】にチェックを入れる。
  6. このような設定をしておいて、受信したメールに表示されている写真の上に、カーソルを持って行くと表示される下向き矢印をクリックすると、指定したフォルダーにダウンロードされる。
  7. 【ファイルごとに保存する場所を確認する】をチェックした場合は、フォルダーを指定する画面が出るので、保存したいフォルダーを指定する。


ブラウザが Internet Explorer の場合
  1. 先ず、Internet Explorer の右上にある設定マークIE-01.JPGをクリックする。
  2. 出てくるセレクト・ボックスから、「ダウンロードの表示」を選択する。
  3. 下方に出てくる、オプション をクリックする。
  4. 新たに出てくる画面の、「既定のダウンロード・フォルダー」に、指定するフォルダーを入力する。右の「参照」ボタンをクリックすれば、エクスプローラからドライブ:フォルダーを指定できる。
  5. ファイルごとに保存する場所を指定することはできないようだ。


 これらの方法は、メールに添付された写真だけではなく、その他の添付ファイルや、ネットからダウンロードする様々なソフトや文書なども同じである。

 ダウンロードした写真を Picasa を使って編集することも多い。Picasa に取り込んでおけば、サイズの変更やトリミング・簡単なレタッチなどができるし、編集後の写真を送信する機能も持っている。
 スマホから送られて来た写真を保存したフォルダーを Picasa に反映するには、次の手順を踏めばよい。

保存したフォルダーを Picasa に表示する
  1. Picasa を立ち上げ、「ツール」⇒「フォルダマネージャー」をクリックする。
  2. すると、次のような画面がポップアップするので、Picasa に表示させたいフォルダーを選択して、picasa-2.JPG常時スキャン をクリックしておけばよい。
    folder-manager-1.JPG

 私の場合、外付けディスクをたくさんつけており、それぞれでパーティションを切っているので、ドライブ・レターが多いが、一般的にはドライブは、C: D: E: ぐらいだろう。
 ただ、写真用、音楽用、文書用というふうに外付けディスクをつないでおけば、整理がし易いのではないかと思っている。1TB が一万円くらいで極めてリーズナブルな世界になってきている。

2012年3月 3日

隠居のMT 備忘録:IE で表示した時に出現する意図しないスペースを削除する


 MT の Web ページである?探鳥日誌(current) ?を Internet Explorer で表示した時に、下のスクリーンショットのように、意図しないスペース(30行くらいの空白)表示されるようになった。ブラウザーを Google chrome に替えて表示してみると、このような現象は起こらない。Internet Explorer だけである。他の Web ページと同じようなコーディングをしているのに、このページだけ、テキスト文の終わりからテーブルの間に、このような現象が起きる。他のページとの違いといえば、テーブルの行(Row )を頻繁に追加していることである。

IE_CCS_1m.jpg

 色々とサーチしてみたが、解決してくれそうな適切なページがヒットしない。どうやら、私のMT Web ページに起こっている特殊な現象らしい。
 仕方ないので、はじめから作り直すつもりで、【ウェブページの編集】画面で入力した内容すべてを、HTML editor(私は、秀丸を使っている)にコピーして、再度【新しいウェブページの作成】で、新しく貼り付けてみたが、結果は同じである。どうも、入力したコードが問題のようであるが、丹念にチェックしても原因は見つけられなかった。
 ところが、入力していたテーブル部分の記述のみを秀丸からコピーして、先ず新しいウェブページに貼り付けてみると、テーブルの上部に空白行が表示されるようなことはない。次に、テキスト部分をコピーして、先程貼り付けたテーブル部分の記述の上に挿入し全体を表示してみると、空白行がなくなった。なんだか、狐につままれるたような気分だが、無事まともな表示にすることができたので、ホッとしている。
 少なくとも、Internet Explorer, Mozilla Firefox, Google Chrome ぐらいは統一の標準にしてほしいものだ。ただ、一番使われている Internet Explorer が標準から外れている部分が多いというのは困りものである。

2010年1月18日

隠居のGoogle Maps:IE8 での不具合を回避する

 私のサイトを訪問してくれる人が使っているブラウザで最も多いのは、Internet Explorer 8(IE8) であり、私のパソコンにもIE8 をインストールしたことは、先日のエントリーで報告した。
そのときに気づかなかったが、Google Maps API を使って作った個人的な地図に置いた、地図を移動したり拡大・縮小するためのコントロール(例えば、GLargeMapControl )や通常の地図か航空写真かその合成かを選択するコントロール(例えば、GMapTypeControl)が機能していなくて、下のスクリーンショットのように表示されないことが分かった。
Maps_api_4.JPG
対処法についてネットサーチしてみると、IE8 と Google Maps API とは相性が悪いらしく、解決策が2つ示されていた。
  • (解決策1:DocType宣言の変更)
    <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN"> 
  • (解決策2:IE7互換モード用のMETAタグ挿入)
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7"> 

 だが、この二つの解決策を試してみたが、一旦治ったように見えたものの最初だけですぐにコントロールが表示されなくなった。

 その他もいろいろと探ってみたが、送信者側ではどうやら方策はなさそうだった。何かヒントはないかと Google maps のページにいき「ヘルプ」を開いてみると、お薦め記事に、「Internet Explorer を使用すると問題が発生する」というのがあった。その記事を開くといくつかの項目のトップに、「キャッシュを消去する」とあり、これを実行すると、IE8 でも下のスクリーンショットのように、コントロールが表示され機能するようになった。
Maps_api_5.JPG
 訪問してくれる人に手数をかけることになるが、地図の表題に注意書きを入れることで、とりあえずの対処法とすることにした。
 これは、Google と Microsoft との間の問題ではあるが、早く解決されることを願っている。 

2010年1月 7日

隠居のパソコン備忘録:Internet Explorer 8 をインストールする

 昨年末の投稿に記載したように、私のブログの、どのページに、どれぐらい数の方々が訪問されているかなどを分析する無料のアクセス解析サービス Artisan を導入している。

 この分析には、アクセスする方が使用されている ブラウザ、OS 、解像度なども表示される。
 昨年の12月1日からの分析をみると、それぞれのベスト5は、以下のようになっている。
Artisan による分析(2009/12/1?2010/1/5)
順位ブラウザ%OS%画面解像度%
1
2
3
4
5
Internet Explorer 8
Internet Explorer 6
Internet Explorer 7
Firefox
Safari
33.9
21.6
20.4
14.0
3.5
WindowsXP
WindowsVista
MacOSX
WindowsNT
Windows2000
65.2
21.0
4.1
3.7
1.9
1024x768
1280x1024
1280x800
1680x1050
1440x900
29.0
19.1
14.9
6.3
5.5


 少し前までは、ブラウザは Internet Explorer 7 (IE7) が一番多かったのだが、2009年3月に Internet Explorer 8(IE8) がリリースされ、5月の終わり頃から画面上に 自動更新による自動インストール通知が現れるようになってきたことが、原因していると思われる。
 IE6 から IE7 へバージョンアップしたときの不具合に懲りているので、自動インストール通知を無視してきたが、上のように Artisan の解析で、IE8 がトップを占めてきたので IE8 をインストールしてみた。
 インストールする前に、"IE8 不具合"でネットサーチしてみると、goo! のQ&A に私も導入しているスパイウエアの検索と修復ソフトである「Spybot - Search & Destroy」 で不具合が起こる場合があることが分かった。それで、回答にあるように、IE8 をインストールする前に処理しておいた。
 また、IE8 に対応していないアドオンを導入している場合などでは、動作しないことも報告されている。たとえば、講談社の「日中辞典」CD-ROM は上手く動作しないようである。
 そのような準備をしてインストールするとすんなりと動くようになっている。

 まだ、使い始めたところであるが、気がついた点を備忘録として記録しておきたい。
 IE8 では、IE7 と比較すると文字の大きさが異なるようである。Firefox(=Google Crome)と同じように大きな表示になる。こちらが標準HTMLの表示のようである。ただ、ツールバーのURL を入力するボックスの右にある「互換表示」ボタンをクリックすれば、IE7 の表示に変えることができる。互換表示については、Microsoft のページに次の解説がある。
互換表示
 Internet Explorer 8 はリリースされて間もないため、一部の Web サイトは Internet Explorer 8 に対応していない場合があります。この場合は、[互換表示] ツール バー ボタンをクリックすることで、Internet Explorer 7 で表示するのと同じように Web サイトを表示できます。これにより、テキスト、画像、テキスト ボックスの位置がずれるといった問題を解決できます。このオプションはサイトごとに設定できるので、他のサイトは引き続き Internet Explorer 8 の機能を使用して表示されます。そのサイトを Internet Explorer 8 の機能で表示するように設定を戻すには、単に再び [互換表示] ボタンをクリックするだけです。

 また、アクセラレータという機能があり、ウェブ・ページの文中にある文字を選択するとその近くにのようなマークが出る。 このマークをクリックすると「Google で検索」など検索オプションを選択するセレクトボックスが出てくるので、たとえば、「Google で検索」をクリックすると、Google で検索したと同じ結果になる。文中で選択した言葉が建造物や地名だと セレクトボックスから「Live search 地図」をクリックすると Google の地図検索と同じような結果になる。これは、今まで使ったことはなかったが、Microsft の地図検索サービスのようである。要するに、IE8 は Microsoft が iGoogle を意識したサービスになっているようだ。

 詳細は、Internet Explorer 8: ホーム ページを参照すればいい。

2008年12月25日

隠居、Google Chrome をインストールしてみる

 最近、ブラウザーは Internet Explorer もどきの Slepnir を使い、トップ画面は iGoogle としている。
  • 予定が書き込めるGoogle カレンダー
  • Google の WebMail である Gmail へのリンク表示
  • Google 乗り換え案内
  • 気になるサイトへリンクするダイジェスト表示
  • Google Map
などGoogleが提供する種々のサービスを自分の好みで配置できるので、ポータル画面として便利である。

 この iGoogle で最近 Google が開発した(?)まだベータ版であるがブラウザーの案内が Gmail をより高速に と表示される。うたい文句は、"スピード、安定性、セキュリティに優れたブラウザ" とあり、Gmail の展開が早くなるらしい。
 ISP やレンタル・サーバーへのアドレスに送られてくるメールを転送している Gmail の動きが最近悪くなっているのが気になっていたのでインストールしてみることにした。

 体感的に、Gmail の展開は圧倒的に早いようである。通の間では、Google がGoogle Chrome を発表したときからそのスピードに注目をしていたらしい。
 Google Chrome は、文字の表示などが下のscreenshot で見ていただいたら分かるように、Mozilla Firefox と似ている。Google は、この Mozilla の大口出資者でもあるから当然かもしれない。最近リリースされた FireFox 3.0 でも、Gmail の展開が早いことをうたっているから、同様の技術なのかもしれない。

左から Google Chrome、 Mojilla Firefox 3.0、 IE 7.0 、Slepnir 2.8 の画面
クリックすると大きな写真になります
 Google Chrome の画面
クリックすると大きな写真になります
 Firefox 3.0 の画面
クリックすると大きな写真になります
 Internet Explorer 7.0 の画面
クリックすると大きな写真になります
 Slepnir 2.8 の画面


 右端の Slepnir 2.8 は、IEとほぼ同じであるが IE でありがちなバグが少ないので愛用している。
 Google Chrome をまだ少ししか使っていないが、Gmail など Google が提供するサービスには使い勝手が良さそうだ。

クリックすると大きな写真になります 私のブログへのアクセスを解析するフリーのサービス Artisan のデータでは、12月1日?24日まで訪問していただいた 9230 人が使っているブラウザーは、23種類である。その割合は、左の screenshot にあるように 73% が Internet Explorer 7, 6 であり、次が firefox で 18% くらいである。 Google Chrome は9月にリリースしたばかりなのに第5位で 2%となっている。
  Google Chrome を含めて Mojilla Firefox 系が増えてきているので、ブログの表示は Internet Explorer だけを意識するだけでなく Mojilla Firefox 系を考慮する必要がある。
 現在分かっている Google Chrome での問題点は
  • 私のブログ表示で、上の screenshot で分かるように IE にくらべて文字や行間が大きくなることがある。
  • 画像を拡大表示するときに使っている lightbox のキャプション部分が隠れてしまう。
  • VISAの利用明細がMycrosoftMoneyにダウンロードできない
などである。同じURLコードを書いていてもブラウザーによって表示が異なるのは困りものである。
  Internet Explorer と Netscape 以来の確執の世界であるが、なんとか細かい点まで統一をしてほしいものだ。