Studio YAMAKOで“ミラノ”タグの付いているブログ記事

2011年11月15日

北イタリア旅行 その20 (最終章)ミラノから成田へ 9月10日?12日


 9月10日 ストレーザからミラノへ戻ってきて、ミラノ中央駅から地下鉄でドゥオーモまで行った。ミラノは雲ひとつなく晴れていた。ドゥオーモからヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアを通り、スカラ座の前の広場に出た。スカラ座の前の、トラムが走る通りを左の方へ歩いてみた。再び、西日に映えるドゥオーモが見えるドゥオーモ西側のメルカンティ広場まで戻り、メルカンティ通りを少し歩いてみた。
 オープン・カフェのテーブルに座り、行きかう人や、トラムを眺め、一休みした後、ドゥオーモ広場からタクシーに乗って、ホテルに戻った。すでに娘の主人はモンツァから戻って私たちを待っていてくれた。荷物を受け取り、ミラノ中央駅へ行き、そこからマルペンサ空港行きのバスに乗る。この日は、空港に新しくできた SHERATON MALPENSA AIRPORT というホテルに泊る。

  次の日の9月11日、娘の主人はもう1日モンツァへ行く。3人分の同じ便の飛行機のチケットが取れなかったのだ。私たち夫婦は、マルペンサ空港から、11:30発のフィンランド航空に搭乗、ヘルシンキ経由で帰国の途に就き、翌12日8時55分、無事成田に降りた。
  こうして、11日間の北イタリアの旅は終わった。旅行社募集のグループ旅行は、コースも良く設定されていて、移動の多くはバスであり、大きなスーツケースも、朝、ホテルの部屋の外に出しておくと、バスに積み込んでくれるので楽である。
 今回はスーツケースを運ぶのに少々骨が折れた。とくにヨーロッパの列車は、乗り込むのにステップを2?3段上がらねばならず、ミラノなどの大きな駅以外はエスカレータもエレベータもないところが多い。しかし、旅行社募集のグループ旅行では、なかなか立ち寄ることができないところにも行くことができ、そういった募集型ツアーでは味わえない気ままな旅を満喫できた。娘夫婦に感謝する。娘の主人には、飛行機や列車の手配、ホテルの手配など全てにぬかりなく、また、なかなか泊れないホテルの宿泊も経験させてもらい、世話になった。列車への荷物の上げ下ろしも手伝ってくれ、助けられた。

268.夕陽に映えるドゥオーモのファサード
この写真の左に見える赤いMマークのところが地下鉄から上がった出口だ。ドゥオーモの正面に回った。時刻は夕方5時半少し前。ドゥオーモの華麗なファサードは夕陽を浴びて輝いていた。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F14 1/800秒 18mm ISO400 ) 露出補正 なし
夕陽に映えるドゥオーモのファサード;クリックすると大きな写真になります
269.ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア入口
1877年に完成したという、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアの大きなアーケードの中に吸い込まれるように入る。中央にはPRADAの本店もある、道の両側にはカフェ、レストラン、書店やハンバーガーショップまであり、憩う市民や観光客でにぎわっていた。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F10 1/400秒 18mm ISO400 ) 露出補正 なし
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア入口;クリックすると大きな写真になります
270.ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアのアーケード
美しいアーチ型ガラス天井のアーケードはスカラ広場へと通じている。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F4.8 1/320秒 62mm ISO400 ) 露出補正 なし
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアのアーケード;クリックすると大きな写真になります
271.牡牛のモザイク
アーケードが十字路に交わる付近の舗道にに青いタイルで囲まれた牡牛のモザイクがあり、その股間部分がやや窪んでいる。この窪みに踵を合わせてクルリと一回転(一度に三回転以上出来るとの説もあり)すると幸せが訪れる、旅行者は再びミラノに戻れる等の言い伝えがある。観光客が順番を待って、くるくると廻っている。かみさんも3回まわった。また、ミラノへ来るつもりなのだろうか。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/125秒 22mm ISO400 ) 露出補正 なし
牡牛のモザイク;クリックすると大きな写真になります
272.ガッレリアのフレスコ画
十字型になっているガッレリアの中央で頭上を見上げると、4枚のフレスコ画が目に入って来る。これらのフレスコ画は、ヨーロッパ、アジア、アフリカ、アメリカの四大陸を表現したものだそうだ。写真のフレスコ画はアフリカを表したものに違いない。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F7.1 1/200秒 46mm ISO400 ) 露出補正 なし
ガッレリアのフレスコ画;クリックすると大きな写真になります
273.レオナルド・ダ・ヴィンチと4人の弟子の像
アーケード抜けるとスカラ広場があり、その向かい側には、スカラ座がある。スカラ広場にはレオナルド・ダ・ヴィンチの像が立っていた。この像は1872年にピエトロ・マーニによって製作されたもので、ダ・ヴィンチがミラノにやってきた30歳の頃の姿がモデルになっていると言われている。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F11 1/500秒 18mm ISO400 ) 露出補正 なし
レオナルド・ダ・ヴィンチと4人の弟子の像;クリックすると大きな写真になります
274.スカラ広場の水道栓
レオナルド・ダ・ヴィンチの像の後ろに回ってみると、こんな水道栓があった。蛇口がキンピカに光っている。右手がレオナルド・ダ・ヴィンチの像で、スカラ座の方を向いている。この写真の正面がヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアのドゥオーモと反対側の入口だ。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F6.3 1/160秒 18mm ISO400 ) 露出補正 なし
スカラ広場の水道栓;クリックすると大きな写真になります
275.スカラ座
正面のルックスはおとなしい建物であるが、これがオペラの殿堂スカラ座だ。1778年にサンタ・マリア・デッラ・スカラ教会の跡地に建てられたが、1943年の空襲で壊されてしまった。現在の建物は1946年に再建されたそうだ。近年では、'02年?'04年に改装工事が施されている。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F8 1/250秒 22mm ISO400 ) 露出補正 なし
スカラ座;クリックすると大きな写真になります
276.スカラ座の前をトラムが走る
スカラ座の前を走るトラムは、15年以上の時が過ぎているのに、1994年にミラノを訪れた時に見たトラムと、ほとんど同じような古めかしい車体である。 http://n-shuhei.net/studio_yamako/2009/10/25_1422.php

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F8 1/250秒 18mm ISO400 ) 露出補正 なし
スカラ座の前をトラムが走る;クリックすると大きな写真になります
277.サンタ・マルゲリータ通り
スカラ座の前の道を左へ、ドゥオーモ広場の方へ向かって歩いてみた。とても賑やかな通りだった。この写真はサンタ・マルゲリータ通りを歩きながら、横の筋にカメラを向けている。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/1000秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
サンタ・マルゲリータ通り;クリックすると大きな写真になります
278.スフォルツァ城の遠景
メルカンテ広場まで来た。すぐ左はもう、ドゥオーモ広場だ。右手にはメルカンテ通りが延びるがその先に、有名なスフォルツァ城が見えた。スフォルツァ城は1994年のツアーで見学している。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/2000秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
スフォルツァ城の遠景;クリックすると大きな写真になります
279.ドゥオーモ広場付近
少し歩き疲れて、のども渇いたので、ドゥオーモ広場付近のオープンカフェの席に腰を下ろした。眼の前を通る人々や、トラムを眺めているのも楽しい。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5 1/125秒 65mm ISO400 ) 露出補正 なし
ドゥオーモ広場付近;クリックすると大きな写真になります
280.タクシーでホテルへ
時刻は6時半を回った。ドゥオーモ広場には客待ちのタクシーが並んでいたので、乗り込み、行き先を告げる代わりにホテルのカードを示した。ミラノ中央駅の前を通って、ホテルに着いたら、すでにモンツァから戻っていた娘の主人が待っていてくれた。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.3 1/125秒 105mm ISO800 ) 露出補正 なし
タクシーでホテルへ;クリックすると大きな写真になります
281.マルペンサ空港へ
ホテルに預かってもらっていたスーツケースを受け取り、ミラノ中央駅へ歩く。日本で言う空港行きリムジンバスに乗車して、マルペンサ空港へ向かう。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/60秒 8.9mm ISOオート ) 露出補正 なし
マルペンサ空港へ;クリックすると大きな写真になります
282.ミラノ中央駅周辺は工事中
ミラノ中央駅の周辺は工事中であることは前にも記した。工事中の道路を最新型のトラムが行く。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/40秒 13.1mm ISOオート ) 露出補正 なし
ミラノ中央駅周辺は工事中;クリックすると大きな写真になります
283.空港へ向かうハイウェイ
マルペンサ空港へのハイウェイは、片側4車線の立派な道路だった。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.3 1/100秒 18.6mm ISOオート ) 露出補正 なし
空港へ向かうハイウェイ;クリックすると大きな写真になります
284.ミラノからヘルシンキへ
9月10日の夜は、マルペンサ空港に新しくできた、SHERATON に娘の主人と3人で泊った。翌11日、娘の主人は、この日もモンツァへ行くが、ラッキーなことにGP期間中はこのホテルから、モンツァまでバスが出ているとのこと。私たちは、朝8時半にホテルをチェックアウトし、そのまま空港へ。11:30発のヘルシンキ行きに搭乗した。飛行機は途中、アルプスを越える。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.3 1/640秒 18.6mm ISOオート ) 露出補正 なし
ミラノからヘルシンキへ;クリックすると大きな写真になります
285.岩肌に特徴
ここはどの辺なのか良くわからないが、岩肌に特徴が見られる。ドロミテの近くだろうか?

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.3 1/640秒 18.6mm ISOオート ) 露出補正 なし
岩肌に特徴;クリックすると大きな写真になります
286.山と麓の町
麓の大きな町と、そこから高い山が聳え立つ。実際の標高がどれくらいかは解からないが、随分高い山のように見える。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.3 1/640秒 18.6mm ISOオート ) 露出補正 なし
山と麓の町;クリックすると大きな写真になります
287.ヘルシンキ空港到着
時刻は午後3時半、ほぼ定刻にヘルシンキ空港に着いた。ここで成田行きに乗り継いだが、それほど長い待ち時間ではなかったように記憶してる。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.3 1/1000秒 18.6mm ISOオート ) 露出補正 なし
ヘルシンキ空港到着;クリックすると大きな写真になります
288.シベリア上空で夜明け
帰りの飛行機に乗っている時間は、行きより短かったように感じる。ヨーロッパの時間ではまだ、11日の夜11時ごろであろうが、シベリア上空で夜明けを迎えた。成田へ着いたのは日本時間で翌12日の午前9時だった。空港近くの駐車場に預けておいたマイカーを運転し、横浜の自宅に帰ったのはまだ、午前中だった。
  ただ、今回の旅行は、帰国後の時差ボケが一週間ほど続いてしまった。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.3 1/640秒 18.6mm ISOオート ) 露出補正 なし
シベリア上空で夜明け;クリックすると大きな写真になります

2011年9月22日

北イタリア旅行 その3 ミラノから日帰りでコモ湖へ 9月4日


 今日はミラノから日帰りでコモ湖へ行く。天気予報では生憎の曇りのち雨とのこと。秋の観光シーズンのためか、ホテルが混んでいて、今日もミラノ泊の予定であるが、同じホテルに連泊できない。荷物はホテルで夕方まで預かっていただく。
 天気予報が外れることを願ったが、コモに着いても雲は厚かった。湖畔を歩き、船着場へいき、コモ湖が大きく二つに分かれるところにあるベッラージオまで行ってみようと検討するが、良い時間の船がないのと、天候が優れないこともあって、先にケーブルカーに乗ることにした。
 上に着いたら雨が降ってきた。降りてきて、一休みした後、30分間、近くを巡る遊覧船に乗った。下船して、コモの旧市街にあるドゥオーモの前のレストランで遅めの昼食にした。
 ミラノには、ガルバルディ駅に4時半に到着、タクシーで昨晩泊ったホテルに戻り、荷物を取って、今夜泊るホテルにチェックインする。すぐに夕方のミラノのドゥオーモまで、地下鉄で行く。昼間の雨が嘘のように青空が広がっていた。

23.ミラノ中央駅
朝、ミラノ中央駅に行く。荘厳な駅だ。ミラノを代表する駅で、ローマ・テルミニ駅に次いでイタリアで2番目の乗降客数があるとのこと。この駅は古い中央駅(1864年)の替わりに、1931年に鉄道ターミナルとして公式に落成した。1912年のデザイン最終コンペで優勝した建築家ウリッセ・スタッキーニの作で建設は1926年に始まった。
24番線まであるプラットフォームには一日平均計500本の列車が行き来し、毎日約32万人の旅客、年間では計1億2000万人が乗降しているとのこと。駅の前は、工事中であったが駅前が整備されるとさらに立派になることと思う。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/80秒 12.9mm ISOオート ) 露出補正 なし
ミラノ中央駅;クリックすると大きな写真になります
24.切符売場
コモまでの切符を買うべくミラノ中央駅の切符売場へ行く。窓口には結構な列ができていて、その多くは旅行者のようだ。すぐ傍に下段の写真のような自動券売機があったが、こちらは誰も使っていない。娘の主人が窓口販売の列に並んでいる間、自動券売機を英語で操作してみる。それほど難しくはなさそうだ。しかし、途中で戸惑っていると、傍でうろうろしていた男性が寄ってきて、あれこれ教えてくれようとする。試しだと言って断るが、後で様子を見ていると、どうやら迷っている人に教えてあげて1ユーロほどせびっているようである。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
上:プログラムオートで撮影 ( F2 1/30秒 4.9mm ISOオート ) 露出補正 なし
下:プログラムオートで撮影 ( F2 1/30秒 4.9mm ISOオート ) 露出補正 なし
切符売場;クリックすると大きな写真になります
25.ミラノ中央駅プラットフォーム
右側に止まっている列車に乗車した。電車ではなく、電気機関車が牽く客車列車だ。コモ・サンジョヴァンニまで約30分で行く。近い。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/50秒 14mm ISOオート ) 露出補正 なし
ミラノ中央駅プラットフォーム;クリックすると大きな写真になります
26.コモ駅前 手のオブジェ
コモの駅に着いてみると、土産物屋が立ち並ぶわけでもなく、静かなところだった。湖の方に向かうには駅前の階段を下りていくが、通りに出る手前に大きな手のオブジェがあった。銘板は付いていたがイタリア語なので何のことかわからない。歩き始めてしばらくすると、コモ湖が眼の前に現れた。この写真に見える階段の上がコモ駅である。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/50秒 4.9mm ISOオート ) 露出補正 なし
手のオブジェ;クリックすると大きな写真になります
27.戦没者慰霊碑
湖畔に沿って船着場の方へ歩く。左手にコモ湖が広がる。途中に戦没者慰霊碑があった。HIROSHIMAの文字が見えるが、原爆と何か関わりがあるのだろうか?

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F6.3 1/160秒 31mm ISO400 ) 露出補正 なし
戦没者慰霊碑;クリックすると大きな写真になります
28.私鉄 コモ・ノルド駅
船着場から200mくらいのところに私鉄のコモ・ノルド駅があった。ミラノのカドルナ駅から約1時間かかる。湖畔は駅の目の前で、船着場にも近く便利ではありそうだ。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F7.1 1/200秒 46mm ISO400 ) 露出補正 なし
私鉄 コモ・ノルド駅;クリックすると大きな写真になります
29.ケーブルカー乗り場
当初、娘夫婦の計画では、高速船で「コモ湖の真珠」とも称されるベッラージオへ行こうとしていた。コモ湖は「人」の形をしているがベッラージオはちょうど二本の脚の付け根あたりにある。しかし、先に記したように適当な時間に船がないのと、生憎の天候で断念し、まず、ケーブルカーに乗ることになった。ケーブルカーから湖を撮ろうと車両の下側の窓の傍に立つ。おじいちゃんに連れられたお孫さんが可愛かった。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F7.1 1/200秒 46mm ISO400 ) 露出補正 なし
ケーブルカー乗り場;クリックすると大きな写真になります
30.ケーブルカー
Funicolare(フニコラーレ)と呼ばれるケーブルカーは15分?30分おきに運行されていて約7分で頂上の駅に到着する。しばらくして発車した。ほぼ満員である。発車してすぐトンネルに入るがトンネルの中は赤かった。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F3.5 1/40秒 18mm ISO3200 ) 露出補正 なし
ケーブルカー;クリックすると大きな写真になります
31.コモ湖
ケーブルカーからの眺めは良い。左側がコモの街である。コモの街はコモ湖の南端、「人」の形をしたコモ湖の左足先にある。晴れていれば、湖面の輝きがきれいだろうなと思う。このケーブルカーの歴史は古く、1894年にはじまり、1911年までは蒸気で動いてたらしい。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F8 1/250秒 20mm ISO400 ) 露出補正 なし
コモ湖;クリックすると大きな写真になります
32.ケーブルカーからドゥオーモを眺める
終点のブルテーナ山頂へ着いたら雨が降ってきた。「アルプスのテラス」と言われ、アルプスの山々やコモ湖の深い紺をたたえた水と絶景が広がるとガイドブックにあるが、この日は見ることができなかった。この写真は、下りのケーブルカーの車窓から撮った。コモの街の中心部にあるこのドゥオーモは1396年着工、バロック様式のドームが特長とのこと。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.3 1/400秒 105mm ISO400 ) 露出補正 なし
ドゥオーモを眺める;クリックすると大きな写真になります
33.コモ旧市街入口
この写真は船着場を背にして撮った。旧市街へ向かう道の左側にドゥオーモがあり、その手前に鐘楼がある。駅前の静けさからは想像がつかない賑やかさだ。ちょっと疲れたのでこの左側の店でビールを一杯。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/500秒 82mm ISO400 ) 露出補正 なし
コモ旧市街入口;クリックすると大きな写真になります
34.遊覧船乗船 -1
一休みした後、ベッラージオまで行くのは諦めて、30分間の遊覧船に乗る。「人」の形をしたコモ湖の左脚にあるいくつかの町の船着場を巡る。コモ湖は長さ50km、最大幅4.4km、水深は深いところで410mもある。湖畔にはヨーロッパの富豪達の別荘が建っている。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F8 1/250秒 18mm ISO400 ) 露出補正 なし
遊覧船乗船;クリックすると大きな写真になります
35.遊覧船乗船 -2
コモに戻る途中、Moltrasio という町の船着場でも、多くに人が乗ってきた。この町に滞在している人たちなのだろうか、あるいは住んでいる人たちなのだろうか。

Nikon D5000 NIKKOR VR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F6.3 1/160秒 36mm ISO400 ) 露出補正 なし
遊覧船乗船;クリックすると大きな写真になります
36.静かなコモの町
遊覧船を降り、ドゥオーモの前のレストランで遅めの昼食にした。雨が降りかかっているテント下のテーブルが空いていた。時刻は2時半、そろそろミラノへ戻るため、TRENITALIAのコモ・サンジョヴァンニ駅へと町の中を歩く。観光客が集まる賑やかな所を過ぎると、このような閑静なところがあった。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.3 1/100秒 18.6mm ISOオート ) 露出補正 なし
静かなコモの町;クリックすると大きな写真になります
37.ミラノのドゥオーモ
帰りの列車はミラノのガリバルディ駅に着いた。ミラノ中央駅と比べ近距離列車の発着が多いようだ。タクシーで昨夜泊ったホテルに戻り、荷物を取って、今夜泊るホテルに入る。チェックインした後すぐに、夕方のミラノの街に出た。地下鉄でドゥオーモまで行く。コモの天気が嘘だったように、見事に晴れ、傾き始めた日光を浴びるドゥオーモがきれいだった。娘とかみさんは、リナシャンテというデパートに吸い込まれる。

Canon PowerShot G12 F.2.8-4.5 6.1- 30.5 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F8 1/1600秒 8.9mm ISO400 ) 露出補正 なし
ミラノのドゥオーモ;クリックすると大きな写真になります
38.リナシャンテの寿司バー
娘とかみさんは、見たいものがあるようだが、付き合うのもかったるい。待ち合わせ場所を決めて、上の階に上がってみた。1994年にツアーで来た時に食事をした、ドゥオーモが眺められるテラスのレストランがある最上階にはCafeなどもあったが、寿司バーがあったのには驚いた。この日の夕食は、ホテルの近くの「CALALUNA」というRistoranteだった。

Canon PowerShot G12 F.2.8-4.5 6.1- 30.5 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/60秒 6.1mm ISO400 ) 露出補正 なし
リナシャンテの寿司バー;クリックすると大きな写真になります


2009年10月25日

1994年イタリア 初めての海外ツアー その1

 企業が夏休みを取ることを奨励し始めた頃、家族で海外旅行をしてみようということになった。家内と娘と娘の勤め先の友人であるお嬢さんと4人でイタリア初心者ツアーに参加した。
 まず、ミラノに入り、ベニスやフィレンツェをめぐり、ローマへ行くというコースである。
 持参したカメラは EOS650 で、もちろんフィルムカメラである。後年、そのネガをカメラ屋さんに持ち込み、CDに焼いてもらった。見ていただく写真は、そのCDに取り込んだ画像である。
1. ミラノのドゥオモ
  8月27日 ドゥオモ広場に足を踏み入れ、イタリアのゴシック建築の最高傑作と言われるこのドゥオモの外観を見た時は感動した。大理石による2245の彫像と135本の尖塔で飾られているという。中にも入ってみた。そして屋上にも出られる。屋根の上からはミラノの町が一望できた。

  EOS 650 Canon EF 35-70mm F3.5-F4.5
  プログラムオートで撮影 ISO400 ネガカラーフィルム
  以下同じ
ミラノのドゥオモ:クリックすると大きな写真になります
2.ドゥオモの外観
正面左側の外壁であるが、彫像の一体一体は、それぞれに異なり、見ていて飽きない。
ドゥオモの外観:クリックすると大きな写真になります
3.ガレリア
ドゥオモ広場から見たガレリアの入り口である。正しくは、ガレリア・ヴィットリオ・エマニエル2世といい、19世紀末に建設された。ドゥオモ広場とスカラ広場を結ぶ長さ200m、高さ32mのアーケードには洒落たカフェや、ブティックなどが並んでいた。
ガレリア:クリックすると大きな写真になります
4.スカラ広場
ガレリアを抜けてスカラ広場に出た。オレンジ色のやや旧式の市電の後ろの建物がスカラ座である。スカラ座はオペラ劇場として世界屈指の劇場である。サンタ・マリア・デラ・スカラという教会があった場所に、1778年建てられた。
スカラ広場:クリックすると大きな写真になります
5.ミラノ南西部
自由時間に科学技術博物館へ行きたいと思い、ドゥオモ広場から地下鉄に乗って、S.Ambrogio という駅で降り、上に出ると閑静な街並みがあった。
ミラノ南西部:クリックすると大きな写真になります
6.科学技術博物館
天才科学者でもあるレオナルド・ダ・ヴィンチが考えたヘリコプターなどのアイデアを、彼のスケッチと模型によって展示されているほか、鉄道車両などの実物、模型も展示されている。もちろんツアーのコースには入っていない。娘が親父の希望を叶えてくれ、ガイドブックから探して案内してくれた。
科学技術博物館:クリックすると大きな写真になります
7.ヴェネチア
翌日の朝、ミラノのホテルからバスに乗ってベニスについた。もちろんバスはヴェネチアの入り口までで、そこから先は運河を水上バスや、水上タクシーで進む。まずは有名なサンマルコ広場へ行く。サンマルコ寺院をマルコと名乗る日本語を話すイタリア人ガイドの案内で見学した後、ゴンドラに乗った。ヴェネチアのホテルは四つ星で、小さいけれど雰囲気の良い素晴らしいホテルだったと記憶している。
ヴェネチア:クリックすると大きな写真になります
8.ラヴェンナ
モザイク芸術で有名なところ。ここはサン・ヴィターレ聖堂の敷地内にあるガラ・プラチディアの霊廟で5世紀に建てられたという。天井いっぱいに描かれたモザイクが素晴らしかった。
091024_008.jpg
9.フィレンツェのドゥオモ
フィレツェは、私にとって、2回目の訪問である。1980年、今から30年近くも前のことになるが、勤務していた企業の新製品にかかわる学会があり、初めての海外出張をした。まったくと言ってよいほど変わっていない。フィレンツェと言えば、花の聖母(サンタ・マリア・デル・フィオーレ)というこのドゥオモがシンボルである。
フィレンツェのドゥオモ:クリックすると大きな写真になります
10.ポンテ・ベヴェッキオ
アルノ川にかかるヴェッキオ橋。橋の上には宝飾店が立ち並ぶ。また、ヴェッキオ宮殿とピッティ宮殿を結ぶ1kmに及ぶ回廊がこの橋の上を通っている。この回廊は、メディチ家コジモ1世の要望でジョルジョ・ヴァザーリが1565年3月から8月というわずか5ヶ月間で完成させたという回廊。現在のウッフィツィ美術館とピッティ宮殿を、ヴェッキオ橋の上を通ってつないでいる。当時は政治の機関(ウッフィツィ)とプライベートの住居(ピッティ)をつなぎ、メディチ家の人物達は外に出ることなく安全かつ安心して移動ができるようにしたという。
ポンテ・ベヴェッキオ:クリックすると大きな写真になります
11.ミケランジェロ広場から眺めるフィレンツェの街
アルノ川上流の小高い丘の上にミケランジェロ広場があり、アルノ川をはさんでフィレンツェを眺める絶好の展望台になっている。
ミケランジェロ広場から眺めるフィレンツェの街:クリックすると大きな写真になります