Atelierで“Customize”タグの付いているブログ記事

2008年8月24日

隠居のBlog備忘録: MT4.1 で エントリー部分のみを印刷する

 友人から、ブログのヘッダー部分や右サイドメニューを外して、エントリー部分のみを印刷できないかの質問を受けた。確かに、ヘッダー部分や右サイドメニューが印刷されるのは少々うっとうしい。

 方法をググッテみるといつもテンプレートを使わせてもらっている「小粋空間」さんに、「印刷用スタイルシート」というカストマイズがあることが分かった。このカスタマイズは、印刷をするときには、スタイルシートを切り替える仕様になっている。MT4.1、「小粋空間」さんのテンプレート(layout-two-column-liquid-right )の私のブログ環境に導入してみたので備忘録として書き留めておきたい。
 
  1. 印刷用スタイルシート追加を追加する。
     管理画面のデザイン→テンプレート→インデックス・テンプレートの表示で「インデックステンプレートを作成」クリックして、以下のように新しいインデックス・テンプレートを作成する。
    • テンプレートの名前:ForPrinting(なんでもよい)
    • 出力ファイル名:print.css
    • 再構築オプション:チェックを外す
    • このテンプレートにリンクするファイル:(空白)
    • テンプレートの中身:スタイルシート(styles-site.css)の中身を丸ごとコピー
  2. 印刷用スタイルシートの修正
    コピーしたスタイルシートで本体のヘッド部分と右サイドメニューが印刷プレビューで表示されないように、該当スタイルのID属性、クラス属性をいじった。
     私の場合、具体的にはスタイルシートの次の項目を青字で書いた部分を付加した。
    #header 
        {
         /* padding: 15px;
        border-bottom: 1px solid #669;
        color: #999;
        background-image: url("http://n-huhei.net/Libraly/Image/Wood_ipe_01.gif");   
        background: #8fabbe; 
       text-align: left;     */
       display: none;
    }
    
    #links-left-box dl,
    #links-right-box dl {
      /*  margin: 0;
        padding: 0;   */
          display: none;
        }
    
    /* 2カラムリキッドレイアウト(右サイドバー) */
    .layout-two-column-liquid-right #content {
        /* margin: 0 250px 10px 0px;  */
        margin: 0 10px 0px;    
       /* border-bottom: 1px solid #669;
        border-right: 1px solid #669;
        background-color: #ffffff;  */
        border-style: none; 
    }

  3. テンプレートに link 要素追加
     次に、モジュールテンプレートの「ヘッダー」 <head> 部にあるスタイルシートを呼び出している部分を次の青字部分を追加した。
    実際には、この部分を先に付加しておいて、ブログのエントリーを表示し、ブラウザーのツールバー「ファイル」→「印刷プレビュー」で確認しながら print.css をいじる試行錯誤をした。
    
       <link rel="stylesheet" href="<$MTLink template="スタイルシート"$>" type="text/css" media="screen,tv" />
       <link rel="stylesheet" href="<$MTBlogURL$>print.css" type="text/css" media="print" />


  4. カスタマイズの結果
    ForPrintCSS.jpgForPrintCSS_2.jpg 左のスクリーンショットは、このカスタマイズをしていない場合とカスタマイズした後との印刷画面の比較である。
     カスタマイズした後は、ヘッダーと右サイドメニューが印刷画面に出てこないので、エントリー部分のみを印刷できる。




2007年3月 8日

追記文章の折りたたみ

 最近は、Web Radio に熱中していたので、いつもブログの改修に参考させてもらっている「小粋空間」さんへの訪問が少なくなっていた。久しぶりに覗いてみると「追記文章の折りたたみ」というカスタマイズが出ていた。以前から、できたら手を加えたいなと思っていたカスタマイズなので早速取り組んで見ることにした。

続きを読む "追記文章の折りたたみ"

2006年11月23日

favicon の設置

 11月12日に、私のサイトの簡単な favicon(Favorite Icon) を作成して設置した。イニシャルを組み合わせただけの簡単なアイコンである。このときは Firefox では表示の確認ができたが、InternetExplorer 7(IE7)では表示されなかった。急ぐことでもないので放ってあったが、少し時間ができたのでサーチしてみると favicon を web で使える形式(.ico)に変換してくれる英語のサイトに、ズバリのQ&Aがあった。どうやら、キャッシュをいったんクリアにしなければならないようだ。IE7の「ツール」→「閲覧の履歴の削除」→「ファイルの削除」「履歴の削除」だけではうまくいかず、「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」タブ→「閲覧の履歴」→「設定」で「インターネット一時ファイル」を「Webサイトを表示するたびに確認する」を選択すると「タブブラウザー」にも favicon が表示されるようになった。16X16pixの中に表示しなければならないので、凝ったものを作るのは難しいが。
 IE7での表示がうまくいったので、私のサイトにコメントやトラックバックをいただく人にはいまのところ favicon を設置されている方はいないのであるが、ついでに「小粋空間」さんで紹介されている<Faviconをコメント・トラックバックに表示する>をトライした。紹介されているプラグインのリリース元 gemal.dk:Favicon Pluginでは、「小粋空間」さんがインストールされた以降、 Version Up されており現在は Version 1.4 Works with Movable Type 3.3x となっている。 Version Up されているので「小粋空間」さんで紹介されている方法通りにはいかないが、することはほぼ同じである。異なるのは、DLした favicon.zip を解凍してできる Favicon というフォルダーを /mt/cgi/plugin にフォルダーごとアップロードすることである。管理画面のプラグイン Favicon の起動でエラーがでるが、自らのコメントやトラックバックで試してみるとうまくいっているようである。エラーの原因をもう少し調査してみたい。また宿題ができた。  

続きを読む "favicon の設置"

2006年11月 3日

番号リストで番号を降順にする方法は?

 自分のWeblogを中心とするホームページに手を加えた事項を備忘録的に書き留めて、カストマイズ履歴のページをテンプレートとして作成している。カストマイズした項目のリストは新しいカストマイズが一番上にきているが、リストの番号は一番最新のものが常に1番であった。この番号はできれば最新のカストマイズが何番目のカストマイズかを示したいので、番号は降順にして1番目にしたカストマイズは1番にしたい。HTMLのコードでは、HTML4.01の仕様書でもそのような方法は記載されていないらしく、HTMLコードではどうも駄目らしい。Googleで「HTML 降順 リスト ol li」でサーチすると、人力検索?Hatena::Qustionで「HTML番号リストで番号を逆順にする方法は?」という質問があり、その回答に andi さんという方が JavaScript での解決を提示されておられる。この JavaScript をいただいて、カストマイズ履歴テンプレートに貼り付けてみると希望通りの表示になった。ただし、このJavaScriptは、</ol> の後に貼り付けると上手くいくようだ。なお、<ol> は下のScript 似合わせて <ol id=hoge> とValue属性が必要である。 ちなみに、この JavaScript は以下の通りである。
<script>
var o = document.getElementById("hoge");
var max = o.childNodes.length;
for(var i = 0;i < max;i ++){
o.childNodes[i].value = max - i;
}
</script>

続きを読む "番号リストで番号を降順にする方法は?"

2006年10月 2日

MT3.33-ja に VersionUp

 MT3.3-ja にクロスサイトスクリプティングの脆弱性があるとのことで、万が一を考え MT3.33-ja にアップグレードすることにした。この9月26日にリリースされたばかりである。備忘録的に記録することにした。
 私の環境は、サーバーのレンタル先が lolipop で、DBには SQlite を使用している。lolipop から提供されている「既に MovableType をインストール済みの場合の最新版へのアップグレードの方法」マニュアルは db が SQlite の場合となっているので、これに従って実施することにした。以前から沢山のファイルをUPするときのFTPソフトは DreamweaverMX を使ってきたが、IEを使っても簡単にできることが最近になって気が付いた。今回も IE でバックアップを取った。ただ、やり方が拙かったのか旧バージョンの cgi/mt ディレクトリーを丸ごと削除しようとすると上手くいかない。仕方なく少し手間であるが、 DreamweaverMX を使って mt ディレクトリーを丸ごと削除し、解凍した MT3.33-ja をUP(PUT)した。マニュアルには、mt-config.cgi と sqlitedb はバックアップしたファイルをUPすることになっている。 mt-config.cgi はmt ディレクトリーのルートにあるからすぐ分かるが sqlitedb は mt/db ディレクトリーにある。
 前回のアップグレードで苦い経験しているカスタマイズしたプラグインを特定し、バックアップからUPしたと思っていたが、plugins ディレクトリーのルートにあるファイルのUP(PUT)を見落としていたため、カテゴリー項目の並び方につかっている cutfirstchar.pl などのファイルが落ちておりカテゴリ項目の表示が頭3桁の数字が表示されたりした。もう一つのミスは、.cgi ファイルの属性変更である。 mt ディレクトリー直下にある .cgi ファイルの属性は700(lolipopでは、755でなく700になっている)に変更したが(これが結構面倒な作業である。一括で変更できる方法がないものか。)、SCodeディレクトリーにある mt-scode.cgi は見落とした。その結果、コメントスパム対策に要求している入力すべき数字が現れない現象が起きた。そのあたりを修復するとほぼバージョンアップ前の状況になったが、MT3.3用に新たにインストールしたテンプレートを編集するためのプラグイン BigTemplateWindow が上手く動いていない。ただ、今回はカスタマイズを What's New?で簡単に記録していたことがずいぶん役に立った。カスタマイズの記録は今後も必要であろう。

2006年4月 6日

Reform e-Words

 「MTでつくる最強のブログサイト」で紹介されていた関連IT用語表示(e-words)を取り入れていた。 私の友だちのような高齢者向けに、IT用語を説明するサービスのつもりだった。ただ、defaultでは用語のリストの文字が大きく、また、●のリストマークも気に入らなかった。いじれる部分はないかと e-words のスクリプト部分 embed.x で検索すると「小粋空間」さんの埋め込み e-words を使うというエントリーが見つかった。カスタマイズのカテゴリーでは収載されていなかったので気が付いていなかったのだ。早速、利用させていただいて、従来のテーブルイメージのものと切り替えた。テンプレートも折りたたみなど多くのカスタマイズも「小粋空間」さんのものを利用させていただいているので、全体のバランスがよくなり気に入っている。掲載されているコードに、文字コードutf8を指定する部分と折りたたみのJavaScriptを付加するだけで上手くいった。いつもながらに、yujiroさんに感謝です。

続きを読む "Reform e-Words"

Atelier Shuhei Weblogで“Customize”タグの付いているブログ記事

2007年3月 8日

追記文章の折りたたみ

 最近は、Web Radio に熱中していたので、いつもブログの改修に参考させてもらっている「小粋空間」さんへの訪問が少なくなっていた。久しぶりに覗いてみると「追記文章の折りたたみ」というカスタマイズが出ていた。以前から、できたら手を加えたいなと思っていたカスタマイズなので早速取り組んで見ることにした。

続きを読む "追記文章の折りたたみ"

2006年11月23日

favicon の設置

 11月12日に、私のサイトの簡単な favicon(Favorite Icon) を作成して設置した。イニシャルを組み合わせただけの簡単なアイコンである。このときは Firefox では表示の確認ができたが、InternetExplorer 7(IE7)では表示されなかった。急ぐことでもないので放ってあったが、少し時間ができたのでサーチしてみると favicon を web で使える形式(.ico)に変換してくれる英語のサイトに、ズバリのQ&Aがあった。どうやら、キャッシュをいったんクリアにしなければならないようだ。IE7の「ツール」→「閲覧の履歴の削除」→「ファイルの削除」「履歴の削除」だけではうまくいかず、「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」タブ→「閲覧の履歴」→「設定」で「インターネット一時ファイル」を「Webサイトを表示するたびに確認する」を選択すると「タブブラウザー」にも favicon が表示されるようになった。16X16pixの中に表示しなければならないので、凝ったものを作るのは難しいが。
 IE7での表示がうまくいったので、私のサイトにコメントやトラックバックをいただく人にはいまのところ favicon を設置されている方はいないのであるが、ついでに「小粋空間」さんで紹介されている<Faviconをコメント・トラックバックに表示する>をトライした。紹介されているプラグインのリリース元 gemal.dk:Favicon Pluginでは、「小粋空間」さんがインストールされた以降、 Version Up されており現在は Version 1.4 Works with Movable Type 3.3x となっている。 Version Up されているので「小粋空間」さんで紹介されている方法通りにはいかないが、することはほぼ同じである。異なるのは、DLした favicon.zip を解凍してできる Favicon というフォルダーを /mt/cgi/plugin にフォルダーごとアップロードすることである。管理画面のプラグイン Favicon の起動でエラーがでるが、自らのコメントやトラックバックで試してみるとうまくいっているようである。エラーの原因をもう少し調査してみたい。また宿題ができた。  

続きを読む "favicon の設置"

2006年11月 3日

番号リストで番号を降順にする方法は?

 自分のWeblogを中心とするホームページに手を加えた事項を備忘録的に書き留めて、カストマイズ履歴のページをテンプレートとして作成している。カストマイズした項目のリストは新しいカストマイズが一番上にきているが、リストの番号は一番最新のものが常に1番であった。この番号はできれば最新のカストマイズが何番目のカストマイズかを示したいので、番号は降順にして1番目にしたカストマイズは1番にしたい。HTMLのコードでは、HTML4.01の仕様書でもそのような方法は記載されていないらしく、HTMLコードではどうも駄目らしい。Googleで「HTML 降順 リスト ol li」でサーチすると、人力検索?Hatena::Qustionで「HTML番号リストで番号を逆順にする方法は?」という質問があり、その回答に andi さんという方が JavaScript での解決を提示されておられる。この JavaScript をいただいて、カストマイズ履歴テンプレートに貼り付けてみると希望通りの表示になった。ただし、このJavaScriptは、</ol> の後に貼り付けると上手くいくようだ。なお、<ol> は下のScript 似合わせて <ol id=hoge> とValue属性が必要である。 ちなみに、この JavaScript は以下の通りである。
<script>
var o = document.getElementById("hoge");
var max = o.childNodes.length;
for(var i = 0;i < max;i ++){
o.childNodes[i].value = max - i;
}
</script>

続きを読む "番号リストで番号を降順にする方法は?"

2006年10月 2日

MT3.33-ja に VersionUp

 MT3.3-ja にクロスサイトスクリプティングの脆弱性があるとのことで、万が一を考え MT3.33-ja にアップグレードすることにした。この9月26日にリリースされたばかりである。備忘録的に記録することにした。
 私の環境は、サーバーのレンタル先が lolipop で、DBには SQlite を使用している。lolipop から提供されている「既に MovableType をインストール済みの場合の最新版へのアップグレードの方法」マニュアルは db が SQlite の場合となっているので、これに従って実施することにした。以前から沢山のファイルをUPするときのFTPソフトは DreamweaverMX を使ってきたが、IEを使っても簡単にできることが最近になって気が付いた。今回も IE でバックアップを取った。ただ、やり方が拙かったのか旧バージョンの cgi/mt ディレクトリーを丸ごと削除しようとすると上手くいかない。仕方なく少し手間であるが、 DreamweaverMX を使って mt ディレクトリーを丸ごと削除し、解凍した MT3.33-ja をUP(PUT)した。マニュアルには、mt-config.cgi と sqlitedb はバックアップしたファイルをUPすることになっている。 mt-config.cgi はmt ディレクトリーのルートにあるからすぐ分かるが sqlitedb は mt/db ディレクトリーにある。
 前回のアップグレードで苦い経験しているカスタマイズしたプラグインを特定し、バックアップからUPしたと思っていたが、plugins ディレクトリーのルートにあるファイルのUP(PUT)を見落としていたため、カテゴリー項目の並び方につかっている cutfirstchar.pl などのファイルが落ちておりカテゴリ項目の表示が頭3桁の数字が表示されたりした。もう一つのミスは、.cgi ファイルの属性変更である。 mt ディレクトリー直下にある .cgi ファイルの属性は700(lolipopでは、755でなく700になっている)に変更したが(これが結構面倒な作業である。一括で変更できる方法がないものか。)、SCodeディレクトリーにある mt-scode.cgi は見落とした。その結果、コメントスパム対策に要求している入力すべき数字が現れない現象が起きた。そのあたりを修復するとほぼバージョンアップ前の状況になったが、MT3.3用に新たにインストールしたテンプレートを編集するためのプラグイン BigTemplateWindow が上手く動いていない。ただ、今回はカスタマイズを What's New?で簡単に記録していたことがずいぶん役に立った。カスタマイズの記録は今後も必要であろう。

2006年4月 6日

Reform e-Words

 「MTでつくる最強のブログサイト」で紹介されていた関連IT用語表示(e-words)を取り入れていた。 私の友だちのような高齢者向けに、IT用語を説明するサービスのつもりだった。ただ、defaultでは用語のリストの文字が大きく、また、●のリストマークも気に入らなかった。いじれる部分はないかと e-words のスクリプト部分 embed.x で検索すると「小粋空間」さんの埋め込み e-words を使うというエントリーが見つかった。カスタマイズのカテゴリーでは収載されていなかったので気が付いていなかったのだ。早速、利用させていただいて、従来のテーブルイメージのものと切り替えた。テンプレートも折りたたみなど多くのカスタマイズも「小粋空間」さんのものを利用させていただいているので、全体のバランスがよくなり気に入っている。掲載されているコードに、文字コードutf8を指定する部分と折りたたみのJavaScriptを付加するだけで上手くいった。いつもながらに、yujiroさんに感謝です。

続きを読む "Reform e-Words"

2006年4月 1日

コメント編集タグ

 コメントをするときには、HTMLタグが使えるのであるが、そのたびにタグを書くのは手間である。これを手助けしてくれるカスタマイズが「小粋空間」に紹介されていたので、導入してみた。カスタマイズは、MT3.2以前を対象にしており、MT3.2では記述通りにはなっていないが、JavaScriptなどを引用させてもらったら上手くいった。多少、MTに関する知識が増えてきたのかもしれない。
 これで、頂いたコメントへの返信のコメントが記載しやすくなるはずである。
 ついでに、右サイドメニューの折りたたみに、折りたたみマーク(▼△)をつけた。このことによって、表示されている状態が、開いている(△)のか閉じている(▼)のかが分かるようになった。
 ソメイヨシノの花はかなり開いてきたが、どんよりしていて肌寒い。4月になったのに!

2006年3月25日

e-Wordsで IT用語検索

 「MTでつくる!最強ブログサイト」に紹介されていたカスタマイズを参考に、MTの個別エントリー表示ページとカテゴリ別表示ページに、e-Words IT用語検索を設置した。
 e-Wordsではいくつかのサービスを提供しているが、その中の「埋め込みe-Words」を導入した。このサービスでは個々のページに記載されているIT用語を自動で検索してくれて(従って、右サイドメニューに使っているHPやアーカイブといった言葉も)リストで表示してくれる。このリストをtableの中に表示するように、紹介カスタマイズを少し弄った。
 最近はこのような無料でサービスをしてくれるサイトが増えてきた。インターネットでの広告が有用になってきた証明かもしれない。

2006年3月24日

サイドメニューの折りたたみ

 「小粋空間」で紹介されているサイドメニューの折りたたみに挑戦した。少し難しそうなカスタマイズに思えたので、今まで敬遠をしていた。 「小粋空間」では、何回かのバージョンアップが繰り返されていて、エントリーがあちこちに飛んでいるが、丁寧に読んでいくと親切・丁寧に書かれているので、私のような初心者でもなんとか形にすることができた。月別のアーカイブはselect boxのままに置いている。 全体のバランスを考えると統一した方がよさそうだ。また、エントリ数は少ないが、サブカテゴリの折りたたみもまた時間を見て挑戦したい。
 このカスタマイズのついでにphpによるモジュール化も実施したが、アーカイブテンプレートでは、phpファイルを呼び出すのに、フルパスでないとうまくいかないようだ。
 天気がいいのに、またPCの前に座って半日を過ごしてしまった。

続きを読む "サイドメニューの折りたたみ"

2006年2月25日

月移動横長カレンダー

 Kinarie&MayさんのFlash利用横長カレンダーの設置は、メインページとカテゴリー・ページではうまく設置できたが、個別および日別・月別の設置が、仕様どおりにできていなかった。数日悩んで(浅学故の悩みだが)結局うまくいかず諦めかけていた。この横長カレンダーは、多くの人が設置されており、そのお礼や質問のコメントが、Kinarieさんのブログに多く寄せられている。これらを丹念に見ていくと、私と同じ現象について質問されている方がおられることが分かった。この質問への回答が作者からされており、この回答に沿って手直しをしてみると上手くいった、
 アーカイブ・ファイルの年月日を表すディレクトリーの前に、archives/ というディレクトリーが必要なことが分かった。MTの以前のバージョンからMTを設置している人は、どうやら標準のようであるが、MT3.2ではそのような設定にはなっていないので、上手くいかなかったらしい。
 でも、この世界では無償でこのような作品をつくり、寄せられる質問に丁寧に答えられている人が沢山おられるのにはほんとに驚いた。そして、それを通じてコミニュケーションができているようである。
 そういう作品を創り上げるのは、やっぱり「フロー」の世界なんですかね。

2006年2月22日

横長カレンダー

 藤本壱さんのMTスーパカスタマイズテクニックを参考に、Movable Typeの各テンプレートのカレンダーを変えて、タイトル部分の下に横長で表示することにした。今までの悪戦苦闘で得た理解からすると随分楽なカスタマイズだった。これをベースに、Flashを使ってカレンダーの月移動ができるカストマイズに挑戦しようと思っている。
 MTの体裁ばかり弄っていて、肝心のコンテンツがおろそかだ。そろそろ暖かくなってきたので、DIYなどに時間を割いていきたいと思っている。

2006年2月22日

MTサイトパスの変更

 2006年1月の終わり頃にレンタルサーバーlolipopを借りてMovable Typeのサイトを初めて設定した。Blogのわずかの知識だけ頼りに、何も分からず闇雲に「小粋空間」のテンプレートを導入したり、ちょこちょこしたカスタマイズをしたので、サイトがクチャクチャになってしまった。そこで、非公開のテストサイトを設けて、そこで様々な試みをすることにした。ここのサイトでのphp化などの試みがかなり上手くいったので、これを公開サイトにすることにし、blog名を変えてサイトURLやサイトパスやホームページとのリンクなどの設定を行った。このあたりは、4年前に導入した古典的ホームページ作成ソフトDreamWeaverMXのFTP管理などの助けを借りて、それほどの障害はなく移行できた。
 いざ公開して本番で、気になるリンクなどをクリックしてみると、テキスト部分では問題は無かったが、掲載している写真およびそのポップアップ写真が表示されない。エントリーの写真投稿HTML<a href=.....></a>の部分の記述が間違っていると思い、一つのエントリで、はじめからやり直したら、php化以前の表記では、.html となっていた部分がphp化後は、.php となっていることが判明した。今までの投稿は、写真日記的にほとんど写真を掲載していたから、これを直す作業は大量にある。一括で変更できる方法が見つからなかったので、はじめからやり直した結果をもとにHTML記述やファイル名の変更を行ったがポップアップ写真の部分がうまく動かなかった。どうやらMTの内部で関連する部分を書き換えているようであるが、私の知識では分からない。しかたなく、すべての掲載写真部分のHTML記述を、MTのファイルのアップロード機能を使って書き換えることになってしまった。まだエントリーが少ないが、この作業に半日もかかってしまった。(^_^;) ポップアップ写真機能を使うのはやめた方がいいのかもしれない。その方がサーバーのディスク容量に負荷をかけないこともある。

2006年2月21日

パンくずリスト

 パンくずリストは一応できた。メインページ以外の例えばカテゴリーページの上に、Top > NATURE > butterfly > ツマグロヒョウモンというような表示がされている。blogのトップページ(メイン・ページ)>NATUREカテゴリー(主カテゴリー)>butterfly(サブカテゴリー)>ツマグロヒョウモン(個別アーカイブ)という順に表示され、クリックによって、それぞれの階層に跳ぶ(jumpする)ことができる。月別表示の場合は、TOP>該当月と表示されるだけであまり意味はないが。
 このようなお遊び的カストマイズをするだけで、随分時間を使った。隠居の身だから、時間は特段惜しくないが、ずいぶん回り道をした。でもその分MTタグテンプレートなどいろいろと学習することができた。
 phpモジュール化で、個別エントリーにファイル名を自動的にユニークに設定する作業がある。例えば、2006年2月20日12時丁度に投稿するファイル名は、私の場合、http://n-shuhei.net/blog/archives/2006/02/20-120000と設定されるようになっている。これは、%Y/%m/%d-%h%m%s.phpと言う表現で、公開アーカイブ・マッピングのエントリーアーカイブの項で指定します。この最後の部分の %s 抜かすと同じ日の同じ時間帯に投稿したファイルは、同一ファイル名になってしまう。分が違うからいいだろうと思ったのですが、結果は同一ファイル名だった。原因はよく分かりません。まあ、そんなことまで発見できるようになったと慰めている。
 次回は、ブログサイト移行でひどい目に遭った話を投稿しようと思ってる。