Atelierで“Firefox”タグの付いているブログ記事

2009年2月25日

隠居のパソコン備忘録:IE7 でLink 先を新しいタブにWindow を開く方法

 Internet Explorer 7 (IE7)になってから、「タブ」という新しい機能がついた。Mozilla Firefox 3 ではかなり前からこの機能がある。
 このタブは、一度開いた同じウィンドウに新しいウィンドウをひらくことができる機能である。
 MoZilla 系の Google Chrome は、新しいタブのURL入力ボックスは、検索ボックスも兼ねている。ブラウザーも覇権争いでどんどん進化する。

 ところが、このタブ機能がブラウザによって異なる動きをする。
 Firefox 3 では、HTMLコードでリンク先のページを新しいウィンドウに表示する指定が、以下のように target="_blank" という指定があると同じウィンドウに「Radio Senboku」という新しいウィンドウが開かれる。
 <a href="http://www.live365.com/stations/nshuhei" target="_blank">Radio Senboku</a>
 
クリックすると大きくなりますクリックすると大きくなりますTab_01.jpg ところが、IE7の初期設定では、また、右のスクリーンショット(左)のように新たにブラウザが開く。 
 ブラウザに「タブ」という新しい機能ができたから、HTML コードに新しいタブ・ウィンドウに表示させる target="_blank" というようなコードがないかとサーチしてみたが、ないようだ。
そのかわり、IE7 では初期の設定を変えることで、Firefox 3 と同じく、右のスクリーンショット(右)のように新しいタブ・ウィンドウに新しいページを開くことができることがわかった。


クリックすると大きくなりますクリックすると大きくなります IE7 の「ツール」→「インターネット・オプション」のポップアップ画面下にある「タブ」設定ボタンをクリックする。でてくるポップアップ画面で、右のスクリーンショットのように、
ポップアップの発生時は、「ポップアップを開く方法を InternetExplorer で自動的に判定する」を選択し、
他のプログラムのリンクを開く方法で「現在のウィンドウの新しいタブ」を選択しておくとよい。
 ここで表示しているようなポップアップ画面は、新しいタブの表示とはならない。

2008年12月25日

隠居、Google Chrome をインストールしてみる

 最近、ブラウザーは Internet Explorer もどきの Slepnir を使い、トップ画面は iGoogle としている。
  • 予定が書き込めるGoogle カレンダー
  • Google の WebMail である Gmail へのリンク表示
  • Google 乗り換え案内
  • 気になるサイトへリンクするダイジェスト表示
  • Google Map
などGoogleが提供する種々のサービスを自分の好みで配置できるので、ポータル画面として便利である。

 この iGoogle で最近 Google が開発した(?)まだベータ版であるがブラウザーの案内が Gmail をより高速に と表示される。うたい文句は、"スピード、安定性、セキュリティに優れたブラウザ" とあり、Gmail の展開が早くなるらしい。
 ISP やレンタル・サーバーへのアドレスに送られてくるメールを転送している Gmail の動きが最近悪くなっているのが気になっていたのでインストールしてみることにした。

 体感的に、Gmail の展開は圧倒的に早いようである。通の間では、Google がGoogle Chrome を発表したときからそのスピードに注目をしていたらしい。
 Google Chrome は、文字の表示などが下のscreenshot で見ていただいたら分かるように、Mozilla Firefox と似ている。Google は、この Mozilla の大口出資者でもあるから当然かもしれない。最近リリースされた FireFox 3.0 でも、Gmail の展開が早いことをうたっているから、同様の技術なのかもしれない。

左から Google Chrome、 Mojilla Firefox 3.0、 IE 7.0 、Slepnir 2.8 の画面
クリックすると大きな写真になります
 Google Chrome の画面
クリックすると大きな写真になります
 Firefox 3.0 の画面
クリックすると大きな写真になります
 Internet Explorer 7.0 の画面
クリックすると大きな写真になります
 Slepnir 2.8 の画面


 右端の Slepnir 2.8 は、IEとほぼ同じであるが IE でありがちなバグが少ないので愛用している。
 Google Chrome をまだ少ししか使っていないが、Gmail など Google が提供するサービスには使い勝手が良さそうだ。

クリックすると大きな写真になります 私のブログへのアクセスを解析するフリーのサービス Artisan のデータでは、12月1日?24日まで訪問していただいた 9230 人が使っているブラウザーは、23種類である。その割合は、左の screenshot にあるように 73% が Internet Explorer 7, 6 であり、次が firefox で 18% くらいである。 Google Chrome は9月にリリースしたばかりなのに第5位で 2%となっている。
  Google Chrome を含めて Mojilla Firefox 系が増えてきているので、ブログの表示は Internet Explorer だけを意識するだけでなく Mojilla Firefox 系を考慮する必要がある。
 現在分かっている Google Chrome での問題点は
  • 私のブログ表示で、上の screenshot で分かるように IE にくらべて文字や行間が大きくなることがある。
  • 画像を拡大表示するときに使っている lightbox のキャプション部分が隠れてしまう。
  • VISAの利用明細がMycrosoftMoneyにダウンロードできない
などである。同じURLコードを書いていてもブラウザーによって表示が異なるのは困りものである。
  Internet Explorer と Netscape 以来の確執の世界であるが、なんとか細かい点まで統一をしてほしいものだ。

2006年12月11日

隠居のFlash:&lt;object&gt; と&lt;embed&gt;

 先日来、右サイドメニューに Flash リンクボタンを置くことを試みている。Flash8 Basic で、日本語表示のFlash リンクボタン・ファイル(xxx.swf)をいくつか作って設置してみる作業である。この作業の中で、エキスパートの方なら常識と思うが、初心者には新たな発見があったので備忘録的に書き留めておくことにした。
 メインページおよびエントリー・カテゴリー・日付各アーカイブのテンプレートでは、リンク用のテンプレートを別に作って readfile している。このリンク用テンプレートでの flash file の設置するためのコードは、引用のように、Flash のエキスパートが提供してくれているものをコピペし、 flash file のありかなどを指示するなどの必要箇所を訂正して使っている。
<!--泉北近辺私的観光地図-->
<span align="left"> <object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,29,0" width="120" height="30"> <param name="movie" value="http://xxxxxxxxxx/xxxxx/map_03.swf" /> <param name="quality" value="high" />
<!-- LiteboxでFlash を隠す -->
<param name="wmode" value="transparent" />
<embed src="http://xxxxxxxxxx/xxxxx/map_03.swf" quality="high" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="120" height="30"></embed></object></span>

   この HTML には、<object>と<embed>という同じようなタグが使われている。この経緯については、高橋 登史朗さんのAllAboutの解説に詳しい。この解説でも分かるように、ブラウザーによって表示が変わる。私の場合、主として編集は Firefox2.0 を使い、サイトの確認は使用している人が多い IE7 で行う。この確認作業で、Firefox と IE では表示が異なることに気が付いた。<object>と<embed>タグ部分で同じような名前の swf ファイルを使っていて分かったのであるが、 IE7 では<object>タグでのファイルが使われ、Firefox2.0では<embed>タグでのファイルが使われる。Netscape でも<embed>タグでのファイルが使われるようである。
 どちらのタグ部分でも同じファイル名にするのは当たり前の話であるが。

2006年11月23日

favicon の設置

 11月12日に、私のサイトの簡単な favicon(Favorite Icon) を作成して設置した。イニシャルを組み合わせただけの簡単なアイコンである。このときは Firefox では表示の確認ができたが、InternetExplorer 7(IE7)では表示されなかった。急ぐことでもないので放ってあったが、少し時間ができたのでサーチしてみると favicon を web で使える形式(.ico)に変換してくれる英語のサイトに、ズバリのQ&Aがあった。どうやら、キャッシュをいったんクリアにしなければならないようだ。IE7の「ツール」→「閲覧の履歴の削除」→「ファイルの削除」「履歴の削除」だけではうまくいかず、「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」タブ→「閲覧の履歴」→「設定」で「インターネット一時ファイル」を「Webサイトを表示するたびに確認する」を選択すると「タブブラウザー」にも favicon が表示されるようになった。16X16pixの中に表示しなければならないので、凝ったものを作るのは難しいが。
 IE7での表示がうまくいったので、私のサイトにコメントやトラックバックをいただく人にはいまのところ favicon を設置されている方はいないのであるが、ついでに「小粋空間」さんで紹介されている<Faviconをコメント・トラックバックに表示する>をトライした。紹介されているプラグインのリリース元 gemal.dk:Favicon Pluginでは、「小粋空間」さんがインストールされた以降、 Version Up されており現在は Version 1.4 Works with Movable Type 3.3x となっている。 Version Up されているので「小粋空間」さんで紹介されている方法通りにはいかないが、することはほぼ同じである。異なるのは、DLした favicon.zip を解凍してできる Favicon というフォルダーを /mt/cgi/plugin にフォルダーごとアップロードすることである。管理画面のプラグイン Favicon の起動でエラーがでるが、自らのコメントやトラックバックで試してみるとうまくいっているようである。エラーの原因をもう少し調査してみたい。また宿題ができた。  

続きを読む "favicon の設置"

Atelier Shuhei Weblogで“Firefox”タグの付いているブログ記事

2007年7月23日

国産ブラウザ:Sleipnir

クリックすると大きくなります  隠居のPC:インターネット・エクスプローラが起動しなくなったで、IEの不具合をエントリーしたところ、ML仲間の友人から Sleipnir を紹介された。なんと国産で大阪に本拠を置くフェンリル株式会社が開発し、無料で公開している。
 私のブログにアクセスしてもらっている人たちの使用ブラウザをアクセス解析ソフト Artizan で見ると右のスクリーンショットのようにやはり IE が圧倒的に多く、2番目に Firefox が多い。この Sleipnir は見あたらない。だが、このソフトがなかなか優秀で、使い始めてまだ間もないので持っている機能が十分に理解できていないが、見た目も機能も IE7 や Firefox とほぼ同じで安定性はよくレスポンスも早い。
 このソフトを紹介してくれた友人は、以前にもメールソフトの Becky! や Sound 編集ソフト SoundEngine を教えてくれた。それぞれのソフトは気にいってずっと使い続けている。ソフトを評価する眼は確かである。ありがとうございます。

2007年7月14日

隠居のPC:インターネット・エクスプローラが起動しなくなった

 インターネットが生活のインフラになってしまっている。友達・知人との連絡は専らインターネット・メールだし、探しに行くのが邪魔くさい商品を買うのは楽天などのウエッブショップである。本やCDも Amazon で注文すると大抵は翌日に届く。デジカメでとった写真のDPEもインターネットで頼む。銀行の振り込みも、わずかながら運用している株式の売買もパソコンの画面でできてしまう。BGMは WebRadio である。(自分で broadcast している人は少ないと思うが。) なんと言っても、何か調べものをするときは、必ずPCの前に座っている。インターネットはバーチャルの巨大な百科事典である。こんな生活では、インターネットに繋がらない状況になると水道がでないと同じようにパニックになる。
 3台あったパソコンのうち1台は娘が一人住まいするときに持って行ったので、現在2台のデスクトップパソコンが家庭内LANでつながって使っている。1台は、2Fの寝室兼書斎で自作パソコンを自分専用に使っている。もう1台は階下の居間に置いていて、家内も使っている。この居間のパソコンの InternetExplorer が立ち上がらなくなってしまった。IE6 から IE7 へバージョンアップなどを繰り返しているうちに
問題が発生したため、Internet Explorer を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。 

のポップアップ画面が出て、 InternetExplorer が使えなくなった。幸い、Firefox もインストールしていたので、インターネットの利用はできた。(パソコンが1台しかなく InternetExplorer だけで インターネットを利用している人には、もし InternetExplorer が立ち上がらなくなるとインターネットでの作業はできなくなるので、 InternetExplorer 以外のブラウザーFirefoxなどをインストールしておくのはお勧めである。)インターネットには繋がるが、 InternetExplorer が立ち上がらないと上手く動作しないアプリケーションが多くある。WindowsがOSのパソコンなら、 InternetExplorer が立ち上がっていることは当たり前のことのようである。
 以下は回復したときの備忘録である。

続きを読む "隠居のPC:インターネット・エクスプローラが起動しなくなった"

2006年12月11日

隠居のFlash:&lt;object&gt; と&lt;embed&gt;

 先日来、右サイドメニューに Flash リンクボタンを置くことを試みている。Flash8 Basic で、日本語表示のFlash リンクボタン・ファイル(xxx.swf)をいくつか作って設置してみる作業である。この作業の中で、エキスパートの方なら常識と思うが、初心者には新たな発見があったので備忘録的に書き留めておくことにした。
 メインページおよびエントリー・カテゴリー・日付各アーカイブのテンプレートでは、リンク用のテンプレートを別に作って readfile している。このリンク用テンプレートでの flash file の設置するためのコードは、引用のように、Flash のエキスパートが提供してくれているものをコピペし、 flash file のありかなどを指示するなどの必要箇所を訂正して使っている。
<!--泉北近辺私的観光地図-->
<span align="left"> <object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,29,0" width="120" height="30"> <param name="movie" value="http://xxxxxxxxxx/xxxxx/map_03.swf" /> <param name="quality" value="high" />
<!-- LiteboxでFlash を隠す -->
<param name="wmode" value="transparent" />
<embed src="http://xxxxxxxxxx/xxxxx/map_03.swf" quality="high" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="120" height="30"></embed></object></span>

   この HTML には、<object>と<embed>という同じようなタグが使われている。この経緯については、高橋 登史朗さんのAllAboutの解説に詳しい。この解説でも分かるように、ブラウザーによって表示が変わる。私の場合、主として編集は Firefox2.0 を使い、サイトの確認は使用している人が多い IE7 で行う。この確認作業で、Firefox と IE では表示が異なることに気が付いた。<object>と<embed>タグ部分で同じような名前の swf ファイルを使っていて分かったのであるが、 IE7 では<object>タグでのファイルが使われ、Firefox2.0では<embed>タグでのファイルが使われる。Netscape でも<embed>タグでのファイルが使われるようである。
 どちらのタグ部分でも同じファイル名にするのは当たり前の話であるが。

2006年11月23日

favicon の設置

 11月12日に、私のサイトの簡単な favicon(Favorite Icon) を作成して設置した。イニシャルを組み合わせただけの簡単なアイコンである。このときは Firefox では表示の確認ができたが、InternetExplorer 7(IE7)では表示されなかった。急ぐことでもないので放ってあったが、少し時間ができたのでサーチしてみると favicon を web で使える形式(.ico)に変換してくれる英語のサイトに、ズバリのQ&Aがあった。どうやら、キャッシュをいったんクリアにしなければならないようだ。IE7の「ツール」→「閲覧の履歴の削除」→「ファイルの削除」「履歴の削除」だけではうまくいかず、「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」タブ→「閲覧の履歴」→「設定」で「インターネット一時ファイル」を「Webサイトを表示するたびに確認する」を選択すると「タブブラウザー」にも favicon が表示されるようになった。16X16pixの中に表示しなければならないので、凝ったものを作るのは難しいが。
 IE7での表示がうまくいったので、私のサイトにコメントやトラックバックをいただく人にはいまのところ favicon を設置されている方はいないのであるが、ついでに「小粋空間」さんで紹介されている<Faviconをコメント・トラックバックに表示する>をトライした。紹介されているプラグインのリリース元 gemal.dk:Favicon Pluginでは、「小粋空間」さんがインストールされた以降、 Version Up されており現在は Version 1.4 Works with Movable Type 3.3x となっている。 Version Up されているので「小粋空間」さんで紹介されている方法通りにはいかないが、することはほぼ同じである。異なるのは、DLした favicon.zip を解凍してできる Favicon というフォルダーを /mt/cgi/plugin にフォルダーごとアップロードすることである。管理画面のプラグイン Favicon の起動でエラーがでるが、自らのコメントやトラックバックで試してみるとうまくいっているようである。エラーの原因をもう少し調査してみたい。また宿題ができた。  

続きを読む "favicon の設置"