検索結果: Studio YAMAKO

Studio YAMAKOで“日本チョウ類保全協会”タグの付いているブログ記事

2016年5月27日

足立区生物園(1) ツシマウラボシシジミを観察 4月30日

何の協力もできていないが、私が入会している「日本チョウ類保全協会」の会員向けメールで、足立区生物園にてツシマウラボシシジミの羽化した♀をすべて交配させることが出来たので、♂の成虫を温室に放し、一般公開する。連休前半くらいまでは観察できると思う。・・・とのお知らせをいただいた。
  是非、観察したいと神奈川から東京を南から北へ走り、竹ノ塚近くにある足立区生物園へ出かけた。
  10時ごろ足立区生物園に入園した。受付で撮影の許可をいただいた。ツシマウラボシシジミは♂3頭が放たれているという。温室に入ると先に来られていた同好の方がおられた。伺ってみるとまだ、ツシマウラボシシジミには会っていないという。ややしばらくして「いましたよ」とお声をかけていただいた。
 飛んでいるところを上から見ると青紫色の表翅が輝いて美しい。しかし、止まった時は翅を開いてくれない。
 他の蝶も撮りながら小一時間たったころ、もう一人同好の方が来られていた。チラチラと青紫色を輝かせながら飛んでいるツシマウラボシシジミの飛翔写真をコンデジで試みられておられるが、なかなか難しいようだ。そのツシマウラボシシジミは私が最初に見た個体とは違うようで、静止すると翅を半分開いてくれる。しかし、飛んでいるときのような美しい青紫色には見えず、まるでウラゴマダラシジミのようなくすんだ青になってしまう。なぜだろう。
 昼過ぎに温室を出て、飼育室を見に行った。ツシマウラボシシジミの♀を飼育室の外からガラス越しに撮影した。
絶滅の危機に瀕したツシマウラボシシジミを保護され、保全されていることに敬意を表する次第である。

;クリックすると大きな写真になります。 1.ツシマウラボシシジミ -1
先に来られていた同好の方から「いましたよ」と声をかけていただいた。高いところをチラチラと忙しそうに飛んでいる。思ったより小さい蝶だ。やっと、目の高さの葉に止まってくれた。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 (​ ​f3.3 1/160秒 4mm ISO100​ ) ​  ​​ 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 2.ツシマウラボシシジミ -2
良いところに止まってくれた。しかし、オートフォーカスでなかなか合焦しない。仕方なくマニュアルで焦点を合わせる。ツシマウラボシシジミは長崎県の対馬にしか生息しない。しかも国内でもっとも絶滅の危機にある蝶という。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  ( f5.6 1/250秒 90mm ISO800 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 3.ツシマウラボシシジミ -3
同じ個体だが、少し擦れてきている。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  ( f5.6 1/250秒 90mm ISO220 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 4.ツシマウラボシシジミ -4
近年、シカの増加による低い位置にある植生が減ってきている。食草のヌスビトハギ類もシカが食べてしまう。また、杉林が放置され、枝が伸びてしまい陽が差し込まず、林が暗くなってしまい植物が生えにくくなっているという状況に起因しているようだ。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  ( f5.6 1/250秒 90mm ISO640 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 5.ツシマウラボシシジミ -5
11時20分になった。目の前の葉に止まったツシマウラボシシジミが少し翅を開いてくれた。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  ( f5.6 1/250秒 90mm ISO220 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 6.ツシマウラボシシジミ -6
もっと開いてくれるのではないかと、じっと待つがなかなか開翅が進まない。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  ( f5.6 1/250秒 90mm ISO450 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 7.ツシマウラボシシジミ -7
時間は12時10分。もうひとかた、同好の方が、コンデジでツシマウラボシシジミ飛翔シーンを狙っておられた。さっきのと違う個体のようだ。止まってしばらくすると翅を開いてくれたが、これ以上は開かない。しかし、飛んでいるとの鮮やかな青紫色ではなく、まるでウラゴマダラシジミのような灰色がかった青だ。生態園の中に放たれているのは♂ということだが。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  ( f5.6 1/250秒 90mm ISO250 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 8.ツシマウラボシシジミ -8
やっとここまで開いてくれた。それにしても鮮やかな青紫には輝いてくれない。♀ではないかと疑いたくなる。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  ( f5.6 1/500秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 9.ツシマウラボシシジミ -9
飛んでいるときのように翅が打ち下ろされないと青紫色には輝かないのだろうか。同じ個体が飛んでいるところを見ると確かに鮮やかな青紫色が見えたのだが。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  ( f5.6 1/500秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 10.飼育室のパネル
最後に飼育室を見学に行った。飼育室の前には、日本固有種のツシマウラボシシジミの危機についてわかりやすく説明されたパネルが掲げられていた。それによると、2013年8月、足立区生物園では日本チョウ類保全協会と連携し、試験的な繁殖実験が開始され、初めての交尾、採卵に成功した。2014年4月、環境省から正式に足立区生物園にツマウラボシシジミの生息域外保全への協力要請があり、保全活動が行われている。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 (​ ​f4 1/60秒 8mm ISO1600​ ) ​  ​​ 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 11.ツシマウラボシシジミ 飼育室の♀
飼育室のガラス越しではあったが♀の写真を撮らせていただいた。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  ( f5.6 1/250秒 90mm ISO1600 ) 露出補正 なし


2014年12月28日

夕暮れの新宿御苑 スマホで撮る 12月19日


 毎年、この時期に新宿御苑のインフォメーション・センターで、日本チョウ類保全協会による「 チョウが消えていく ~絶滅の危機にあるチョウを守る~ 」というテーマで蝶の生態写真や絵、パネルなどの展示の催しが行われている。ことしも蝶に関する複数のホーム・ページに紹介されていた。

  この日は、あるOB会の忘年会があった。例によって6時半開始なので、その前に新宿へ寄って行こうと3時少し前に家を出た。横浜から東横線・副都心線で乗り換えなしで新宿三丁目まで行ける。しかし、新宿三丁目で降りて、新宿御苑に近い出口を探して地下をウロウロしていたら、地下鉄丸ノ内線のホームに出てしまった。それならと、丸の内線に乗って一駅先の新宿御苑前まで行った。そこで地上に出るが、どうも新宿というところは不慣れで方角がわからない。ジモティらしきご婦人に新宿御苑の入口を教えていただいた。やっと着いたところは大木戸門だった。

  ところが大木戸門を撮っておこうと思って、携行したG12の電源を入れたが作動しない。そうだ、前の夜、次の日はG12を使おうと思い、バッテリーを充電したのだった。そして、そのまま、バッテリーを充電器に残したままだった。大失態。カメラマン失格である。
  そこで、仕方がないので、iPhoneのカメラで撮っておくことにした。iPhone4S のカメラは、800万画素で撮像素子の大きさは、1/3.2型である。一般的コンパクト・デジカメの撮像素子が1/2.3型で、私が使っているNikon D5300などの撮像素子であるAPS-Cサイズの7%の大きさであるのに比べ、iPhone4sのそれは4.1%と小さい。(参照 画像(イメージ)センサー・(CCD・CMOS)の大きさ比較)
だが意外に良く撮れる。ファイル情報で見ると、絞りは開放f2.4の固定のようだ。焦点距離はどのファイルも4.3mmと表示されるが、ズームでも撮れる。いわゆる電子ズームなのかもしれない。ISO感度は今まで私が撮った写真では50~800まであった。

1.新宿御苑 大木戸門
横浜から東横線・地下鉄副都心線に乗って、新宿三丁目まで乗り換えなしで行けたのは良いのだが、新宿三丁目で降り、新宿御苑に近い出口を目指して地下を歩いていたら、地下鉄丸ノ内線のホームに出てしまった。それならと、一駅乗って新宿御苑前で降りた。しかし、地上に出るがそこがどこなのか良くわからない。前述したようにジモティらしきご婦人に新宿御苑の入口を教えていただいたが、着いたところは、新宿門ではなく大木戸門だった。

iPhone4S f2.4 4.3mm 8.0 Mega Pixels
f2.4 1/177秒 4.3mm ISO50
;クリックすると大きな写真になります。
2.大温室
平成19年度から建替工事整備に伴い閉館していた温室の工事が終了し、平成24年11月20日にが開館した。昨年は、千駄ヶ谷門から入り、新宿門から出たので、大木戸門の傍にあるこの大温室の工事には気がつかなかった。

iPhone4S f2.4 4.3mm 8.0 Mega Pixels
f2.4 1/708秒 4.3mm ISO50
;クリックすると大きな写真になります。
3.大木戸門から新宿門へ
大きな芝生の広場とメタセコイヤの木が、傾き始めた日を浴びていた。驚いたことに、この都心の公園のこんな広いところに人影がなかった。

iPhone4S f2.4 4.3mm 8.0 Mega Pixels
f2.4 1/863秒 4.3mm ISO50
;クリックすると大きな写真になります。
4.ニホンスイセン
新宿門が近くなったところでスイセンが咲いていた。2種類のスイセンがあって、これはニホンスイセンのほう。もう一つはペーパーホワイトという。

iPhone4S f2.4 4.3mm 8.0 Mega Pixels
f2.4 1/254秒 4.3mm ISO50
;クリックすると大きな写真になります。
5.紅葉
紅葉には少し遅かったが、陽の光に透けるきれいなところも残っていた。

iPhone4S f2.4 4.3mm 8.0 Mega Pixels
f2.4 1/120秒 4.3mm ISO50
;クリックすると大きな写真になります。
6.「 チョウが消えていく ~絶滅の危機にあるチョウを守る~ 」
再入場の切符をいただいて、一旦、新宿門を出た。右側にインフォメーション・センターがある。そこで今日の目的である「 チョウが消えていく ~絶滅の危機にあるチョウを守る~ 」が催されていた。日本チョプ類保全協会の会員のかたがたの写真や、カービング、刺繍、絵などの展示が行われている。写真では、高尾山で撮られたフジミドリや、ミドリヒョウモンの斑紋異常の写真が印象に残っている。

iPhone4S f2.4 4.3mm 8.0 Mega Pixels
f2.4 1/30秒 4.3mm ISO50
;クリックすると大きな写真になります。
7.オオムラサキの大きなカービング
受付をしたあと、目を上げると、コーナーに掛けられたオオムラサキの大きなカービングに目を奪われた。反対側のかどにはアサギマダラのカービングが掛けられていた。

iPhone4S f2.4 4.3mm 8.0 Mega Pixels
f2.4 1/33秒 4.3mm ISO50
;クリックすると大きな写真になります。
8.刺繍のワッペン
細かな刺繍が施されたワッペンが目を惹いた。ワッペンの他にもナミエシロチョウの刺繍もあったが、本物に忠実にさされている。

iPhone4S f2.4 4.3mm 8.0 Mega Pixels
f2.4 1/33秒 4.3mm ISO64
;クリックすると大きな写真になります。
9.落陽
午後4時、木立に太陽が沈んでいく。NTTドコモ代々木ビルも陰になってしまった。

iPhone4S f2.4 4.3mm 8.0 Mega Pixels
f2.4 1/431秒 4.3mm ISO50
;クリックすると大きな写真になります。
10.樹冠が輝く 会場から出てきて、少し、日本庭園のほうへ歩いてみる。振り返ると、ケヤキだろうか、高い木の上のほうだけが西日に照らされていた。

iPhone4S f2.4 4.3mm 8.0 Mega Pixels
f2.4 1/162秒 4.3mm ISO50
;クリックすると大きな写真になります。
11.逆さビル
上の池と呼ばれるところまで行ってみた。静かな池の水面にNTTドコモ代々木ビルが映っていた。静寂で人影はない。そうこうするうちに閉園の時間が迫ってきた。忘年会の始まりまで2時間もある。JR新宿駅の南口へ歩き、高島屋とTokyu Handsをウロウロして時間をつぶした。特に必要としないが、針の要らないホッチキスがあったので買ってしまった。

iPhone4S f2.4 4.3mm 8.0 Mega Pixels
f2.4 1/120秒 4.3mm ISO64
141227_011.jpg


2014年1月 8日

日本チョウ類保全協会企画写真展 新宿御苑 12月22日


 昨年のことで恐縮であるが、記録として残しておきたいと思うので、アップさせていただく。
 昨年12月、蝶に関連したウェブサイトを閲覧していたところ、12月17日~23日まで、新宿御苑のインフォメーションセンターで、日本チョウ類保全協会が主催する、「チョウが消えてゆく ~絶滅の危機にあるチョウを守る~」という、写真展およびパネル展示などが行われていることを知った。22日、23日の両日は、小講演会も行われるとある。
 22日に行ってみた。午後から行われたお二人の講演を聴かせていただいたが、とても参考になった。
 新宿御苑は12月半ばを過ぎ、僅かに紅葉したカエデ類が残るだけで、花も少なく、見るものはほとんどなかった。

1.新宿御苑千駄ヶ谷門
新宿まで湘南新宿ラインで行き、「チョウが消えてゆく ~絶滅の危機にあるチョウを守る~」という企画展が行われているインフォメーションのある新宿門へ歩こうと思っていたが、道を間違えて千駄ヶ谷門へ回るはめになった。3連休の真ん中の日曜日だったが、人は少なかった。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.5 1/560秒 9.4mm ISO200 ) 露出補正 なし
新宿御苑千駄ヶ谷門;クリックすると大きな写真になります。
2.メタセコイヤ
千駄ヶ谷門から新宿門へ行くには園内をその反対側まで歩かなくてはならない。芝生広場の向こうに、メタセコイヤの木が寒そうにと立っていた。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.0 1/695秒 15.0mm ISO100 ) 露出補正 なし
メタセコイヤ;クリックすると大きな写真になります。
3.カツラの樹
大きなカツラの樹があった。その太い幹に養生がなされていた。私が卓球を始めたころ、卓球のラケットに使用する板はヒノキが主流だった。ところが一時、カツラ材が反発が良いということで人気になったことがあった。ところがカツラはとても重い。あまり広まることはなかった。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.0 1/1000秒 4.4mm ISO200 ) 露出補正 なし
カツラの樹;クリックすると大きな写真になります。
4.カリン
10月の終わりに新横浜公園へ行った時に、民家に植えられたカリンの樹に実がなっているのを見た。その時は枝にまだ葉が残っていたが、ここではもうすっかり葉は落ちてしまっていた。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/400秒 138.4mm ISO100 ) 露出補正 なし
カリン;クリックすると大きな写真になります。
5.日本庭園
カリンの樹があったところは、御苑のほぼ中央で、その左右に池があり、日本庭園が築かれている。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/350秒 32.7mm ISO200 ) 露出補正 なし
日本庭園;クリックすると大きな写真になります。
6.カエデ
新宿門という案内板に従って進むと左手に、深紅に紅葉しているカエデの木が見えた。そばに行ってみると、すでに枯れ始めている。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/105秒 20.8mm ISO400 ) 露出補正 なし
カエデ;クリックすると大きな写真になります。
7.黄色いカエデ
これもカエデだと思う。黄色く紅葉している葉がまだきれいだった。日本のカエデとして代表されるのは、イロハモミジだそうだ。カエデとはカエデ科カエデ属 の木の総称で、 モミジとも呼ばれるが、その場合は様々な樹木の紅葉を総称して用いられている。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/320秒 38.1mm ISO500 ) 露出補正 なし
黄色いカエデ;クリックすると大きな写真になります。
8.インフォメーションセンター入口
ようやく新宿門に着いた。「チョウが消えてゆく ~絶滅の危機にあるチョウを守る~」の会場であるインフォメーションに入るには、いったん新宿門を出なくてはならない。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.6 1/114秒 8.1mm ISO400 ) 露出補正 なし
インフォメーションセンター入口;クリックすると大きな写真になります。
9.講演とパネル展示
13時30分から日本チョウ類保全協会の中村康弘さんによる「絶滅危機の蝶を守る」と題した講演があった。人の生活の変化により里山の環境が変化し、里山に結びついていた生き物の行き場所がなくなっていること、また、小笠原諸島の特産種であるオガサワラシジミは、外来生物であるグリーンアノール(トカゲの一種)により捕食され、また、外来植物により、オガサワラシジミの食樹であるコブガシ類やオオバシマムラサキが、日陰となり成長できなくなっていることなどが原因で、数が減っている・・・など、とても参考になる話を聞くことが出来た。小笠原ではグリーンアノールの駆除や、外来樹の駆除活動が行われているということだ。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.6 1/125秒 11.5mm ISO400 ) 露出補正 なし
講演とパネル展示;クリックすると大きな写真になります。
10.会場風景
中村康弘さんの講演と、次の15:00からの鶴藤俊和さん(日本チョウ類保全協会会員)の「チョウの舞う風景」と題された講演との間に、会場のパネルや写真の展示を見せていただいた。フィールドでお会いしていて、お顔を存じ上げている方もいらっしゃった。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/141秒 6.4mm ISO400 ) 露出補正 なし
1会場風景;クリックすると大きな写真になります。
11.コンピュータで蝶を楽しむ
パソコンで蝶の標本を描いたり、蝶画を楽しまれたり、蝶の標本を創られている会員の方がおられ、その作品が展示されていた。これは、スカシジャノメの翅をコンピュータで創った標本箱?だ。良くできているので驚いた。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/65秒 7.3mm ISO400 ) 露出補正 なし
コンピュータで蝶を楽しむ;クリックすると大きな写真になります。
12.蝶の木版画
これは名古屋にお住いの版画家の方による蝶の木版画である。これも見事で欲しくなってしまう。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/160秒 7.3mm ISO400 ) 露出補正 なし
蝶の木版画;クリックすると大きな写真になります。
13.トウカエデ
次の鶴藤さんの講演までちょっと時間があったのでインフォメーションセンターの食堂でコーヒーを一杯飲んだ。窓の外に、トウカエデの黄色い葉が見えた。鶴藤俊和さん(日本チョウ類保全協会会員)の講演「チョウの舞う風景」では、関東の里山や、信州・上高地で撮影された蝶の写真のスライドをたくさん見せていただいた。構図、背景が素晴らしく良い。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/90秒 19.0mm ISO400 ) 露出補正 なし
トウカエデ;クリックすると大きな写真になります。
14.新宿門
インフォメーションセンターを出て、新宿門を振り返る。4時15分前、寒くなってきた。そろそろ帰る人が多い。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F3.6 1/265秒 9.4mm ISO400 ) 露出補正 なし
新宿門;クリックすると大きな写真になります。
15.スイセン"ペーパーホワイト"
新宿御苑には花は何も咲いていなかったが、唯一、このスイセンが咲いていた。銀杏の落ち葉が背景になる。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/107秒 79.4mm ISO400 ) 露出補正 なし
スイセン;クリックすると大きな写真になります。


?