2024年6月19日

隠居の庭:スカシユリが咲いた、ゴマダラチョウが飛んできた

5月から6月にかけては、我が家の猫のひたいほどの庭にも、垣根のモッコウバラの花がら摘みも終わって、いろいろな花が咲く。
 今年は、バラの写真を撮るのを忘れていたが、スカシユリを始め次々と咲く花を記録として残しておこうと思う。 

DSC03760.JPG 2024/5/22 観葉植物(自宅)
デッキのベンチの上に、観葉植物を並べたので、写真を撮っておいてくれと言われた。
ILCE-7M2+FE 24-70mm F4 ZA OSS
28mm F4.0 1/500 ISO400
DSC03767.JPG 2024/5/23 クロタネソウ(自宅)
モッコウバラが終わる頃に、玄関入口ステップすぐ横に雑草のように花めをつけ、やがて青い花を咲かせる。
ILCE-7M2+FE 24-70mm F4 ZA OSS
70mm F4 1/500 ISO250
DSC03773.JPG 2024/5/23 シモツケソウ(自宅)
これも古い株で、毎年この時期に花をつける。
DSC-RX10M4
26.4mm(35mm換算72mm) F4.0 1/250 ISO100
collage01.png 2024/6/10 マンテマ?・キンセンカ・百日草(自宅)
農産物直売所で買った小さな鉢に植わっていた花を地植えにしたようだ。
DSC-RX10M4
Collage
DSC_0107.JPG 2024/6/7 ゴマダラチョウ(自宅)
花のなくなった垣根のジャスミンにフラフラとやってきた。今まで見かけない蝶である。持っていたスマホで撮った。どこから飛んできたのだろうか?
Xperia lite
トリミング
DSC01681.JPG 2024/6/8 スカシユリ(自宅)
玄関入口ステップすぐ横にさいている。だんだん蕾が膨らんでくるのを楽しみにしていた。
DSC-RX10M4
43.5mm(35mm換算119mm) F4 1/125 ISO200
DSC01694.JPG 2024/6/10 ギボウシ(自宅)
高くなるのが嫌がって短く刈り込んでいるサルスベリの根元に咲き出した。古い株だ。
DSC-RX10M4
28.9mm(35mm換算79mm) F3.5 1/160 ISO100
DSC01699.JPG 2024/6/10 ヒオウギ(自宅)
兵庫氷ノ山の麓に山小屋を維持していた頃に、現地で採取した株がまだ残っている。このような野生の花は環境が少々変わっても強いようだ。
DSC-RX10M4
47.9mm(35mm換算131mm) F4.0 1/320 ISO100
DSC01701.JPG 2024/6/10 ヘメロカリス(自宅)
この株も古いが、毎年黄色い花を咲かせてくれる。
DSC-RX10M4
26.4mm(35mm換算72mm) F4.0 1/250 ISO100
DSC01706.JPG 2024/6/10 クリサンセマム・ムルチコーレ(自宅)
ハーベストの丘の駐車場にある、農産物直売所で買った小さな鉢の寄せ植えに植わっていた2~3本を地植えして、ここまで増やしたという。
DSC-RX10M4
26.4mm(35mm換算72mm) F4.0 1/250 ISO100
DSC01690.JPG 2024/6/10 半夏生(自宅)
和室前の日当たりのあまり良くない庭は、和風の花が咲くようにしている。その一角に、ご近所の方からもらって半夏生が今年も、化粧した。。
DSC-RX10M4
31.3mm(35mm換算85mm) F3.5 1/160 ISO100

2024年4月15日

隠居の散策:泉北ニュータウン 栂・美木多あたりの令和6年の桜など

気温が高くなって、桜が咲きだすと少し歩きたくなる。1967年に着手された泉北ニュータウンは、58年の月日が流れている。その間に、ニュータウン内外のいろいろな場所に桜が植樹されてきた。御池台の枝垂れ桜のように、開発前から咲いていた桜もあるだろうが、ほとんどは、開発後に植樹されたものと思われる。
 開発当初は、若木だった桜も今やクビアカカミキリに怯える老木になっている。

DSC00957.JPG 2024/3/30 開花(スポーツ公園)
若木だった公園内のソメイヨシノが、3月30日には開花した。
DSC-RX10M4
163.9mm(35mm換算447mm)F4 5 1/1000 ISO100
DSC00969.JPG 2024/3/30 二分咲き?(桃山公園)
当初は若木だったのに大きくなった。
DSC-RX10M4
16.9mm(35mm換算46mm)F4 1/400 ISO100
DSC00962.JPG 2024/3/30 ソメイヨシノ(栂緑道)
栂緑道の桃山台地区のの一部の桜は、ソメイヨシノではなくて、オオシマザクラである。開花は、例年ソメイヨシノより遅いのだが、今シーズンは同時に咲き出した。
DSC-RX10M4
163.9mm(35mm換算447mm)F4 1/250 ISO100
DSC00979.JPG 2024/3/30 二分咲き大島ザクラ(栂緑道)
背景にある緑道沿いに建てられたマンションより、桜の木のほうが早く植栽されている。
DSC-RX10M4
17.5mm(35mm換算48mm)F4 1640 ISO100
DSC00996.JPG 2024/3/30 ユキヤナギと桜(西原公園)
西原公園の桜は古くなったのか精彩を欠いていた。
DSC-RX10M4
15.7mm(35mm換算43mm)F4 250 ISO100
DSC01004.JPG 2024/3/30 レンギョウとユキヤナギと桜(西原公園)
レンギョウもユキヤナギも冬の間に短く選定されるので、華やかさがなくなった。
DSC-RX10M4
15.7mm(35mm換算43mm)F4 250 ISO100

4日後、同じところを訪れるとほぼ満開近くになった。

DSC01021.JPG 2024/4/3 スポーツ公園のソメイヨシノ(桃山公園)
30日には二分咲きだった桜は賑やかになった。
DSC-RX10M4
11.8mm(35mm換算32mm)F4.0 1/800 ISO100
DSC01024.JPG 2024/4/3 花の宴(スポーツ公園)
平日にもかかわらず、待ちかねたように、宴が始まっていた。このあたりも老人ばかり目につくようになった。
DSC-RX10M4
15.2mm(35mm換算41mm)F4.0 1/400 ISO100
DSC01031.JPG 2024/4/3 緑道(桃山台)
カミキリムシ対策で切り倒された桜もあるが、いつものように桜のトンネルができていた。
DSC-RX10M4
28.9mm(35mm換算79mm)F4.0 1/800 ISO100
DSC01041.JPG 2024/4/3 緑道の桜(栂緑道)
今年は昨年より遅いようだ、狙っていたヒヨドリは現れなかった。
DSC-RX10M4
28.9mm(35mm換算79mm)F4.0 1/500 ISO100
DSC01045.JPG 2024/4/3 西原公園の桜(西原公園)
土・日になると宴の場所の取り合いになる。年々宴会の数は減っているようだが。
DSC-RX10M4
40.7mm(35mm換算111mm)F4.0 1/200 ISO100
DSC01047.JPG 2024/4/3 池端からの風景(西原公園)
この池で魚が釣れているのは見たことがないが。釣りの目的は他にあるのかもしれない。
DSC-RX10M4
26.4mm(35mm換算72mm)F3.5 1/100 ISO100

4月12日、歯医者に行く途中にある緑道脇の小さな公園に植わっている、牡丹桜が満開になった。この近辺には、2本の牡丹桜がある。

DSC_0106.JPG 2024/4/12 緑道の牡丹桜(桃山台)
手持ちのスマホ(Xperia 8) で撮ってみた。最近のスマホは写真撮影が進化している。
Xpera 8
DSC_0108.JPG 2024/4/12 緑道の牡丹桜(桃山台)
樹形はあまり良くないが、ぼってりとした花が沢山付いている。
Xpera 8

2024年3月17日

隠居の庭:ハーデンベルギアが咲いた

春の兆しを感じるようになると、咲きだすのは、クリスマスローズであり、その次に、垣根に巻き付いている『ハーデンベルギア』である。

DSC00554.JPG 2024/3/8 ハーデンベルギア(自宅)
玄関先、郵便受け近くの垣根に紫色のハーデンベルギアが咲き出した。記録に残しておこうと思う。
SONY DSC RX10M4
8.8 mm(35mm換算24mm)F3.21/1250 ISO100
DSC00557.JPG 2024/3/8 ハーデンベルギア(自宅)
お隣との垣根には、白のハーデンベルギアが咲き出した。
SONY DSC RX10M4
8.8 mm(35mm換算24mm)F4.0 1/1250 ISO100
DSC_0070.JPG 2024/3/8 ルピナス寄せ植え(自宅)
寄せ植えのルピナスが可憐な花をつけた。スマホでもきれいに撮れるものだ。
スマホ SONY J32
5.5 mm(35mm換算??)F2.4 1/60 ISO160

2022年9月20日

隠居の観察:竜巻雲

9月20日、台風14号は鳥取から金沢へと北の方をとおり、夜中1時過ぎに強い雨が降ったのみで夜が明けた。久しぶりの散髪を終え自宅の玄関からふと空を見上げると、一筋の雲が空に伸びていた。ひこうき雲にしては、航跡がロケットのようである。ネットでググってみると、竜巻雲という名の雲らしい。
 手にスマホを持っていたので、すぐに撮った。二階の書斎に行って NEX-7 (+24-70mm) Alpha 7 Ⅱ(+Sigma18-300mm)を持っており、それぞれで撮ってみた。スマホの写真が一番きれいのようだ。 

X peria8(スマホ) NEX-7 Alpha 7 Ⅱ
DSC_0359.JPG DSC01757.JPG DSC00620.JPG

2022年6月25日

隠居の庭:白いユリ カサバランカが咲いた

一緒に植えていたピンクのユリは、早くに咲いたが、隣のユリは、蕾を早くから5つつけているのに、なかなか開かなかった。6月21日になってようやくそのうちの一つの蕾がはじけた。
 正式名称が知りたくて、撮った写真をスマホに転送して、Google レンズ(今のところヒット率が高い)で検索してみると、どうやら「カサブランカ」という名のユリのようだ。
 5つついていた蕾は、24日には、4つの蕾が開いたが、折からの強風で折れ曲がってしまった。家内は見るに忍びないと、花を切り取って花瓶に生けた。いつまでもつか知らないが、今のところ食卓の上は賑やかである。

DSC00318.JPG 2022/6/21 カサブランカ(堺市自宅)
つぼみを開いたところ。
SONY α7Ⅱ + FE 2.8/90mm MACRO G
90mm F5.6 1/200 
DSC_0275.JPG 2022/6/25 カサブランカ(堺市自宅)
花瓶にいけた。
SONY Experia
4mm F1.8 1/60 


2021年12月30日

隠居のお遊び:写真2枚

先日、少し歩こうと思って、ふと空を見上げると今までに見たことのない雲が広がっていた。左の南東方向から右の北東方向に層状の雲が、冬の晴れた青空を横切るように延々と伸びていた。
 年をとって、TVを見る時間が増えてきた。チューナーがやられて、仕方なくブルーレイレコーダーを介して観ていたTVも古くなったので、思い切って4Kも映るTVを買い求めた。年末は普段の番組とは違う放送が流される。4K放送の世界の奇景という番組で中国の少しだけ内陸部の安徽省にある黄山という世界遺産の奇岩・雲海などが映された。スマホで、撮ってみるとまあまあみられる写真になった。黄山に行った来た気分でアップしてみた。行くことはないでしょうし、山頂までの急階段なんてとても無理にわかっている。

DSC00480.JPG 2021/12/21 桃山台(堺市) 帯状の積雲
雲は、いつも楽しい観察対象である。
Sony Nex 7 + Sigma 18-300mm
30(35mm換算45mm) 1/400 F13 ISO100 
DSC_0177.JPG 2021/12/29 TV画面 黄山の雲海
少々加工している。
Sony J3273
5.5mm 1/50 F2.4 ISO80 


2021年10月 9日

隠居の散策:秋桜・蝶 (1)

コロナ禍の騒ぎで、季節の移ろいを感じられない秋ですが、暑いです。Tシャツ一枚でも大汗を掻いて、日に二回ほどのシャワーで洗濯物が増えたと小言が聞こえてきます。
 TV本体のチューナーがやられて、ブルーレイレコーダーを介して観ていたTVを、思い切って、65インチの4K対応TVを値切り倒して買い求めた。今まで見ていた40インチのTVと比べると二回りぐらい大きい。ちょうどNHKが流し続けているゴルフの女子オープンの観戦でTVにくぎ付けになっていた。自民党の総裁選挙をみているより、よほど面白い。が、運動不足は否めない。ご近所を汗ばみながら、ぶらついた。

DSC07747.JPG 2021/10/2 大森(堺市) ウラナミシジミ
図鑑によれば、観察できるのは、この時期が最盛期のようだ。年とともに眼も衰えてきて、小さな蝶を撮るのは、屈むこともあって、苦手な作業になってきた。トリミング作業がふえてきた。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
100mm(35mm換算150mm)1/500 F5.6 ISO:160
DSC07758.JPG 2021/10/2 大森(堺市) コムラサキ
あまり見かけない蝶だ。開翅した写真がないので、図鑑を見ても名前がよくわからない。yamakoさんに教えを乞うた。また会えるかどうかわからない。が、自宅近くで撮ったので、気を付けておきたい。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
75mm(35mm換算112mm)1/250 F5.6 ISO:100
DSC07751.JPG 2021/10/2 大森(堺市) 七変化
別名:ランタナ。【野に咲く花】には、記載がないので、もともと園芸種のためであろう。。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
75mm(35mm換算112mm)1/250 F5.6 ISO:100
DSC_0125.JPG 2021/10/2 檜尾(堺市) 秋桜
元畑だったところに、適当に種をまいたものと思われる。
Sony Xperia 8lite
4mm(35mm換算unknown)1/1967 F1.8 ISO:50
DSC_0130.JPG 2021/10/2 檜尾(堺市) キバナコスモス
キバナコスモスは、場所を変えて種を蒔いたものと思われる。。
Sony Xperia 8lite
4mm(35mm換算unknown)1/732 F1.8 ISO:50


図鑑

  

2021年9月23日

隠居の散策:近所の秋を探して

秋の彼岸前、気温が少し下がって、ようやく歩いてみようかという気になった。歩き出してマスク忘れたことがが気になったが、人と会うことはめったにないし、ましてや誰かと話すこともない。
 散策もさぼっていたので、すぐに歩くのがしんどくなってくる。それでも、被写体につられて、足をはこぶが、デジカメも(ミラーレスなんだが)重く感じられるようになった。
 先日買い替えたスマホのカメラも試してみたい。
   

DSC07678.JPG 2021/9/16 檜尾(堺市) 稲穂と秋空
稲は順調に実っているようだ。見上げる青空が秋を告げていた。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
28mm(35mm換算42mm) 1/500 F4.0 ISO:100
DSC_0070.JPG 2021/9/16 檜尾(堺市) さつま芋の花
川の柵に絡まって咲いていたので、朝顔の一種と思って調べたが、どうやらサツマイモの花らしい。Googleの画像検索で糸口がつかめた。スマホ Xperia 8 Lite の画像もなかなかのものだ。
Sony J3273
4mm(35mm換算??mm) 1/510 F1.8 ISO:50
DSC_0085.JPG 2021/9/16 檜尾(堺市) オクラの花
畑の隅に、オクラが植えられていた。この時期、可憐な花を咲かせている。スマホで撮ると、肝心の花は少しボケているが、被写界深度が深くなって、この畑の隣のお屋敷がよくわかる。昔からの地主さんだろうか。
Sony J3273
5.5mm(35mm換算??mm) 1/382 F2.4 ISO:50
DSC07656.JPG 2021/9/16 檜尾(堺市) ツマグロヒョウモン
個人で維持されている小さな花畑のカンナの花の葉っぱにツマグロヒョウモンが止まった。最近では、一番よくみられるチョウになった。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
180mm(35mm換算270mm) 1/500 F6.7 ISO:500
DSC07662.JPG 2021/9/16 檜尾(堺市) モンキチョウ 交尾失敗?
白が雌だろう。連写の設定がすぐできなかった。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
200mm(35mm換算300mm) 1/500 F6.7 ISO:400 トリミング
DSC07672.JPG 2021/9/16 檜尾(堺市) ニガカショウ 花とムカゴ
見かけない房状の花が、川の柵に絡まっていた。いつも頼りにしている「四季の山野草」でネットサーチしてみると、どうやらニガカショウという植物らしい。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
35mm(35mm換算52mm) 1/500 F4.5 ISO:125