2007年6月25日

梅雨の山小屋

 共同で管理しているパートナーに時間ができたので、雨が予想されたが出かけることにした。目的は屋内の補修作業である。この頃は、地方にもホームセンターやスーパーなどが集結した大きなショッピングセンターができたので、ほとんど手ぶらで出かけられる。昨秋、思い切って瓦棒の屋根を葺き替えたので強い雨が降っても雨漏りの心配はなくなった。簡易水道も順調だ。パートナーもDIYが好きなので、二人で行くといろいろと修繕ができる。修繕だけで新しい試みはなかなかできないが。ちょっと贅沢に9号線関宮に古くから有名な肉屋(羽淵精肉店)で焼き肉用牛ロースと手羽先を求め、メタボも忘れ腹一杯食した。 
クリックすると大きな写真になります 翌早朝、快晴である。夏至ともなるとこの谷間でも日の出が早い。カメラをぶら下げて小屋周辺を散策した。ウグイスの鳴き声に混ざって、モズと思われる鳥のさえずりが聞こえる。(録音に失敗したので、このさえずりはことりのさえずりという素晴らしいサイトからもっとも似ていると思われるさえずりを拝借させてもらいました。)  スキーリフト用のワイアにとまっていた鳥はモズだと思うのですが。


クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります クリックすると大きな写真になります

 小屋の周りは、薄い青色をしたハルジオンが繁茂している。農道の脇には、ウツギやトリアシショウマの白い花が昨日の雨に打たれて垂れ下がっている。雪があるときにはゲレンデとなる日当たりの良い坂地にアカツメクサやノアザミが紫の花をつけている。
 どのような経緯でこのような田舎に生えているのか、アスファルト舗装した道路の側には、オオキンケイギクと思われる黄色い花やシレネ・ディオイカと例によって K's Bokkshelf の「この花の名前は?」掲示板で教えてもらった青い花が咲いていた。小屋近くでは、ドクダミがかたまって咲いていたり、スイカズラの白い花が密やかに咲いている。
クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります"

クリックすると大きな写真になります 小屋のすぐ側の農道で、モンシロチョウかスジグロシロチョウか、翅を開いて朝日を浴びていました。昨日の雨で羽が濡れたのでしょうか?





2007年6月21日

隠居の庭:赤と白の花

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります  昨年も同じ場所で咲いたヘメロカリスが今年も赤い大ぶりな花を開いた。ある日突如花開く。
 突如花開くといえば、昨夕、手作りプランタに植えてあったサボテンに白い大きな花が開花したと家内が孫に教える大きな声が響いた。この花、一昼夜するとしぼんでしまう。例によって、「この花の名前は?」掲示板で教えを乞うとすぐに回答があった。エキノプシス属の金盛丸ということが分かった。orengepeko さんありがとうございました。

隠居のDIY:基本の垂直・直角

 インテリア作品を製作しだして、基本の直角・垂直が気になるようになった。少しの狂いが作品に隙間を作る。エクステリア作品だと少々寸法が狂っていてもコースレッドで無理矢理接合しディスクグラインダーで削って格好をつけるようなことができるが、インテリア作品ではそんな荒っぽいことはできない。技術もないのにコースレッドのような金物はできるだけ使わない作品にしたいと思う。そのような作品を作るためには、まっすぐに切断する、垂直に穴を開けるといった基本ができていないと上手くいかない。老眼のDIYerでは、道具に頼らざるを得ない。穴を垂直に開けるための治具として 高儀 ドリルスタンド を購入している。
クリックすると大きな写真になります 商品の写真を見て頂いたら分かるように、ドリルを垂直にセットするパイプ部分は40cmである。だからセットできる穴を開ける材料の厚さ(or長さ)は、ドリルの長さを差し引くと20cmくらいになる。穴を貫通させる場合は問題ないが、ダボのための穴を板の端に開けるような場合は使えない。それでホームセンターで長さ90cmのパイプを求め交換してみた。これで少し長い(70cmくらいまで)板の端には、まっすぐに穴が開けられるようになった。それ以上長い場合は別の手段を考えねばならない。水平な台にドリルスタンドが水平に固定できるようであれば、できるかもしれない。
クリックすると大きな写真になります  もう一つの課題は直角である。寸法を丸ノコの刃の厚さも考慮してmm以下で正確に測り、直角スコヤを用いて90度や45度の墨線を引く必要がある。墨線を引くには、今では使わなくなった0.3mmのシャープペンシルを使っている。机の中を整理していたら、替え芯も含めて沢山出てきた。使い残した事務用品が結構役に立っている。接合は寸法が正確で角度も狂いがなければ楽である。写真は、木工の学習として書斎兼寝室の古い大型スピーカーを3cm上げる(書斎の棚つくりを狙っている)ために作った台である。45度部分にビスケットジョイントカッターで溝を掘り、ビスケットと木工ボンドで接合した。寸法と角度がきちんとできておれば、比較的上手くいくことが分かった。ボンドが乾くまでのクランプは、コーナークランプベルトクランプを使ってみた。ベルトクランプの方が上手くいくようだ。

2007年6月18日

デジタル写真の白い点々

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります 先のエントリー隠居の庭:夏の花7題で掲載した写真をよく見て欲しいが、拡大すると写真の中に白いゴミのような点々が現れる。レンズについた埃かもしれないと思っていたが、カメラマニアの友人のコメントではレンズについたゴミでは現れ方が異なるとのことである。気になるので、オリジナルやブログにアップした元の写真を再度確認してみると白いゴミのような点々はない。では、ブログにアップした時点で何らかのノイズが入るのかと、このエントリーで全く同じ写真をアップしてみると白いゴミのような点々は現れないではないか。Webでサーチしてみても的確な答えは見つからなかった。奇怪である。どなたか原因をご存知の方は指摘して欲しい。

続きを読む "デジタル写真の白い点々"

2007年6月16日

隠居のHP備忘録:音の出るリンクボタンの作成

 Atelier Shuhei Weblog の右サイドメニューでのサイト内リンクボタンの統一が取れていなかったので、作り直すことにした。物覚えが悪くなって Flashのリンクボタンを作るたびに参考書を片手に一からやり直すことになるので、今回は備忘録として書き留めておくことにした。Flash製作に長けた人なら幼稚な話であるが。
 下に、今回作成した 蝶の写真集 Studio YAMAKO へのリンクボタンを例示する。

続きを読む "隠居のHP備忘録:音の出るリンクボタンの作成"

2007年6月14日

隠居の庭:夏の花7題

 訪れの遅かった梅雨に入ったようだ。夏に入るようになって庭の花も賑やかになってきた。サンゴバナという珊瑚のような花が咲いている。家内によれば、今年は多く咲いたそうだ。お隣との境の垣根に咲くツルハマナスは今が盛りだ。白い葉っぱが好きで家内があちこちに植えているシロタエギクが黄色い花を付けている。日当たりがあまり良くない裏庭には、ムラサキツユクサがひっそり咲いている。 クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります





 この春に葛城山に行く途中の道の駅で買い求めたキャッツテールがまだ咲いている。立水栓の横に、ユキノシタが他の草の陰で咲いている。家内がガーデニング教室で寄せ植えたハナスベリヒユ赤のキンギョソウが玄関先を飾っている。これらの花の名は、いつもながら K's Bookshelf の花の辞典にお世話になった。写真を拡大してよくよく見るとレンズに埃がついていたようだ。クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります





2007年6月12日

DIY参考書:「シンプルな棚づくり」

 前のエントリーで書いた参考書。この雄鶏社という出版社は素人大工にはなかなか良い本を出している。寸法図つきで親切である。

自分サイズの棚づくり―かんたん木工でぴったり収納!

雄鶏社
売り上げランキング: 194478
おすすめ度の平均: 4.0
5 シンプルな箱からはじめよう
4 日曜大工のきっかけとなる隙間収納棚のすすめ
3 初心者用
5 初心者でも!
3 デザインにこだわらなければOK?

2007年6月11日

隠居のDIY:マガジンスタンド

 保育園に通っている孫が絵本やDVDなどの持ち物が増えてきたので、整理用のマガジンラックを作って欲しいとの依頼があった。「シンプルな棚づくり」(雄鶏社)という本に出ていたマガジンスタンドを参考に製作することにした。

続きを読む "隠居のDIY:マガジンスタンド"

2007年6月10日

隠居のJazz:6月のMP3ダウンロード

 6月になって eMusic から月毎に40曲ダウンロード(DL)できる契約が更新されたので、今月はThelonious Monk が作曲したとされる'Round Midnight をDLすることにした。 Track name を 'Round Midnight でサーチしてみると 296 もヒットした。全てDLするわけにはいかないので、Artist の名前に覚えがある40Albumに限定した。それでも、ずいぶん良い曲の漏れがあるに違いない。そろそろ収集の方法を考え直す時期に来ているように思う。収集したコレクションもMP3ファイルCDで28枚にもなっている。
 DLした曲の音量調整と前後へ無音部を挿入する作業は、Sound Engine のスクリプト導入でずいぶん楽になった。40曲では、15~20分ほどで作業が終了する。ただし、RadioSenboku(Live365の)を聴きながら作業をしていると私のPCパワーの問題かどうかわからないが、途中でハングするので他の音声ソフトは稼働しないように して作業している。
 この機会に、RadioSenbokuのプレイリストを変更するつもりである。

続きを読む "隠居のJazz:6月のMP3ダウンロード"

2007年6月 4日

隠居のDIY:組み立て作業台

クリックすると大きな写真になります DIYによる木工はガレージにブルーシートを敷いて、その上に2X4材とシンプソン金具で作ったソーホース1対とホームセンターで安価にもとめた WorkBench を使っている。ソーホースはDIYを始めた頃に作ったので、ペンキが付いたりして古ぼけてきている。最近、DIYによる木工もインテリア作品を作ることが多くなってきたので、製作に便利な作業台が欲しくなっていた。といっても、ガレージなどのリフォームの時に作った工房(というより納屋)は狭隘で小さな作品しか作業できない。そこで、ちょっとした製作作業は専らガレージですることになる。大きな作業台は置くところがないので、使うときは組み立て、作業が終わったら分解して格納できるような作業台を作ることにした。

続きを読む "隠居のDIY:組み立て作業台"