隠居の散策:泉北ニュータウン栂地区 2月厳寒期のいきもの(3)
2月19日、寒いがいい天気になった。雑用の中、午後少し時間ができたので、撮影を学習したくて、近くのジョウビタキなどがやってくる場所に出かけた。
午後の冬日を浴びて、鳥たちは輝いているようだった。あまり歩きまわらず撮影学習に集中してみた。しかし、なかなか満足のいく写真は撮れなかった。
2017/2/19 大森(堺市) ツグミ このような状況では、ツグミに焦点を合わせにくい。DMF:Direct Manual Forcus(AFでピントを合わせたあとに手動で微調整ができる)で撮ってみた。なんとかツグミに焦点があっている。MFアシストと併用しているが、操作がなかなか面倒だ。 SONY α7Ⅱ+SEL24240 zoom 216mm digitalzoomX3 crop マトリックス測光 AE f6.7 1/350s ISO200 EV0 |
|
2017/2/19 大森(堺市) ジョウビタキ♀ ジョウビタキは、ある程度ディスタンスを詰められるし、このようなところに留まってくれるので、撮影学習にはもってこいの被写体である。 SONY α7Ⅱ+SEL24240 zoom 223mm digitalzoomX3 crop マトリックス測光 AE f8.0 1/350s ISO200 EV0 |
|
2017/2/19 大森(堺市) ジョウビタキ♂ まあまあのピントであるが、いつもこのような構図になってしまう。野鳥の写真は、crop(トリミング)することは普通のようであるが、それでもできるだけディスタンスを詰めるに越したことはないようだ。 SONY α7Ⅱ+SEL24240 zoom 240mm digitalzoomX3 crop マトリックス測光 AE f6.3 1/750s ISO200 EV0 |
|
2017/2/19 大森(堺市) ヒメリュウキンカ 和田川の土手の梅の樹の下に咲いている。ボタニックガーデンには、「早春に芽をだして、黄色または白色の花を咲かせます。初夏には地上部が枯死して、休眠に入ります。」とある。確かに、この時期だけ咲いているように思う。堺いきもの情報館に投稿。 SONY α7Ⅱ+SEL24240 zoom 172mm digitalzoomX2.75 マトリックス測光 AE f9.5 1/60s ISO500 EV0 |
|
2017/2/19 大森(堺市) 蝋梅の古びた実 和田川の土手に咲いていた蝋梅の花が散り、その後の実が黒くなっていた 。 SONY α7Ⅱ+SEL24240 zoom 187mm スポット測光 AE f5.6 1/200s ISO640 EV0 |
|
2017/2/19 大森(堺市) 白梅 和田川の土手に咲いている。マクロがほしい。 SONY NEX-7+SEL1855 zoom 39mm 中央重点測光 AE f4.5 1/60s ISO125 EV+0.7 |
|
2017/2/19 野々井(堺市) タンポポ タンポポが咲きだした。地面にへばりつくように背丈が小さく種類がわからない。 SONY α7Ⅱ+SEL24240 zoom 115mm スポット測光 AE f6.3 1/800s ISO200 EV+1.0 |
|
2017/2/19 野々井(堺市) ホオジロ この鳥は警戒心が強くてなかなか近づけない。 SONY α7Ⅱ+SEL24240 zoom 240mm digitalzoomX3 crop マトリックス測光 TV f6.3 1/2000s ISO1600 EV+1.0 |
|
2017/2/19 野々井(堺市) ハシブトガラス 街路樹のてっぺんに留まった。シルエットが青空をバックに浮かび上がった。 SONY α7Ⅱ+SEL24240 zoom 240mm digitalzoomX3 crop マトリックス測光 TV f6.3 1/2500s ISO500 EV+0.3 |