帷子川の秋 11月16日
数日前、TVを見ながらピーナッツを食べていたら、何か固いものが舌に触った。指先に取り出してみると、何と歯が欠けてしまっているではないか。欠けたのは下の前歯で、駒沢に住んでいた小学生の頃、近くの歯医者さんでむし歯の治療をしていただき、充填した歯だった。この歯はその治療をしていただいて以来60数年、まったく何事もなく過ぎていた。さっそく、今の自宅の近くで何回か治療を受けている歯医者さんに電話した。すぐには予約が取れなくて診察を受けたのがこの日だった。
久しぶりに天気が良いので、歯医者さんで治療を受けた後その足で、そろそろ帷子川に来ている水鳥を撮ろうとP610を持って出かけた。歯の治療は簡単に終わった。60数年前に充填した、今では使われないアマルガムはそのままにして、そのわきの欠けた米粒の半分くらいのところをプラスティックで整えてもらった。そのプラスティックは光を当てることですぐに固まるそうだ。歯医者さんは何回か通うものと思っていたが今日だけで治療は終わった。
気分もすっきりして帷子川の河畔へでた。公団住宅と帷子川の間が小さな公園になっているが、そこにヤマトシジミが飛んでいた。
落ち葉とヤマトシジミを撮って、水鳥たちを撮ろうと帷子川の左岸を上流である星川駅に向けて歩く。来ている鳥はおなじみのキンクロハジロとオナガガモだ。
1.落ち葉とヤマトシジミ 桜の木が植えられている河畔の公園の下草の上をヤマトシジミがちらちらと舞っている。紅葉した桜の葉が落ちている。広角端(4.3mm)で撮りたいのだが、被写体が小さいので被写体から10cm位に寄らなければならない。ヤマトシジミはなかなか敏感で近づくとすぐ飛び立つ。仕方なく少しズームを伸ばす。この個体は裏面前翅の黒い紋が後翅のそれに比べ濃く太いように思う。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f4 1/800秒 10mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段 | |
2.ヤマトシジミ♂ 開翅 -1 飛んでいるヤマトシジミはみんな♂のようだ。ちいさな黄色いカタバミの花に止まって吸蜜する。しばらく待っていると開翅した。落ち着いたところで正面からレンズを向けて撮る。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f4.5 1/125秒 14mm ISO110 ) 露出補正 -0.3段 | |
3.ヤマトシジミ♂ 開翅 -2 2.のヤマトシジミは落ち着いて吸蜜してくれている。さらにカメラを下げて近づく。ライトブルーに輝く。カタバミはヤマトシジミの食草でもある。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f4.5 1/125秒 14mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段 | |
4.ヤマトシジミ 裏面も撮っておこう。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f4.5 1/160秒 14mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段 | |
5.桜の落ち葉とヤマトシジミ♂ 紅葉の季節になると蝶も飛ばなくなる。今日のように暖かい日に飛んでいる蝶はウラギンシジミのように成虫越冬する蝶が多い。その中で都会のヤマトシジミは秋遅くまで頑張っている。終齢幼虫で越冬するという。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f4.5 1/125秒 14mm ISO160 ) 露出補正 -0.3段 | |
6.カルガモたち カルガモは渡り鳥ではなく留鳥だ。体の横の後寄りに青や緑に輝く光沢部分が見える。これは「翼鏡」と呼ばれる。「翼鏡」は「次列風切」のうち「雨覆」によって隠されない先の部分で、一部あるいは大半部が特殊な色柄に染まっていることによる。とても鮮やかできれいだった。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 197mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段 | |
7.キンクロハジロ 帷子川ではお馴染みさんだ。ユーラシア大陸北部で繁殖し、冬季になると南下して越冬する。日本へは九州以北に飛来する。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 179mm ISO250 ) 露出補正 -0.3段 | |
8.オナガガモ オナガガモはまだ数が少なかった。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 179mm ISO220 ) 露出補正 -0.3段 | |
9.カルガモの翼鏡 カルガモの雌雄を判別するのは難しい。ネットでカルガモの雌雄の見分け方を検索してみると、あるブログに「♀は背中の羽根の縁に白っぽい輪郭がはっきりあるのに対し、♂の方は輪郭が薄く明瞭ではなく、無地に近く見える。また、全体に♀は白っぽく、♂は色が濃いが個体差もある。頭のてっぺんの黒い部分も、♀が薄く♂が濃いのでポイントになりそうだ。」という記述があった。どうやらこれは♀らしい。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 179mm ISO720 ) 露出補正 -0.3段 | |
10.キンクロハジロ キンクロハジロは全部で20~30頭はいた。いくつかの「艦隊」をつくっている。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 90mm ISO320 ) 露出補正 -0.3段 | |
11.カルガモ これは♂だろうか?
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 116mm ISO360 ) 露出補正 -0.3段 | |
12.ハイブリッド この鳥は昨年も見かけた。同じ個体かどうか定かではないがとてもよく似ている。合鴨あるいはアヒルとカルガモのあいのこだったかな?カルガモの寿命は10年~20年だそうだ。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 116mm ISO200 ) 露出補正 -0.3段 |