検索結果: Studio YAMAKO

このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

Studio YAMAKOで“東京ドイツ村”が含まれるブログ記事

2014年3月21日

南房総ドライブ(4) 白間津花畑、笠森観音、東京ドイツ村 3月4日


 南房パラダイスを出発したのは12時半ごろだった。さらに南下して、房総半島最南端に近い、館山市相浜というところへ行く。漁協直営の「相浜亭」で昼食の予定だ。また、少し道に迷ったが、漁港の前に素朴に建てられた「相浜亭」があった。お客さんは多い。実は「海鮮バーベキュー」が目当てだったが、あいにく火曜日は休みとのこと。その姉妹店の「相浜亭」は海鮮丼が売りらしい。私は前半の運転を終え、ご褒美のビールを飲ませていただき、伊勢海老が一匹入った伊勢海老天丼というのを食べた。
  ここからは、ノンアルコールで我慢していただいた友人のご主人に運転をお願いした。次の目的地は太平洋に面する南房総市千倉町の白間津地区の、国道410号線沿いにある花畑だ。1月から3月にかけては、ポピー、キンセンカ、ストックなどの花が咲き揃い、花摘みが楽しめるということで、初めに計画したバスツアーでは、これがメインになっていた。花畑には、多分、兼業農家の人たちだろうが、何軒かの花を売る店、花を摘ませる店があり、賑わっていた。
 道の駅になっている鴨川オーシャンパークで一休みした後、楽しみにしている笠森観音へ向かった。鴨川の先の安房天津というところを左に曲がり清澄山、養老渓谷といった山道を走って、年に1、2回ゴルフに行く高滝へ出る。さらに北上して笠森観音に着いたのは、もう夕方の5時だった。笠森観音は、期待通りのところと、期待外れなところがあった。 さて、最後は友人の奥様のリクエストで、東京ドイツ村のライトアップを見る。入園料は乗用車1台1500円だったが、これはイルミネーション期間(2013年~2014年は11月9日~4月6日)の15時以降、入園料が無料になっていて、乗用車1台の駐車料金としての1500円だった。通常は大人1人1200円だそうだ。
 少々遅くなった。東京ドイツ村には、寒かったこともあって、長居はしなかったが、7時近くになっておいた。
 再び海ほたるを通って、途中で軽く食事をして、横浜に帰り着いたのは、9時少し前だった。

46.「相浜亭」
漁協直営の「相浜亭」はなかなかの人気だった。私たちが入ったときは、まだ空席があったが、すぐ満員になってしまった。ほんとに質素な建物に、机と椅子を並べたというところ。私が食べた伊勢海老天丼は2,000円だった。さすが、伊勢海老は美味かった。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/640秒 20.8mm ISO200 ) 露出補正 なし
「相浜亭」;クリックすると大きな写真になります。
47.白間津花畑の菜の花
場所は南房総市千倉町、向こうに見える海は太平洋だ。菜の花畑が広がっている。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F8.0 1/850秒 4.4mm ISO400 ) 露出補正 なし
白間津花畑の菜の花;クリックすると大きな写真になります。
48.キンギョソウ
ストックにも似ているが、キンギョソウのようだ。花が金魚の形をしている。オレンジ色のキンセンカも咲いていた。この花畑で花を摘んで持ち帰ることが出来る。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/800秒 4.4mm ISO100 ) 露出補正 なし
キンギョソウ;クリックすると大きな写真になります。
49.花を売る店
花畑には、写真のような花を摘ませたり、摘んだ花を売ったりする店が点在する。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F6.4 1/800秒 14.4mm ISO400 ) 露出補正 なし
花を売る店;クリックすると大きな写真になります。
50.笠森観音
夕方5時過ぎ、笠森観音の駐車場に着いたが止まっている車はない。観音堂は午後4時に閑堂されているという立札が立っていた。しかし、外観だけでも見ておきたい。駐車場からこの階段を上がっていく。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.6 1/17秒 10.7mm ISO400 ) 露出補正 なし
笠森観音;クリックすると大きな写真になります。
51.笠森寺 境内
階段を上りきって、山門をくぐり境内に入る。通称笠森観音と呼ばれているが正しくは笠森寺という。天台宗別格大本山、坂東三十三箇所の第三十一番札所、山号は大悲山というそうだ。十一面観音像が本尊であることから「笠森観音」と通称される。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.6 1/70秒 7.9mm ISO400 ) 露出補正 +1.0段
笠森寺 境内;クリックすると大きな写真になります。
52.笠森寺 観音堂
Wikipediaによると、大岩の上にそびえる観音堂は、61本の柱で支えられた四方懸造と呼ばれる構造で、日本で唯一の特異な建築様式であり重要文化財である。長元元年(1028年)に後一条天皇の勅願で建立されたと伝えられているがその後焼失し、現在の建物は、解体修理の際発見された墨書銘から文禄年間(1592-1595年)の再建とされている。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/34秒 7.0mm ISO400 ) 露出補正 +0.3段
140320_052.jpg
53.笠森寺 観音堂の側面
登り階段のある正面から観音堂に沿って左にまわってみた。京都の清水寺の舞台を思わせる。しかし、整理されていない電線がいっぱい架けられているし、工事用の資材なども放置されていて、残念だった。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.6 1/40秒 7.5mm ISO400 ) 露出補正 なし
笠森寺 観音堂の側面;クリックすると大きな写真になります。
54.重要文化財笠森寺観音堂
観音堂は地上16mの床高の上に建てられている。この日は上がることはできなかったが、正面の階段を上がると、外から見える高欄付き、回縁がある。中に入ると外陣があり、その奥に内陣がある。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/40秒 7.3mm ISO400 ) 露出補正 なし
140320_054.jpg
55.六角堂から観音堂を見る
観音堂を背にして左手の小高いところに退色した朱色の六角堂があった。子育地蔵尊と記されている。そこから振り返って観音堂を眺めると、空に少しだけオレンジ色が残っていた。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.0 1/15秒 12.4mm ISO500 ) 露出補正 +0.3段
六角堂から観音堂を見る;クリックすると大きな写真になります。
56.境内から山門を見る
寒くなってきた。そろそろ車の戻ろうとして、山門を見る。境内の梅も寒そうだった。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.6 1/15秒 10.1mm ISO400 ) 露出補正 なし
境内から山門を見る;クリックすると大きな写真になります。
57.山門を振り返る
あとで調べていて解ったことだが、風神・雷神の珍しい仁王様が安置されているという。気が付かなった。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.6 1/15秒 10.7mm ISO2000 ) 露出補正 なし
山門を振り返る;クリックすると大きな写真になります。
58.霊木 子授楠
参道の左手に子授観音が立っていた。神木ならぬ霊木という大きな楠があり、二本に分かれた根の間に開いた穴をくぐると子供を授かるという。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/8秒 18.5mm ISO3200 ) 露出補正 なし
霊木 子授楠;クリックすると大きな写真になります。
59.東京ドイツ村 -1
東京ドイツ村のゲートを入る。ゲートで乗用車1台に付き1500円の駐車料金を払う。15時以降はこの駐車料を支払うだけで、入園料は無料だ。イルミネーションが眩い。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.0 1/13秒 18.0mm ISO3200 ) 露出補正 -1.0段
東京ドイツ村 -1;クリックすると大きな写真になります。
60.東京ドイツ村 -2
高台に展望台があるので上がっていった。見下ろすとイルミネーションの世界が広がる。人が黒い点のように見える。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/15秒 18.6mm ISO1000 ) 露出補正 -1.0段
東京ドイツ村 -2;クリックすると大きな写真になります。
61.東京ドイツ村 -3
「光の絵本」と称され、飛行機とか風船とかが描かれている。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/30秒 27.0mm ISO1600 ) 露出補正 -1.0段
東京ドイツ村 -3;クリックすると大きな写真になります。
62.東京ドイツ村 -4
約200万個のLED電球が使用されているという。あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)・江の島「湘南の宝石」(神奈川県藤沢市)とともに、夜景観光コンベンション・ビューローが認定する「関東三大イルミネーション」に指定されているとのこと。退出は一方通行の道を、敷地内を一周するようにして、ゲートに出た。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/15秒 21.6mm ISO1250 ) 露出補正 -1.0段
東京ドイツ村 -4;クリックすると大きな写真になります。


2014年3月11日

南房総ドライブ(1) 海ほたると南房パラダイスの温室植物 3月4日


 年に数回、ご一緒する機会があるご夫妻と南房総をドライブした。そもそも「はとバス」の日帰りバスツアーにお誘いしたのだが、それなら、マイカーでドライブしようということになった。幸いこの日は、連日、天候がすぐれない中、唯一、晴れた日だった。
  自宅に朝6時に来ていただいた。友人のご主人と私とで運転をしたが、昼飯の時に私にビールを飲ませてやろうとのご主人のご厚意から、最初は私がハンドルを握った。
  コースは、海ほたる→富津岬→南房パラダイス→相浜(昼食)→白間津花畑→鴨川オーシャンパーク→笠森観音→東京ドイツ村→海ほたる→横浜で、まず、アクアラインの海ほたるで朝食にした後、房総半島の西側を南下し、房総半島最南端に近い相浜で昼食の後、東側を走る。後半、鴨川の先の安房天津から81号線を北上し、養老渓谷の脇を通って、笠森観音に出た。409号線(房総横断道路)木更津へ向かう途中、東京ドイツ村に寄った。7時ごろ、帰路に着き、木更津北ICから、館山自動車道に再びアクアラインを通って、自宅まで送っていただいたが、約340kmの走行となった。
 まずは海ほたるから南房パラダイスまで。

1.海ほたる
7時少し過ぎに海ほたるに着いた。ここで朝食にする。私はあさりうどんにした。少し甘めのだしだったが、美味しかった。快晴で東京のビル群が眺められる。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/850秒 12.0mm ISO100 ) 露出補正 なし
海ほたる;クリックすると大きな写真になります。
2.海ほたるから 東京ゲートートブリッジ を望む
お台場方面を望むと、その手前に東京ゲートブリッジが見えた。晴れてはいるものの、空気は重そうだ。すっきりとは見えない。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/480秒 61.0mm ISO100 ) 露出補正 なし
海ほたるから 東京ゲートートブリッジ を望む;クリックすると大きな写真になります。
3.海ほたるから 東京スカイツリー を望む
35mm版1000mm相当というHS50EXRの望遠端で東京スカイツリーを撮った。霞んでしまう。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/450秒 185.0mm ISO100 ) 露出補正 なし
海ほたるから 東京スカイツリー を望む;クリックすると大きな写真になります。
4.羽田に降りる日航機
海ほたるからは、羽田空港を離着陸する飛行機が頻繁にみられた。この機はどうやらJALのボーイング767のようだ。着陸に備え車輪が出ている。早朝の到着便だ。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F6.4 1/800秒 185.0mm ISO100 ) 露出補正 なし
羽田に降りる日航機;クリックすると大きな写真になります。
5.南房パラダイス
海ほたるからアクアラインを進み木更津南IC出て、富津岬に寄った。風が冷たくて寒い。富津岬は東京湾のくびれたところに突き出た岬で、対岸は横須賀だ。その右手に横浜が見える。長居はせず、富津館山道に出て南房パラダイスに向かった。カーナビに惑わされて、農道に入ってしまい、時間をロスしてしまった。南房パラダイスは昭和45年に開園した。シンガポール国立植物園と27年前から姉妹提携しており、園内の各所にシンガポールのシンボル「マーライオン」の像が設置されているのはそのためだった。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F8.0 1/800秒 5.0mm ISO400 ) 露出補正 なし
南房パラダイス;クリックすると大きな写真になります。
6.連続温室
入口を入って右手に進むと、南房パラダイスの‛売り'である全長300mという全11棟の連続温室が始まる。最初の温室に入ると、メガネが曇ってしまった。これはクワ科のフィクス パーセリーという植物。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/120秒 61.0mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
連続温室;クリックすると大きな写真になります。
7.フィクス パーセリー の実
クワ科のフィクス パーセリー の葉の付け根に可愛い実がなっていた。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/140秒 23.0mm ISO400 ) 露出補正 なし
フィクス パーセリー の実;クリックすると大きな写真になります。
8.白いバラ マチルダ
バラの花が咲くのは、通常、木立ち性のバラは5月~11月の間、つる性のバラは春だけ花を咲かせるが、ここでは日本ばら会の協力で冬に花を咲かせる実験をしているとか。昨年3月から四季を通じてバラを楽しめるようになっているという。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F8.0 1/900秒 15.0mm ISO200 ) 露出補正 -1.0段
白いバラ マチルダ;クリックすると大きな写真になります。
9.リウビンタイ
シダのコーナーには、大きなリウビンタイがあった。リウビンタイ科は、大型の常緑性シダで、熱帯・亜熱帯の森林に自生する。日本では本州南岸以南に2属5種自生する。塊状の地下茎から複葉を出すという。その科のリュウビンタイ(Angiopteris lygodiifolia)は本州南岸(伊豆半島以南)から台湾に自生し、観葉植物としても栽培するそうだ。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.6 1/160秒 11.0mm ISO400 ) 露出補正 -0.7段
リウビンタイ;クリックすると大きな写真になります。
10.ビカクシダ 別名 コウモリラン 鹿の角
樹木などに着生するシダで、性質が強く丈夫なため世界の熱帯、亜熱帯地域で広く栽培されている。寒さにも強く、関東南部でも条件の良いところでは戸外でも越冬することがあると記されていた。この写真ではわかりにくいが、本当に鹿の角のような形をしてた。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.6 1/120秒 9.7mm ISO400 ) 露出補正 なし
ビカクシダ 別名 コウモリラン 鹿の角;クリックすると大きな写真になります。
11.大温室
途中に高さ25mに及ぶ大温室があり、アンスリウムの花が咲いていた。ところが、この花に見える赤い部分は苞(仏焔苞)という。そして、黄色く見えるところを肉穂花序といい、そこに沢山の花が付いている。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/80秒 20.8mm ISO800 ) 露出補正 なし
大温室;クリックすると大きな写真になります。
12.大温室の滝とアンスリウム
大温室には小さな滝が設けられ、ジャングルのムードを演出している。アンスリウム属には600種以上もあるそうだ。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/105秒 5.2mm ISO400 ) 露出補正 なし
大温室の滝とアンスリウム;クリックすると大きな写真になります。
13.サトイモ科のモンステラの葉
直径1mほどになる大型の葉には、不規則な穴や切れ目が入っている。熱帯アメリカに分布する。淡黄色の実は炭酸カルシウムを含むが、バナナとパイナップルの中間的な味で食用にするという。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/105秒 5.2mm ISO400 ) 露出補正 なし
サトイモ科のモンステラの葉;クリックすると大きな写真になります。
14.バナナ
バナナとはバショウ科バショウ属のうち、果実を食用とする品種群の総称。花は下に向かってぶら下がる。Wikipediaによれば、花序は1本の果軸に複数の果房(果段)がつき、各果房には10本から20本程度の果指から成っている。大きな花房に見えるのは苞葉で、果指の部分が本当のバナナの花である。果指一つ一つが一本のバナナに成長し果房がバナナの房となる。この説明を知って、改めて写真を見ると、どれがどこだか解ったような気がする。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/420秒 4.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
バナナ;クリックすると大きな写真になります。
15.カカオ
ココアやチョコレートの原料となる中南米産のカカオの木。樹高10m位になるという。この赤褐色の実を割ると5室に分かれていて、20~60粒のカカオ豆と称される種子が入っている。この種子を発酵させて、ココアやチョコレートの原料となるとのこと。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/75秒 29.2mm ISO400 ) 露出補正 なし
カカオ;クリックすると大きな写真になります。
16.カタバミ科 ゴレンシ スターフルーツ
原産は熱帯アジアだそうだ。実を横に切った形がきれいな星形をしていることから、スターフルーツとも呼ばれている。生で食べるほかに砂糖漬けにして食べるそうだ。いろいろな食べ方があるらしい。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/140秒 43.9mm ISO400 ) 露出補正 なし
カタバミ科 ゴレンシ スターフルーツ;クリックすると大きな写真になります。
17.キンシャチ
サボテンコーナーには、キンシャチという大きなサボテンがあった。直径1m位あったように思う。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.6 1/400秒 7.5mm ISO200 ) 露出補正 なし
キンシャチ;クリックすると大きな写真になります。
18.ナス科 ラッパバナ
連続温室の最後に熱帯花木コーナーがあった。いろいろな花の中で一際大きく目立ったのが、このメキシコやジャマイカ原産のラッパバナだった。花の直径は15~20cmはあったと思う。ラッパ状の大きな花は咲き始めは白で翌日黄色になるという。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/850秒 22.4mm IS0 400 ) 露出補正 なし
ナス科 ラッパバナ;クリックすると大きな写真になります。