このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

Atelierで“ヤブツバキ”が含まれるブログ記事

2015年7月12日

隠居の散策:さかい利晶の杜を訪ねる

今まで堺市の中心街宿院にあった堺市民病院の跡地に、さかい利晶の杜と称するミュージアムが造られた。

TVで評判になったりしたので、梅雨の晴れ間を縫って一度行ってみることにした。期待ほどではなかったが、記録として残しておきたい。

堺市民病院は、堺市立総合医療センターと改称して、堺市津久野の「知恵の文殊さん」として有名な家原寺近くの公団住宅跡地に立派な建物を建て、本年7月から開業した。

利晶とは、利休と与謝野子から1字ずつ取っているのだ。その名のとおり、このミュージアムには、千利休と与謝野晶子に関する資料などが展示されている。東畑建築設計事務所というところの設計であるこの建物は、それなりの工夫も凝らしてあるが、なんとなく税金の無駄遣いといった感じがしないでもない。

敷地内には、湯葉と豆腐の食事処梅の花スターバックスが特権的に店を構えている。バスでの観光客は、梅の花で食事を摂っているようだ。我々も帰り際にスターバックスに寄って帰ったし、堺市街の中心地ということもあって、なかなかの盛況であった。

;クリックすると大きな写真になります。 利晶の杜玄関
2015/7/10
国道26号線に面している。

NIKON COOLPIX P610
4.3mm (35mm換算:24mm)
プログラムオート 1/500s f3.3 ISO100
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 ミュージアムと梅の花との間の植え込み
2015/7/10
色々な木が植えられている。時間が経てば、良い庭になるかもしれない。

NIKON COOLPIX P610
5.0mm (35mm換算:28mm)
プログラムオート 1/1000s f3.5 ISO100
露出補正 0
DSCN4588.JPG ヤブツバキの葉にアオスジアゲハ
2015/7/10
リョウブの若い木にも花が咲いていた。蝶が来るかもしれない。

NIKON COOLPIX P610
44.8mm (35mm換算:220mm)
プログラムオート 1/125s f3.5 ISO220
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 ロビーにあるジオラマから
2015/7/10
宿院頓宮への参道?

NIKON COOLPIX P610
4.3mm (35mm換算:24mm)
プログラムオート 1/125s f3.3 ISO250
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 堺の港が栄えていた頃の外国帆船模型
2015/7/10
展示場への入場は有料である。一部を除いて、撮影はOKである。

NIKON COOLPIX P610
4.3mm (35mm換算:24mm)
プログラムオート 1/30s f3.3 ISO200
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 与謝野晶子の生家駿河屋の店風景
2015/7/10
鉄幹との間に、12人も子供がいることは知らなかった。

NIKON COOLPIX P610
4.3mm (35mm換算:24mm)
プログラムオート 1/13s f3.3 ISO800
露出補正 0
;クリックすると大きな写真になります。 千利休屋敷跡
2015/7/10
かなり大きな敷地だったらしい。

NIKON COOLPIX P610
9.0mm (35mm換算:50mm)
プログラムオート 1/500s f4.0 ISO100
露出補正 0
DSCN4611.JPG 灯籠と井戸
2015/7/10
茶室用の水は、この井戸から汲んでいたという。

NIKON COOLPIX P610
7.2mm (35mm換算:40mm)
プログラムオート 1/500s f3.8 ISO100
露出補正 0

2013年11月18日

隠居の散策:神戸市立森林植物園


 先のエントリーで書いた教育キャンプのカウンセラーOB会で、わざわざ埼玉から来てくれた同期の仲間を翌日、山小屋のパートナーと一緒に神戸市立森林植物園に案内した。どこか紅葉の綺麗なところと思っていたのだが、京都方面はまだ少し早いし、土曜日ということもあって大変な人出が予想された。
 大阪梅田で仲間をピックアップして、阪神高速神戸線で神戸に向かったが、どうやら芦屋から先は渋滞しているようなので、芦屋で降りて、久しぶりに、芦有ドライブウェイから六甲山の縦走路を東の端から西の端まで走ることにした。土曜日、晴天とあって、ハイキングや自転車を楽しむ人たちと出会う。山好きの仲間の話では、最近は随分山歩きの人、特に熟年と山ガールが増えたとのことである。
 森林植物園は、六甲山の上にあるので、ちょうどいい頃ではないかと思ったが、六甲の西の端ぐらいの標高が少し低いところにあり、真っ盛りというわけにはいかなかった。 が、カメラをぶら下げた多くの熟年組で賑わった。

神戸市立森林植物園の紅葉
六甲山からポートアイランドの向こうに淡路島を望む;クリックすると大きな写真になります。 駐車場から入り口へメタセコイア;クリックすると大きな写真になります。 シアトルの森のモミジバフウ;クリックすると大きな写真になります。 長谷池;クリックすると大きな写真になります。
六甲山からポートアイランドの向こうに淡路島を望む
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
50mm(35mm換算:88mm)
プログラムオート 1/250s f/9.0 ISO100
駐車場から入り口へメタセコイア、まだ紅葉に少し早かった
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
31mm(35mm換算:46mm)
プログラムオート 1/80s f/4.5 ISO100
シアトルの森のモミジバフウ
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
35mm(35mm換算:52mm)
プログラムオート 1/125s f/6.3 ISO100
長谷池
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
18mm(35mm換算:27mm)
プログラムオート 1/125s f/5.6 ISO100
園内楓の紅葉 ナンキンハゼの紅葉;クリックすると大きな写真になります。 カイノキの紅葉;クリックすると大きな写真になります。 ヤブツバキ;クリックすると大きな写真になります。
園内楓の紅葉
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
34mm(35mm換算:51mm)
プログラムオート 1/60s f/4.5 ISO160
RAW画像をPhotoshop で現像
ナンキンハゼの紅葉
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
18mm(35mm換算:27mm)
プログラムオート 1/125s f/5.6 ISO100
RAW画像をPhotoshop で現像、合成
カイノキの紅葉
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
18mm(35mm換算:27mm)
プログラムオート 1/160s f/6.3 ISO100
RAW画像をPhotoshop で現像、合成
ヤブツバキ
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
32mm(35mm換算:48mm)
プログラムオート 1/160s f/4.5 ISO320
RAW画像をPhotoshop で現像、合成


 紅葉に眼を奪われながらも、いろいろな樹木に眼を凝らしてみると、様々な果実をつけている。生きるものは、繁殖にも貪欲である。
蝋梅の実にレンズを当てていると、近くにいた熟年の女性が花芽が出ていると教えてくれた。そういえば、京都円通寺で見たのは、比叡山に雪が残る頃だった。

樹木の果実など:神戸市立森林植物園
アマクサギの実;クリックすると大きな写真になります。 クロウメモドキの実;クリックすると大きな写真になります。 蝋梅の実・花・花芽;クリックすると大きな写真になります。 ハナマキの実;クリックすると大きな写真になります。
アマクサギの実
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
32mm(35mm換算:48mm)
プログラムオート 1/160s f/4.5 ISO100
RAW画像をPhotoshop で現像、合成
クロウメモドキの実
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
32mm(35mm換算:48mm)
プログラムオート 1/100s f/5.0 ISO100
RAW画像をPhotoshop で現像、合成
蝋梅の実・花・花芽
花は今年3月の撮影
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
32mm(35mm換算:48mm)
RAW画像をPhotoshop で現像、合成
ハナマキの実
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
21mm(35mm換算:31mm)
プログラムオート 1/125s f/5.6 ISO100
RAW画像をPhotoshop で現像、合成
ウツギの実;クリックすると大きな写真になります。 タラヨウの実;クリックすると大きな写真になります。 マンサクの冬芽;クリックすると大きな写真になります。 ハゼの実;クリックすると大きな写真になります。
ウツギの実
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
18mm(35mm換算:27mm)
プログラムオート 1/60s f/4.0 ISO100
RAW画像をPhotoshop で現像、合成
タラヨウの実
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
27mm(35mm換算:40mm)
プログラムオート 1/60s f/4.0 ISO160
RAW画像をPhotoshop で現像、合成
マンサクの冬芽
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
101mm(35mm換算:151mm)
プログラムオート 1/160s f/6.3 ISO250
RAW画像をPhotoshop で現像、合成
ハゼの実
2013/11/9
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
118mm(35mm換算:177mm)
プログラムオート 1/200s f/6.3 ISO320
RAW画像をPhotoshop で現像、合成


2012年2月26日

隠居の探鳥ウォーク:里山の 春待つ枝木に ルリビタキ


 24節季〘雨水〙の翌日もいい天気となったので、車で15分ほどの狭山池に出かけて見ることにした。12月に出かけてときにカモ類が多くいたので期待したが、水位が随分低くなっており、水鳥はカワウ・カイツブリ・オオバン・ヒドリガモが見かけられるだけだった。ほかは池の土堤に植えられた、蕾はまだ固い桜にモズがやってきたり、ヤブツバキにメジロが飛び回っているだけだった。

 三脚にNikon のサンニッパをつけた野鳥撮影のベテランらしい人も鳥の姿が少ないと嘆いていた。その方は、最近〘堺自然ふれあいの森〙でベニマシコを見たという。そんな珍しい鳥には出会ったことはない。そんなこともあって、翌々日、久しぶりに〘堺自然ふれあいの森〙方面に出かけた。

 まず、以前にカワセミを見かけたことのある堺市霊園近くの法道寺の小さな池にいったが、カワセミはもちろんのこと水鳥もいなかった。諦めて、〘堺自然ふれあいの森〙へ回ろうと帰りかけると、近くの民家の庭にジョウビタキが飛んできた。

 〘堺自然ふれあいの森〙の開門は 9:00 だと思っていたが、どうやら〘森の館〙という施設への入場が 9:00 からのようで、この自然園の周囲にある小川沿いの路は、その前から歩き出すことができた。まっさきに、アオジがつたのからまる低木に飛び込んだ。さらに、足を進めるとアチラコチラで鳥のさえずりが聞こえてくる。まだ、裸木のままの枝に留まったシロハラと思って撮った小鳥は、自宅のPCモニターでよく見ると脇腹が黄色くルリビタキの雌と判断された。図鑑などで見る瑠璃色の雄ではなかったが、新しい種を撮ることができた。ちなみに、【鳴き声と羽根でわかる野鳥図鑑】には、ルリビタキについて、次のような記載がある。
 北海道、本州、四国では、留鳥もしくは漂鳥として見られる。冬は本州中部以南の低地や低山帯の暗いやぶにいる。個体でいることが多いが、渡りの時期には小群になる。木の根元で地面の昆虫や果実を餌とする。全身の瑠璃色と脇腹の黄色が鮮やかで、とても人気がある。冬に林の中を歩いていると、「ジッ、ジッ」と鳴きながらルリピタキが後をついてくることがあるが、人が歩いたところの、落葉の下にいる昆虫を探している。


 さらに、川沿いに自然園の奥に上がっていくと、黒っぽい小さな鳥が笹薮の中に、飛び込んだりする。写真を撮るのはなかなか難しい。どうやら、メジロのようである。シジュウカラやウグイスのさえずりも聞こえてくる。ウグイスの囀りはすぐにわかるが、姿はなかなか見つけにくい。英語では bush warbler というくらいで、たいていは藪のなかに留まってさえずっているので、写真に収めることは極めて難しい。
 同じ道を駐車場へ引き返してくると、私と同じように望遠レンズをつけたカメラを持った人たちとすれ違う。こんなところにもバードウォッチャーが増えてきているようだ。

オオバン;クリックすると大きな写真になります モズ;クリックすると大きな写真になります ジョウビタキ♀;クリックすると大きな写真になります アオジ;クリックすると大きな写真になります
オオバン:大阪狭山池
2012/2/20
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/1600s ISO900 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
モズ:大阪狭山池
2012/2/20
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/1000s ISO200 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ジョウビタキ♀:法道寺(堺)
2012/2/22
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO640 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
アオジ:堺自然ふれあいの森
2012/2/22
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO2000 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ルリビタキ♀;クリックすると大きな写真になります メジロ;クリックすると大きな写真になります ウグイス;クリックすると大きな写真になります シジュウカラ;クリックすると大きな写真になります
ルリビタキ♀:堺自然ふれあいの森
2012/2/22
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO2500 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
メジロ:堺自然ふれあいの森
2012/2/22
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO3600 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ウグイス:堺自然ふれあいの森
2012/2/22
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO800 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
シジュウカラ:堺自然ふれあいの森
2012/2/22
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO1600 F6.3)
露出補正 なし
トリミング


2008年3月25日

隠居の庭も春めいて:ツバキなど

 枝垂れ梅も春一番の風と強い雨で、一挙に散ってしまった。堺泉北の桜の開花宣言はまだないが、暖かい陽射しに誘われて、家内が育てている庭の花に眼を凝らしてみると春がきているようだ。

クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。 玄関先ステップにおいている鉢植えの黄色「ミニラッパスイセン」は、今がちょうど見頃である。モルタル化粧門壁にかけている寄せ植えのパンジーが色鮮やかである。 立水栓脇の小さなヤブツバキの蕾が開いて、夜来の雨を花弁にたくわえている。
クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。 ローズアーチのツルバラもいっせいに芽を吹き出した。5月の開花が待ち遠しい。和室の前に植えている「ヒュウガミズキ」は満開である。背景の御簾もどき垣根に埋没した感があるのが残念だ。


2006年4月23日

庭に咲く春の花(<small>2006</small>)

ライラック実生のヤブツバキシダレウメの実ポピーラッパ水仙モッコウバラ
 我が家の庭にも春の花が咲き始めた。今にも枯れそうな古いライラックに花がついた。家内が実から育てたヤブツバキが散水栓の側に花を咲かせた。昨年庭を改造したときに、枝を間引きしてもらった枝垂れ梅に今年は沢山の実がついている。沢山の梅酒が造れるかもしれない。家裏の苗床みたいな花壇に、ポピーとラッパ水仙が可憐な花を咲かせてる。ハンギングのパンジーやシクラメンも華やかだが、わずかな土に咲く花もすてがたい。まもなく垣根の木香バラが花を咲かせる。