このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

Atelierで“アクセスログ解析”が含まれるブログ記事

2006年9月12日

(続報)隠居部屋のお客様

 恥を晒すようで格好悪いが同じ思い込みをされる方もあるかも(おられないでしょうが)知れないので、備忘録的にエントリーしようと思う。
 当隠居部屋に遊びに来られる方々のアクセス分析は、私の環境ではサーバーをレンタルしている lolipop のアクセスログ解析と「小粋空間」さんで紹介されていたArtisanのサービスの両方を見ることができる。Artisan の方がレポートがきれいし当日のアクセスも確認できるのと lolipop ではわざわざログインしてページを開けなければならないのが面倒くさいこともあってArtisanのみで確認していた。Artisanの解析では、訪問カウンターへの記録よりかなりお客様が少ないと思っていたが、最近イベントが少なくエントリーをサボっていることもあって、そんなものだろうと得心していた。 lolipop とデータが全く一緒になることはないとは理解していたが、本日比較してみるとあまりにも差がありすぎる。 レポートの一つである検索ワードの数が違いすぎるのだ。思い当たったのは、どうやら Google などの検索エンジンや他のブログへのトラックバックから直接訪問してくるお客様はいきなり個別アーカイブに来るんだということだった。エントリ・アーカイブのテンプレートにはArtisan のJavaScript を貼り付けていなかった。エントリ・アーカイブのテンプレートに、Artisan が提供するJavaScript を貼り付けて再構築してみると今まで来訪記録のなかったアクセスがヒットするようになった。 lolipop では、親となるHP(http://n-shuhei.net/)を登録するだけで、それ以下のページへのアクセスはすべて取り込んでくれていたのだ。Artisan ではどうやら全てのページを解析対象にする設定が必要なのである。管理画面をよくよく見るとそのように理解できる。歳をとってだんだんと思いこみが激しくなっているようだ。
 Artisan でDLできるデータはCSVなので Excel で扱うことができる。 lolipop でも、アクセスデータをDLできる。Analog というソフトで処理するように勧められているが、Excel に比べれば敷居が高い。

2006年8月20日

隠居部屋への訪問者は??

 あまり取り柄のない私のサイトをそれでも1日30~40人の人たちが訪問してくれているようなので、どのような訪問者なのか知りたくなったのとまだまだ先のことと思うが丁度節目の1万人目のアクセスは誰かを特定したくて、そのような方法を調べてみることにした。
analog01.gif サーバーをレンタルしている lolipop のサービスにアクセスログ解析がある。このサービスは Analog というアクセス解析ソフトを使っており、どのようなURLからアクセスしてきているかや、screenshot でご覧いただけるように検索サイトで入力した[litebox, DIY・・]といった語句の頻度がレポートされる。検索サイトからの訪問者はDIYerが多いのか「DIY]や「手作り」などの検索単語が多い。ロングテールの端っこの先に位置していると思う私のサイトにも、Google などの検索サイトからアクセスしてくれているようであり、なかなか興味深い。アクセス・ログの生データも手に入るが、これを処理する能力が必要だ。ただ、アクセスログ解析は昨日までのものでありタイムラグがある。
 blog のカスタマイズなどいつも有用な手法を丁寧に紹介してくれる小粋空間」さんが、<バナー広告不要・アクセス解析ツール「Research Artisan」>というエントリーで、フリーのアクセス解析サービスを紹介されている。この「Research Artisan」に私も早速登録した。Altizan01.JPG小粋空間」さんもメリットして挙げておられるように、このサービスではアクセス解析情報をほぼリアルタイムに取得することができるので、節目の1万人目のアクセスは誰かをタイムラグなく特定できると思われる。「Research Artisan」 では、アクセスをしてくれる人が使っているブラウザはもちろんのこと設定している解像度まで解析してくれる。私は歳をとって眼が衰えてきているので解像度は 1024X768 に設定しそれにあわせてエントリーを編集しているが、ノートブックPCなのか1280X1024 で設定しておられる方も多いようだ。エントリーの編集もそのことを知っていないと画面が崩れてしまう。これはなかなか有用な情報である。その他に、昨日のアクセス内容をメールで送信してくれるサービスもある。また、こちらもアクセス・ログの生データが手に入る。「Research Artisan」は、screenshot でもお分かりのようにレポートのデザインもすっきりしている。