2007年12月31日

12月のJazz ダウンロード:Sonny Rollins の曲を

 今年最後のエントリーを投稿したい。
 この1ヶ月ほど、隠居にしては結構いろいろなイベントがあって忙しくしていたので、eMusic との毎月の契約数を無駄にしそうだった。due date が近づいてきたので、例によって「内藤遊人」さんの「はじめてのジャズ」にある「聴いておきたい名盤50」を参考に、Sonny Rollinsで有名な盤の中から曲を選んだ。

 Rollins の有名なレコードといえば、もちろん Saxophone Colossus であるが、この中の St. Thomas や Moritat は既にダウンロードしている。 Stevie Wonder の名曲らしい"Isn't She Lovely?" とその曲が入っている "Easy Living" という Album から Album 名と同じの "Easy Living"、および "Way Out West" という Album から同名の曲名の3曲で、eMusic で track search してダウンロードした。

 "Easy Living" はヒット数が多く、3曲を合わせると113Album になったので、結局また booster pack を購入した。3曲とも、どちらかといえばスローなブルース調の演奏が多いようである。

 ダウンロードした曲は、例によって、初めに Musicmatch Juke Box で、wav ファイルに一括変換し、Sound Engine のスクリプトを使って、一括音量調節した。

クリックすると大きな図になります  1ヶ月ほど変更していなかったRadio Senboku の Playlist に、この3曲を加えて変更した。このRadio Senboku でJazzを楽しんでくれているのは、左の screenshot のように本場のアメリカの方が多い。Jazz がお嫌いでなければ、BGMとしてはいいと思う(手前味噌)ので、Live365 でチャネルを合わせてみてください。
 
 それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

2007年12月30日

隠居、システム・ディスクの交換に挑戦する

 年賀状を作成するなどでパソコンの便利さを感じる年末になって、パソコンの立ちあがりで、初めて経験する Warning が出るようになった。ハードディスクが持っている機能、SMART (Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)からのメッセージである。 ただ、私のパソコンに出たメッセージはWikpedia などで解説されているようなものではなく、以下のような Warning である。
SMART Failure Predicted on Primary Master :Maxtor 6Y160P0
Warning :Immediately back-up your data and replace your hard disk drive, A Failure may be imminent.

 どうやら、OS:WindowsXP をインストールしている自作PCでパーティションを128GBと32GBに分けて使っているディスクが「まもなくご臨終ですよ」との警告らしい。記録がないのではっきりしないが、このディスクの年齢は多分5年以上になる。そういえば、パソコンの立ちあがりが遅いし、MP3ファイルの再生で音割れがしたりする。

 ハードディスク(HDD)の増設は何回もしているが、システム・ディスクの交換はしたことがない。Web search してみると、システム・ディスクの交換事例の紹介は意外に少ない。IT関係の仕事をしておられると思われる方の「ラーメン雑記帳inMTO」のブログに記載されている方法が私のような初心者には簡単そうに思えたので、ここで紹介されている  Acronis True Image を使って、挑戦してみることにした。

 新しい内蔵ハードディスク(HDD)と先に紹介されているAcronis True Image Personal 2を量販店に探しに行った。外付けHDDは最近USB接続で簡単に増設できるので沢山陳列されているが、内蔵HDDの在庫は少ない。しかし、驚くほど安くなった。パソコンを弄り始めたころには、パソコンのディスクは1MB240円くらいした。今回求めた BUFFALO 内蔵HDD 250GBは14,000円 だった。計算すると4000分の1以下になっている。おまけに、Acronis True Image LE などのソフトまでついている。どうやら Acronis True Image Personal 2(¥1980) の限定版らしい。
 私の場合特殊かもしれないが、備忘録的に試行錯誤した経験を書き留めておくことにしたい。
  1. システム・パーティションにはOS関連だけではなく、いろいろなデータ・ファイルが入り込んでいて、使用領域が大きくなっていたので、OSとは関連なさそうなフォルダーを cut&paste で外付けHDDに移動した。
  2. システム・パーティション部分のディスクを綺麗にするために、「アクセサリー」→「システムツール」→「ディスクデフラグ」を実施した。今まで一度もしたことがない。時間がかかるとは聞いていたが、34GBを完了するのに9時間ほど要した。パソコンを立ち上げたまま、年末の買い物にはつきあえたが、その間にHDDが逝ってしまうのではないかと心配だった。結果は断片化されたファイルが整理されたようで、3GBていど圧縮された。
  3. 幸い外付けディスクに50GBくらいの余裕があったので、BUFFALO 内蔵HDD 250GBについていたCDにある Acronis Disk Director (自動起動では現れなくて、エクスプローラでCDのなかのファイルをのぞきに行くと、.exeファイルがある)で、パーティションを切り、そこへ True Image LE でシステム・パーティションのイメージ・ファイルを作成し保存した。どちらのソフトも丁寧なウィザードがあるので、使うのには問題はない。ただし、保存は圧縮しながら行うので、4時間くらいかかった。
  4. そのような準備をしたうえで、警告のでているディスクを外し、新しいディスクを取り付けた。そのディスクに、WindowsXP をインストールする段階でつまずいた。インストールするXPのディスクは、Windows2000のアップグレード版であることを忘れていた。それで操作を間違ったのか、"Press A key to reboot" という表示が出て、A キーを押してもインストール・ディスクが認識されない。もう1台のPCで、Web search をしてみたが、原因がよくわからない。CMOSクリアに望みがありそうだったので、マザーボードの CMOS checksum errorのときに交換した内蔵ボタン電池を外して、風呂に入るなどして1時間おいて再度試行してみたが、BIOSでカレンダーや時刻表示を訂正しなければならないだけで、同じ状況であった。
  5. CD-ROMドライブを、BIOS の boot sequence で Floppy→IDE Disk の次の3番目にしていたが、これを1番目に上げるとようやくインストール・ディスクを認識してくれた。(作業が完了した後で、BIOS の boot sequence を元に戻しておく必要がある) 年寄りの呆けた頭では、すぐに新しい試みができないらしい。今度は、Windows2000 を最低限だけ先にインストールし(途中で聞いてくるディスク・パーティションは、50GBに設定)、続いて WindowsXP をインストールすると今度は上手くいった。この時点では、画面は北海道美瑛のような XP default の画面である。
  6. 先ほどのシステム・ディスク イメージファイルを保存している外付けディスクをUSB接続し、インターネット家庭内Lanケーブルをつないだ。 True Image LE を新しい C:ドライブにインストールし、イメージの復元ウィザードにしたがって、新しいディスクに復元するとディスク交換前の状態に復元した。この作業中は、画面に残り時間が出るが、1時間15分くらいから減ると思うとまた残り時間が増える状況であったが、3時間ほどで完了した。元のディスクトップの背景画面(先日、奥日光に行ったときに撮った湯ノ湖畔の雪景色)に戻ったときは、危うく涙が出そうになった。歳をとって涙もろくなっているせいもあるが。時間はいつもはとっくに寝ている0時を廻っていた。
  7. 翌朝、新しいディスクの未割り当て領域(およそ190GB)を2つに分けた論理デスクにした。今後のことも考えて、システム・パーティション部分の肥大化は避けようと思う。


 元通りになったパソコンは、立ちあがりも早くなり、MP3ファイル再生の音割れもなくなった。HDDへのアクセス音もなく静かになった。これで、安心して年を越せるというものだ。
BUFFALO HD-H250FB/M 3.5インチUltraATA内蔵HDD7200rpm
バッファロー (2006/06/30)
売り上げランキング: 1545

続きを読む "隠居、システム・ディスクの交換に挑戦する"

2007年12月19日

師走半ばの京都、知恩院と錦市場

 寒くなってきたので、京都に住む娘がこたつを持ってきて欲しいとアッシーを頼まれた。この時期、京都では特別のイベントもないので、日帰りをすることにした。
 しかし、せっかく京都に来たので、日曜日だったが知恩院と師走の京都の雰囲気を味わいに錦市場に寄ってから、帰ることにした。京都に車できたときの問題は駐車場である。紅葉の時期はもうすでに終わっているし、年末にはまだ間があるので、知恩院の駐車場は空いていたが、2時間程で700円も取られた。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります 方丈庭園の奥に、浄土宗を保護したとかで徳川家康・秀忠・家光3代の霊が祀られた権現堂という建物があり、「千姫」の墓もある。つい2日ほど前に、日光東照宮に行って権現さんに詣ってきてところだ。なにか、この12月は家康づいている。この権現堂と方丈庭園との境になっている白壁塀の屋根に、楓の枯れ葉が赤い縞模様をつくっていた。この権現堂横の山亭からは、京都の市街地が一望できる。どこかの政治団体か何かの街宣車からボリューム一杯の騒音が聞こえてくるのが風情を壊していたが。山亭の楓はまだ色を少し残しており、初冬の陽に鮮やかだった。

クリックすると大きな写真になります  知恩院の印象は、大晦日NHK「ゆく年くる年」で、僧侶が仰向けにぶら下がるようにして除夜の鐘を撞く様が鮮明である。除夜の鐘の準備をするのか、青銅色の鐘のよこには鉄パイプの足場が組まれていた。

クリックすると大きな写真になります  御池通の地下駐車場に車を駐めて、堺町通を下りると錦市場の西端くらいと交差する。ここは、人が一杯である。でもよく見るとどうやら観光客がほとんどのようである。日曜日のせいなのかもしれない。あるいは、京都庶民の市場ではなくなって、観光名所に変わってきているのかもしれない。土産に買いやすい漬け物屋と佃煮屋が賑わっていた。私たちもやっぱり京漬け物とシジミの佃煮を求めた。結構美味しくはあったが。

京都・奈良私的観光地図に掲載

2007年12月17日

隠居、初冬の日光に感激!

 10月に参加した東京で単身生活を過ごした3年間に得た友達とのゴルフ・コンペで、思いもかけず優勝してしまった。ゴルフをされる方はご存知と思うが、このようなプライベート・コンペでは優勝するとわずばかりの賞品をもらう代わりに、次回のコンペの幹事をしなくてはならない。熊谷にあるこのコースが参加者に評判が良かったので、今回も同じコースですることになった。

 大阪からなので、2回に1回くらいの参加にしたいと思っていたが、連続で参加せざるを得なくなってしまった。前回の遠征で味をしめていたので、今回も久喜に住む友人にプレー翌日名所めぐりの案内を厚かましくお願いすると、今回は平日なので日光まで連れて行ってやろうと言ってくれた。前から一度は行きたいと思っていた所なので、一もなく二もなく甘えることにした。

 ゴルフ当日は朝から冷たい雨が降っていたが幸いにも10時すぎにあがり、降られずにプレーすることができた。翌朝、友人は約束の時間よりも30分ほど早くホテルに迎えに来てくれた。

 カーナビで事故を知らせる国道125号を迂回して羽生インターチェンジで東北道へ。宇都宮インターチェンジで日光宇都宮道路に乗り換え日光インターチェンジで降り、東照宮には約1時間で着いた。「日光見ずして結構というなかれ」と言われているので関東の方は大抵参詣されているようだが、関西の人間は修学旅行でも行かなければなかなか機会がない。関西では、家康より秀吉なのだ。

クリックすると大きな写真になります 昨晩は19番ホールでいささか度を過ごしたので、踏み石に1枚石が使われている奥社への参道石段を登るのがきつい。その踏み石の幅は2mほどもある。徳川の威光を示すためと思ったが、Web でサーチすると寒さの厳しい日光では霜柱で浮き上がってこないように重く大きな石が必要ということが理由のようだ。いずれにしても多くの民が狩り出されたに違いない。

 有名な「鳴竜」のある薬師堂の出口で、2週間前に神戸であった友人が夫婦ツアー旅行中とかでばったり出会った。全くの奇遇である。家康の思し召しだろうか。

クリックすると大きな写真になります 東照宮から「日本の道100選」にも名前を連ねている「いろは坂」を経て中禅寺湖に向かった。昨日の雨は、このあたりではどうやら雪だったらしい。除雪された雪が道路脇に残っている。友人は今日のためにスタッドレスタイヤに履き替えた4Wで、中禅寺湖の眺望が良いという明智平へ向かってくれたが、道は積雪のため既に閉鎖されていた。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります




 友人はスタッドレスタイヤの威力を試したいと、雪道を求めて戦場ヶ原から湯ノ湖へ車を走らせた。期待通り、湯ノ湖に近づくにつれて道が白くなった。雪景色の湖畔レストランで少し早かったが昼食をとった。名物の「ゆば入りそば」はもうひとつだったが、景色は最高である。平日で雪が降ったりして観光客が少ないのも幸いした。近くの「湯滝」への駐車場(冬季で無料)への道は、真っ白だ。スタッドレスタイヤに4Wは、普通の道を走るのと変わらない。関西ではあまり機会がないが、私も履き替えたくなってきた。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります 今回の初冬の日光ドライブは、滝巡りでもあった。誰とも会わなかった湯滝は、湯ノ湖から流れ落ちるミズナラの木に囲まれた小さな滝だ。湯ノ湖から中禅寺湖へ流れる湯ノ川の川下にある「竜頭(りゅうず)ノ滝」は、滝沿いを散策したほうがいいらしいが、積雪の道はしんどいだろう。新緑のころなら歩いてみたい。
 もう一つの滝は、言わずと知れた華厳滝である。18歳の旧制一高生であった藤村操が巌頭之感という文をミズナラの木を削って書き残し自殺したのは、100年以上も前のことだ。滝壷近くの観爆台には、530円を払ってエレベータで下りるが、乗り合わせたのは中国人の団体だった。世の中、どんどん変化してる。

クリックすると大きな写真になります 早割で予約した飛行機の時間にはまだ十分時間があったので、友人は日光杉が立ち並ぶ国道は珍しかろうと栃木まで「例弊使街道」を走ってくれた。昔の街道一杯にトラックも走っているので、停車して写真を撮ることはできない。フロントガラスを通して夢中でシャッターを切った。杉並木が延々と続く素晴らしい街道である。先の「日本の道100選」にもある日光街道の一部である。

 気の置けない友人の案内兼運転のおかげで、心に残る一日となった。帰りの飛行機は単身赴任族の帰省か満席であったが、満足感に浸りながら家路についた。多謝!

クリックするとGoogle Map になります左の図をクリックするとGoogle Map による日光周辺地図がでます。




2007年12月12日

隠居ブロガーの読書:「ウェブ時代をゆく」梅田望夫

 多いに刺激を受けた『ウェブ進化論』の著者「梅田望夫」さんが、続編を出版されたので、電車内で読もうとJR大阪駅近くの本屋で求めた。
 期待して読んだが、著者が「あとがき」で下のように触れておられるように、あきらかに対象を若い人に置かれている。これからの長い人生をどう生きるかと考える若い人には、ウェブ時代をゆく指針となるだろう。
 「働く」ことをやめて「いかに楽しく遊ぶか」がテーマの隠居の身には、視点がすこし違うかなという感じである。
「福澤諭吉」の『西洋事情』と『学問のすすめ』が対になった存在であるのと同じ意味で、ウェブ時代の意味を描いた『ウェブ進化論』と対になった「その時代に生まれる新しい生き方の可能性」をテーマとした本を、いま時をおかずに書かなければならないと思った

 だが、ウェブによって劇的に変革する事象を残された人生の中で体験してみるのも、この時代に生きた証になるかもしれない。
 梅田さんは、冒頭の部分でも「福沢諭吉」を引き合いに出して 
「福澤諭吉」は『文明論乃概略』緒言の中で、幕末から明治への変化について「恰も一身にして二生を経るが如く、一人にして両身あるが如し」と表現した。
 福澤は、その66年の生涯の『最初の半分』(33年)を封建制の江戸時代に、『あとの半分』(33年)を明治維新の時代に、まさに「一身にして二生を経るが如」しだと思う。 (中略)
 2年ほど前から『ネットの世界で住む』ようになった私は、もう既に「一身にして二生を経るが如く」生き始めたのだなと感じる。
 その実感を持ったとき、福澤のように、その時点での年齢(45歳)のほぼ倍(90歳)まで、つまり2050年まで生きてこの進化の行く末を見てみたいと思った。
 と記している。
 私も、ブログを本格的に自分の生活の中心に置いてから2年ほどになる。ITの世界にはその前から身を置いていたが、ネットで世界が変わってきていると実感しているのは最近である。
 私は梅田さんより20年も年上だから、二生の比率は半々ではなくて、 3:1 くらいになるかもしれないが、残り4分の1の世界への想像力をたくましくしたいものだと思っている。
 マイクロソフト独占の世界だったパソコンの世界は、Google が幅をきかす新しいネットの世界になった。利益至上主義を排し、好きを貫いた人たちがリーダーとなって、オープンな環境で「群衆の叡智」を集めて創られた Linux, Wikipedia などが、Webの世界を変革していく。何か面白い世界になってきた。
 同年配の友達の多くは、メールとちょこっとした検索ぐらいにしかパソコンを使っていない。電気店から買ってきたときのそのままであるから、マイクロソフト色の強い設定になっている。中には、パソコンなんて役に立たないと携帯電話だけに頼っているのもいる。ひどいのは、そんな世界と無縁の世界で生きている。ネットがなかった時代の常識だけで、残りの人生を過ごすらしい。
 私は、もう少し長生きして、生きることの意味が異なるかもしれない another net world を感じてみたいと思っている。

ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)
梅田 望夫
筑摩書房
売り上げランキング: 2645
おすすめ度の平均: 4.5
5 大組織で生きることだけが正解ではない!:生き方の指針を示してくれる良書
5 プロとして頑張る気力が湧いてきました
5 熱く、鋭く、深い洞察
4 前作と比べると。。。
5 けものみち


2007年12月 6日

神戸北野界隈あたりをブラブラと

 大学時代の夏休みに伊勢志摩の教育キャンプ場でカウンセラーをしていた1~13期の仲間たちが年に一度1泊で集まるリユニオンが、今年は12月1-2日、神戸であった。
 キャンプ場はもう閉鎖になっているが、例年夏休みの最後の土日に幹事担当期の趣向で関西のいろいろな場所で友好を温めることになっていた。みんな歳をとったので一昨年から夏の暑い時期はやめて秋に開催することになり、2年目の今回は神戸の北野異人館界隈のホテルで旧交を温めることになったのだ。

 メンバーのほとんどは関西の大学出身者なので、さすがに神戸は初めてという人はいないが、異人館あたりをじっくりと歩いたことはないようだ。全期のメンバーが集まる夕刻のパーティに先立って、同期の4人を、このあたりが地元で事情に精通した1期下の女性が案内してくれた。私も大学は神戸だが、三宮と言えば、学校をサボってパチンコに来るくらいの貧乏学生だったから、山手のハイカラな北野あたりにはとんと縁がなかった。このような機会がないと、60代も半ばを過ぎてから異人館あたりをブラブラすることはないだろう。
クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります 遅めの昼食を摂ってから歩こうということで、同期女性の食通の娘さんがお薦めのイタリアン Pizzeria Azzurri で、周りは若い人たちばかりであったが、昼間からワインを飲みながらピザとパスタをシェアしあった。美味しかった。いささかアルコールが廻っているので坂道はしんどかったが、いろいろな庭木の紅葉に彩られた異人館巡りは神戸のハイカラが感じられた。

DSC_7145.JPGクリックすると大きな写真になります 久しぶりの再会に深夜までの酒宴が弾んだ翌朝、神戸ベイクルーズへの乗船が企画されていたので、北野界隈からトアロードを下り南京町を経てメリケン波止場までブラブラと歩いた。二日酔いでも、下りの坂道だから酔い覚ましにはもってこいである。
 トアロードをまっすぐ下りてJRの高架をくぐると、写真でしか見たことがないが地中海にありそうな街を模したメディテラスが現れる。神戸は震災前にしか来たことがなかったので、すっかり変貌した街に面食らった。
 南京町の飾り付けがされた「あずまや」の横にある「老祥記」という豚饅頭の店には、あさ10時過ぎというのに豚饅頭を求める人が長い行列をつくっていた。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります  ベイクルーズは、近年就航したと思われる帆船タイプの ROYAL PRINCE号であったが、岩手盛岡から来た修学旅行の女子高生と一緒で賑やかだった。
 今シーズン初めてと思われる木枯らしで最上部のデッキは寒かったが、普段眼にすることがない川崎重工グループの造船所や三菱重工神戸造船所のドックで建造中の大型コンテナ船や潜水艦が海上から見ることができた。
 昼食を大丸百貨店近くのエスニック・レストラン(Villabli Garden )で食した。具沢山の海鮮焼きそばが美味しかった。メンバーの女性連中は、美味しい店をよくご存知だ。良きナビがいてくれて幸せだ。1日の午後から2日の昼まで珍しくよく歩いたが、それ以上にカロリーを摂ったかもしれない。。

泉北近辺私的観光地図に掲載