Studio YAMAKOで“ナンバンキセル”タグの付いているブログ記事

2016年9月 5日

舞岡公園 台風一過 8月31日

台風10号・ライオンロックは8月19日に八丈島の東の海上で発生し、いったん南西に進んだ後、8月25日ころから沖縄の南東海上でUターンを始め、その後北上して30日には岩手県に上陸した。岩手県や北海道で大きな被害をもたらし、やっと日本海へ抜けてくれ、温帯低気圧になった。しかし、30日夜半から、31日朝にかけて、河川の氾濫と土砂災害で岩手県では12名の方が亡くなっている。北海道でも3人の方が行方不明で、南富良野町では空知川が氾濫し、家や車が流されるという多くの被害が出た。被害に遭われたかたがたには心からお見舞い申し上げたい。
今年の8月は天候が定まらず、なかなか蝶の写真を撮りに出かけられなかったが、8月31日、関東はやっと快晴となった。舞岡公園へ行ってみることにする。
この日は、どんな蝶でもよかった。元気に翔ぶ姿が見たいと思った。食草であるクズの花が咲くところでは、樹上でウラギンシジミ♂がテリトリーを貼っている。フヨウやトロロアオイの大きな花も咲いていた。セミの鳴き声はあの暑苦しいアブラゼミの鳴き声に代わって、ミンミンゼミ、ツクツクボウシの声が大きく聞こえるようになった。クサギの花はそろそろ終わりだ。ナガサキアゲハやモンキアゲハが悠々と飛んでいるのは見かけるが、クサギの花には来てくれなかった。
  この日の収穫はジャコウアゲハの産卵シーンを撮ることができたことだ。これは次回アップしたい。

;クリックすると大きな写真になります。 1.コミスジ -1
長い間、舞岡公園を散策してきたことで、どのあたりでどんな蝶が出てくるかがわかるようになってきた。南門を入って谷戸の方へ降りていくとコミスジが迎えてくれる。小さくてかわいいコミスジだった。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO??
絞り優先??オートで撮影  (? ?f6???????.3??? 1/?250?秒 300mm ISO2?80???? ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 2.コミスジ -2
前の写真と同じ個体。裏面を見せてくれた。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO??
絞り優先??オートで撮影  (? ?f6???????.3??? 1/?250?秒 300mm ISO2?00???? ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 3.ウラギンシジミ
クズの花が咲いているところがある。ウラギンシジミがテリトリーを貼っている。時々飛び立つが、この蝶の飛び方は方向性が全くなくジグザグだ。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO??
絞り優先??オートで撮影  (? ?f6???????.3??? 1/?320?秒 300mm ISO2?00???? ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 4.イチモンジセセリ -1??
この時期のイチモンジセセリは裏面の鱗粉がしっかりついていて、赤褐色に見える。この蝶は小さな花で吸蜜する。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO??
絞り優先??オートで撮影  (? ?f6???????.3??? 1/?800?秒 300mm ISO2?00???? ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 5.イチモンジセセリ -2
後翅表面の一文字模様がよく見える。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO
?? 絞り優先??オートで撮影  (? ?f6???????.3??? 1/?250?秒 300mm ISO360 ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 6.ツリガネニンジン 釣鐘人参
?? まだ、咲き始めのようだ。昨日は雨だったので、みずみずしく見える。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO??
?? 絞り優先??オートで撮影  (? ?f6???????.3??? 1/?250?秒 300mm ISO640 ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 7.トロロアオイ 黄蜀葵
?? オクラに似た花を咲かせることから花オクラとも呼ばれるそうだ。花の大きさは20cm近くあった。D5300のライブ・ビューで下から撮影した。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO??
?? 絞り優先??オートで撮影  (? ?f5.6 1/?1600秒 26mm ISO200 ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 8.ナンバンキセル 南蛮煙管??
?? イネ科の単子葉植物(イネ、ススキ、サトウキビなど)の根に寄生するという。寄生する植物の陰で咲いていた。ここでは大事に保護されている。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO????
?? 絞り優先??オートで撮影  (? ?f6.3 1/?250秒 300mm ISO3200 ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 9.ニイニイゼミとツクツクボウシ
?? ついこの間までは聞こえてこなかったが、今日は暑苦しいアブラゼミの鳴き声が聞こえなくなるほどツクツクボウシの甲高い声が響いてくる。上に止まっているのがニイニイゼミで下の止まっているのがツクツクボウシだ。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO
???? 絞り優先??オートで撮影  (? ?f6.3 1/?500秒 300mm ISO200 ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 10.ウメモドキ 梅擬
???? 古民家の裏に生えているウメモドキのきは、毎年今頃になると真っ赤な実をつけ、楽しませてくれる。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO??
???? 絞り優先??オートで撮影  (? ?f5.6 1/?640秒 18mm ISO200 ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 11.アゲハの産卵行動?
???? ユズのような実がなった木が1本生えていた。その枝先をアゲハの♀がホバリングしていた。産卵行動のように見えるが・・・。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO??
???? 絞り優先??オートで撮影  (? ?f6.3 1/?320秒 300mm ISO200 ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 12.黒い粒の混じったトウモロコシ
???? 古民家の軒先にトウモロコシが吊るされているが、そのトウモロコシには黒い粒が混じっていてる。スィートコーンと黒もちトウモロコシの交雑なのだろうか?

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO??
???? 絞り優先??オートで撮影  (? ?f5.6 1/?250秒 35mm ISO280 ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 13.フヨウ 芙蓉
???? 花の大きさは10cm?15cmくらい。トロロアオイよりは小さいけど、大きな花だ。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
???? プログラムオートで撮影 (f4 1/200秒 9mm ISO125) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 14.ルリシジミ♂
???? 新鮮なルリシジミの♂がいた。この蝶の開翅写真はなかなか撮れない。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO??
???? 絞り優先??オートで撮影  (? ?f6.3 1/?320秒 300mm ISO200 ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 15.アカボシゴマダラ??
偶然に面白い写真が撮れた。G7Xに持ち替えてルリシジミの写真を撮ろうとしていたところ偶然にアカボシゴマダラがモニターに飛び込んできた。ルリシジミは飛び立ち、このアカボシゴマダラが撮れていた。残念ながらだいぶ破損している。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels??
プログラムオートで撮影 (f4 1/800秒 9mm ISO125) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 16.赤蜻蛉??
赤蜻蛉が多くみられる季節になったのだ。これは翅の付け根が褐色なのでネキトンボだと思う。ネキトンボという和名は根黄蜻蛉と書き、翅の根本が黄色(褐色)であることに由来する。これは眼まで赤褐色で♂のように思う。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO????
絞り優先??オートで撮影  (? ?f6.3 1/?800秒 300mm ISO200 ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 17.アゲハ
カラタチの新芽に尾端をまげて産卵しようとしているアゲハ♀がいた。このアゲハ、翅表の黄色が一般的な♀より色が濃く、前翅裏面は黒っぽい。ピントを外してしまったのが残念だ。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO??
絞り優先??オートで撮影  (? ?f6.3 1/?250秒 300mm ISO200 ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 18.ヒメウラナミジャノメ??
この蝶には気の毒だがあまり魅力がない。G7X接写の練習台になってもらった。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels??
プログラムオートで撮影 (f4 1/100秒 9mm ISO125) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 19.アカボシゴマダラ -1??
そろそろアカボシゴマダラの数が多くなる季節になった。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO????
絞り優先??オートで撮影  (? ?f6.3 1/?250秒 300mm ISO250 ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 20.アカボシゴマダラ -2
これは前の写真とは違う個体だ。いずれもきれいな個体だった。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO??
絞り優先??オートで撮影  (? ?f6.3 1/?640秒 300mm ISO200 ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 21.アカボシゴマダラ -3??
これは前の写真と同じ個体。裏面を撮った。

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO????
絞り優先??オートで撮影  (? ?f6.3 1/?500秒 300mm ISO200 ?) 露出補正? ?なし
;クリックすると大きな写真になります。 22.ジャコウアゲハ♀????
そろそろ引き上げようとしていたところ、ジャコウアゲハがその食草のウマノスズクサ(馬の鈴草)に来て、産卵していた。はじめは1頭だけだったが、そのあとでもう1頭やってきた。滅多に遭遇できないチャンスだったので30分近く粘って撮った。その写真は次回見ていただくとして、そろそろ切り上げようと、その場から離れ、しばらく歩いて行ったところで、このジャコウアゲハ♀が葉の上に静止??????????????????????????ていた。産卵行動に疲れ、休んでいるのだろうか?

Nikon D5300 S?????IGMA? 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO??????
絞り優先??オートで撮影  (? ?f6.3 1/?250秒 300mm ISO900 ?) 露出補正? ?なし
??????
??????

2015年8月31日

クサギの花は?・・・? 舞岡公園 8月27日

8月18日に舞岡公園へ行ったときはクサギの花が咲き始めていて、クロアゲハ、カラスアゲハ、モンキアゲハ、そしてナガサキアゲハといった黒いアゲハたちが吸蜜に来ていた。しかし良い写真が撮れなかったので、時期的に少し遅いかなと思いつつ、リベンジを試みた。しかし、この日行ってみると、クサギはまだ花が残ってはいるものの、黒いアゲハたちは全く集まって来ない。モンキアゲハやナガサキアゲハはゆうゆうと飛んでいるのだが。
?  この日はウラギンシジミとイチモンジセセリが私の相手となってくれた。特にウラギンシジミの新鮮なオスは見ごたえがあった。今年の舞岡公園は蝶が少ない。

;クリックすると大きな写真になります。 1.ウラギンシジミ♂ -1
きれいなウラギンシジミの♂がいた。ゆっくりと翅を開いてくれたので上から撮った。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.?3? 1/?125?秒 ?36?mm ISO100 ) 露出補正 ?-0.3段?
;クリックすると大きな写真になります。 2.ウラギンシジミ♂ -2
同じ個体である。少し移動して、今度は半開翅。縞の靴下をはいたような足がかわいらしい。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.?3? 1/?125?秒 ?36?mm ISO100 ) 露出補正 ?-0.3段
;クリックすると大きな写真になります。 ?3.ナンバンキセル
早くクサギの花のところに行きたくて、小谷戸の里へ急いだ。小谷戸の里にある2か所のクサギのポイントを見たが、9日前に来た時と比べると、花に勢いがなくなっていた。?黒いアゲハたちの姿は見られない。この季節、古民家の納屋の近くにナンバンキセルという花が咲く。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f?3.3? 1/?125?秒 ?4mm ISO?360? ) 露出補正 ?-0.3段?
;クリックすると大きな写真になります。 4.古民家にある資料
?ここにある金子家の母屋は明治後期に建築されたと思われる古民家であり、横浜市戸塚区品濃町にあった旧金子家を平成7年に移築し復元したという。土間や食器が展示してあり、当時の生活空間が再現されているが、その中に神奈川県鎌倉郡川上村立尋常敬譲小学校が発行した学習證書があった。神奈川県平民 七郎右ヱ門孫 金子エツ 明治廿一年五月生まれとある。教科書らしき本とノートが置いてあった。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f?4.5 1/?100?秒 ?12mm ISO?1600? ) 露出補正 ?-0.3段?
;クリックすると大きな写真になります。 5.イチモンジセセリ -1 
9日前に来たときと比べると擦れた個体が目立つが、数は増えている。小さなピンクの花、キツネノマゴで吸蜜していた。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f?4.5 1/?100?秒 ?12mm ISO?1600? ) 露出補正 ?-0.3段?
;クリックすると大きな写真になります。 6.イチモンジセセリ開翅
右の前翅と左の後翅の表側の斑紋が良くわかる。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f?3.3 1/?125秒 ?4mm ISO?125 ) 露出補正 ?-0.3段?
;クリックすると大きな写真になります。 7.ヤブガラシで吸蜜するイチモンジセセリ
真横から撮る。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f?5.6 1/?125秒 ?143mm ISO?220 ) 露出補正 ?-0.3段?
;クリックすると大きな写真になります。 8.イチモンジセセリ ♀に寄り添う♂
前にいるのが♀で後ろにいるのが♂だと思う。ほほえましい。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f?3.3 1/?400秒 ?4mm ISO?100 ) 露出補正 ?-0.3段?
;クリックすると大きな写真になります。 9.ヒヨドリバナで吸蜜するイチモンジセセリ
こんなにイチモンジセセリの写真を撮ったのは初めてだ。普段はあまり見向きもしないのだが、ほかに撮る蝶がいない。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f?3.3 1/?400秒 ?4mm ISO?100 ) 露出補正 ?-0.3段?
;クリックすると大きな写真になります。 10.モンシロチョウ
モンシロチョウもとても可愛く見えた。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f?4 1/?320秒 ?9mm ISO?100 ) 露出補正 ?-0.3段?
;クリックすると大きな写真になります。 11.ウラギンシジミ -3
ウラギンシジミは多く飛んでいた。路におりて吸水していた。前翅の先端がとがっていて、秋型の傾向がみられる。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f?3.3 1/?125秒 ?4mm ISO?100 ) 露出補正 ?-0.3段
;クリックすると大きな写真になります。 12.ウラギンシジミ♂ -4?
これもまた違う個体だが、どれも生まれたばかりのようでピッカピカだ。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f?3.8 1/?160秒 ?7mm ISO?100 ) 露出補正 ?-0.3段
;クリックすると大きな写真になります。 13.今年初めて撮るアカボシゴマダラ 今年は春からアカボシゴマダラの数が少なく、やっと撮影できた。梢の上を舞っていたのでしばらく様子を見ていたら、木の幹に止まった。見ると近くにサトキマダラヒカゲもいる。どうやら樹液が出ているようだ。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f?5.5 1/?125秒 ?54mm ISO?560 ) 露出補正 ?-0.3段
;クリックすると大きな写真になります。 14.アカボシゴマダラ
黄色いストローを伸ばして樹液を探っている。しかし、少ししか出ていないのか、美味しくないのか、すぐ飛び去ってしまった。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f?5.6 1/?125秒 ?125mm ISO?800 ) 露出補正 ?-0.3段
;クリックすると大きな写真になります。 15.黒いトウモロコシの粒
古民家まで戻ってきた。クサギの花を見てまわるが、黒いアゲハたちの姿は見えない。古民家の母屋の軒先にトウモロコシが吊るしてあった。一部は黒い粒が付いている。手入れをされている方が傍にいらっしゃったので、なぜ黒くなるのか尋ねてみたところ、遺伝子によるものだそうで、病気ではないらしい。食べても問題ないとのことだった。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f?3.3 1/?125秒 ?4mm ISO?100 ) 露出補正 ?-0.3段
;クリックすると大きな写真になります。 16.いつものところにムラサキシジミ
駐車場へ戻ってきて、ムラサキシジミはいるかなと探してみると、3頭いた。広角側で目いっぱい近づいて撮った。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5? ?4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f?3.3 1/?125秒 ?4mm ISO?110 ) 露出補正 ?-0.3段


2014年8月19日

酷暑の舞岡公園 8月15日


 2、3日ぐずついた天気だったが、この日は朝から晴れていた。風が少し強いが、暑さを覚悟の上で、しばらく行っていなかった舞岡公園へ行ってみることにする。
  さすがに暑くて公園を歩く人は少ない。蝶の数も少ないような気がする。特に目的もなかったが、クサギの花が咲き始めていると思うので、それに集まる黒いアゲハを撮ろうと思ったのと、あわよくば、クロコノマチョウの夏型にでも出会えればと思って行った。

  瓜久保のかっぱ池の近くで、きれいなゴマダラチョウを見かけた。最近はアカボシゴマダラに押されてか見る機会がとても少ない。何とか撮ろうと機会をうかがったが、残念ながら飛んで行ってしまった。
  瓜久保も他に何も現れず、古民家のほうへ戻ることにし、歩いていると交尾中のウラギンシジミがいた。古民家の裏手に咲くクサギのところまで戻って、黒いアゲハを待つ。しばらくしてカラスアゲハがやってきた。しばらく粘って、撮った。
 駐車場の手前で、何か黒い蝶が飛んでいた。なんだろうと思って近づくと、ルリタテハだった。閉じていた翅も開いてくれ、何か得したような気分になった。

140819_001.jpg 1.アゲハチョウ
長久保池の先に炭焼き小屋に入る道があり、そこにカラタチが植えられている。そのカラタチにアゲハチョウの♀が産卵に来ていた。上手く翅を開いたところを撮れた。

Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
絞り優先オートで撮影  ( f6.3 1/800秒 140mm ISO200 ) 露出補正 なし
アゲハチョウ 産卵姿勢;クリックすると大きな写真になります。 2.アゲハチョウ 産卵姿勢
腹端を曲げて産卵の姿勢をとる。しかし、産卵しているかどうかは確認できなかった。周りには蜘蛛が糸を張っている。それをかわすように新芽に近づく。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR f2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.0 1/280秒 89mm ISO100 ) 露出補正 なし
ナンバンキセル;クリックすると大きな写真になります。 3.ナンバンキセル
古民家の裏手に「ナンバンキセルが咲いています」という立札があった。しかし、どこに咲いているのかわからない。庭の手入れをされている方がいらっしゃたので、「どこで咲いているのですか」と尋ねてみると、群生するミョウガの葉をかきわけて、その下で隠れるように咲いている紫色の独特な形をした花を見せてくださった。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR f2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/75秒 4.4mm ISO400 ) 露出補正 なし
ムクゲに来たクロアゲハ;クリックすると大きな写真になります。 4.ムクゲに来たクロアゲハ
古民家の庭に咲いているムクゲ(ハチス)の花にクロアゲハが吸蜜に来た。この花で蝶を見るのは初めてだ。

Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
絞り優先オートで撮影  ( f6.3 1/320秒 140mm ISO200 ) 露出補正 なし
モンキアゲハ♂;クリックすると大きな写真になります。 5.モンキアゲハ♂
舞岡公園には何本かクサギの木があり、花を咲かせ始めている。小谷戸の里にあるクサギの花にはモンキアゲハがやってきていた。新鮮な個体だった。

Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
絞り優先オートで撮影  ( f6.3 1/250秒 140mm ISO250 ) 露出補正 なし
モンキアゲハ♀;クリックすると大きな写真になります。 6.モンキアゲハ♀
1頭が来ると、なぜか集まってくるようだ。こちらのモンキアゲハは大型の♀のようだ。だいぶ傷んでいる。

Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
絞り優先オートで撮影  ( f6.3 1/1000秒 140mm ISO200 ) 露出補正 なし
コミスジ;クリックすると大きな写真になります。 7.コミスジ
きれいな個体だった。なかなか敏感で近づこうとすると飛び立ってしまう。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR f2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/400秒 148mm ISO100 ) 露出補正 なし
シオカラトンボ;クリックすると大きな写真になります。 8.シオカラトンボ
水田にはシオカラトンボがたくさん飛んでいた。複眼が青みがかってきれいだ。♀のムギワラトンボは少なかった。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR f2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/160秒 185mm ISO100 ) 露出補正 なし
モンシロチョウ;クリックすると大きな写真になります。 9.モンシロチョウ
この白い花はヒヨドリバナの仲間だろうか。モンシロチョウが吸蜜に来ていた。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR f2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/600秒 4.4mm ISO200 ) 露出補正 -0.3段
ウラギンシジミの交尾 -1;クリックすると大きな写真になります。 10.ウラギンシジミの交尾 -1
ヒヨドリバナにいたモンシロチョウを撮って、しばらく行くと、道端の茂みに銀色が、しかもふたつ見えた。交尾中のウラギンシジミだった。上が♂のようである。♀のほうに focus する。

Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
絞り優先オートで撮影  ( f6.3 1/250秒 140mm ISO500 ) 露出補正 なし
ウラギンシジミの交尾 -2;クリックすると大きな写真になります。 11.ウラギンシジミの交尾 -2
連写したシャッター音に驚いたのか少し飛び上がって、再びすぐ下の草に、つかまる様に止まった。今度はオスに focus して撮る。

Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
絞り優先オートで撮影  ( f6.3 1/250秒 140mm ISO640 ) 露出補正 なし
ウラギンシジミの交尾 -3;クリックすると大きな写真になります。 12.ウラギンシジミの交尾 -3
今度はHS50で撮る。雌雄両方にピントを合わせる。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR f2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/600秒 4.4mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
ひまわり;クリックすると大きな写真になります。 13.ひまわり
夏らしい光景だ。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR f2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f8.0 1/850秒 4.4mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
キタキチョウ HS50 で撮る;クリックすると大きな写真になります。 14.キタキチョウ HS50 で撮る
再び小谷戸の里に戻ってきた。歩いて汗をかいた。今日は風がある。古民家の裏庭に面した縁に座っていると、目の前に植えられているミソハギの花にキタキチョウが止まった。黄色は飛んでしまうことがあるので、露出補正をする。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR f2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/900秒 7mm ISO100 ) 露出補正 -1.0段
キタキチョウ D5300+NIKKOR 18-140 で撮る;クリックすると大きな写真になります。 15.キタキチョウ D5300+NIKKOR 18-140 で撮る
オリジナルのファイルを拡大してみると、目の下から首の部分まで、とてもシャープに撮れている。ボケもまあまあきれいだし、使いやすい優れた汎用ズーム・レンズだと思う。

Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
絞り優先オートで撮影  ( f6.3 1/640秒 140mm ISO200 ) 露出補正 なし
クサギの花を飛び回るカラスアゲハ♂;クリックすると大きな写真になります。 16.クサギの花を飛び回るカラスアゲハ♂
先に撮ったモンキアゲハがいたクサギの花に、今度は2頭のカラスアゲハが来ていた。こちらの個体のほうがきれいなようなので、辛抱強くチャンスを狙う。花から花を落ち着きなく飛び回るので、捉えにくい。

Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
絞り優先オートで撮影  ( f6.3 1/320秒 140mm ISO200 ) 露出補正 なし
カラスアゲハの輝き;クリックすると大きな写真になります。 17.カラスアゲハの輝き
連写で撮ったが、旨いタイミングで収まった。飛び上がって翅を開いたところに陽の光が当たり、美しく輝く。

Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR阿
絞り優先オートで撮影  ( f6.3 1/500秒 140mm ISO200 ) 露出補正 なし
カラスアゲハ裏面;クリックすると大きな写真になります。 18.カラスアゲハ裏面
先日上高地で撮ったミヤマカラスアゲハと比べると、後翅裏面外縁の赤い紋はより明瞭だ。夏型はミヤマカラスアゲハとの区別が難しいことがある。

Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
絞り優先オートで撮影  ( f6.3 1/400秒 140mm ISO200 ) 露出補正 なし
クヌギの若い実;クリックすると大きな写真になります。 19.クヌギの若い実 暑い日が続くが、秋は近づいてきている。クヌギが若い実を付けていた。この中に、ミズナラやコナラと比べると、より丸く、ずんぐりとしたどんぐりがある。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR f2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.0 1/250秒 74mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
ルリタテハ 裏;クリックすると大きな写真になります。 20.ルリタテハ 裏
駐車場のほうへ歩いていくと、黒っぽい中型の蝶が独特のはばたきで飛んでいた。すぐにルリタテハだなと分かった。ちょっと近づけないところに止まってしまった。飛び道具(HS50の望遠端)で撮る。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR f2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/160秒 185mm ISO250 ) 露出補正 -0.3段
ルリタテハ 表;クリックすると大きな写真になります。 21.ルリタテハ 表
「開いてくれ」と呟いたら、スーと翅を開いてくれた。HS50の望遠端で撮ったが、思ったよりシャープに撮れている。良い写真ではないが、最後に開翅したルリタテハを撮れたのはラッキーだった。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR f2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/160秒 185mm ISO320 ) 露出補正 -0.3段