このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

Atelierで“道知辺”が含まれるブログ記事

2024年2月18日

隠居の散策:荒山公園に、今年も梅見に

2月の9日、少し早いが、例年のごとく、荒山公園の梅を見に行くことにした。いつも駐車させてもらっているホームセンターからゆるい坂道を登っていく。公園の駐車場は。この時期だけ有料になる。収入は梅林の維持にでもつかっているのだろうか?
 家内もまだ足のしびれがあるらしいが、スローモになった私が追いつくのがしんどいほど、元気になった。
 梅林も少しづつ整備が行き届くようになってきたが、写真を撮る方の腕が一向によくならないので、いつも同じような写真ばかりだが、記録として残しておきたい。

DSC03661.JPG 2024/2/9 道知辺(荒山公園)
ピンク色の道知辺(みちしるべ)は、早く咲く。この公園には、本数も多い。
SONY ILCE 7M2+fe 24-70mm F4 ZA OSS
70mm F5.6 1/500 ISO100
DSC03666.JPG 2024/2/9 蝋梅(荒山公園)
当初は、本数は、ほんの数本だったが、昨年あたりから、アチラコチラに植栽されるようになった。
SONY ILCE 7M2+FE 24-70mm F4 ZA OSS
44mm F8 1/500 ISO100
DSC03698.JPG 2024/2/9 蝋梅の実(荒山公園)
児童遊園にむかう歩道の傍らにある蓮池近くに実をつけた蝋梅があった。蝋梅は、種から増やすのが一般的のようだから、このような実を採取して育てているのかもしれない。
SONY ILCE 7M2+FE 24-70mm F4 ZA OSS
70mm F5.6 1/500 ISO100
DSC03675.JPG 2024/2/9 南高梅(荒山公園)
梅干し・梅酒でおなじみの梅である。紀伊田辺あたりは、この梅で真っ白かもしれない。
SONY ILCE 7M2+FE 24-70mm F4 ZA OSS
70mm F4.5 1/500 ISO100
DSC03688.JPG 2024/2/9 白加賀(荒山公園)
加賀がこの公園では、最も本数が多いかもしれない。
SONY ILCE 7M2+FE 24-70mm F4 ZA OSS
60mm F4.5 1/500 ISO100
DSC03704.JPG 2024/2/9 加賀通り(荒山公園)
歩道の片側は白加賀がずっと植えられている。カメラをぶら下げた若い人も多かった。
SONY ILCE 7M2+FE 24-70mm F4 ZA OSS
31mm F4 1/500 ISO100

2023年2月14日

隠居の梅見:荒山公園

建国記念日の翌日、快晴になったので、家内が梅見に行こうと声をかけてきた。外を歩いてみたいと思っていたので、いつものようにホームセンターの駐車場に車を駐めさせてもらって、老人二人ダラダラ坂をゆっくりと上った。
 いい天気の休日とあって、TVが紹介するくらいの梅園には、三々五々と花見に来ていた。だが、咲いている梅は数少なく、見ごろはもう少し先のようだった。

ume-collage01.png 2023/2/12 梅(道知辺)(堺市・荒山公園)
堺市荒山公園の梅は、有名である。毎年この時期に見ごろになってくる。公園の下の方の入り口から入って、一番先にカメラを向けたくなるのは、この紅梅である。
Sony α7Ⅱ + ZEISS 24-70mm
collage
ume-collage02.png 2023/2/12 梅(南高)(堺市・荒山公園)
梅の木根元には、花の種名の札がかけられている。和歌山の梅干しで有名な南高梅の花である。
Sony α7Ⅱ + ZEISS 24-70mm
collage
ume-collage03.png 2023/2/12 梅(大盃)(堺市・荒山公園)
この梅は、ひときわ背の高い木である。この梅園で最も高い紅梅である。
Sony α7Ⅱ + ZEISS 24-70mm
collage
ume-collage04.png 2023/2/12 梅(月の桂)(堺市・荒山公園)
背の低い白梅である。記憶している限り、古くから咲いている白梅だが、数が少なくなったように思う。
Sony α7Ⅱ + ZEISS 24-70mm
collage
ume-collage05.png 2023/2/12 梅(八重野梅)(堺市・荒山公園)
大きな塊になって咲いているので華やかである。
Sony α7Ⅱ + ZEISS 24-70mm
collage
ume-collage06.png 2023/2/12 梅(八重寒梅)(堺市・荒山公園)
この紅梅も大きな塊になって咲いている。この梅園で最も大きな梅かもしれない。
Sony α7Ⅱ + ZEISS 24-70mm
collage
ume-collage07.png 2023/2/12 梅(冬至)(堺市・荒山公園)
ひっそりと咲いている。この梅園でもっともたくさんの木がある、「白加賀」は、まだつぼみの状態だった。
Sony α7Ⅱ + ZEISS 24-70mm
collage

2022年2月19日

隠居の散策:梅一輪一輪ほどの、

それでも春らしくなった日差しにも誘われて、菜の花でも見に行こうと近くの「ハーベストの丘」に車を走らせた。ところが、うっかり2月の定休日を見落としていた。1・2月は、水曜日が定休だったようで、駐車場の入り口が閉まっている。併設している「また来て菜」という農産物直売所も水曜日が定休日だ。せっかくでてきたので、「和泉リサイクル環境公園」に行き先を変えた。特段の目当はないが、菜の花ぐらいは期待できるかもしれない。
 この時期、持病のヘルニアともあいまって、あまり外を歩く気もならないが、11日建国記念日は、好天に誘われて、毎年蝋梅が咲く場所に足を向けた。蝋梅にも種類があるようで、すこし花びらの異なる。蝋梅の横には、白梅が何輪か咲いていた。田の畔には、春の先駆け「オオイヌノフグリ」が花をつけていた。
 14日、昼から晴れたので、荒山公園の梅を鑑賞に行った。堺一番の梅公園らしい。まだ、何種類かしか咲いていなくて、満開はもう少し先のようだった。

DSC00622.JPG 2022/2/9 紅梅(和泉環境リサイクル公園)
期待していなかった梅がまだ、数は少ないが咲いていた。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
250mm(35mm換算375mm) 1/500 F6.3 ISO100
DSC00631.JPG 2022/2/9 菜の花(和泉環境リサイクル公園)
観賞用に植え付けはしていなかった。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm 280mm(35mm換算420mm) 1/1000 F6.3 ISO100
DSC00633.JPG 2022/2/11 コガモ♂(和田川)
雄は完全に繫殖羽になっている。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm 150mm(35mm換算225mm) 1/160 F6.3 ISO100
DSC00641.JPG 2022/2/11 蠟梅(大森)
蝋梅の種類は、素心蠟梅という種らしい
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm 160mm(35mm換算240mm) 1/160 F6.3 ISO100
DSC00664.JPG 2022/2/11 蠟梅(野々井)
この蝋梅は、満月蠟梅というのだろう。先ほどみた蝋梅とは異なる種のようだ。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm 160mm(35mm換算240mm) 1/250 F6.3 ISO100
DSC00651.JPG 2022/2/11 白加賀(大森)
この箔梅は、白加賀だろう。実を梅干しにする代表格のようだ。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm 140mm(35mm換算210mm) 1/320 F6.3 ISO100
DSC00653.JPG 2022/2/11 オオイヌノフグリ(野々井)
田の畔には、オオイヌノフグリが真っ先に咲きだしていた。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm 120mm(35mm換算180mm) 1/400 F6.3 ISO100
DSC00660.JPG 2022/2/11 ナンキンハゼの実(大森)
ナンキンハゼの葉はすっかり落ちて、白い実だけが枝にぶら下がっている、
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm 30mm(35mm換算45mm) 1/1000 F6.3 ISO100
DSC00696.JPG 2022/2/14 紅梅道知辺(荒山公園)
紅梅も白梅も、2種類だけ咲いていた。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm 45mm(35mm換算67mm) 1/640 F6.3 ISO100
DSC00697.JPG 2022/2/14 白加賀(荒山公園)
この公演には、白加賀通りという箇所もあり、白加賀が多い。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm 200mm(35mm換算300mm) 1/1000 F6.3 ISO100


2021年2月 6日

隠居の散策:梅が咲いた

2月になったが、COVID-19 の勢いはまだ収まりそうにない。出歩くのは自粛が求められているので、まだ、梅は咲いていないので、人出は疎と思われる荒山公園に出かけてみることにした。すぐ近くには、多治速比売神社がある。今年の正月には、初詣を失しているので、遅ればせながらついでに初詣をすることにした。
 梅見シーズンには、公園駐車場は有料となるので、坂道を少し歩かねばならないが、近くのホームセンターの駐車場に車を置かせてもらう。
 蠟梅以外は、期待していなかったが、ピンク系の紅梅や白梅がちらほらと咲き始めていた。

210202_001.jpg 2021/2/1 荒山公園(堺市) 紅梅(道知辺:みちしるべ)
ピンクの花が青空をバックに咲き始めていた。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
100mm(35mm換算150mm) 1/400 F7.1 ISO:100
210202_002.jpg 2021/2/1 荒山公園(堺市)紅梅(八重寒紅)
八重寒紅という種の紅梅も咲き始めていた。。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
300mm(35mm換算450mm) 1/400 F8.0 ISO:100
210202_004.jpg 2021/2/1 荒山公園(堺市)白梅(月桂:つきのかづら)
月桂も咲き始めていた。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
90mm(35mm換算135mm) 1/350 F11.0 ISO:100
210202_006.jpg 2021/2/1 荒山公園(堺市)メジロ
八重寒紅に4羽ほど花をついばみに来ていた。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
230mm(35mm換算345mm) 1/350 F11.0 ISO:100
210202_007.jpg 2021/2/1 荒山公園(堺市)多治速比売神社
節分にもなっての初詣もないのだが。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
18mm(35mm換算27mm) 1/350 F6.7 ISO:100


2020年2月 7日

隠居の散策:梅は咲いた

例年より少し早いが、梅が開花し始めた。1月17日に、訪ねたときに3種の梅が咲いていた荒山梅園を少し早いと思ったが、2月3日(月曜日)に家内と散策した。種類によってはまだ開いていないが、紅梅・白梅が満開近いものもある。

2000203_001.jpg 2020/2/1 桃山台(堺)しだれ梅(自宅)
我が家の梅も開花した。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
120mm(35mm換算180㎜) 1/500 F5.6 ISO:800

2000203_002.jpg 2020/2/1 野々井(堺)モズ
シルエットだけがかろうじて記録に残せた。今シーズン初めてだと思う。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
300mm(35mm換算450㎜:crop) 1/500 F6.3 ISO:160

2000203_003.jpg 2020/2/1 野々井(堺)ノチドメ
畑の中を流れる溝に生えていた。特徴ある葉だったので、写真から名前はすぐにわかるだろうと思ったが、意外に手間取った。あきらめかけて、山渓ハンディ図鑑の【野に咲く花】をぱらぱらと見てているときに目に付いた。K"s Bookshelf の葉の図鑑には、該当がなかった。ときには、アナログな調査も有効である。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
180mm(35mm換算270㎜) 1/500 F6.3 ISO:2500

2000203_005.jpg 2020/2/1 桃山台(堺)山茶花のつぼみ
ニュータウンの緑道には、山茶花の垣根が多くある。【「つばき」が春咲くのに対して、「さざんか」は秋から初冬にかけて咲きます。花弁が一枚いちまい散るのが特徴です。】と Botanic Garden にはある。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
230mm(35mm換算340㎜) 1/500 F6.3 ISO:2500

2000203_007.jpg 2020/2/3 荒山公園(堺)紅梅(道知辺)
一重の紅梅である。早くから咲いている。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
160mm(35mm換算240㎜) 1/500 F6.3 ISO:200

2000203_008.jpg 2020/2/3 荒山公園(堺)紅梅(八重寒梅)
八重の紅梅である。満開だった。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
60mm(35mm換算90㎜) 1/500 F5.6 ISO:250

2000203_009.jpg 2020/2/3 荒山公園(堺)白梅(田子の浦)
咲いているのは紅い方が多かったが、白梅も咲いていた。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
140mm(35mm換算210㎜) 1/500 F6.3 ISO:800

2000203_011.jpg 2020/2/3 荒山公園(堺)白梅(白加賀通り)
遊具の公園広場に向かう道には、白梅の白加賀が植えられている。

SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
55mm(35mm換算82㎜) 1/500 F5.0 ISO:500



   
野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)

山と渓谷社
売り上げランキング: 20,004

2019年2月24日

隠居の散策:泉北ニュータウン近辺の梅見(2)

スーパーに行くときなどに、ときどき通りかかる荒山公園の梅がすでに開花しているようだった。例年に比べると早いような気がする。
 昨年は2月14日に訪ねた記録が残っている。記録には、2分咲きとあるし、雪が残っていたようだ。季節の移り変わりのスピードがあがり、変化も激しくなっている。
 例年通り近くのホームセンターの大きな駐車場に車を駐めさせてもらって、緩やかな坂を上った。梅が咲いている季節だけ、公園の駐車場は有料となる。
 いくら早くなったと言っても、今年も開花はまだ早く、咲いている種類はそう多くはなかった。

泉北ニュータウン荒山公園梅園

190208_001.jpg 2019/2/8 荒山公園(堺市)
白梅
入り口脇にうわっている白梅は、昨年の台風でやられたのか、斜めに歪んでいた。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
24.0mm 1/125 f/5.6 ISO6100 EV 0
190208_002.jpg 2019/2/8 荒山公園(堺市)
蝋梅
年々数を増やしているようだ。植わっているのは若い木ばかりである。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
75.0mm 1/250 f/6.7 ISO100 EV 0
190208_004.jpg 2019/2/8 荒山公園(堺市)
紅梅:道知辺
小ぶりの可憐な花である。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
55.0mm 1/160 f/6.3 ISO100 EV 0
190208_007.jpg 2019/2/8 荒山公園(堺市)
白梅:白加賀
この花も早く咲きだす。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
300.0mm 1/500 f/6.3 ISO320 EV 0
190208_010.jpg 2019/2/8 荒山公園(堺市)
白梅
梅園の上の方は、白梅が密生している。現在、50品種・約1,200本の梅があるという。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
22.0mm 1/250 f/8.0 ISO100 EV 0
190208_013.jpg 2019/2/8 荒山公園(堺市)
紅梅:鹿児島紅
ひときわ紅い。この梅園は、1985年に整備されたそうだから、まだ34年にしかならない。泉北ニュータウンの歴史より新しい。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
50.0mm 1/90 f/5.6 ISO100 EV 0

2018年2月23日

隠居の散策:梅はまだ2分咲き

堺市南区泉北ニュータウンでは、2月10・11日と雪が降った。
2月14日、まだ早いと思ったが少しは咲いているだろうと、天気もいいので荒山公園の梅林に行って見ることにした。この時期、荒山公園の駐車場は有料となるので、いつものように近くにあるホームセンターに車を置かせてもらって坂道を登った。
 さすがに人ではまばらである。メジロが蜜を吸いにきていないかと期待したが、ヒヨドリくらいしか鳥は飛んでいなかった。

クリックすると大きくなります。 2018/2/14 荒山公園(堺市)
蝋梅
梅がまだ僅かにしか咲いていないので、とこどころに咲いている蝋梅の黄色が目立った。
SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
120 mm f/8 1/350 ISO 100
クリックすると大きくなります。 2018/2/14 荒山公園(堺市)
雪のなごり
2月11日に降った雪の名残が、日陰に残っていた。
RICOH GR-Ⅱ
18.3 mm f/5.6 1/125 ISO 320
クリックすると大きくなります。
2018/2/14 荒山公園(堺市)
灰色の雪だるま
2月11日に降った雪で作った思われる雪だるまの残骸がのこっていた。
RICOH GR-Ⅱ
18.3 mm f/5.6 1/750 ISO 100
クリックすると大きくなります。 2018/2/14 荒山公園(堺市)
白加賀 -1
この梅林には、白加賀が最も多くの本数がある。一部が咲きだしていた。
RICOH GR-Ⅱ
18.3 mm f/5.6 1/500 ISO 100
クリックすると大きくなります。 2018/2/14 荒山公園(堺市)
白加賀 -2
この白加賀は満開に近い。メジロが飛んで来るのを期待したのだが。
SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
160 mm f/6.7 1/350 ISO 100
クリックすると大きくなります。 2018/2/14 荒山公園(堺市)
道知辺(みちしるべ)
まだ、数個のピンク系の花が咲いているだけだった。
SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
180 mm f/6.7 1/350 ISO 125
クリックすると大きくなります。 2018/2/14 荒山公園(堺市)
八重寒紅
比較的早咲きの種類という」。
SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
280 mm f/6.7 1/500 ISO 200
クリックすると大きくなります。 2018/2/14 荒山公園(堺市)
鹿児島紅
この梅林の中では、一番紅い種類である。だが、まだ咲いている花は少ない。
SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
250 mm f/6.7 1/350 ISO 250


 

2014年2月27日

隠居の梅見:荒山公園 2014

荒山公園梅林;クリックすると大きな写真になります。
 2月24日、快晴となってようやく寒気から抜け出て気温も高くなったので、昨年より一週間遅れだが、泉北ニュータウンの梅で有名な荒山公園に行ってみた。寒さであまり外に出なかった孫どもも連れて行った。

 今回は、D7000 に、Sigma 105mm DG MACRO をつけて、花に近づいて撮ってみることにした。 Finepix HS50 も首からぶら下げた。
   もう盛りが過ぎた梅もあったが、大部分の梅とくに白梅が満開であった。何年もこの梅林には来ているのに、名前が一向に覚えられない。今回は、それぞれの梅に付けられている名札を写真に撮って、記録することにした。
 孫たちが、公園の一角にある遊具で遊んでいるそばの常緑樹で、ウグイスがさえずっていたり、メジロが飛び交っていたが、カメラに収めることはできなかった。

荒山公園の梅:2014/2/24
道知辺:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 南高梅:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 八重野梅(やえやばい):荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 白加賀:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。
道知辺(みちしるべ):荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/640 F6.3 ISO100
南高梅:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/1250 F9.0 ISO100
八重野梅(やえやばい):荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/1250 F9.0 ISO100
白加賀:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/1250 F9.0 ISO100
月の桂:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 白滝枝垂:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 鹿児島紅:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 鹿児島紅:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。
月の桂:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/1000 F8.0 ISO100
白滝枝垂:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/1000 F8.0 ISO100
鹿児島紅:荒山公園
Fujifilm HS50 50.9mm
プログラムオート 1/500 F5.0 ISO200
鹿児島紅:荒山公園
最も大きな紅梅
Fujifilm HS50 7.5mm
プログラムオート 1/900 F5.0 ISO200
豊後:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 豊後の蕾:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。 八重野梅:荒山公園 八重紅梅:荒山公園;クリックすると大きな写真になります。
豊後:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/400 F5.0 ISO100
豊後の蕾:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/400 F5.0 ISO100
八重野梅:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/1250 F9.0 ISO100
八重紅梅:荒山公園
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/800 F7.1 ISO100


ちなみに、我が家にある2本の梅の木は、一本は白滝枝垂であるが、もう一本の小さな木の名前がわからなかった。今回、荒山公園の梅の花と見比べてみると、どうやら白加賀のように思われる。

我が家の梅:2014/2/24
白滝枝垂:我が家 DSC02831.jpg
白滝枝垂:我が家
NIKON D7000+∑DG 105mm macro
プログラムオート 1/640 F6.3 ISO100
白加賀:我が家
Sony NEX-7+18-55mm F3.5-5.6 52mm
プログラムオート 1/100 F5.6 ISO100


 

2013年2月21日

隠居の梅見:2013年の荒山公園


 自宅の和室前の小さな白梅が咲き出した。時期は少し早いが、気温は低いもののいい天気となったので、2月17日泉北ニュータウン泉ヶ丘地区にある荒山公園の梅林に、近くのホームセンターによったついでに、行ってみた。

荒山公園の梅;クリックすると大きな写真になります  さすがにまだ早かった。昨年の記録を見ると3月22日に行っており、その時は満開だった。
   今年は、まだ道知辺(みちしるべ)、八重の寒梅という紅梅と冬至という白梅が咲いているだけだった。やはり3月にならないとだめのようだ。特に今年は、寒い日が続いている。
 ちょうど昼食時であったが、 寒い風も吹いており、腰掛けて弁当を弁当を広げているのは一組ぐらいだった。早々に引き上げて、ホームセンターの2階にある家電量販店で無線対応のプリンターを見て帰ってきた。

道知辺:荒山公園;クリックすると大きな写真になります 八重の寒梅:荒山公園;クリックすると大きな写真になります 白梅 冬至:荒山公園;クリックすると大きな写真になります 蝋梅:荒山公園;クリックすると大きな写真になります
道知辺:荒山公園(堺)
2013/2/17
NikonD7000
Nikkor 18-200mm F3.5-5.6
170mm(35mm相当250mm)
プログラムオート
(1/125s ISO320 F5.6)
露出補正 なし
八重の寒梅:荒山公園(堺)
2013/2/17
NikonD7000
Nikkor 18-200mm F3.5-5.6
200mm(35mm相当300mm)
プログラムオート
(1/320s ISO320 F5.6)
露出補正 +2/3
白梅 冬至:荒山公園(堺)
2013/2/17
NikonD7000
Nikkor 18-200mm F3.5-5.6
95mm(35mm相当142mm)
プログラムオート
(1/1000s ISO320 F8.0)
露出補正 -1.0
蝋梅:荒山公園(堺)
2013/2/17
NikonD7000
Nikkor 18-200mm F3.5-5.6
65mm(35mm相当97mm)
プログラムオート
(1/1250s ISO320 F9.0)
露出補正 -2/3