検索結果: Studio YAMAKO

Studio YAMAKOで“グロリア”タグの付いているブログ記事

2016年11月19日

NISSAN GALLERY e-power とは 11月4日

横浜駅東口の「そごう」の向こう側に、NISSAN 自動車の本社ビルがある。このビルの建設が2007年の1月に始まった頃からずっと見てきた。その1階に「NISSAN GALLERY」があり、発売された新車や、懐かしい車が展示されている。
  この日、買い物があって横浜に出たが、また「NISSAN GALLERY」に寄ってみた。いま、「日産・プリンス合併50周年記念」と題し、プリンス製の名車の展示がシリーズで開催されている。私が初めてマイ・カーを持ったのは、今から25年くらい前、福岡から戻ってきて、転勤前に住んでいた集合住宅に戻って、車はなかったがすぐに申し込んでおいた駐車スペースに空きが出たというので、近くにあるディーラー・ショップに車を買いに行ったのが最初だった。それまで兄が乗っていた日産車に親しみがあったので、日産の店に行ったが、たまたまそこが「日産プリンス」で、プリンス系の車の販売店だった。最初に買ったのは「プリメーラ」という車だった。その後、「グロリア」を2台乗り換え、今は小回りがきく「ノート」に乗っている。
  この日はたまたま「NISSAN GALLERY」に寄ったのだが、思いがけず「ノート」の新車が展示されていた。11月2日に発売されたらしい。e-Power と銘打ったハイブリット車がラインアップに含まれている。「NOTE」クラスのハイブリットはトヨタの「アクア」が圧倒的に強く、ホンダも「フィット」で追随している。この日見た「ノート」のハイブリット車は、「アクア」や「フィット」とは違っていた。
 「ノート」のハイブリットは、レンジエクステンダーEVハイブリッドシステムといって、「アクア」や「フィット」はバッテリーによるモーター駆動とガソリンエンジン駆動とを併用するのに対し、「ノート」のそれは、搭載する1300ccのガソリンエンジンは発電だけに使用され、リチウムイオン電池に充電される。駆動は「リーフ」同様モーターだけだ。「ノート」 e-Powerの燃費は37.2km/Lと言われ、ガソリン満タンで1,000km近く走れるともいわれる。
  このタイプのハイブリット車は世界最初かと思ったら、全く同じシステムではないかもしれないが、すでにシボレー「ボルト」BMW「i3」が発売されているようだ。
 日産は最近新型「セレナ」を発売した。新型「セレナ」は 日経トレンディ「2016年ヒット商品ベスト30」で7位に入っている。ゴーンさんがちょっと給料を取りすぎと思うが、ずっと日産車に乗ってきたので、日産車を応援したい気持ちになる。
懐かしい「グロリア」も見てきた。

;クリックすると大きな写真になります。

上段の3枚は、今年の8月に発売になり、先日発表された「2016年日経トレンディ」で第7位になった新型「セレナ」。未来の技術を感じさせる「自動運転」は、ベンツのEクラスなど、一部の高級車にだけ導入されていた技術だった。ところが、この自動運転を搭載したミニバンの日産自動車・新型「セレナ」は、200万円台の価格帯とあって話題になった。
 結果、8月に発売されてからわずか1カ月で2万台以上の受注...このうち7割に自動運転技術が搭載されているという。自動運転技術を手放しで喜べるほど信頼してよいとは思わないが、未来の技術が普及する足掛かりになったことは間違いなさそうである。
 下段は、左から初代「セレナ」(1991年~)、二代目(1999年~)、三代目(2005年~)、四代目(2010年~) 2016年8月25日撮影

;クリックすると大きな写真になります。"

2016年8月は1966年に日産とプリンスが合併して50年目の節目になる。
 上段の左から、「スカイライン デラックス」 1957年、右へ、同じくそのテール、同じくフロント。エンジンは1,481ccだった。後の初代「グロリア」はこの「スカイライン」の派生モデルで排気量は1,862ccになった。 2016年8月25日撮影
 上段の一番右は、「グロリア スーパー6」。初代グロリアは1959年に誕生していて、写真の車は1964年、第2回日本GPのT-VI(1601〜2000cc)で1位、2位のワン・ツー・フィニッシュを決めた2代目グロリアS41D型。 2016年10月12日撮影
 二段目の一番左は、第2回日本GPのGT-II (1001〜2000cc)用に開発されたカイラインGT(1964年)で総排気量は1988cc。一度はポルシェを抜いてトップになり、話題になったという。私が大学を卒業した時代で、車が欲しくて仕方がなかったころだ。 2016年10月12日撮影 二段目の右から2枚目の写真は、1967年の「グロリア スーパー6」。2代目のグロリアの最終モデルだ。今見てもこの美しいデザインに陳腐さを感じない。3枚目はそのテール。4枚目はフロント。2016年11月4日撮影
 三段目の2枚は1967年型の3代目「グロリア スーパーデラックス」で、長く、幅広く、低重心の風貌は「ロイヤル・ライン」と呼ばれたそうだ。特徴的な縦型4灯式のヘッドランプになり、「タテ目のグロリア」と称されたという。この車も運転したことがある。4代目(2010年~)以降はグロリアとセドリックは基本構造が統一されている。
 私が「プリメーラ」のあとに乗った「グロリア」は10代目のY33型と11代目のY44型だった。11代目は最後の「グロリア」で2004年に後継車「フーガ」に変わった。この最後の「グロリア」はこのモデルの末期に購入したので、購入時に日産プリンスのセールスさんから「最後のグロリアになりますから値打ちが出ますよ」と言われたが、13年乗って、下取りに出すときは値段がなかった。2016年11月4日撮影

;クリックすると大きな写真になります。

上段の左2枚は、10月12日に「NISSAN GALLERY」で撮った写真で、2012年に発売された2代目「ノート」を2014年にフロントなどにマイナーチェンジが加えられたモデルだ。赤がなかなかよく似合うと思う。その右の写真は「NOTE」のスポーツタイプ「NOTE NISMO」だ。 そして、上段の3枚目以降が今回4回目のマイナーチェンジがなされた2代目「NOTE」で画期的なレンジエクステンダーEVハイブリッドシステムが搭載されている「NOTE e-Power」である。顔は「エクストレイル」や「ジューク」に似ているが、私は従来の「NOTE」の顔が好きだ。
 さて、「アクア」や「フィット」のハイブリイト・システムと異なり、搭載する1300ccのガソリンエンジンは発電だけに使用され、リチウムイオン電池に充電され、駆動は「リーフ」同様モーターだけという。「NISSAN GALLERY」の「日産ミス フェアレディ」という案内嬢と話し、カタログをもらっていろいろと教えていただいた。燃費が良く、パワーもあるという。価格も200万円前後とそれほど高くはない。一度は乗ってみたい車である。

2015年12月10日

神宮外苑のクラシック・カー・フェスティバル ・・・ 懐かしいクルマの思い出 11月29日

この日の昼、大学の体育会各部同期の忘年会が日本橋であった。会は正午に始まり、総勢約60人が集まる賑やかな会になった。2時半に信濃町で用事があったので、お開きになる少し前に中座した。信濃町での用事はあまり時間が掛からずに済んだので、秋晴れの神宮外苑を歩いて地下鉄の外苑前駅まで歩こうと思い車で通ることの多い周回道路へ出る。一昨年だったか、マイカーで首都高速の外苑出口をでて、この周回道路に入るところで一時停止違反で違反切符を切られたことを思いだす。

外苑前駅へ続く銀杏並木を見ようと、歩きはじめると右側の絵画館のあたりがとても賑やかだ。何が行われているのだろうかと入ってみたところ、「CLASSIC CAR FESTIVAL in JINGU GAIEN]が開催されていて 沢山のクラッシック・カーが並んでいた。愛知県のトヨタ博物館所蔵の珠玉のクラッシク・カーとオーナー所有の愛車約100台が所狭しと聖徳記念絵画館前の広場に展示されている。
 もうすっかり日が西に傾きかけている時間だが、ラッキーな時に来たと思い、はや足ながらじっくりと見て歩いた。配られていたリーフレットにクラシックという言葉は単に「古典」「古いもの」ということではなく、「時代を超えて愛され続ける普遍的な芸術などに使われる最高級の褒め言葉ある」というトヨタ博物館の館長さんのことばがあった。確かに並んでいる車たちを見ると陳腐さを感じさせない美しさがある。
 約1時間ほど楽しませてもらった。イギルス、アメリカ、ドイツ、イタリアなどの名車とともに国産車も多く展示されていたが、私にとっても運転したことのある車がいくつかあってとても懐かしかった。
 帰りは銀杏並木を通ったが、イチョウ祭りも行われていて、大勢の人で賑わっていた。あちこちから中国語も聞こえてきていた。
 展示されていた車両の解説は当日配布されたリーフレットとウィキペヂア等を参考にさせていただいた。

1.聖徳記念絵画館
信濃町駅前の歩道橋を渡って神宮外苑の中に入る。青山通りの青山2丁目交差点を目指して外苑周回道路を歩いていくと右手に聖徳記念絵画館が見える。なにやら賑わっているので立ち寄ってみる。聖徳記念絵画館へは小学生の頃に課外授業で来たことがある。幕末から明治時代までの明治天皇の生涯の事績を描いた歴史的・文化的にも貴重な大きな絵画が展示されている。また、勤務先のお得意様との懇親野球のため軟式野球のグランドを確保するのにこの建物の中にある管理事務所に朝6時にその整理券を取りに来たこともあった。聖徳記念絵画館の前にはたくさんのクラシイク・カーが並べられていた。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/800秒 7mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
2.1957年式 トヨペット クラウン
手近なところから見ていく。展示されている車にはトヨタ博物館所蔵のクルマとオーナー所有の車があった。これはオーナー所有の車である。初めての恰好いい国産乗用車だった。私が免許証を取ったのは昭和37年(1962年)だ。今も付き合いのある学生時代の友人のこの形式のクラウンを運転させていただき、山中湖へ行った帰りに前で停車した軽自動車にポコンと当ててしまった。前の車のドライバーは良いおじさんで「学生さんか。ちょっとへこんだけどしょうがないな」と許してくれた。クラウンの前もちょっとへこんだが、これも許していただいた。申し訳なく思っている。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/800秒 7mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
3.1962年式 トヨペット クラウン
この形のクラウンの最後の形式だと思う。これも学生時代の友人の同じ塗色の車を運転したことがある。トヨグライドという初期の自動変速だった。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/2000秒 5mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
4.1970年年式 グロリア スーパー デラックス
プリンス自動車は1966年に日産自動車に併合された。デラックスと名がついたクルマがやたらと多くなり、その上にスーパーもついた。カミさんの兄貴の会社にこの車があって、頼まれて運転をしたこともある。突然の豪雨に見舞われ、下から水が入り込んできた記憶がある。わたくしも2台目の車として9代目となるグロリアを購入し、そのあとも11代目後期型のグロリアに買い替えたが、それがグロリアと名の付く車の最後だった。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/2000秒 5mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
5.1967年年式 トヨタ パブリカ800
パブリカは懐かしい。私が1964年に就職し営業職となって初めて与えられた社用車が初代のパブリカだった。空冷2気筒だったが雨が降ると時々1気筒になったこともある。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/800秒 8mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
6.1967年年式 ヒルマン インプ
今は聞くことがないヒルマンという名前が懐かしかった。16歳違う兄が確かいすゞ自動車が提携してノックダウン生産したヒルマン・ミンクスの中古車を買って乗っていた。寒い朝はエンジンがかかり難くてラジエーターにお湯をかけていたのをいたのを思い出す。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 8mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
7.1971年式 日野コンテッサ 1300クーペ
この車も懐かしい。日野自動車がルノー・4CVのライセンス生産で得た経験をもとに開発し、1961年から1967年まで[生産したリアエンジン・リアドライブの乗用車だった。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/320秒 8mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
8.1859年式 オースチン A50 ケンブリッジ(日産製)
日産が1955年から60年まで生産した車である。この車を学生時代の友人の家で持っていて、その友人の山中湖にあった別荘に乗って行ったのを思いだす。運転もしたと思う。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/320秒 7mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
9.1962年式 ダットサン ブルーバード
ダットサン ブルーバード は名車と言われる車だ。これはその初代ブルーバード310型。この車も学生時代に運転させてもらった記憶がある。その後ブルーバードは車体が大きくなっていったように思う。ダットサンは黎明期以来の日産を代表するブランドであり、特に米国市場ではNissanの何倍もの認知があったにもかかわらず、1981年に日産ブランドへ統一するという方針が定められ日産ブルーバードと呼ばれるようになっていった。それ以降順次新型車からダットサンというブランド名が外されて消滅したという。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/100秒 8mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
10.1959年式 DAF600
この車は見たことがない。トヨタ博物館所蔵の車だ。戦後初のオランダ国産乗用車とのこと。当時小型車としては画期的な無段可変自動変速、いわゆるオートマや全輪独立懸架などを採用し、初物づくしのクルマと言われたそうだ。デザインは気に入らない。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/160秒 9mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
11.1918年式 フランクリン シリーズ9
これもトヨタ博物館所蔵のクルマ。早稲田大学から寄贈されたらしい。とても美しい形をしている。まさに時代を超えて愛される「クラシック」だ。当日配られたリーフレットによれば1902年創業のアメリカのフランクリン社は軽量化にこだわりアルミボデlィや木製フレームや空冷エンジンを採用するなど積極的に新技術を取り入れ、寒冷地での始動性や乗り心地、タイヤの長寿命化、メンテナンスの簡易性などを追及していたという。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/160秒 5mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
12.1960年式 トヨペット クラウン
トヨタ博物館所蔵のトヨペッ クラウンで、写真3.のRS31形式1962年式クラウンのひとつ前のRS21形式である。トヨペット クラウンは何と言ってもトヨタを代表する、日本を代表する車種である。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 10mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
13.1975年 マセラッティ メクラ SS
言わずと知れた高級スポーツカーである。オーナーが運転してデモンストレーション走行があった。そのデザインは古さを感じさせない。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5 1/80秒 16mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
14.1937年式 モーガン スリーホイラー
モーガンはイギリスの少量生産スポーツカーのメーカーだ。前方から見ていてなんか変だなと感じたのは、その名の通り後輪が一つの3輪車なのだ。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/125秒 5mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
15.1931年式 フォードモデルA フェートン
良き時代のフォードがあった。きれいに維持されているボディには慶應義塾の文字があった。慶應義塾体育会自動車部所有のクルマである。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/2000秒 5mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
16.1931年フォードモデルA フェートン ナンバープレート
このナンバープレートは何時取得したのだろうか? 日本のナンバープレートの歴史というサイトがあった。昭和30年3月28年に施行されたナンバープレートのようだ。東京都の場合は県を意味する漢字はない。車検でナンバープレートを変えずに維持しているのだろう。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/250秒 5mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
17.1931年フォードモデルA フェートン 慶應義塾体育会自動車部
慶應の自動車部は、1931年にモーター研究会として発足している。一年後の1932年、医学部モーター研究会、慶應義塾自動車協会が発足し、1933年にこの3つのクラブが合併して、慶應義塾自動車部が創立されたそうだ。その後1952年に体育会へ加入し、慶應義塾体育会自動車部となった。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/640秒 5mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
18.1931年フォードモデルA フェートン エンジンルーム
平成6年卒のOBの方がボンネットを開けて説明してくださった。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/100秒 9mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
19.1925年式 ロールスロイス ファンタムⅠ
オーナー所有の展示車では最も古い。ウィキペディアによればイギリスのロールス・ロイス(Rolls-Royce Ltd 、Rolls-Royce Motors )は、1929年から1991年までの間ファントムI、ファントムII、ファントムIII、ファントムIV、ファントムV、ファントムVIの6世代に渡り製造・販売していた高級サルーンとあるが、これはそれよりも古いようだ。ロールス・ロイス社の設立は1906年という。不思議に思いウィキペディアの ロールスロイス ファンタムⅠを開くと、ロールス・ロイスがシルヴァーゴーストの後継車種として1925年から1931年まで製造した大型高級自動車であるとあった。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2 1/1250秒 5mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
20.1959年式 ダイハツ ミゼット
TVコマーシャルでも一世を風靡した懐かしい商用車だった。町中のいたるところで見かけた。当時ダイハツがスポンサーとなっていたコメディドラマ「やりくりアパート」(1958年-1960年)の生CMに、ドラマの主役である大村崑を起用、番組終わりのCM枠では毎回、大村がギャグ混じりで「ミゼット!」の名を連呼した。これらの拡販策は大当たりとなり、ミゼットは一躍ベストセラーとなったという。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/1600秒 8mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
21.1967年式 ニッサン プリンス スカイライン 2000GT
「2代目のスカイライン1500GTのボディのフロントを20cm伸ばし、プリンスグロリアのG7エンジンにウェーバー3連キャブレタを搭載して1964年の第2回日本グランプリでポルシェとの死闘を繰り広げ"羊の皮を被った狼"としてスカG伝説が始まり、翌年にS54B型が発売になったという名車です。」とオーナーが説明されていた。2000GTのハンドルは握ったことはないが、借り物であったが1500GTは運転した記憶がある。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/200秒 8mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
22.1966年式 フォード マスタング コンパーチプル
カミさんの2番目の兄が、コンパーチプルではなかったが、一時ムスタングを所有していた。まだ娘が小さかった頃、箱根へ家族旅行をすると言ったら心良く貸してくれた。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/400秒 10mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
23.1964年式 プリンス グロリア スーパー6
日本初の6気筒2000ccのG7エンジンを載せている。ボディ周囲をモールディングでぐるりと縁どった「フラットデッキスタイル」とよばれたデザインは好きだった。この車も運転した記憶がある。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/200秒 6mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
24.神宮外苑イチョウ並木
展示されていたクラシック・カーはほとんど見た。トヨタ博物館の主催だったが、他メーカーの懐かしい車も沢山あった。偶然ではあったが、とても楽しいひと時を過ごした。イチョウ並木を通って青山通りに出る。この日は土曜日で恒例のイチョウ祭りも開催中とあって、人出が多かった。外国人観光客も多く、特に中国語が多く聞こえてきた。

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5 1/000秒 13mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。