このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

Atelierで“サイクロン式集塵機”が含まれるブログ記事

2008年7月 7日

隠居のDIY作品集

 DIY作品の写真をLitebox-1.0でスライドショウ的にアルバムにした。引退した2004年の夏からの拙い作品ばかりであるが何やかやと結構作っている。道具も増えるはずである。
 写真はクリックすると大きくなります。
    
DIY作品集 サムネイル
Revised on Nov. 30th, 2010
クリックすると大きな写真になります。 クリックすると大きな写真になります。    クリックすると大きな写真になります。 クリックすると大きな写真になります。 クリックすると大きな写真になります。
最初の作品:ウッドデッキの端材を使いました。定形外大ポスター枠::Musicページの背景画のためです。2X4材とジグソーを初めて使った作品:ジグソーでの曲線切りは案外簡単です。ドゥーパ40号に紹介されているガーデンパネルです。プレーしたゴルフ場で収集したボールマークのための額縁です。このような細かい工作は苦手です。
クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。
「すのこで作る家具&雑貨」を参考に作りました。裏庭に追いやられています。花車:「ドゥーパ 号」に収載されている作品を参考に、端材で作りました。ガーデンチェア:建築設計を学んでいる娘から初めて及第点をもらいました。電力メーターおよびポールカバー:なぜか庭の真ん中に引き込み線用のポールが立っています。工具収納箱:ガレージ改修後は裏庭で灯油容器などの収納で使っています。
クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。 クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。
初孫の畳ベッド:要望でつけたキャスター部分が弱く後で補強しました。バード・フィーダ:なかなかの作品と思っているのですが、小鳥達が寄ってきません。台所のゴミ箱:杉の薄い集成材が上手く使えました。後でふたをつけました。マガジンラック:布地部分は家内のヘルプです。バナナ吊:ガーデンパネルを作ったときの端材を利用しました。
クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。05_04_~1.jpg クリックすると大きくなります クリックすると大きくなります
御簾垣もどき:右側のプロの作品を真似て作りました。MP3プレーヤ置き:「車でMP3を聞く」を参照ください。玄関網戸:ホームセンターのセット品を少し加工して。納屋兼工房入り口:「BeforeAfter」を参照ください。垣根の貼りレンガ:「BeforeAfter」を参照ください。
クリックすると大きくなりますクリックすると大きくなりますルーバクリックすると大きな写真になります。 クリックすると大きな写真になります。
変形パーゴラ:エントリー「変形パーゴラ」を参照ください。ペンキ塗り:エントリ「ペンキ塗り」を参照ください。ルーバー風目隠し:エントリ「久しぶりに木の香」を参照ください。オーニング:エントリー「オーニング」を参照ください。立水栓:エントリー「隠居が作ったイングリッシュ・ガーデン風立水栓」を参照ください。
クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。 クリックすると大きな写真になります。
手作りサイクロン式集塵機:エントリー「隠居のDIY:手作りサイクロン式集塵機」を参照ください。隠居のDIY道具部屋:エントリー「隠居のDIY道具部屋」を参照ください。    ローズアーチ:エントリー「ローズアーチの作成」を参照ください。ローズアーチ用プランタ:エントリー「隠居の手づくりプランタ」を参照ください。    玄関用腰掛け:エントリー「玄関チェア」を参照ください。
クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります
タベストリー風壁掛け:エントリー「タベストリー風壁掛け」を参照ください。玄関壁面の飾り箱:エントリ玄関壁面の飾り箱」を参照ください。ランドセル置き棚隠居のDIY:ランドセル置き棚を参照ください。ベッドサイドテーブル隠居のDIY:ベッドサイドテーブルを参照ください。シンプルな座り机隠居のDIY:シンプルな座り机を参照ください。
クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります
西日よけのオーニング:エントリー「塩ビパイプと結束バンドを使ったオーニング」を参照ください。組立作業台:エントリー「隠居のDIY:組み立て作業台」を参照ください。マガジンスタンド:エントリー「隠居のDIY:マガジンスタンド」を参照ください。すのこを使った布団置き用棚「隠居のDIY:すのこを使った収納庫内布団おき」を参照ください。山小屋修繕:エントリー「夏の山小屋修繕」を参照ください。
クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります
三脚に付けるレコーダー置き台:エントリー「三脚に取り付けるレコーダー置き」を参照ください。ファルカタ集成材と桐すのこで作ったアンティーク風シューズラック「ファルカタ集成材と桐すのこで作ったアンティーク風シューズラック」を参照ください。書斎の棚シリーズ(1) CDラック隠居のDIY:書斎の棚シリーズ(1) CDラックを参照ください。書斎の棚シリーズ(2) 新書・文庫用「隠居のDIY:書斎の棚シリーズ(2)新書・文庫用」を参照ください。"「隠居のDIY:枕 木にブリックを貼る」を参照ください。
クリックすると大きな写真になります クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります
額縁プランタ:エントリー「隠居のDIY:額縁プランタ」を参照ください。 "「隠居のDIY:書斎の棚シリーズ(3) 飾り書棚」を参照ください。"「隠居のDIY:枕木柱にトタンのキャップを被せる」を参照ください。"「隠居のDIY:書斎兼寝室用のワゴンを製作」を参照ください。"「隠居のDIY:パソコンデスク部品の再利用」を参照ください。
クリックすると大きな写真になりますリフォームしたガーデン・テーブル:クリックすると大きな写真になります完成したミニデッキ:クリックすると大きな写真になります部屋に置いた抽出つきワゴン:クリックすると大きな写真になりますウッドデッキの立水栓:クリックすると大きな写真になります
「隠居のDIY:額縁プランタ用簡易イーゼル」を参照ください。「隠居のDIY:ガーデン・テーブルのリフォーム」を参照ください。「隠居のDIY:山小屋にミニ・デッキを作る」を参照ください。「隠居のDIY:アリ継ぎ(dovetail joint) で抽出を作る 」を参照ください。「隠居のDIY:立水栓を修理する 」を参照ください。
できあがったデッキの基礎:クリックすると大きな写真になりますキーボード・マウス操作台;クリックすると大きな写真になりますHütte Hachi ウッドデッキ:クリックすると大きな写真になります完成したデッキとエニサイズテーブル:クリックすると大きな写真になりますパソコン横の小物入れ:クリックすると大きな写真になります
「隠居のDIY:ブロック積みを学習する」を参照ください。「隠居のDIY:シンプルなキーボード・マウス操作台」を参照ください。「隠居のDIY:ウッドデッキの作成」を参照ください。「隠居のDIY:ウッドデッキの製作(続)」を参照ください。「隠居のDIY:小物収納棚を作る;トリマーとルータの練習」を参照ください。
改装後のトイレ:クリックすると大きな写真になります新しい棚回転式手作りTV台;クリックすると大きな写真になります組みあがった棚;クリックすると大きな写真になりますこたつを設置;クリックすると大きな写真になります
「隠居のDIY:山小屋トイレの改装」を参照ください。「隠居のDIY:2X4 材で棚を製作する」を参照ください。「隠居のDIY:シンプルな回転式TV台」を参照してください。「隠居のDIY:2X4で作る組み立て式棚」を参照してください。「隠居のDIY:山小屋で掘ごたつを作る」を参照してください。
完成;クリックすると大きな写真になります 完成図;クリックすると大きな写真になります 巣箱完成品;クリックすると大きな写真になります 孫の部屋に置いた本棚;クリックすると大きな写真になります
「隠居のDIY:節電用のエアコン室外機カバーを作製する」を参照ください。 「隠居のDIY:(続)2X4 を使ったプラレール列車収納棚」を参照ください。 「隠居のDIY:小鳥用の巣箱を作る」を参照ください。 「隠居のDIY :集成材で孫の本棚を作る」を参照ください。

 ブログ内に、これだけセル数の多いテーブルを設置するのに苦労した。この経緯については、別のエントリーで記載したいと思っている。

2006年6月30日

隠居のDIY:手作りサイクロン式集塵機

 日曜大工、特に木工作業をしていると結構な量の木のくずがでる。この清掃には時間がかかるし飛散する。最近、家庭用掃除機に通常の紙パック式と異なるダイソンで有名なサイクロン式が売り出されている。このサイクロンによる遠心分離を応用した手作りの集塵機が、ドゥーパ!42号に紹介されている。紙パック式ではすぐに満杯になるし、吸引力が落ちる。この欠点をなくすための工夫である。格好良いものがOneidaという会社から売り出されているが、モータ部分はなんともない古い掃除機が2つもあるので、これを使って手作りすることにした。クリックすると大きな写真になります。 ドゥーパ!42号にはアイデアが示されているだけで詳細については自分で考えねばならない。ホームセンターで材料を探し回ることにした。もっともキーになりそうな円錐の部分は、コーン(パイロン)が割と安価なので赤色のスコッチコーンしかなかったがこれを細工することにした。この大きい方の口径に合うポリのバケツをこちらは水色しかなかったが、これを求めた。買い物に出かけるときにいつも持って行く財布などの入ったバッグには、小さなコンベックス(巻尺)を入れていているがこういうときに役に立つ。それと洗濯機用の蛇腹のホースを買った。おかしな取り合わせの買い物である。
 まず、コーンの土台部分と先っぽ部分をプラスティック用の刃をつけた金ノコで落とした。その大きな口径の方にポリのバケツを被せ、底(できあがりは上下逆さまになる)に掃除機のホース管に合わせた穴をホールソーでくりぬいた。バケツの取っ手を外し縁部分を金ノコで切り取った。このバケツの上部(元は底)に円の接線方向に塵を吸ってくるホースを取り付ける作業が最も困難であった。金きりハサミで穴を開け結束バンドで固定しビニールテープで隙間を塞いだ。この加工したバケツを先ほどのコーンと結束バンドで結合した。こんな時にも結束バンドは有効である。結束バンドを通すための穴を等間隔で開けるにはどうしたらいいかしばらく考えたが、水糸をコーンの周りに半周巻いて、これを4つに折りたたみ折り目のところにマジックで印を付け、この印をもとにコーンにもマジックで印を付けると10等間隔で穴を開けることができた。木くずを貯めるバケツは、レンガ張りをしたときに求めたモルタル接着剤が入っていたポリのバケツがあったのでこれを使った。(バケツはあり合わせのものを使ったが、重量のあるものの方が安定するようである。)バケツの蓋には口径に合うように端材の合板をジグソーでくりぬき、その真ん中にコーンの細い方の部分が通るように、これもジグソーでくりぬいた。この真ん中部分の円を描くには、高校時代に使っていたコンパスが役に立った。幾何の勉強に使っていたこのコンパスがなぜか50年近く残っている。幾何の問題に悩まされていたが、アナログ的に解答を得るのが面白かったので好きだった。
 肝心の掃除機であるが今家内が使っている掃除機の前に使っていたものが馬力が強そうなのでこれを使うことにした。スィッチの配線がややこしく応用するのにてこづったが、久しぶりに半田ごてなどを使ってなんとか繋ぐことができた。作業の途中途中でテストを繰り返したので、2日間工房で立ちずくめだった。できあがりは、ごらんの通り、フランスかロシアの国旗のように青・赤・白の3色の取り合わせになり、格好は良くないし置く場所に困るが、気密性にかなり注意しながら作ったので、作業で出たジグソーの木くずなどを吸い上げてバケツに貯めてくれる。大量の木屑を吸っても大丈夫のようだ。
 今回のDIYは軟質のプラスティックの加工や細い電気コードの接続など今までの木工主体に比べると新しい経験が多かったが、いろいろな工具を駆使しての作業に結構フローな時間を過ごした。
DIY作品集に掲載
(追記:2007/10/10)しばらく、この手作りサイクロン式集塵機を愛用したが、やはり場所を取ることと手作りの悲しさで吸引力が落ちてきたので解体してしまった。箒とちりとりがやっぱり一番かなと思っている。