このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

Atelierで“onClick”が含まれるブログ記事

2012年4月13日

隠居の花見:泉北ニュータウン栂地区の桜(2012)


 4月8日の週、ソメイヨシノは満開である。泉北ニュータウンの栂地区の桜を訪ね歩いてみた。
  栂地区の花見で人気のあるのは、西原公園の桜である。南堺警察署の北すぐにある大方池の周りには、芝生が広がり、花見時期にはバーベキューの匂いが立ち込める。
 泉北高速鉄道の栂・美木多駅から北へ福泉南中学・福泉中央小学校に続く遊歩道の両側は桜並木である。植えられてから40年くらいになっているので、かなり大きな木になっている。

 栂・美木多駅から南の御池台まで続く遊歩道の両側も桜並木である。庭代台公園・御池公園の桜もきれい。
 泉北1号線からハーベストの丘に続く道路ぎわ御池台1丁に、御池の滝桜と名付けられている大きな枝垂れ桜がある。ニュータウン開発以前からあったらしく、有志の人たちで大事に維持されているという。探鳥ウォークで時間があるときには、和田川沿いにこのあたりまで足を伸ばすことがあるが、めったには行くことはない。

 栂地区で有名な桜が、もう一本ある。南区役所から、東へ200mほど下った団地の入口付近にある、緑の御衣ざくらである。この桜は、八重桜の一種で花が緑色である。この時期には、まだ蕾である。この南区役所から東へ向かう道路と並行して下を走る泉北1号線との間には、オオシマザクラが植えられている。今年は、レンギョウや雪柳も咲くのが遅かったので、桜と白と黄色のコントラストとなっており、なかなかいい感じである。オオシマザクラは、桃山公園の緑道にも並木として植えられている。

 散策して撮った写真を、下のような泉北ニュータウン栂地区の地図に、プロットしてみた。 地図は、Google Maps API V3 となるので、今までの地図を変更した。【Google Maps API JS V3 でXML ファイルを読み込む】などを參考にしている。
 このようにしてみると、桜の多くはニュータウンの開発で植えられたものがほとんである。


-->

2011年1月29日

隠居のGoogle Maps: (続)Google Maps API を使って野鳥出現地点をカスタム・マーカーでプロットする

 先にエントリーした【隠居のGoogle Maps: Picasa を使って野鳥出現地点をプロットする】の方法では、プロットする地点を追加しようとすると、そこで記録した 4. 以降のかなり厄介な作業を、一からやり直さなければならないことが分かった。これでは不便である。

 それで、もとに戻って、自由度の高い Google Maps API を応用することを再度試みることにした。右フレームにおいている【京都・滋賀・奈良近辺私的観光地図】のような方式に変えれば、XML ファイルに位置情報と写真へのリンクを追加するだけで、プロット地点を増やしていけることが分かっている。ただ、先のエントリーのように、プロット地点に立てるマーカーを鳥のアイコンにする方法が、乏しい知識ではなかなかわからなかった。マーカーを任意のものに変える方法は色々と紹介されているが、外部のXML ファイルを呼びこんでくるようなコードは紹介されていなかった。

 いろいろとトライしているうちに、どうやら使えそうにコードが、Google から紹介されているのを見つけた。このコードを応用して追加・訂正することで カスタム・マーカー ができたので、忘れないうちに記録しておくことにした。

 仕樣は【野鳥の写真サムネイル】の種別名欄に、【撮影地点地図】 というボタンを置き、これをクリックすると新しい画面が開き、小鳥のマーカーが地図上にプロットされる。このマーカーか、右フレームの地名をクリックすると、その地点で撮影した野鳥の写真が吹きだしに表示される仕組みである。
そして、ここが肝心なのだが、新しい写真とその撮影地点は、XML ファイルで容易に追加することができるようにしたことである。カワラヒワの撮影地点地図を例にとって、以下、順を追って記録する。

  1. まず、XML ファイルを呼びこんで地図にマーカーを立てるもととなる html コード(Google Maps API の JavaScript が含まれている。)を用意する。このオリジナルは、Google Maps API Tutorial からいただいたもので、【道東ドライブ:Google Maps API Traial_3】のエントリーで紹介している。
    このHTML コードの中で、使用している JavaScript は、以下のようなものである。
    
    <script type="text/javascript">
        //<![CDATA[
    
        if (GBrowserIsCompatible()) {
          // this variable will collect the html which will eventualkly be placed in the side_bar
          var side_bar_html = "";
        
          // arrays to hold copies of the markers and html used by the side_bar
          // because the function closure trick doesnt work there
          var gmarkers = [];
          var htmls = [];
          var i = 0;
    
          // A function to create the marker and set up the event window
          function createMarker(point,name,html) {
            var marker = new GMarker(point);
            GEvent.addListener(marker, "click", function() {
              marker.openInfoWindowHtml(html);
            });
            // save the info we need to use later for the side_bar
            gmarkers[i] = marker;
            htmls[i] = html;
            // add a line to the side_bar html
            side_bar_html += '<a href="javascript:myclick(' + i + ')">' + name + '</a><br>';
            i++;
            return marker;
          }
    
          // This function picks up the click and opens the corresponding info window
          function myclick(i) {
            gmarkers[i].openInfoWindowHtml(htmls[i]);
          }
    
    
          // create the map
          var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
          map.addControl(new GLargeMapControl());
          map.addControl(new GMapTypeControl());
          map.setCenter(new GLatLng( 43.745305,144.431763), 9);
    
    
          // Read the data from example.xml
          var request = GXmlHttp.create();
          request.open("GET", "http://n-shuhei.net/xxxx/xxx/trial.xml", true);
          request.onreadystatechange = function() {
            if (request.readyState == 4) {
              var xmlDoc = request.responseXML;
              // obtain the array of markers and loop through it
              var markers = xmlDoc.documentElement.getElementsByTagName("marker");
              
              for (var i = 0; i < markers.length; i++) {
                // obtain the attribues of each marker
                var lat = parseFloat(markers[i].getAttribute("lat"));
                var lng = parseFloat(markers[i].getAttribute("lng"));
                var point = new GLatLng(lat,lng);
                var html = markers[i].getAttribute("html");
                var label = markers[i].getAttribute("label");
                // create the marker
                var marker = createMarker(point,label,html);
                map.addOverlay(marker);
              }
              // put the assembled side_bar_html contents into the side_bar div
              document.getElementById("side_bar").innerHTML = side_bar_html;
            }
          }
          request.send(null);
        }
    
        else {
          alert("Sorry, the Google Maps API is not compatible with this browser");
        }
    
        //]]>
        </script>
    

    上のコードの赤字部分を、下のコードと置き換えれば、標準マーカーを小鳥のアイコン(この場合、カワラヒワのアイコン)で表示できることが分かった。この時、用いるイメージは、必ずしも .png ファイルだけではなく .gif ファイル、.jpg ファイルでもOKである。
    
    // Create birds marker icon
           var birdIcon = new GIcon(G_DEFAULT_ICON);
           birdIcon.image = "http://n-shuhei.net/Libraly/Icon/birds/kawarahiwa.gif";
           birdIcon.iconSize = new GSize(20, 34);
                    
    // Set up our GMarkerOptions object
           markerOptions = { icon:birdIcon };
    
    // A function to create the marker and set up the event window
          function createMarker(point,name,html) {
          var marker = new GMarker(point,birdIcon);
    

  2. このコードを入れた JavaScript は以下のようになる。
    
    <script type="text/javascript">
        //<![CDATA[
    
        if (GBrowserIsCompatible()) {
    // this variable will collect the html which will eventualkly be placed in the side_bar
        var side_bar_html = "";
        
    // arrays to hold copies of the markers and html used by the side_bar
    // because the function closure trick doesnt work there
        var gmarkers = [];
        var htmls = [];
        var i = 0;
    
    // Create birds marker icon
        var birdIcon = new GIcon(G_DEFAULT_ICON);
         birdIcon.image = "http://n-shuhei.net/xxxxxxx/Icon/birds/kawarahiwa.gif";
           birdIcon.iconSize = new GSize(20, 34);
                    
    // Set up our GMarkerOptions object
           markerOptions = { icon:birdIcon };
    
    // A function to create the marker and set up the event window
        function createMarker(point,name,html) {
        var marker = new GMarker(point,birdIcon);
         GEvent.addListener(marker, "click", function() {
          marker.openInfoWindowHtml(html);
            });
    
    // save the info we need to use later for the side_bar
        gmarkers[i] = marker;
        htmls[i] = html;
    
    // add a line to the side_bar html
        side_bar_html += '<a href="javascript:myclick(' + i + ')">' + name + '</a><br>';
            i++;
        return marker;
          }
    
    // This function picks up the click and opens the corresponding info window
        function myclick(i) {
            gmarkers[i].openInfoWindowHtml(htmls[i]);
          }
    
    // create the map
          var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
          map.addControl(new GLargeMapControl());
          map.addControl(new GMapTypeControl());
          map.setCenter(new GLatLng(34.48675,135.490608),14);
    
    // Read the data from example.xml
          var request = GXmlHttp.create();
          request.open("GET", "http://n-shuhei.net/atelier/xxxxx/xxxxxxxx/API_kawarahiwa.xml", true);
          request.onreadystatechange = function() {
          if (request.readyState == 4) {
          var xmlDoc = request.responseXML;
    // obtain the array of markers and loop through it
          var markers = xmlDoc.documentElement.getElementsByTagName("marker");
              
          for (var i = 0; i < markers.length; i++) {
    // obtain the attribues of each marker
                var lat = parseFloat(markers[i].getAttribute("lat"));
                var lng = parseFloat(markers[i].getAttribute("lng"));
                var point = new GLatLng(lat,lng);
                var html = markers[i].getAttribute("html");
                var label = markers[i].getAttribute("label");
    // create the marker
                var marker = createMarker(point,label,html);
                map.addOverlay(marker);
              }
    
    // put the assembled side_bar_html contents into the side_bar div
              document.getElementById("side_bar").innerHTML = side_bar_html;
            }
          }
          request.send(null);
        }
    
        else {
          alert("Sorry, the Google Maps API is not compatible with this browser");
        }
    
        //]]>
        </script>
    

  3. 上の JavaScript で青色文字で示したのは、以下の3箇所である。
    • マーカーに使うアイコン
    • 地図の中心となる経度・緯度と地図の縮尺の大きさ
    • 呼びこんでくる XML ファイル
    この3箇所は作成する地図ごとに書き換えねばならない。
  4. 呼びこんでくる XML ファイルには、
    • マーカーを立てる位置(経度・緯度)
    • リンクする写真のサーバー内のありか
    • ラベル(地図の右フレームに表示する地名)
    をリストする必要がある。このファイルの編集には、私は XML Notepad というソフトを使っている。duplicate 機能があるので楽ちんである。
  5. マーカーを立てる経度・緯度の値は10進法でなければならない。これは、【隠居のGoogle Maps: Picasa を使って野鳥出現地点をプロットする】で記載した方法(2. および 3.)のように Picasa のウェブアルバムで行うと、アルバムにある写真をクリックすると、右フレームに10進法の経度・緯度が表示される。
     Picasa の写真プロパティで表示される EXIF では、表示は 60進法になっている。 Picasa のウェブアルバムの助けを借りるのは、そのためである。
  6. リンクする写真のありか(例えば、 http://n-shuhei.net/xxxx/xxxx/xxxxx.jpg )は、【野鳥の写真サムネイル】で、種別表示をして写真サムネイルの下に表示されているリンク先のエントリーのソースからコピーしてくる。これが、少々煩わしいが、仕方ない。なにかいい方法がないか考えてみたい。
     このようにして作成した小鳥マーカーが表示された地図のサンプルは、以下である。
     Example:
  7. 【野鳥の写真サムネイル】の種別名欄に、【撮影地点地図】 というボタンを置き、これをクリックするとこの地図が、新しい Window で開くようにするために、下のような別の JavaScript を使っている。
    // POPUP Window
    
    function open_win_kawarahiwa(){
    window.open("http://n-shuhei.net/atelier/xxxxx/xxxxxxxxx/API_kawarahiwa_m.htm","","
    menubar=no,toolbar=no,location=yes,status=yes,scrollbars=yes,resizable=yes,
    width=950,height=600,left=50,top=50"); }

    この JavaScripr ファイルを、【野鳥の写真サムネイル】の、種別表示をしているページのHTML の <head> 部分に次のように読み込み、
    <script type="text/javascript" src="http://n-shuhei.net/atelier/xxxxx/xxxxxxxxx/pup_kawarahiwa.js"></script>
    、【撮影地点地図】 というボタンをクリックすると地図が新しい window に開くように、<body> 部の適切な位置に、次のコードを置いた。
    <input type="button" value="撮影地点地図" onClick="open_win_kawarahiwa()">

  8. 作成した地図は、まだカワラヒワだけであるが、順次時間を見て増やしていきたいと思う。泉北ニュータウンのごく限られた地域ではあるが、記録としては面白いのではないかと思っている。
     カワラヒワのプロット地図

2010年1月29日

Google Maps API で旅行地図を作る:線画を描くなど

 Studio YAMAKO さんのオーナーが、昨秋、中欧(ドイツ・チェコ・スロバキア・ハンガリー・オーストリア)を旅行したときの写真をコメント付きで、12 回に分けて投稿されている。
 これを題材に、Google Maps API を使って、旅行地図を作ってみた。今まで、何回か同じような旅行地図を作成しているが、今回はいくつかの新しい試みをしてみたので、いままでに学習したことも含めて、備忘録として記録しておきたい。

 Google Maps API を使って、Web ページ上に自作地図を埋め込むには、
  • HTML(CSSを含む): 自分で Web ページが作れる。
  • JavaScript: 簡単な文法が分かる。
  • XML: タグの意味が分かるなど文法がわかる。
の知識が必要であるが、基本的な文法さえ知っておればなんとかなる。それ以上の細かいことは、ネット上で検索すれば教えてくれるサイトが沢山ある。どのサイトが親切かを知っている方が重要である。私は、英語のページであるが、 w3schools.com を重宝している。体系的によくまとめられており、独習にもってこいである。
 また、Google Maps API でWeb ページ上に地図を埋め込むには、サンプル・コードがネット上で提供されているので、これを Copy&Paste して、自分用に修正し利用すればよい。詳細な部分は、理解しようとすると学習に時間がかかる。ただ、自分用に修正するときに、上のような基本的な知識は必要だろう。
 サンプル・コードはいろいろなサイトで提供されているが、私は、これも英語のサイトであるが、"Google Maps API Tutorial" のコードを主として参照させてもらっている。自分のやりたいことが、整理された形で提供されている。
 今回、地図上に線を描くサンプル・コードは、XMLファイルを使いたいこともあって、このサイトのコードを自分なりに修正して使用した。
日本語のサイトでは、Ajax Tower の「Google Maps入門」に多くのサンプル・コードがある。
 書籍は、「Google Maps API 徹底活用ガイド」を購入した。Google Maps API の基本的なユティリティが解説されているので、理解を助けてくれる。

 今回作った地図は、次のような構成になっている。
  1. 中欧の全体地図: 訪問した都市に通常マークred-dot.pngが表示される。
    1. このマークをクリックするか、地図の右欄にある地名をクリックすると、吹き出しが表示される。
    2. 吹き出しの中に表示されている「詳細地図」をクリックすると市街地図にリンクする。
    3. 各都市間をブルーのラインで訪問順に結んでいる。
  2. 市街地図:初期に表示する地図のタイプを航空写真にしている。
    1. 地図の右欄にある場所のチェックボックスをクリックすると番号入りマークが表示される。
    2. 場所名の下の青字をクリックすると写真が lightbox 形式で表示される。
  3. いずれの地図にも、地図を拡大・縮小できるコントロール、地図のタイプを切り替えるボタン、地図の縮尺をあらわすスケールが表示されている。

   これらの地図は、上記に記したサイトからいただいてきたコードを猿まねで自分なりに修正したものである。
中欧の全体地図は、HTML ファイルのなかにある Javascript で XMLファイルを呼び込んでいる。この Javascript の中で、Google Maps API が提供するユティリティが使われている。 具体的なコードを以下に示す。

全体地図用HTML(include Google Maps API JavaScript)
 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:v="urn:schemas-microsoft-com:vml">

<head>
<style type="text/css">
    v\:* {   behavior:url(#default#VML);   }
    </style>
<title>Google Maps</title>
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&amp;v=2&amp;key=???????????-TOJLbO9UBLVgjJC7W8hRCNFlWI0Fg132ssdjgyNcr14mm9hSKsn5??????????????_Ypmz1A" charset="utf-8" type="text/javascript"></script>
	
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7" />	

<!-- POPUP Window -->
<script type="text/javascript" src="http://n-shuhei.net/script/delcash.js"></script>

</head>

<body onunload="GUnload()">
<div align="center"> 
<table border="1" width="auto" cellspacing="0">
<thead><tr>
<td bgcolor="#FFFFCC" align="center" colspan="2"><font color="#000000"><strong><big>中欧(ドイツ・チェコ・スロバキア・ハンガリー・オーストリア)を巡る旅</big></strong><br /><small>Internet Explorer で問題が出る場合は、キャッシュを消去してください。<input type="button" value="消去方法" onClick="open_win()"></small></font></td></tr>
</thead>
<tbody>
<tr><td><div id="map" style="width: 760px; height: 500px"></div></td>
<td width ="160px" valign="top" style="color: #000000; font-size: small;" align="left">
左の地図は、Google Mapsの機能を持っています。拡大・縮小・移動ができます。下の地名をクリッ
クすると該当位置に吹き出しが出ます。吹き出しの中のリンクをクリックすると詳細地図あるいは
関連投稿に飛びます。<br /><br /><div id="side_bar"></div></td></tr>
</tbody>
</table>
</div>

<noscript><b>JavaScript must be enabled in order for you to use Google Maps.</b> However,
it seems JavaScript is either disabled or not supported by your browser. To view Google
Maps, enable JavaScript by changing your browser options, and then try again.
</noscript>

<script type="text/javascript">
    //<![CDATA[

    if ( GBrowserIsCompatible()) {
// this variable will collect the html which will eventualkly be placed in the side_bar
     var side_bar_html = "";
// arrays to hold copies of the markers and html used by the side_bar
// because the function closure trick doesnt work there
      var gmarkers = [];
      var htmls = [];
      var i = 0;

// A function to create the marker and set up the event window
      function createMarker(point,name,html) {
        var marker = new GMarker(point);
        GEvent.addListener(marker, "click", function() {
          marker.openInfoWindowHtml(html);
        });
// save the info we need to use later for the side_bar
        gmarkers[i] = marker;
        htmls[i] = html;
        // add a line to the side_bar html
        side_bar_html += '<a href="javascript:myclick(' + i + ')">' + name + '</a><br>';
        i++;
        return marker;
      }

// This function picks up the click and opens the corresponding info window
      function myclick(i) {
        gmarkers[i].openInfoWindowHtml(htmls[i]);
      }

// create the map
      var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
      map.addControl(new GLargeMapControl());
      map.addControl(new GMapTypeControl());
      map.addControl(new GScaleControl());
      map.setCenter(new GLatLng(48.810481,14.315529), 6);
//    map.setMapType(G_HYBRID_MAP);

// Read the data from xml file
      var request = GXmlHttp.create();
      request.open("GET", "http://n-shuhei.net/????????/Polyline_ex_1.xml", true);
      request.onreadystatechange = function() {
        if (request.readyState == 4) {
          var xmlDoc = request.responseXML;
// obtain the array of markers and loop through it
          var markers = xmlDoc.documentElement.getElementsByTagName("marker");
          
          for (var i = 0; i < markers.length; i++) {
            // obtain the attribues of each marker
            var lat = parseFloat(markers[i].getAttribute("lat"));
            var lng = parseFloat(markers[i].getAttribute("lng"));
            var point = new GLatLng(lat,lng);

            var html = markers[i].getAttribute("html");
            var label = markers[i].getAttribute("label");
// create the marker
            var marker = createMarker(point,label,html);
            map.addOverlay(marker);

           }
// put the assembled side_bar_html contents into the side_bar div
          document.getElementById("side_bar").innerHTML = side_bar_html;
 
// ========= Now process the polylines =====================
          var lines = xmlDoc.documentElement.getElementsByTagName("line");
// read each line
          for (var a = 0; a < lines.length; a++) {
// get any line attributes
            var colour = lines[a].getAttribute("colour");
            var width  = parseFloat(lines[a].getAttribute("width"));
// read each point on that line
            var points = lines[a].getElementsByTagName("point");
            var pts = [];
            for (var i = 0; i < points.length; i++) {
               pts[i] = new GLatLng(parseFloat(points[i].getAttribute("lat")),
                                   parseFloat(points[i].getAttribute("lng")));
            }
            map.addOverlay(new GPolyline(pts,colour,width));
          }
// ===========================================================           
        }
      }
      request.send(null);
    }

    else {
      alert("Sorry, the Google Maps API is not compatible with this browser");
    }
// This Javascript is based on code provided by the
// Blackpool Community Church Javascript Team
// http://www.commchurch.freeserve.co.uk/   
// http://www.econym.demon.co.uk/googlemaps/

    //]]>
    </script>

   </body>
</html>

このコードでの学習した点は、114行目あたりの各都市間を訪問順に結んでいるブルーのライン(Google Maps API では、polyline という)を描くための Javascript 挿入することである。この polyline を描くのは、IE8 では次の処理をしなくてもいいらしいが、IE7 以下では、HTML 上部(head 部より前)に、
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:v="urn:schemas-microsoft-com:vml">
という記述が(斜め書き部分)必要であり、head 部分に次のスタイルを設定する必要がある。
<style type="text/css">
    v\:* {   behavior:url(#default#VML);   }
    </style>

呼び込んでくる XML ファイル
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<markers>
<marker lat="49.40187" lng="8.680401" html="Heidelberg &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/maps_heidelberg.htm' target='_blank'&gt;ハイデルベルク詳細地図&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/2)" label="ハイデルベルク" ></marker>
<marker lat="49.379691" lng="10.180206" html="Rothenburg &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/maps_rothenburg.htm' target='_blank'&gt;ローテンブルク詳細地図&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/2)" label="ローテンブルク" ></marker>
<marker lat="47.680125" lng="10.900841" html="Wieskirche &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/091124_001.jpg'  target='_blank'&gt;Photo:ヴィース教会&lt;/a&gt;&lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/091124_002.jpg'  target='_blank'&gt;Photo:ヴィース教会の内部&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/2)" label="ヴィース教会" ></marker>
<marker lat="47.546872" lng="10.739136" html="Hohenschwangau &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/maps_Hohenschwangau.htm' target='_blank'&gt;ホーエンシュヴァンガウ詳細地図&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/2)" label="ホーエンシュヴァンガウ" ></marker>
<marker lat="49.014906" lng="12.104187" html="Regensburg &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/maps_Hohenschwangau.htm' target='_blank'&gt;レーゲンスブルク詳細地図&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/2)" label="レーゲンスブルク" ></marker>
<marker lat="50.082701" lng="14.422302" html="Praha &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/maps_Praha.htm' target='_blank'&gt;プラハ詳細地図&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/2)" label="プラハ" ></marker>
<marker lat="48.810481" lng="14.315529" html="Cesky Krumlov &lt;br&gt;詳細は、&lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/08_1653.php' target='_blank'&gt;中欧旅行 その8 チェスキー・クルムロフ&lt;/a&gt;で。&lt;br&gt;(2009/11/4)" label="チェスキー・クルムロフ" ></marker>
<marker lat="48.143182" lng="17.112579" html="Bratislava &lt;br&gt;詳細は、&lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/11_0858.php' target='_blank'&gt;中欧旅行 その9 ブラスチラバ&lt;/a&gt;で。&lt;br&gt;(2009/11/5)" label="ブラスチラバ" ></marker>
<marker lat="47.495864" lng="19.050293" html="Budapest &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/maps_Butapest.htm' target='_blank'&gt;ブダペスト詳細地図&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/2)" label="ブダペスト" ></marker>
<marker lat="48.20926" lng="16.372633" html="Viena &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/maps_Viena.htm' target='_blank'&gt;ウィーン詳細地図&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/6)" label="ウィーン" ></marker>
<line colour="#0000ff" width="4" html="You clicked the red polyline">
   <point lat="50.107368" lng="8.686066" /> <!--フランクフルト-->
   <point lat="49.40187" lng="8.680401" /><!--ハイデルベルク-->
   <point lat="49.379691" lng="10.180206" /><!--ローテンブルク-->
   <point lat="47.680125" lng="10.900841" /><!--ヴィース教会-->
   <point lat="47.546872" lng="10.739136" /><!--ホーエンシュヴァンガウ-->
   <point lat="49.014906" lng="12.104187" /><!--レーゲンスブルク-->
   <point lat="50.082701" lng="14.422302" /><!--プラハ-->
   <point lat="48.810481" lng="14.315529" /><!--チェスキー・クルムロフ-->
   <point lat="50.082701" lng="14.422302" /><!--プラハ-->
   <point lat="48.143182" lng="17.112579" /><!--ブラスチラバ-->
   <point lat="47.495864" lng="19.050293" /><!--ブダペスト-->
   <point lat="48.20926" lng="16.372633" /><!--ウィーン-->
   <point lat="48.112933" lng="16.55777" /><!--ウィーン空港-->
</line>
</markers>


市街地図(例として、プラハ市街図)のHTML(include Google Maps API JavaScript)は、つぎのようなコードである。ここでは、XML ファイルは使っていない。(学習不足で使うことができなかった。)
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"  "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">  
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" >
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8"/>
<link rel="stylesheet" href="http://n-shuhei.net/litebox/???/lightbox.css" type="text/css" media="screen"/>
<script type="text/javascript" src="http://n-shuhei.net/litebox/???//prototype.lite.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://n-shuhei.net/litebox/???/moo.fx.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://n-shuhei.net/litebox/???/litebox-1.0.js" charset="utf-8"></script>
<title>Google Maps JavaScript API map_13</title>
<script src="http://maps.google.co.jp/maps?file=api&amp;v=2&amp;key=ABQIAAAA_--TOJLbO9UBLVgjJC7W8hRCNFlWI0Fg????????????
  mm9hSKsn5IFaeCnFgl????????????" charset="utf-8" type="text/javascript"></script> </head> <body onload="initLightbox()"> <div align="center"> <table width="auto" border="1" bgcolor="#FFFFCC"> <thead ><tr><td id="th1" colspan="2" align="middle" ><big><strong>プラハ<strong></big></td></tr></thead> <tbody align="left"> <tr><td> <div id="map" style="width:730px; height:530px"></div> </td><td width ="210px" valign="top" style="text-decoration: color: #000000; font-size: small;">左の地図は、Google Mapsの機能を持っています。拡大・縮小・移動ができます。
下のチェックボックスをチェックすると該当位置にマークが立ちます。また、青文字をクリックすると写真がでてきます。<br/><input type="checkbox" name="cb1" onClick="checkbox1clicked()">   1. プラハ城<br />   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_008.jpg" title="プラハ城からの眺め" rel="lightbox[os]">プラハ城からの眺め</a><br />
<input type="checkbox" name="cb2" onclick="checkbox2clicked()"> 2. 聖ヴィート教会<br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_003.jpg" title="プラハ城 聖ヴィート教会" rel="lightbox[os]">聖ヴィート教会</a><br />
;   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_004.jpg" title="ミュシャのステンドグラス(部分)" rel="lightbox[os]">ミュシャのステンドグラス</a><br />
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_005.jpg" title="聖ヴィート教会の祭壇" rel="lightbox[os]">聖ヴィート教会の祭壇</a><br />
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_006.jpg" title="聖ヴィート教会前景" rel="lightbox[os]">聖ヴィート教会前景</a><br/>
<input type="checkbox" name="cb3" onclick="checkbox3clicked()"> 3. 聖イジー教会<br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_007.jpg" title=""聖イジー教会と修道院 rel="lightbox[os]">聖イジー教会と修道院</a><br />
<input type="checkbox" name="cb4" onclick="checkbox4clicked()"> 4. カレル橋<br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_009.jpg" title="カレル橋 水害の跡" rel="lightbox[os]">カレル橋 水害の跡</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_010.jpg" title="カレル橋" rel="lightbox[os]">カレル橋</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_011.jpg" title="カレル橋の聖像" rel="lightbox[os]">カレル橋の聖像</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_003.jpg" title="モルダウ川河畔" rel="lightbox[os]">モルダウ川河畔</a><br />
<input type="checkbox" name="cb5" onclick="checkbox5clicked()"> 5. 旧市街入口<br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_004.jpg" title="旧市街入口" rel="lightbox[os]">旧市街入口</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_005.jpg" title="プラハ城を望む" rel="lightbox[os]">プラハ城を望む</a><br />
<input type="checkbox" name="cb6" onclick="checkbox6clicked()"> 6. 旧市街広場<br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_006.jpg" title="火薬塔" rel="lightbox[os]">火薬塔</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_007.jpg" title="ティーン教会" rel="lightbox[os]">ティーン教会</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_008.jpg" title="旧市庁舎の時計塔" rel="lightbox[os]">旧市庁舎の時計塔</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_009.jpg" title="仕掛け時計" rel="lightbox[os]">仕掛け時計</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_010.jpg" title="ヤン・フス像" rel="lightbox[os]">ヤン・フス像</a><br />
<input type="checkbox" name="cb7" onclick="checkbox7clicked()"> 7. レギー橋<br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_002.jpg" title="プラハ城を眺める" rel="lightbox[os]">プラハ城を眺める</a><br />
<br />参照記事:<a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/01_1623.php" target="_blank">中欧旅行 その6 プラハ(1)</a></td></tr></tbody></table></div> <!-- 番号入りマーカーを表示する。-->     <script type="text/javascript">     //<![CDATA[     var map;     var marker1, marker2, marker3, marker4, marker5, marker6, marker7;     map = new GMap2(document.getElementById("map"));     map.addControl(new GLargeMapControl());     map.addControl(new GMapTypeControl());     map.addControl(new GScaleControl());     map.setCenter(new GLatLng(50.086473,14.410651),14);     map.setMapType(G_HYBRID_MAP);     var markerIcon1 = new GIcon();     markerIcon1.image = "http://n-shuhei.net/????????????/Markers/marker1.png";  //   markerIcon1.shadow = "./img/shadow.png";     markerIcon1.iconSize = new GSize(35, 40);  //   markerIcon1.shadowSize = new GSize(70, 56);     markerIcon1.iconAnchor = new GPoint(18, 40);     var markerIcon2 = new GIcon(markerIcon1, "http://n-shuhei.net/????????????/Markers/marker2.png");     var markerIcon3 = new GIcon(markerIcon1, "http://n-shuhei.net/????????????/Markers/marker3.png");     var markerIcon4 = new GIcon(markerIcon1, "http://n-shuhei.net/????????????/Markers/marker4.png");     var markerIcon5 = new GIcon(markerIcon1, "http://n-shuhei.net/????????????/Markers/marker5.png");    var markerIcon6 = new GIcon(markerIcon1, "http://n-shuhei.net/????????????/Markers/marker6.png");    var markerIcon7 = new GIcon(markerIcon1, "http://n-shuhei.net/????????????/Markers/marker7.png");     var opt1 = {icon:markerIcon1};     var opt2 = {icon:markerIcon2};     var opt3 = {icon:markerIcon3};     var opt4 = {icon:markerIcon4};     var opt5 = {icon:markerIcon5};     var opt6 = {icon:markerIcon6};     var opt7 = {icon:markerIcon7};     marker1 = new GMarker(new GLatLng(50.088814,14.395523), opt1);     marker2 = new GMarker(new GLatLng(50.090755,14.400759), opt2);     marker3 = new GMarker(new GLatLng(50.091023,14.402025), opt3);     marker4 = new GMarker(new GLatLng(50.086473,14.410651), opt4);     marker5 = new GMarker(new GLatLng(50.086129,14.413869), opt5);     marker6 = new GMarker(new GLatLng(50.087382,14.4208), opt6);     marker7 = new GMarker(new GLatLng(50.081186,14.410672), opt7);     var marker1_is_displayed = 0;     var marker2_is_displayed = 0;   var marker3_is_displayed = 0;   var marker4_is_displayed = 0;    var marker5_is_displayed = 0;    var marker6_is_displayed = 0;    var marker7_is_displayed = 0;     function checkbox1clicked() {       if (marker1_is_displayed == 0) {         map.addOverlay(marker1);         marker1_is_displayed = 1;       } else {         map.removeOverlay(marker1);         marker1_is_displayed = 0;       }     }     function checkbox2clicked() {       if (marker2_is_displayed == 0) {         map.addOverlay(marker2);         marker2_is_displayed = 1;       } else {         map.removeOverlay(marker2);         marker2_is_displayed = 0;       }     } function checkbox3clicked() {       if (marker3_is_displayed == 0) {         map.addOverlay(marker3);         marker3_is_displayed = 1;       } else {         map.removeOverlay(marker3);         marker3_is_displayed = 0;       }     } function checkbox4clicked() {       if (marker4_is_displayed == 0) {         map.addOverlay(marker4);         marker4_is_displayed = 1;       } else {         map.removeOverlay(marker4);         marker4_is_displayed = 0;       }     }     function checkbox5clicked() {       if (marker5_is_displayed == 0) {         map.addOverlay(marker5);         marker5_is_displayed = 1;       } else {         map.removeOverlay(marker5);         marker5_is_displayed = 0;       }     }     function checkbox6clicked() {       if (marker6_is_displayed == 0) {         map.addOverlay(marker6);         marker6_is_displayed = 1;       } else {         map.removeOverlay(marker6);         marker6_is_displayed = 0;       }     }     function checkbox7clicked() {       if (marker7_is_displayed == 0) {         map.addOverlay(marker7);         marker7_is_displayed = 1;       } else {         map.removeOverlay(marker7);         marker7_is_displayed = 0;       }     }    //]]>     </script> </body> </html>
 この市街地図での学習点は、最初の表示を航空写真と地図の合成(HYBRID)にすることと、番号入りのマークを表示することである。
 番号入りのマークを表示する方法については、以前のエントリーで記録している。
これだけのことをするために、基礎知識の少ない老人には、ずいぶん学習しなければならないことが多かった。痴呆予防には有効かもしれない。

 
Google Maps API徹底活用ガイド
稲葉 一浩
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 105350
おすすめ度の平均: 3.5
4 さらっと流しつつテンコ盛りの内容
3 前半は簡単。後半は難解。
4 Google Maps をゴリゴリいじってみたい人に


2008年8月 3日

隠居のお勉強:JavaScript(13) onerror

 梅雨明けから酷暑の日が続き、屋外での活動はほとんどできない。特に、ここ大阪堺市は全国的に見ても暑い都市で連日最高気温が35℃を超えている。老齢を自覚して、クーラーの効いた部屋で過ごすようにしている。

 幸いウェブを開いておれば退屈することはない。JavaScript の学習がおろそかになっていたので、例によって W3Schools の tutorial で再開することにした。今回は、前回に続いてエラー処理の script である。

 onerror イベントハンドラーは、エラーをキャッチしてメッセージを出す古くからの標準的な方法である。

 次はその使い方サンプルである。
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
onerror=handleErr;
var txt="";

function handleErr(msg,url,l)
{
txt="There was an error on this page.\n\n";
txt+="Error: " + msg + "\n";
txt+="URL: " + url + "\n";
txt+="Line: " + l + "\n\n";
txt+="Click OK to continue.\n\n";
alert(txt);
return true;
}

function message()
{
adddlert("Welcome guest!");
}
</script>
</head>

<body>
<input type="button" value="View message" onclick="message()" />
</body>

</html>



上のスクリプトは、alert("Welcome guest!"); とすべきとろころが、adddlert("Welcome guest!"); となっているので、下のボタンをクリックするとスクリプトがエラーとなり、onerror イベントハンドラーが働き、エラーが表示される。



この間違ったスクリプトを訂正すると、"Welcome guest!" と本来のメッセージが表示され、エラーは表示されない。次のボタンをクリックしてみてください。



2008年7月27日

隠居のお勉強:JavaScript(12) throw

 MT のバージョンを 3.35 から 4.1 へアップグレードするのにずいぶん時間をとられて、続けていた JavaScript のお勉強がほったからしになっていた。
 過去の JavaSCript のエントリーを見直していると、 4.1 へアップグレードによってリンク切れを起こしていたり、必要なスクリプトがサーバーにアップされていなかったりしていた。それらを修復しながら復習することができた。

 W3School tutorial の続きで、今回は throw の勉強である。
  throw statement によって、例外処理ができる。前回の try....catch と一緒に使うと適切なエラー・メッセージによってプログラムを流すことができる。
 以下の例では、変数x に値を求め、x が 0 より小さかったり、10 より大きかったり、数字以外の文字がインプットされた場合に、それぞれにあったエラーを表示する。
 
<html>
<body>
<script type="text/javascript">
var x=prompt("Enter a number between 0 and 10:","");
try
{ 
if(x>10)
  {
  throw "Err1";
  }
else if(x<0)
  {
  throw "Err2";
  }
else if(isNaN(x))
  {
  throw "Err3";
  }
}
catch(er)
{
if(er=="Err1")
  {
  alert("Error! The value is too high");
  }
if(er=="Err2")
  {
  alert("Error! The value is too low");
  }
if(er=="Err3")
  {
  alert("Error! The value is not a number");
  }
}
</script>
</body>
</html>


 上の例を実行するボタンを作ってみた。Script は外部化し<head> 部で呼び出している。 

 

 ボタンをクリックしたときに、上の js を実行するためには、関数化しておかねばならない。作った関数は以下である。
// throwEx sample
function throwEx()
{
  ・
  ・
(上の青字部分)
  ・
  ・
}


これを<body> で実行するボタン(上のボタン)を置く、HTML は、次のコードである。
<input type="button" onclick="throwEx()" value="throw statement Sample" />


2008年6月24日

隠居、MT4.1 でのコメント編集HTMLタグボタンを設置

 MT3.3 のときには、コメント入力ボックスの縁に、HTMLタグボタンをカストマイズで設置していた。MT4 にバージョンアップして、新たに「小粋空間」さんの MT4.1 テンプレートセットを導入したが、「コメント入力フォーム」には、このHTMLタグボタンがついていない。

 コメントも単純なテキスト文書でなく、冗長な絵文字までいらないが、文字の一部分を太字にしたりリンクを張ったりしたい。HTMLタグは使える設定にしているので、タグを書けばよいのだがいちいち面倒である。それで、新しい「コメント入力フォーム」にもHTMLタグボタンをつけることにトライすることにした。

 「MT4 コメント編集ボタン」でググルとすぐにでもありそうなのに的確にヒットしない。そこで、MT3.3 のときにお世話になった「小粋空間」さんの「コメントにHTMLタグ挿入ボタンをつける(改)」を参考にさせてもらって、MT4 に応用してみた。カスタマイズの記録として記しておきたい。

 「小粋空間」さんのエントリーの順に従って、変更した部分を書き留めたい。
  1. コメント欄でのHTMLタグの使用を有効にする。
    →MT4 では、「ブログの設定」→「コメント」→「コメントポリシー:HTMLを許可」をチェック
  2. 編集ボタン用画像のコピー
    →バックアップでおいてあった MT3.3 のときのファイルを <$MTBlogURL$> (私の場合:http://n-shuhei.net/atelier/ )に images フォルダーを作ってアップした。
  3. JavaScriptファイルの作成>
    →提供されている JavaScript のスクリプトを秀丸に文字コードを UTF-8 として Copy&Paste とし、ファイル名を commentButton.js として保存した。このファイルを <$MTBlogURL$> のフォルダーにアップした。
  4. 編集ボタン表示スタイルの追加
    →提供されているコードをスタイルシート(styles-site.css)に追加した。ただし、実際の表示をみて、以下のコードの赤字部分を修正した。
    /*  field buttons */
    .field-header {
        width: 400px; /* ボタンを配置するエリアの幅 */
        height: 30px; /* ボタンを配置するエリアの高さ */
        position: relative;
    }
     
    .field-label {
        position: absolute;
        bottom: 30px;
        left: 0px;
    }
     
    .field-buttons {
        position: absolute;
        bottom: 0px;
        right: 0px;
    }
     
    .field-buttons img {
        border: 0;
        margin: 0px 0px 0px 3px;
    }
    

  5. テンプレートの修正(JavaScriptファイルのインクルード追加)
    →モジュール・テンプレート 「ヘッダー」の </head> 直前に、
    <script type="text/javascript" src="<$MTBlogURL$>commentButton.js" charset="utf-8"></script> 
    
    を挿入した。

  6. テンプレートの修正(個別エントリーアーカイブへ編集用ボタン設定)
    →モジュール・テンプレートの「コメント入力フォーム」の次の部分をコメントアウトし、その直後に提供されているコードを挿入した。
     <!--<p id="comments-open-text"><label for="comment-text">コメント:<MTIfAllowCommentHTML>(スタイル用のHTMLタグが使えます)</MTIfAllowCommentHTML></label>-->
    
    <div class="field-header">
    コメント:
    <div class="field-buttons">
    <a title="太字" href="#" onclick="return formatStr(document.comments_form.text, 'strong')"><img class="button" src="<$MTBlogURL$>images/html-bold.gif" alt="太字" width="22" height="16" /></a>
    <a title="イタリック" href="#" onclick="return formatStr(document.comments_form.text, 'em')"><img class="button" src="<$MTBlogURL$>images/html-italic.gif" alt="イタリック" width="22" height="16" /></a>
    <a title="アンダーライン" href="#" onclick="return formatStr(document.comments_form.text, 'u')"><img class="button" src="<$MTBlogURL$>images/html-underline.gif" alt="アンダーライン" width="22" height="16" /></a>
    <a title="ハイパーリンク" href="#" onclick="return insertLink(document.comments_form.text)"><img class="button" src="<$MTBlogURL$>images/html-link.gif" alt="ハイパーリンク" width="22" height="16" /></a>
    <a title="引用" href="#" onclick="return formatStr(document.comments_form.text, 'blockquote')"><img class="button" src="<$MTBlogURL$>images/html-quote.gif" alt="引用" width="22" height="16" /></a>
    </div>
    </div>
    
    

以上で、「コメント入力フォーム」にコメント編集ボタンは表示されるようになった。MT4 では、「コメント入力フォーム」がモジュール化されているので、コメントの「確認」画面でも、コメント編集ボタンは表示される。
(追記:2009/3/2)サインインなしのコメントのための Captcha を設定したときに、HTMLタグのアイコンが消えてしまっていたので、修正した。また、一部の記述を変更した。

2008年4月28日

隠居のお勉強:JavaScript(11) try...catch

 サンデー毎日なのに結構なにやかやと時間をとられて、お勉強がすすんでいない。例によって、W3Schools の tutorial にしたがって、次のステップに進もうと思う。

 ネットでいろいろと調べてみると、try... catch という構文は、Ajaxでほぼ必須になっているらしい。私のJavaScript の勉強は、Web ページをもう少し動的にしたいという、だいそれた願望に基づいているから、Ajax に必須なら、特に力を入れて勉強したいと思う。

 try...catch の構文の文法は、次のように解釈できる。
try{エラーをキャッチしたいcodeの実行}
catch(err){エラーをキャッチしたときの処理内容}


 Script を書いていて、プログラムにバグがないかどうかを確認するときなどに使うらしい。エラーの内容を表示するようにしておくと、バグの箇所と特定するのに役に立つということである。本格的に JavaScript プログラムを書くことはまだまだ先のことであろうが、おぼえておきたい。

 W3Schools には、例示として次のようなコードが示されている。
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
var txt=""
function message()
{
try
  {
  adddlert("Welcome guest!");
  }
catch(err)
  {
  txt="There was an error on this page.\n\n";
  txt+="Click OK to continue viewing this page,\n";
  txt+="or Cancel to return to the home page.\n\n";
  if(!confirm(txt))
    {
    document.location.href="http://www.w3schools.com/";
    }
  }
}
</script>
</head>

<body> <input type="button" value="View message" onclick="message()" /> </body>
</html>

 try ブロック部分の adddlert("Welcome guest!"); の adddlert は alert のミススペルでエラーとなるから、catch ブロックの処理を行って、confirm-box を表示させることになる。

 あまり意味はないが、テストのために上のコードを少しいじって、このエントリーに取り込んでみた。下のボタンをクリックしてみてください。 Confirm Box が出るはずです。

    
 なお、この JavaScript 部分を外部ファイル化し、テンプレートの head 部分に読み込んで使うことを試したがうまくいかなかったので、直接 head 部分に書き込んでいる。

2008年4月19日

隠居のお勉強:JavaScript(10) event

 ちょっとサボっていた W3Schools の JavaScript のお勉強を再開した。じつは順序に従って、for..in という構文の学習していたのだが、example の文法がよく理解できない。あとで学習する object のときにも出てくるようなので、スキップすることにした。 object がよく理解できていないことが原因のようなので、その学習の中で理解していくことにした。

 それで今回は、次のステップである event の勉強である。

 Web ページの全ての要素(element)は、JavaScript 関数(function) のトリガーであるイベント(event)となる。例えば、ボタン element の onClick event は、ボタンをクリックすると実行される関数を指示する場合に使用される。イベント(event)は、HTMLタグの中で定義する。

 event には次のようなものがある。
  • マウス・クリック
  • Web ページあるいはイメージのロード
  • Web ページ上のホットスポットにカーソルが乗る。
  • HTML form で input box が選択される。
  • HTML form をサブミットする。
  • 何らかのキーが叩かれる。

 event は通常、関数との組み合わせで使用される。関数は、event が発生する前には実行されない。

 例えば、 onClick event は次のように使われる。
Field1: <input type="text" id="field1" value="おはよう!!">
Field2: <input type="text" id="field2">
Click the button below to copy the content of Field1 to Field2.
<button onclick="document.getElementById('field2').value= document.getElementById('field1').value">Copy Text</button>

 このコードを実行すると次のようになる。Copy Text ボタンをクリックしてみてください。

Field1:
Field2:

Click the button below to copy the content of Field1 to Field2.


 JavaScript で認められている event の一覧を、英語であるが W3Schools から引用加工させていただいて、下のテーブルに記載した。
 詳細は、W3Schools の complete Event reference にある。それぞれの event の使い方を詳しく説明している。

   
Attribute The event occurs when...
onabort Loading of an image is interrupted
onblur An element loses focus
onchange The user changes the content of a field
onclick Mouse clicks an object
ondblclick Mouse double-clicks an object
onerror An error occurs when loading a document or an image
onfocus An element gets focus
onkeydown A keyboard key is pressed
onkeypress A keyboard key is pressed or held down
onkeyup A keyboard key is released
onload A page or an image is finished loading
onmousedown A mouse button is pressed
onmousemove The mouse is moved
onmouseout The mouse is moved off an element
onmouseover The mouse is moved over an element
onmouseup A mouse button is released
onreset The reset button is clicked
onresize A window or frame is resized
onselect Text is selected
onsubmit The submit button is clicked
onunload The user exits the page

2008年3月28日

隠居のお勉強:JavaScript Basic (7) 関数

 全く自己満足の世界であるが、W3Schools での JavaScript Tutorial でお勉強を続けてみたい。

 今回は、[JS Functions]の項である。Function は、Example で既に使われているので、今回はおさらいである。
  • Function(関数)とは、イベントあるいは関数が呼び出されるときに実行される再使用可能なコードの集まりである。
    • おさらいのために、今回次のような学習のためのJavaScript を作成した。
    • ブログ・サーバーにおいた LinkButton.js という名前の js ファイル。
      //JavaScript Study Making Link Button
      function link_button()
      {
      var name=prompt("リンクする URL 名を入力ください。","URL");
      if (name!=null && name!="")
      {
      window.open(name);
      }
      }
    • この中で、prompt box に入力された URL を新しいウィンドウに開くという関数 link_button を設定している。
    • この関数を、ページを開いた時に呼び出すために、HTMLの <head> 部(MTのテンプレートで)においた。関数は、 <head> 部にも、 <body> 部にもおくことができるが、<head> 部におく方が賢明なようである。
    • <head> 部に関数を設定している js file を呼び出すためのHTML。<$MTBlogURL$>はMovableType のテンプレート・タグであり、私の場合、http://n-shuhei.net/blog/ を置換するタグである。
      <script type="text/javascript" src="<$MTBlogURL$>LinkButton.js"></script>
    • 呼び出した関数を実行するために、 <body> 部に関数 link_button() を実行させる次のような HTML を記述する。
      <input type="button" value="URL you want" onclick="link_button()" />

    • 右のボタンをクリックするとリンク先のURLを入力できる。  

    • 上の例は、arrgument (引数)がない場合の関数であるが、一般的には、次のような構文となる。
      function functionname(var1,var2,...,varX)
      {
      some code
      }
    • var1,var2 などは関数に取り込まれる変数または値である。 { と } は、関数の始めと終わりを示す。
    • var1,var2 などの引数がない場合にでも、関数名の後ろに () をつけなければならない。
    • 関数名は、小文字なければならない。JavaScript は大文字・小文字の区分が厳格である。


    • 関数ではまた、次のように関数から戻される値(戻り値)を特定する return statement が使われることがある。
      function prod(a,b)
      {
      x=a*b;
      return x;
      }
    • 上の関数を呼び出すときは、次のように2つのパラメータが必要である。
      product=prod(2,3);
    • 関数 prod() からの戻り値は 6 となるが、この値は product という変数で保存される。
    • 関数の中で宣言された変数は、その関数の中だけで使われるローカル変数となる。関数の外で宣言された変数は、グローバル変数と呼ばれ、宣言されたページのどの関数でも使用できる。ページが閉じられたときに消滅する。

2008年3月24日

隠居のお勉強:JavaScript Basic (6) Google Map link の confirm box を作る

 金曜の夜から、夫婦そろって風邪(?)を引いてしまった。どちらも消化器系をやられたので、一種の食中毒かもしれない。陽春の候というのに、二人揃って床に就いた。こんなことははじめてである。医者からもらった薬を服んで寝ていたら、翌朝は体調が戻った。

 引き続き、W3Schools JavaScript Tutorial で、お勉強である。今日は、[JS Popup Boxes] の項である。
  • JavaScript では、3種のポップアップ・ボックスを作成できる。  Alert: Confirm: Prompt: ボックスである。
    • Alert Box は、ページ閲覧者に確認の情報をポップアップ・ボックスに表示する。
    • Example を参考に、次のような js ファイル(名前はなんでもよいが、AlertBox_h1.js とした)を作って、ページの <head> 部においてみた。MTでは、メインページやエントリーページのテンプレートの <head> 部である。
      //JS Study: 改行付き Alert Box
      function disp_alert()
      {
      alert("Alert Box で改行するには" + '¥n' + "¥¥n¥ を使います。");
      }
       ¥は小文字である。MTやGoogle のサーチボックスや Gmail では、101/102 英語キーボードで小文字 ¥ を打つと、\ となって、小文字の ¥ は表示されない。この場合、HTMLのタグで使う、< > をエントリーで使うとき &lt; &gt; と入力するように、&yen; と入力すると小文字 ¥が表現される。なお、秀丸では小文字の ¥ が表示されるので、 js ファイル作成には問題がない。HTMLで表示されている入力部分に、小文字 ¥ を打つと、\ となるらしい。
    • ずいぶん寄り道をしたが、JavaScript での文字列の改行には、¥n を使う。HTML での < br /> と同じである。このときの ¥ をエスケープ・シーケェンスというらしい。エスケープ・シーケェンスについては、後ほど Tutorial の項目にもでてくるようだ。
    • MTテンプレートの <head> 部においた記述を次に示す。 <$MTBlogURL$> は、MT のテンプレート・タグである。
      <!-- JavaScript Study -->
      <script type="text/javascript" src="<$MTBlogURL$>AlertBox_h1.js"></script>
      

    • そして、 <body> 部に(エントリーに)次のようなHTMLを記述したとき、下のような Example が実行される。実際のブログへの応用については、まだ、思いつかない
      <input type="button" onclick="disp_alert()" value="改行つき Alert Box の例" />

    • Example:右のボタンをクリックしてみてください。
    • 今回初めて、 <head> 部で js ファイルを呼び出し、 <body> 部でそれを実行することを試みた。Expert が提供してくれている JavaScript プラグインの多くはこの方式をとっている。


  • Confirm Box は、ページ閲覧者に「OK」か「キャンセル」かの確認をとるお馴染みのポップアップ・ボックスである。
    • tutorial の Example と Tag <index> というページにある例を参考に、Alert Box のようによく利用する Google Map へのリンクボタンで確認するスクリプトを置いてみた。
    • 外部 js ファイル(名前はなんでもよいが、ConfirmBox_h2.js とした)と<head> 部(テンプレート)に記述したHTMLおよび <body> 部に(エントリーに)に記述したHTMLは次のようなものである。

    • 外部 js ファイル:別 Window に開きたかったので、tutorial にある location.href ではなしに window.open を用いた。 location.href では新しい Window に表示させる方法が分からなかった。
      //JavaScript Study Confirm Box
      function disp_confirm()
      {
      var r=confirm("Google Map を開きますか?");
      if (r==true)
        {
           window.open("http://maps.google.co.jp/","_blank");
         }
      else
        {
       window.alert('キャンセルされました'); 
        }
      }

    • <head> 部(テンプレート)に記述したHTML
      
      <script type="text/javascript" src="<$MTBlogURL$>ConfirmBox_h2.js"></script>
      

    • <body> 部に(エントリーに)に記述したHTML
      
      <input type="button" onclick="disp_confirm()" value="Google Map" />

右のボタンをクリックすると Confirm Box がでる。 
 ブログの右サイドにリンクボタンとして設置してみた。自作 JavaScript 3作目である。

  • Prompt Box は、多くの場合ページの訪問者にページに入る前に、何かの値を求めるときに使われる。
    • Example を参考に学習のために作った外部 js ファイル、<head> 部(テンプレート)に記述したHTMLおよび <body> 部に(エントリーに)記述したHTMLは次のようなものである。
    • 外部 js ファイル。名前はなんでもよいが、PromptBox_h3.js とした
      //JavaScript Study Prompt Box
      function disp_prompt()
      {
      var name=prompt("貴方のお名前を教えてください。","お名前");
      if (name!=null && name!="")
        {
          window.alert("今日は!! " + name + "さん。訪問ありがとうございます。");
        }
      }

    • <head> 部(テンプレート)に記述したHTML
      
      <script type="text/javascript" src="<$MTBlogURL$>PromptBox_h3.js"></script>
      

    • <body> 部に(エントリーに)に記述したHTML
      
      <input type="button" onclick="disp_prompt()" value="あなたのお名前は?" />
      


右のボタンをクリックしてみてください。
今のところ、どのように使うか思案しているが、まあ、隠居のお勉強の成果ということで、大目に見てください。