このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

Atelierで“大阪南港野鳥園”が含まれるブログ記事

2012年9月 5日

隠居の探鳥:残暑厳しい大阪南港野鳥園


 いつも私のブログを覗いてくれている旧友から、TV で南港野鳥園に北から南に向かうシギ類が飛来しているとのニュースで見たことを知らせてくれた。この1ケ月以上、野鳥の写真を掲載したブログがないので、情報を提供してくれたらしい。
南港野鳥園;クリックすると大きな写真になります南港野鳥園;クリックすると大きな写真になります 9月に入って、朝は少し涼しくなったので、子供らの夏休みが終わった9月3日月曜日、行って見ることにした。この南港野鳥園は、大阪咲洲のコンテナ・ターミナルの近くにあり、阪神高速湾岸線を降りて車を走らせると、回りは大型のコンテナ・トレーラばかりで、いささかの恐怖感がある。

 9時開園の展望塔に15分ころ入ってみると、もう3人ほどの人が双眼鏡を覗いていた。が、カワウとカルガモは見えるが、シギ類は見あたらない。展望塔では、観察がしやすいように、干潟向きに椅子が配置され、その前の窓は開けられている。その窓から海からの風が吹き込んで涼しい。久しぶりの涼しい風である。

 「シギ類が見当たりませんね」と双眼鏡を持った学芸員に尋ねてみると、「汐が引いたら出てくると思う」、「今朝、オオタカが上空を舞っていたので、姿を隠したようだ。」ということだった。そのうちに、マニアらしき人たちが5~6人やってきた。皆さん、高価な大砲を三脚に据えている。デジスコの人も一人いた。皆さん顔見知りらしく、昨日はどこどこへ云ってきたような話をしている。どうも毎日野鳥を求めて出歩いているらしい。
 話に加わっていた学芸員が、「今、トウネンが群れで飛んでいる」と教えてくれたが、すぐに干潟から姿を消した。

 この展望塔から観察できる野鳥は、距離が遠い。500mm(35mm換算750mm) くらいのレンズでは、豆粒くらいにしか捉えられない。1.4倍のテレコンバータをいれてみたが、Auto Focus が効かないので、重いカメラを抱えてのピント合わせは極めて難しい。ここにくるときは、デジスコセットが必要であろう。少なくとも三脚は必要である。
 南港野鳥園のページにのっている写真を見ると、ため息がでるような写真が掲載されている。100万円ちかくする望遠レンズをつけたカメラで撮ったものだろう。

 1時間半ほど粘ってもみたが、シギ類は現れない。諦めて帰り支度をしていると、比較的近くに、ソリハシシギが1羽現れた。

 敷地内にある森には、オオルリなども来るそうなので、少し歩いてみたが、シジュウカラが微かに撮れたくらいで、他には何もよう見つけなかった。

カワウ;クリックすると大きな写真になります カルガモ;クリックすると大きな写真になります カワウとダイサギ;クリックすると大きな写真になります ソリハシシギ;クリックすると大きな写真になります
カワウ:南港野鳥園
2012/9/3
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
Tele Converter 1.4X
700mm(35mm相当1050mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO1400 F9.0)
露出補正 なし
トリミング
カルガモ:南港野鳥園
2012/9/3
NikonD7000
ΣAPO50-500mm
Tele Converter 1.4X
700mm(35mm相当1050mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO720 F9.0)
露出補正 1/3
トリミング
カワウとダイサギ:南港野鳥園
2012/9/3
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO280 F6..3)
露出補正 なし
トリミング
ソリハシシギ:南港野鳥園
2012/9/3
NikonD7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/800s ISO400 F6..3)
露出補正 なし
トリミング


2010年2月28日

隠居の野鳥撮影:泉北ニュータウンの冬鳥(6)

 2月も終わりになって暖かくなってきた。雨でなければでかける早朝探鳥ウォーキングは、ほぼ同じ池や川を巡るのだが、毎日変化があって面白い。
 2月25日、西松尾池から三木閉の池に向かう途中で梅の木でまだ上手くないがさえずるウグイスを見つけた。カメラを向けると逃げられた。ウグイスはなかなかキャッチできない。
 西松尾池の雨水排水溝でスズメと思って撮った鳥は、ひょっとしてアオジかもしれない。背中はスズメと同じようであるが、腹部に黄色いしまがあり、頬のほくろも鮮やかではない。
 1週間ほど足を伸ばさなかった和田川に向かう途中の畑で、ヒバリのさえずりを1年ぶりに聴いた。ヒバリも被写体にすることは難しい。
 和田川では、カルガモの親子が泳いでいた。

 
アオジ?:西松尾池:クリックすると大きな写真になりますカルガモの子ども:クリックすると大きな写真になりますカワウ:和田川;クリックすると大きな写真になりますコサギ:和田川;クリックすると大きな写真になります
アオジ?:西松尾池
Tamron300mm
カルガモの子ども:和田川
Tamron300mm
カワウ:和田川
Tamron300mm
コサギ:和田川
Tamron300mm

 2月末の日曜日、早朝は雨である。雨があがったので、車にデジスコセットを載せて、バンとハシビロガモのいる三木閉の小さな池に向かった。バンの姿がない。ハシビロガモにスコープを向けると飛び立ってしまった。残念!
 すぐ横の松池には、ホシバジロがいる。デジスコで撮ったことがなかったので、撮っておくことにした。このカモも用心深く、人が近づくと遠くに離れていく。
 2月23日(火)午後、陽気につられて、大阪南港野鳥園に車を走らせた。が、野鳥はほとんどいない。観察所の窓から見えるセンダンの木に、ヒヨドリかムクドリらしき鳥が留まりに来るくらいである。早々に引き揚げてきた。野鳥の観察は早朝でないと駄目なのかもしれない。自宅に帰って、撮影した少しピンボケの写真をよくみると、どうやらツグミのようにも思われる。

ツグミ?:大阪南港野鳥園;クリックすると大きな写真になりますツグミの背とセンダンの実:大阪南港野鳥園;クリックすると大きな写真になりますホシバジロ♂:松池;クリックすると大きな写真になりますホシバジロ♀:松池;クリックすると大きな写真になります
ツグミ?:大阪南港野鳥園
NikonED82+D70
1500mm(35mm換算)
ツグミの背とセンダンの実:大阪南港野鳥園
NikonED82+D70
1500mm(35mm換算)
ホシバジロ♂:松池
NikonED82+SonyWSC300
1330mm(35mm換算)
ホシバジロ♀:松池
NikonED82+SonyWSC300
1330mm(35mm換算)


 フィールドスコープにイチデジをつけて撮る方がピントが合ったときには、深みがある写真のように思うが、MF の世界は私のように目が弱った老人にはつらい。やはり、コンデジの AF の力を借りる方がいいのかもしれない。もっといいのは、AF がきく今の Tamron28-300mm より望遠のレンズがいい。それの方が機動性があるが、年金生活者にはいささか贅沢な遊びになってしまう。持ち株でもあがってくれないかな。 

2009年9月18日

隠居のデジスコ:初秋の大阪南港野鳥園

 前回、休園日の水曜日に行って空振り(北観察所は開いているようだ)に終わり、アオスジアアゲハなんぞを撮ってきた大阪南港野鳥園に、お彼岸前の金曜日、再度訪問してみることにした。ちょっと涼しくなったので、多少は鳥も多いかもしれないと期待した。家内もついてきたので、双眼鏡を渡した。

展望台の小窓から北池を望む:クリックすると大きな写真になります 20台ちかくはおける無料の駐車場に車を駐めた。数台しか駐まっていなかったので、人は少なそうだ。
ここでは事務所がある展望塔と北観察所から、干潟にくる野鳥を観察することができる。駐車場で、三脚にフィールドスコープを取り付け、人の少なそうな北観察所に行ってみた。誰もいない。干潟にカルガモの群れとダイサギが見える。ここの観察所は屋根がなく、まだ蚊も多い。これからの野鳥観察は、長袖でないと駄目だ。それでも、カルガモとダイサギの写真を撮って、早々に展望塔の方に移動した。

 こちらには、扇型に干潟などを望む小さな窓が設けられ、座って観察できるように回転式の椅子も固定されている。イチデジに超望遠レンズをつけた年配の方と双眼鏡とフィールドスコープで観察を楽しむ二組の夫婦とがおられたのと、女性の方がフィールドスコープを覗きながら観察日誌のようなものをつけておられた。デジスコをしている方は誰もいない。
ちょうど干潮なのか、多くのサギとシギ類が餌を啄んでいた。シギ類は3種くらいいそうだが、よく名前がわからない。先日和田川で撮ったイソシギがたくさん動き回っている。
 よくよく見渡すと、カラスもカワウもやってきているようだ。
カルガモの群れ:クリックすると大きな写真になりますダイサギ:クリックすると大きな写真になりますイソシギ:クリックすると大きな写真になりますアオサギ:クリックすると大きな写真になります
スコープ Nikon ED82
接眼レンズ 30XWFA
デジカメ Sony DSC-W300
 ISO80 F4.5 1/200 15mm
 (35mm版換算2622mm)
 露出補正 なし
 レタッチ トリミング
スコープ Nikon ED82
接眼レンズ 30XWFA
デジカメ Sony DSC-W300
 ISO80 F4.5 1/400 15mm
 (35mm版換算2622mm)
 露出補正 なし
 レタッチ
スコープ Nikon ED82
接眼レンズ 30XWFA
デジカメ Sony DSC-W300
 ISO80 F4.5 1/320 15mm
 (35mm版換算2622mm)
 露出補正 なし
 レタッチ トリミング
スコープ Nikon ED82
接眼レンズ 30XWFA
デジカメ Sony DSC-W300
 ISO80 F2.8 1/320 7.6mm
 (35mm版換算1330mm)
 露出補正 なし
 レタッチ トリミング
アオアシシギ:クリックすると大きな写真になりますトウネン?:クリックすると大きな写真になりますハシボソカラス:クリックすると大きな写真になりますカワウ
スコープ Nikon ED82
接眼レンズ 30XWFA
デジカメ Sony DSC-W300
 ISO80 F7.1 1/160 11.5mm
 (35mm版換算2010mm)
 露出補正 なし
 レタッチ トリミング
スコープ Nikon ED82
接眼レンズ 30XWFA
デジカメ Sony DSC-W300
 ISO80 F3.5 1/125 11.5mm
 (35mm版換算2010mm)
 露出補正 なし
 レタッチ トリミング
スコープ Nikon ED82
接眼レンズ 30XWFA
デジカメ Sony DSC-W300
 ISO80 F4.5 1/125 15mm
 (35mm版換算2622mm)
 露出補正 なし
 レタッチ トリミング
スコープ Nikon ED82
接眼レンズ 30XWFA
デジカメ Sony DSC-W300
 ISO80 F5.6 1/250 7.6mm
 (35mm版換算1330mm)
 露出補正 なし
  トリミング


(追記:2009/9/22) 分からない花の名があるときに、いつもお世話になっている K's Bookshelf の「この花の名は? 掲示板」と同じように、エコシステムというサイトに「野鳥識別掲示板」というサービスがある。
 この掲示板を利用させてもらって、名前に自信のない鳥の名を教えてもらっている。ソリハシシギだと思っていたシギは、エコシステム さえちゃん という方が、再度投稿した別の写真にもとづいて、つぎのようにアオアシシギではないかと指摘してくれた。ありがとうございました。
大きさは分かりませんが、足が長くて、黄色ではないようですね。
ソリハシシギは、足が短くて、黄色です。
ということで、アオアシシギではないかと思いました。
35センチぐらいで、体はハトよりも少し大きくなりますが・・・。


2009年9月 3日

隠居のデジスコ:蝶を撮ってみる

 この時期、近くの公園などには野鳥の姿はほとんどない。9月の第一水曜日、干潟には何らかの水鳥がいるだろうと大阪南港野鳥園に向かってみた。

 駐車場は、9時開門になっている。よくよく見ると水曜日は野鳥園は休みで、それに伴い駐車場も閉鎖されるらしい。前のコンテナヤードに出入りするコンテナ・トレーラーが行き来する道路端に車を駐めて、歩いて入れる入り口から中の様子を見に行ってみると、干潟への入り口は高い鉄柵が閉められていて近づけない。諦めて帰ろうかと思ったが、「さえずりの丘」「羽ばたきの丘」で、ハクセキレイムクドリヒヨドリを見かけた。

 野鳥園の近くにある以前に孫を連れて行ったことのある「なにわの海の時空館」近くの有料駐車場に車を駐めて、三脚にフィールドスコープをつけてかついだ。ハクセキレイを見かけた「さえずりの丘」の木陰でデジスコのセットアップをして、しばらく待っていると 50m ほど先の腰掛け用の丸太の上に、ハクセキレイが飛んできた。この鳥は、チョコチョコと動き回るので液晶画面への導入が難しい。コンデジのAF機能が動き出す前に、位置を変えている。写真データで露出時間をみると 1/15 だから被写体ブレしているのかもしれない。という言い訳で良い写真は撮れなかった。
 野鳥園から車の方に帰りかけると 20m ほど先歩道の上でキジバトとムクドリがチョコチョコと動き回っている。これも練習と思って、ムクドリに焦点をあててみた。これも木陰で露光が足りないのかもひとつだ。
 歩道横の高さ 5~6m の並木を見上げると巻き付いたヤブガラシにアオスジアゲハが吸蜜している。これも練習と照準器を合わせた。光の明るいせいもあって、この被写体では光はたりているようだった。これだけ近いと蝶の胴体もくっきりと鮮明である。
ハクセキレイ:クリックすると大きな写真になりますミミズをくわえたムクドリ:クリックすると大きな写真になりますアオスジアゲハ:クリックすると大きな写真になります
スコープ Nikon ED82
接眼レンズ 30XWFA
デジカメ Sony DSC-W300
 ISO80 F4.0 1/15 13.1mm
 (35mm版換算2290mm)
 露出補正 なし
 レタッチ トリミング
スコープ Nikon ED82
接眼レンズ 30XWFA
デジカメ Sony DSC-W300
 ISO80 F2.8 1/125 7.6mm
 (35mm版換算1330mm)
 露出補正 なし
 レタッチ トリミング
スコープ Nikon ED82
接眼レンズ 30XWFA
デジカメ Sony DSC-W300
 ISO80 F5.6 1/160 7.6mm
 (35mm版換算1330mm)
 露出補正 なし
 レタッチ