2012年4月28日

隠居の探鳥・蝶ウォーク:モンキチョウ となりにキタテハ タンポポに


 花見とか何やかのイベントが続いて、あっという間にゴールデンウィークに突入した。こちらサンデー毎日だから、年金を支えてくれている人たちがゆっくり休む間は、邪魔をしないようにと近場で過ごすことにしている。

 気候はすっかり夏模様である。観察をさぼっている間に、冬鳥はすっかり姿を消してしまった。その代わりに、春の野花に蝶が一斉に飛びかい出した。ケリは今が繁殖期なのか、近づくと鋭い鳴き声をあげながら、蝶の写真を撮る私を威嚇するように向かってきた。近くに巣があり雛がいるのかもしれない。
 桜が終わったこの時期は、樹木ではハナミズキの白い花が咲き誇り、ヒラドツツジが赤・白・ピンクの花を咲かせだした。畑の畦道には、ウマノアシガタ・ムラサキケマン・タンポポ・シロツメクサなどが多くの花をつけており、これにベニシジミ・ヒメウラナミジャノメ・キタテハ・モンキチョウといった蝶が舞っている。また、川床の西洋カラシナの黄色い花には、モンシロチョウが群舞している。季節はすっかり変わってしまった。

鋭く啼きながら飛ぶケリ;クリックすると大きな写真になります カワラヒワ;クリックすると大きな写真になります 交尾するカルガモ;クリックすると大きな写真になります カルガモ;クリックすると大きな写真になります
鋭く啼きながら飛ぶケリ:檜尾(堺)
2012/4/28
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/640s ISO160 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
カワラヒワ:檜尾(堺)
2012/4/28
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/640s ISO180 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
交尾するカルガモ:檜尾(堺)
2012/4/28
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/640s ISO1000 F6.3)
露出補正 なし
カルガモの羽繕い:檜尾(堺)
2012/4/28
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/640s ISO640 F6.3)
露出補正 なし
トリミング

マーガレットにベニシジミ;クリックすると大きな写真になります ウマノアシガタにヒメウラナミジャノメ;クリックすると大きな写真になります タンポポにモンキチョウとキタテハ;クリックすると大きな写真になります 西洋カラシナにモンシロチョウ;クリックすると大きな写真になります
マーガレットにベニシジミ:檜尾(堺)
2012/4/28
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/640s ISO250 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ウマノアシガタにヒメウラナミジャノメ:檜尾(堺)
2012/4/28
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 210mm
(35mm相当315mm)
絞り優先オート(1/100s ISO320 F10.0)
露出補正 なし
トリミング
タンポポにモンキチョウとキタテハ:檜尾(堺)
2012/4/28
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
絞り優先オート(1/125s ISO100 F10.0)
露出補正 なし
トリミング
西洋カラシナにモンシロチョウ:檜尾(堺)
2012/4/28
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート(1/640s ISO125 F6.3)
露出補正 なし
トリミング


2012年4月25日

隠居の花見:京都、京北と美山の桜を訪ねる


 京都に住む娘から荷物運びを頼まれた。ただの運送屋で京都に行くのはもったないので、前から訪ねてみたいと思っていた美山へ、荷物を降ろしたら行って見ることにした。美山は京都の北の方に位置するので、まだ桜が咲いているらしい。
 娘が住む下鴨から美山町観光協会に目的地を設定して走りだすと、右京区の山を走る離合が困難な山道に誘導された。這々の体で国道162号線にでることができたが、162号線も2車線はあるものの曲がりくねった山道である。162号線は、いわゆる周山街道と呼ばれる道で手入れの行き届いた杉林の間を縫って走っている。
 休憩した京北町の道の駅にあった付近地図に、常照皇寺というお寺があり、九重桜が今きれいらしいとある。急ぐ旅でもないので、よって見ることにした。この桜、京北町では有名な桜らしく観光バスが何台も駐まっていた。大きさは、大宇陀の又兵衛桜に比べれば、少し小さいが、淡いピンクの花がたわわに咲いていた。
 境内にも、古い山桜や芍薬、アセビなどが咲いていた。古い味わい深い寺である。

 ちょうど昼時分になったので、娘がスマホで付近の和食を探すと何軒かがヒットしたが、京蕪庵(きょうぶあん)という店で蕎麦を食べることにした。小さな店の中は満席で、外の満開の桜の下にある手作りの木のテーブルに通された。前には、田起こしたが終わった田んぼが広がっている。いささか待たされたが、暖かい蕎麦と鯖寿司は美味であった。そばの満開の桜では、ヒヨドリが盛んに吸蜜をしていた。

 美山町観光協会は、道の駅【美山ふれあい広場】にある。このあたりは、ツーリングのメッカらしく、若者たちのオートバイが沢山とまっていた。ここには牛乳工房があり、娘・家内はジェラートを楽しんでいた。私も一口もらったが、まろやかに腑に落ちた。
 観光協会の女性の話では、大野ダムの桜はすでにさかりを過ぎており、5~6km先の茅葺の里あたりの桜が満開であろうということであった。 茅葺の里は、正式には【南丹市美山町北伝統的建造物群保存地区】となっており、茅葺の主屋は30棟あると案内板にはある。のんびりと歩いても30分ほどの小さい集落である。

 帰りは、観光協会の女性に教えてもらって、県道19号線で園部から京都縦貫自動車道に入り終点沓掛から9号線などで、京都市内を東西に走った。京都市内を走るには、かなりの忍耐が必要である。娘を下鴨で降ろし、今度は河原町通りを南への忍耐の運転であった。やっぱり、京都は歩くところかもしれない。

京北弓削川堤の桜;クリックすると大きな写真になります 石楠花;クリックすると大きな写真になります 山桜 九重桜;クリックすると大きな写真になります
京北弓削川堤の桜
2012/4/21
石楠花:常照皇寺
2012/4/21
山桜:常照皇寺境内
2012/4/21
九重桜:常照皇寺
2012/4/21

満開の桜にヒヨドリ;クリックすると大きな写真になります 茅葺の里の鯉のぼり;クリックすると大きな写真になります 茅葺の里の枝垂れ桜;クリックすると大きな写真になります 茅葺の里;クリックすると大きな写真になります
満開の桜にヒヨドリ:京蕪庵
2012/4/21
Nikon D90 Nikkor18-200mm 200mm
(35mm相当300mm)
シャッター優先オート(1/750s ISO200 F5.6)
露出補正 なし
茅葺の里の鯉のぼり
2012/4/21
Nikon D7000 ΣAPO50-500mm 170mm
(35mm相当255mm)
シャッター優先オート(1/2000s ISO1250 F5.6)
露出補正 なし
茅葺の里の枝垂れ桜
2012/4/21
Nikon D90 Nikkor18-200mm 34mm
(35mm相当51mm)
絞り優先オート(1/750s ISO200 F8.0)
露出補正 なし
茅葺の里風景
2012/4/21
Nikon D7000 ΣAPO50-500mm 78mm
(35mm相当117mm)
絞り優先オート(1/125s ISO100 F10.0)
露出補正 なし

京都・滋賀・奈良近辺私的観光地図】に掲載

2012年4月22日

隠居の花見:奈良大宇陀の桜を巡る


 4月16・17日、50年も前の学生時代に教育キャンプのカウンセラーをしていた同期仲間7人で、今年は大宇陀の又兵衛桜を見に行くことになった。
 昨年は、東北大震災のこともあって、神戸須磨浦公園でのランチ&花見で済ましていた。一昨年は、吉野の桜を見に行ったのだが

 今年は、桜の開花が遅い。仲間で奈良に住む二人がいろいろと手配をしてくれたが、下見に行くと予定をしていた4月9/10日では、桜見のメインとなる大宇陀にある又兵衛桜は全く開花はなさそうだという。夜桜や早朝の桜を見るには、近くに宿泊が良いということで、手配してくれていた予約も急遽、宿に無理を言って一週間延ばしてくれた。二人は車も出してくれて運転を引き受けてくれた。良き友を持って幸せである。

有田焼と和紙ナプキン;クリックすると大きな写真になります 埼玉からくる仲間と落合やすいように、近鉄の大和八木(新幹線京都駅から乗り換えて来られる)で12時に奈良の友人に拾ってもらった。昼食は、飛鳥寺近くの茶粥懐石料理の「神籬(ひもろぎ)」という店を予約してくれていた。昔から奈良にはあまり美味しいものはないという印象を持っていたが、ここの料理はなかなかのものであった。料理の下に敷かれた和紙ナプキンには、各人ごとに異なった万葉集の歌が書かれていた。

花吹雪;クリックすると大きな写真になります= 近くの飛鳥寺に参ってから、石舞台古墳に行く。昔、来た時には、石舞台がポツンと置かれていただけの公園だったが、今は随分整備されて有料にもなっている。ソメイヨシノは、落花盛んというところで、花吹雪の向こうに石舞台が霞んでいた。近くの農家の庭で泳ぐ鯉のぼりの向こうには、段々畑が広がっていた。のどかである。

 怪しかった雲行きとおり、次の目的地 談山神社に着く頃には弱い雨となった。談山神社でも、ソメイヨシノが満開であった。 
又兵衛桜の由来;クリックすると大きな写真になります 今回の旅行の目玉である本郷の瀧桜(又兵衛桜)は、傘をさしての見物となった。TV で取り上げられたりしているので、そんな中でも大勢のカメラマンが三脚を立てていた。ちょうど満開ということもあり、見逃してはならないのだろう。奈良の仲間によれば、その日は平日で天候もあいにくということで、これでも人出はずいぶん少ないらしい。
 又兵衛桜という名前の由来を説明する看板も立てられていた。この桜一本で、駐車場・桜に近づくための協力金、土産物などでこのあたりはこの時期だけ潤っているのかもしれなない。期待していた夜桜は、天候不順のために中止になったようだ。明日の天候回復を祈って、近くの宿 今阪屋で足を休めた。夕食で食した薬草料理も美味しく酒がすすんだ。

又兵衛桜:友人の写真;クリックすると大きな写真になります  翌朝、快晴である。 朝食前6時に宿を抜け出し、朝の太陽にひときわ鮮やかに鮮やかになった滝桜を満喫した。芸術的写真を狙ってアチラコチラに出かけている仲間の一人は、背景に朝もやがかかる写真を撮りたいと言っていたが、そのとおりの状況となり満足していたようだった。送ってくれた写真を拝借した。彼が写真の趣味を始めたのは私よりすこし前だが、随分上手である。野鳥ばかり追っかけて撮る写真とは狙いも、道具立ても異なるようだ。

 宿に帰って朝食をすませ、室生寺に向かった。奈良の仲間は、国道165号線から少しそれた小さな公園で車を駐めた。鯉のぼりが多数泳ぎ、ソメイヨシノが満開である。ご近所のご老人が、グランドゴルフを楽しんでいた。近くには、近鉄大阪線が走っている。撮り鉄なら、近鉄電車の絶好の撮影ポイントかもしれない。
ボケの花;クリックすると大きな写真になります紫木蓮;クリックすると大きな写真になります 室生寺に向かう途中に、大野寺という寺がある。ピンクと白の枝垂れ桜が満開である。このお寺、駐車場はタダで、ボランティアらしき人が陽気に誘導してくれた。小さな庭には、様々な花が咲いている。レンギョウ・トサミズキ・ボケ・紫木蓮といった花が、枝垂れ桜の下で鮮やかである。なんとなく気分がいい。


 室生寺についた。ここも、ソメイヨシノが満開である。仲間はみんな70前後になるのに、ヨーロッパ・アルプスをトレッキングしたり、冬の上高地にいくなど元気である。それで、700段ある奥の院への階段を登るという。普段、鳥を追っかけてののんびりした散策しかしていない身には、いささかハードであったが、なんとか登り切ることができた。山門の川向にある橋本屋で山菜料理の昼食をとるときには、シャツは汗でびっしょりであった。
 埼玉から来た仲間が予約している新幹線までに、もう少し時間があるというので、奈良の仲間は赤目四十八滝まで車を走らせてくれた。ここには、桜はない。室生寺もそうだが、紅葉の季節にもう一度訪れてみたい場所である。

 右フレームに掲載した地図に、立ち寄った場所をさくらの花びらでマークしてみた。マークをクリックすると、ふき出しが表示され、その地名とそこで撮った写真へのリンクが表示される。また、地図下の地名をクリックすると、その場所にふき出しが表示される。

2012年4月20日

隠居の探鳥・蝶ウォーク:アオサギが トノサマカエル 飲み込みて   


 4月12日、花見のつもりで、ご近所南コースを散策した。二級河川和田川沿いには、桜の木はあまりない。川床に生える萱の茂みにはまだアオジがいるが、ツバメなどの夏鳥に代わってきた。
 いつもじっと佇んでいるアオサギが、トノサマガエルだろうか大きなカエルを嘴に咥えてから、時間をかけて飲み込んだ。これほどダイナミックな採餌を見たのは初めてである。また、同じ散策中に、片脚がなく嘴が傷ついた個体をみた。優雅に見えるアオサギも凄まじく生きているのだ。

カエルを咥えたアオサギ;クリックすると大きな写真になります 脚を残してほぼ飲み込んだ;クリックすると大きな写真になります 飲み込んだカエルで喉が膨れている;クリックすると大きな写真になります 片脚がないアオサギ;クリックすると大きな写真になります
カエルを咥えたアオサギ:和田川・大森(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO500 F6.3)
露出補正 なし
脚を残してほぼ咥え込んだ:和田川・大森(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO450 F6.3)
露出補正 なし
飲み込んだカエルで喉が膨れている:和田川・大森(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO450 F6.3)
露出補正 なし
片脚がないアオサギ:檜尾・和田川(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 290mm
(35mm相当435mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO280 F6.3)
露出補正 なし


 桜に目を奪われているうちに、畑の畦道の野草も、すっかり春模様になっている。モミジバヒメオドリコソウやナズナは彼岸の頃から咲いているし、レンゲやシロツメクサも満開になってきた。
 菜の花にはモンシロチョウ、タンポポにはキタテハが吸蜜するようになった。

モミジバヒメオドリコソウ;クリックすると大きな写真になります ナズナ;クリックすると大きな写真になります レンゲ;クリックすると大きな写真になります シロツメクサ;クリックすると大きな写真になります
モミジバヒメオドリコソウ:美木多上(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 210mm
(35mm相当315mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO720 F6.0)
露出補正 なし
ナズナ:美木多上(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 116mm
(35mm相当174mm)絞り優先オート(1/125s ISO100 F10.0
露出補正 なし
レンゲ:美木多上(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 210mm
(35mm相当315mm)絞り優先オート(1/100s ISO100 F10.0
露出補正 なし
シロツメクサ:野々井(堺)
2012/4/8
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 140mm
(35mm相当210mm)絞り優先オート(1/100s ISO250 F16.0
露出補正 なし
菜の花にモンシロチョウ;クリックすると大きな写真になります タンポポにキタテハ;クリックすると大きな写真になります シジュウカラ;クリックすると大きな写真になります モズ;クリックすると大きな写真になります
菜の花にモンシロチョウ:檜尾(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO220 F6.3)
露出補正 なし
タンポポにキタテハ:美木多上(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO500 F6.3)
露出補正 なし
シジュウカラ:美木多上(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO1400 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
モズ:美木多上(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO560 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
 

詳細については、【探鳥・蝶ウォーク日誌(from 2011/10/31~   )】を御覧ください。

2012年4月13日

隠居の花見:泉北ニュータウン栂地区の桜(2012)


 4月8日の週、ソメイヨシノは満開である。泉北ニュータウンの栂地区の桜を訪ね歩いてみた。
  栂地区の花見で人気のあるのは、西原公園の桜である。南堺警察署の北すぐにある大方池の周りには、芝生が広がり、花見時期にはバーベキューの匂いが立ち込める。
 泉北高速鉄道の栂・美木多駅から北へ福泉南中学・福泉中央小学校に続く遊歩道の両側は桜並木である。植えられてから40年くらいになっているので、かなり大きな木になっている。

 栂・美木多駅から南の御池台まで続く遊歩道の両側も桜並木である。庭代台公園・御池公園の桜もきれい。
 泉北1号線からハーベストの丘に続く道路ぎわ御池台1丁に、御池の滝桜と名付けられている大きな枝垂れ桜がある。ニュータウン開発以前からあったらしく、有志の人たちで大事に維持されているという。探鳥ウォークで時間があるときには、和田川沿いにこのあたりまで足を伸ばすことがあるが、めったには行くことはない。

 栂地区で有名な桜が、もう一本ある。南区役所から、東へ200mほど下った団地の入口付近にある、緑の御衣ざくらである。この桜は、八重桜の一種で花が緑色である。この時期には、まだ蕾である。この南区役所から東へ向かう道路と並行して下を走る泉北1号線との間には、オオシマザクラが植えられている。今年は、レンギョウや雪柳も咲くのが遅かったので、桜と白と黄色のコントラストとなっており、なかなかいい感じである。オオシマザクラは、桃山公園の緑道にも並木として植えられている。

 散策して撮った写真を、下のような泉北ニュータウン栂地区の地図に、プロットしてみた。 地図は、Google Maps API V3 となるので、今までの地図を変更した。【Google Maps API JS V3 でXML ファイルを読み込む】などを參考にしている。
 このようにしてみると、桜の多くはニュータウンの開発で植えられたものがほとんである。


-->

2012年4月10日

隠居の探鳥ウォーク:初ツバメ 巣作りの草を 咥えおり


和田川の桜;クリックすると大きな写真になります 4月2日に開花した桜は、一週間経って満開となった。北部散策コース始点である和田川堤に10本ほど植わっている若木の桜も満開である。川床の雑草も緑が深まってきた。
泉北ニュータウンでは、開発当初からアチラコチラに桜を植えたのか、40年以上も経つとこの時期どこを歩いても桜が咲いている。

 カシラダカやアオジがまだ川床の茅を飛び交っていたりするのに、ツバメがもはややってきている。巣作りを始めているのか、嘴に枯れ草を咥えて、せわしなく飛び回っていた。行方を追ったが、巣作りの場所ははっきりしなかった。
 この時節、畑地に立つと鳥の鳴き声が賑やかである。ウグイスのさえずりを遮るように、ケリがけたたましく鳴き、そのうちにヒバリが賑やかにさえずりをはじめる。
 いつもはブッシュの中でさえずっているウグイスが、この日は珍しく日の当たる雑木の枝で鳴き始めた。満開の桜には、いろいろと体型を変えながら、メジロが吸蜜に一生懸命である。

カシラダカ;クリックすると大きな写真になります ツバメ;クリックすると大きな写真になります ウグイス;クリックすると大きな写真になります 桜にメジロ;クリックすると大きな写真になります
カシラダカ:野々井(堺)
白い腹が見えないが、多分カシラダカだろう
2012/4/8
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/800s ISO200 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ツバメ:野々井(堺)
枯れ草を咥えている
2012/4/8
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO400 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ウグイス:野々井(堺)
2012/4/8
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO220 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
桜にメジロ:スポーツ公園(堺)
2012/4/8
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO560 F6.3)
露出補正 なし
トリミング


2012年4月 7日

隠居の探鳥ウォーク:遅咲きの 花に埋もれる メジロかな


 ようやく開花したソメイヨシノが、七分咲きぐらいになった。春休みで退屈している孫の相手をしてやって欲しいというので、花見という口実で【堺自然ふれあいの森】に連れていった。近くの堺市霊園墓地には、桜が結構植わっている。

 歩いて10分ほどのところにある孫の家まで、散策がてら桜が咲きそろった桃山公園を歩いていった。小鳥のさえずりに上を見上げると、2羽のカワラヒワがじゃれあっている。枝の上で、交尾をしたようだ。カワラヒワの交尾を見るのは初めてである。撮った写真をよく見てみると、オスがメスを足で抑えつけているようである。正門ちかくの庭に植わっている堺西高校の桜が綺麗に咲きそろっていた。こちらが風邪を引いて引きこもっている間に、世の中はすっかり春に衣替えをしたようだ。

 【堺自然ふれあいの森】では、オオイヌノフグリとタンポポが咲いていたが、ここにはソメイヨシノはない。珍しく、散策中に出会ったのは、二人連の学芸員だけだった。散策の後、立ち寄った森の館で、昨シーズンから切り開いた南の奥にある奥池 あたりに、もうすぐカスミザクラが咲くと学芸員が教えてくれた。

 孫を送り届けての帰り際、桃山公園のなかにある通称スポーツ公園近くで、咲きそろった桜の木あたりでウグイスが間近でさえずっている。桜にウグイスのシーンを思い浮かべたが、目を凝らしてみるとさえずっているのは、桜の隣の木であった。
 その代わりに、メジロがほぼ満開の桜の花に埋もれながら吸蜜に一生懸命だった。シジュウカラは、下に降りて枯葉の中に餌を求めていた。

カワラヒワの交尾;クリックすると大きな写真になります 桜は七分咲き;クリックすると大きな写真になります オオイヌノフグリ;クリックすると大きな写真になります アオジ;クリックすると大きな写真になります
カワラヒワの交尾:スポーツ公園(堺)
2012/4/6
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート (1/640s ISO320 F6.3)
明るさ調整 +
トリミング
桜は七分咲き:堺西高校
2012/4/6
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 290mm
(35mm相当425mm)
絞り優先オート (1/500s ISO100 F6.3)
露出補正 -2/3
オオイヌノフグリ:堺自然ふれあいの森
2012/4/6
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 240mm
(35mm相当360mm)
絞り優先オート (1/640s ISO110 F6.0)
露出補正 -2/3
アオジ:堺自然ふれあいの森
2012/4/6
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート (1/640s ISO500 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
エナガ;クリックすると大きな写真になります キセキレイ;クリックすると大きな写真になります ウグイス;クリックすると大きな写真になります メジロ;クリックすると大きな写真になります
エナガ:堺自然ふれあいの森
2012/4/6
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 450mm
(35mm相当690mm)
シャッター優先オート (1/640s ISO220 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
キセキレイ:堺自然ふれあいの森
2012/4/6
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート (1/640s ISO360 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
ウグイス:スポーツ公園(堺)
2012/4/6
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート (1/640s ISO1600 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
メジロ:スポーツ公園(堺)
2012/4/6
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
シャッター優先オート (1/640s ISO100 F8.0)
露出補正 なし
トリミング


2012年4月 3日

隠居の花見:一挙に春がきた

 3月の終わりになって、風邪を引いてしまった。孫がインフルエンザだったので感染したかと恐れたが、検査をしてもらうと陽性反応は出なかった。ただ、熱はおさまったものの、歳のせいかいつまでもすっきりしない。

 外は、陽春の光が降り注いでいる。家の中でちんとしていても仕方ないので、すぐ近所の公園に桜の開花状況を見に行くことにした。
 5日間も家に引き込んでいるうちに、あたりはすっかり春になってしまった。ヒドリガモの北帰行が始まったような田辺池の直ぐ側にあるお宅のお庭のハクモクレンは先日はまだ蕾ばっかりだったのに、真っ白に満開となっている。昨年の記録を見ると、3月25日にほぼ満開の白木蓮にヒヨドリが群がっている写真がある。一週間は遅いようだ。
 田辺池と東谷池との間にある通称スポーツ公園(桃山公園の一部)には、桜が20本足らず大きくなっている。これらの桜を歩いてみると、いずれも開花したばっかりだった。来週には、花見で賑やかであろう。
 桜の花に目を奪われていると、まだ蕾ばかりの枝に、コガラが飛んできて幹をつつきだした。虫はあまりいないのかアチラコチラへチョコチョコと動きまわり、どこかに飛んでいってしまった。カワラヒワ2羽も飛んできたが、目移りするのかすぐに飛び去ってしまった。
 帰り道、短く刈りこまれた山茶花の垣根のうえで、キタキチョウ 2頭がじゃれあっていた。キタキチョウは越冬もするらしいが、今年になって発生したものではないかと思う。今年になって、初めての観察である。 

白木蓮;クリックすると大きな写真になります 桜の開花;クリックすると大きな写真になります コゲラ;クリックすると大きな写真になります キタキチョウ;クリックすると大きな写真になります
白木蓮:桃山台(堺)
4/2/2012
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
絞り優先オート
ISO100 1/800s F6.3
露出補正 なし
桜の開花:スポーツ公園(堺)
4/2/2012
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
絞り優先オート
ISO100 1/640s F6.3
露出補正 -2/3
コゲラ:スポーツ公園(堺)
4/2/2012
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
絞り優先オート
ISO180 1/800s F6.3
露出補正 -2/3
トリミング
キタキチョウ:桃山台(堺)
4/2/2012
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm)
絞り優先オート
ISO100 1/640s F6.3
露出補正 なし
トリミング