2012年4月25日

隠居の花見:京都、京北と美山の桜を訪ねる


 京都に住む娘から荷物運びを頼まれた。ただの運送屋で京都に行くのはもったないので、前から訪ねてみたいと思っていた美山へ、荷物を降ろしたら行って見ることにした。美山は京都の北の方に位置するので、まだ桜が咲いているらしい。
 娘が住む下鴨から美山町観光協会に目的地を設定して走りだすと、右京区の山を走る離合が困難な山道に誘導された。這々の体で国道162号線にでることができたが、162号線も2車線はあるものの曲がりくねった山道である。162号線は、いわゆる周山街道と呼ばれる道で手入れの行き届いた杉林の間を縫って走っている。
 休憩した京北町の道の駅にあった付近地図に、常照皇寺というお寺があり、九重桜が今きれいらしいとある。急ぐ旅でもないので、よって見ることにした。この桜、京北町では有名な桜らしく観光バスが何台も駐まっていた。大きさは、大宇陀の又兵衛桜に比べれば、少し小さいが、淡いピンクの花がたわわに咲いていた。
 境内にも、古い山桜や芍薬、アセビなどが咲いていた。古い味わい深い寺である。

 ちょうど昼時分になったので、娘がスマホで付近の和食を探すと何軒かがヒットしたが、京蕪庵(きょうぶあん)という店で蕎麦を食べることにした。小さな店の中は満席で、外の満開の桜の下にある手作りの木のテーブルに通された。前には、田起こしたが終わった田んぼが広がっている。いささか待たされたが、暖かい蕎麦と鯖寿司は美味であった。そばの満開の桜では、ヒヨドリが盛んに吸蜜をしていた。

 美山町観光協会は、道の駅【美山ふれあい広場】にある。このあたりは、ツーリングのメッカらしく、若者たちのオートバイが沢山とまっていた。ここには牛乳工房があり、娘・家内はジェラートを楽しんでいた。私も一口もらったが、まろやかに腑に落ちた。
 観光協会の女性の話では、大野ダムの桜はすでにさかりを過ぎており、5~6km先の茅葺の里あたりの桜が満開であろうということであった。 茅葺の里は、正式には【南丹市美山町北伝統的建造物群保存地区】となっており、茅葺の主屋は30棟あると案内板にはある。のんびりと歩いても30分ほどの小さい集落である。

 帰りは、観光協会の女性に教えてもらって、県道19号線で園部から京都縦貫自動車道に入り終点沓掛から9号線などで、京都市内を東西に走った。京都市内を走るには、かなりの忍耐が必要である。娘を下鴨で降ろし、今度は河原町通りを南への忍耐の運転であった。やっぱり、京都は歩くところかもしれない。

京北弓削川堤の桜;クリックすると大きな写真になります 石楠花;クリックすると大きな写真になります 山桜 九重桜;クリックすると大きな写真になります
京北弓削川堤の桜
2012/4/21
石楠花:常照皇寺
2012/4/21
山桜:常照皇寺境内
2012/4/21
九重桜:常照皇寺
2012/4/21

満開の桜にヒヨドリ;クリックすると大きな写真になります 茅葺の里の鯉のぼり;クリックすると大きな写真になります 茅葺の里の枝垂れ桜;クリックすると大きな写真になります 茅葺の里;クリックすると大きな写真になります
満開の桜にヒヨドリ:京蕪庵
2012/4/21
Nikon D90 Nikkor18-200mm 200mm
(35mm相当300mm)
シャッター優先オート(1/750s ISO200 F5.6)
露出補正 なし
茅葺の里の鯉のぼり
2012/4/21
Nikon D7000 ΣAPO50-500mm 170mm
(35mm相当255mm)
シャッター優先オート(1/2000s ISO1250 F5.6)
露出補正 なし
茅葺の里の枝垂れ桜
2012/4/21
Nikon D90 Nikkor18-200mm 34mm
(35mm相当51mm)
絞り優先オート(1/750s ISO200 F8.0)
露出補正 なし
茅葺の里風景
2012/4/21
Nikon D7000 ΣAPO50-500mm 78mm
(35mm相当117mm)
絞り優先オート(1/125s ISO100 F10.0)
露出補正 なし

京都・滋賀・奈良近辺私的観光地図】に掲載

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)