翌朝、フェリーの時間とか姫路城見学などを考えると小豆島でゆっくりする時間はない。小豆島の北側にある大部(おおべ)港から岡山県東部の日生(ひなせ)港に向かうフェリーが8時40分に出港する。これに間に合わせると、7時からのバイキング形式の朝食をすませ大部港に向かえば、途中でゆっくりできないが、小豆島をほぼ一周ドライブするコースとなる。
日生に向かう車は少なく、先頭に並んだ。フェリー乗り場近くには、町営のフリーの駐車場があり、ここに車を置いて、日生からJRに乗る人が多いのだそうだ。
この日は、風もなく穏やかな晴天だった。日生港から姫路へは、一般道から山陽自動車道に入り、姫路バイパスに乗り継ぐ。途中で、渋滞に巻き込まれたが、11時過ぎに姫路城西の丸駐車場へ車を入れることができた。
やはり人は多い。海外の人たちもたくさんいる。昼食にあてはなかった。あたり一帯は公園として整備されているが、土産物屋やレストランは白と黒を基調とした建物に収容されている。その一軒のレストランには、まだ、11時半にならないのに、外で待っている人たちがいる。たまごやという店だった。我々は、そこのメニューにある「穴子弁当」が美味しそうだったので並んだが、どうやらみなさんのお目当ては、おかわり自由の卵かけごはんのセットのようだった。沢山の人がおかわりをして卵かけごはんを楽しんでいた。
休日には沢山の人が押しかけ、天守閣に上るにはずいぶん並んで待たねばならないようすをTVで放映をしていたが、この日は火曜日平日とあって、人は多かったが、待たされることもなく、天守閣までの急な階段も上がることができた。足が不自由になれば、登れないだろう。
平成の改修を終えた城は、今年の3月にグランド・オープンしたばかりである。流石に、汚れは少ない、その白さは際立っている。
帰途は、カーナビの命じる推奨コースを走って帰ってきた。姫路バイパス(国道2号線)、加古川バイパス、日本標準子午線を通る第二神明道路、阪神高速道路湾岸線などを通って、陽の高い間に帰ってきた。
小豆島から姫路へ
|
|
|
|
2015/10/6 6:34 部屋から望む朝の風景 出港したフェリーは高松に向かうのだろうか。
SONY α7Ⅱ+E3.5-6.3/18-200mm 66.0mm (35mm換算:99mm)クロップ 絞り優先AE 1/90s f16.0 ISO320 露出補正 0 |
2015/10/6 7:58 県道26号線 小海付近 岡山県側の海が見えてくる。
driverecorder の記録から |
2015/10/6 8:51 フェリーから小豆島を望む この日も穏やかな晴天だった。
SONY α7Ⅱ+E3.5-6.3/18-200mm 24.0mm (35mm換算:36mm) 絞り優先AE 1/125s f13.0 ISO100 露出補正 +0.5 |
2015/10/6 9:22 航路左手に牛窓の景色が見える ペンションなどが多いところだ。
SONY α7Ⅱ+E3.5-6.3/18-200mm 65.0mm (35mm換算:97mm) 絞り優先AE 1/90s f13.0 ISO100 露出補正 +0.5 |
|
|
|
|
2015/10/6 9:40 日生港到着 フェリー乗り場から、JR赤穂線日生駅はすぐ近くである。小豆島に車を置いて、列車で出張先に向かう人が多いらしい。
driverecorder の記録から |
2015/10/6 11:20 姫路城到着 大きな駐車場が直ぐそばにある。
driverecorder の記録から |
2015/10/6 11:27 たまごや 姫路城公園の家老屋敷館「は」の屋敷にある。屋敷風建物は、「い」「ろ」「は」というように名づけられている。
SONY α7Ⅱ+E3.5-6.3/18-200mm 26.0mm (35mm換算:42mm) 絞り優先AE 1/60s f13.0 ISO640 露出補正 +0.5 |
2015/10/6 11:37 穴子弁当 玉子焼きの上に、焼きアナゴが並べられている。タレが少々少なかったので、注文したら持ち出し弁当用のタレをくれた。
スマホ SONY SO-04E 4.1mm プログラムオート 1/40s f2.4 ISO160 露出補正 0 |
|
|
|
|
2015/10/6 11:27 姫路城前 白亜の天守閣が望める。
SONY α7Ⅱ+E3.5-6.3/18-200mm 20.0mm (35mm換算:30mm) 絞り優先AE 1/250s f8.0 ISO100 露出補正 -0.5 |
2015/10/6 11:56 三の丸から 綺麗な城だ。
SONY α7Ⅱ+E3.5-6.3/18-200mm 31.0mm (35mm換算:46mm) 絞り優先AE 1/500s f8.0 ISO100 露出補正 +0.5 |
2015/10/6 12:05 入城口あたりから 秋の空に映えている。
SONY α7Ⅱ+E3.5-6.3/18-200mm 48.0mm (35mm換算:72mm) 絞り優先AE 1/90s f11.0 ISO100 露出補正 +0.5 |
2015/10/6 12:07 菱の門から 菱の門は、安土桃山様式の楼門で表玄関である。
SONY α7Ⅱ+E3.5-6.3/18-200mm 24.0mm (35mm換算:36mm) 絞り優先AE 1/200s f11.0 ISO100 露出補正 0 |
|
|
|
|
2015/10/6 12:15 十月桜 「ほ」の門あたりに咲いていた。ピンぼけだが。
SONY α7Ⅱ+E3.5-6.3/18-200mm 18.0mm (35mm換算:27mm) 絞り優先AE 1/200s f8.0 ISO100 露出補正 0 |
2015/10/6 12:16 西小天守あたりの石垣 秀吉が姫路城を築く時には、石集めに苦労したとのことだ。
SONY α7Ⅱ+E3.5-6.3/18-200mm 24.0mm (35mm換算:36mm) 絞り優先AE 1/60s f8.0 ISO125 露出補正 +0.5 |
2015/10/6 12:42 天守閣からの眺め 姫路駅方面への眺望。
SONY α7Ⅱ+E3.5-6.3/18-200mm 18.0mm (35mm換算:27mm) 絞り優先AE 1/200s f16.0 ISO100 露出補正 -0.5 |
2015/10/6 12:42 アゲハチョウの瓦紋(丸瓦) 姫路城は城主が何度か代わっているので、その時々の瓦紋が残っている。揚羽蝶は、池田輝政時代のものらしい。
SONY α7Ⅱ+E3.5-6.3/18-200mm 18.0mm (35mm換算:27mm) 絞り優先AE 1/60s f16.0 ISO320 露出補正 +0.5 |
|
|
|
|
2015/10/6 12:40 大天守の鯱 明治(5代目)・昭和(6代目)・平成(7代目)と、その時々の修復で新しくなっている。
SONY α7Ⅱ+E3.5-6.3/18-200mm 57.0mm (35mm換算:85mm)クロップ 絞り優先AE 1/90s f16.0 ISO160 露出補正 +0.5 |
2015/10/6 13:07 石垣 開いた扇の曲線に似ていることから「扇の勾配」と呼ばれている。
SONY α7Ⅱ+E3.5-6.3/18-200mm 18.0mm (35mm換算:27mm) 絞り優先AE 1/60s f16.0 ISO125 露出補正 +0.5 |
2015/10/6 12:57 本丸の庭から まさしく白鷺城と呼ぶにふさわしい。
SONY α7Ⅱ+E3.5-6.3/18-200mm 18.0mm (35mm換算:27mm) 絞り優先AE 1/60s f16.0 ISO100 露出補正 +0.5 |
2015/10/6 14:40 標準子午線 第2神明道路 driverecorder のGPS記録では、134°59′49″ となっている。
driverecorder の記録から |
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)