隠居のDIY:2X4材を使ったキッチンすきま収納棚
近くに住む娘の家のキッチンは、カウンター式になっていて格好はいいのだが、狭いので物の整理が上手くいかないようだ。それで、空間となっているところを埋める形で棚を作って欲しいとの注文があった。
このような隙間家具ともいうべきものは、寸法を合わすことのできるDIY には適しているかもしれない。
このような棚を作るには、2X4材を使うのがもっとも材料費が安くて済む。でも、室内で使うものであるから、2X4(幅89mm、厚さ38mm、長さは標準として1820mm)では、ごっつすぎる。従って、厚さが半分18mmの1X4を使う。これなら、6フィートのもので、1枚180円ぐらいで売っている。だが、注意して購入しても、ネジレや反りが多少はある。でも、表面は削ってあるし、細工もしやすい。
例によって、簡単な図面を Excel で書いて、細かいところは作業をしながら考える。今回の作品でちょっと手間なのは、幅89mmの板を平つぎして幅約450mmの天板と360mmの棚板を作ることである。天板は、長さ90cmmの1X4 5枚並べて、1X4 を縦半分に裂いて幅の狭い(約45mm)板で、すのこ用に裏打ちすることにした。
幅約360mmの棚板は、木ダボで平継ぎを試みることにした。薄い板に木ダボを打ち込む穴を開けるのは結構難しいが、写真のようにドリルスタンドで直角に板をはさむと直角に穴を開けることができる。 この穴にマーキングクポンチを差し込み、もう一枚の板を押し付けて、木ダボ用に穴を開ける位置に印をつける。印のついた所をストッパー付きドリルで 穴を開ければ、位置合わせができる。ただ、木ダボや接着面に木工ボンドをつけて継ぐのであるが、クランプの方法をいい加減にすると貼りあわせた板が反ってしまう。(これで、のちのち多少の苦労を強いられた。)
組み上げは、やはりコースレッド(ビス)を使うのが簡単で強力である。上のように、板が少々反っていても、コースレッドなら無理をして接合することができる。コースレッドの頭は、例によって木ダボで隠した。
Excel の簡単図面 | ドリルスタンドを使って木ダボ用の穴を開ける | 隙間に収めた。寸法はぴったりだった |
用意した材料は、次のようなもので、¥1000ほどでそろった。
- 長さ 900mm の 1X4(幅89mm、厚さ18mm) 5枚
- 長さ 864mmの 1X4(幅89mm、厚さ18mm) 4枚
- 長さ 432mmの 1X4(幅89mm、厚さ18mm) 6枚
- 長さ 445mmの 1X4(幅89mm、厚さ18mm) 1.5枚:天板の裏打ち用
- 細めの 50mmコーススレッド(木ねじ)20本ほど
- 径 8mm 長さ 30mm の木ダボ 10個ほど
- 厚さ 9mm の合板少々:補強用、端材を使用
使った工具は以下のものである。
- 作業台:手作り作業台
- 電動ノコ、カッター定規:材の切断
- ドリルスタンド
- 電動ドリル:ダボ穴を開ける
- ダボ穴用ドリル刃:径 8mmx10mm
- 充電式インパクトドライバー
- コーナークランプ
- マーキングポンチ
- 金槌、コンベックス、曲尺、クランプなど
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)