24節季の20番目
大雪が過ぎて、ようやく早朝の気温は師走らしく低くなってきた。毎朝、同じようなところを歩くのに、そのたびに新しい発見がある。
探鳥ウォークの記録は、
探鳥日誌に残しているが、この1週間ほどの出来事についてまとめておきたいと思う。12月5日から12月12日までの記録である。
この時期になると色づいた樹々の葉は散って、赤や黒い実が目立つようになる。野鳥は、この樹の実を狙ってやってくる。前回のエントリーで掲載した
エノキには、
イカル・ツグミ・キジバトなどがやってくるが、その横にある
マテバシイ(?)の黄色い実には、
ヒヨドリがやってきている。ヒヨドリについては、探鳥日誌に記録していないが、この時期は特に数も多く、さえずりがうるさいほどである。
先日から散策路にいれたすぐ近くの和田川沿い大森には、ちいさなお社があって、その近くに真っ赤な実をつけた
カナメモチやもう白くなった実をつけている
センダンがある。このセンダンの実を
シジュウカラとスズメが啄んでいた。
| | | |
カナメモチの実:大森(堺) 12/12/2010 Canon IXY 900 IS 9.1mm(35mm相当221mm) ISOauto 1/100s F4.0 | センダンの実とスズメ:大森(堺) 12/10/2010 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO200 1/500s F5.6 トリミング | センダンの実とシジュウカラ:大森(堺) 12/10/2010 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO200 1/500s F5.6 トリミング | スズメ:三木閉(堺) 12/8/2010 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO200 1/200s F5.6 トリミング |
この1週間は、新しく観る鳥やご近所ではあまり見かけない鳥たちとの出会いもあった。図鑑では見ていたものの実物に出会ったことのなかった
ジョウビダキ・シメといった小鳥たちに遭遇した。畑の横にある葦原で、
ホオジロの雄・雌にあった。ホオジロといえば、兵庫県北部の山林で、梢の先で「一筆啓上仕り候」という聞きなしでさえずる姿しか知らなかったので、撮った写真を【
野鳥識別掲示板】で、ホオジロだと教えてもらったときはびっくりした。そういえば、小宮輝之さんの「日本の野鳥」には、
平地から山地の畑、川原、草原、伐採地、林縁などに生息し繁殖する。地鳴きはチチ、チチと二声ずつで、・・・・」
とある。確かに、その地鳴きで畑の横にある葦原に眼を凝らしたのだ。
| | | |
ジョウビダキ:大森(堺) 12/12/2010 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO2200 1/640s F5.6 トリミング | シメ:摺鉢池畔(堺) 12/8/2010 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO200 1/200s F5.6 トリミング・レタッチ | ホオジロ雄:大森(堺) 12/12/2010 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO200 1/200s F5.6 トリミング | ホオジロ雌:大森(堺) 12/12/2010 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO320 1/640s F5.6 トリミング |
この春から撮りたいと思っていた
カワラヒワが堺市大庭寺のゴミゴミとした松池畔の山桜の実を啄みに6羽ほど現れた。この鳥も敏感でなかなかいい写真は撮らせてくれない。
ハゼノキ(?)と思われる低木に、
モズの雄が留まった。少し寒くなって、数が減ってきたように思う。
ツグミとカワセミが、田辺池の岸護岸近くに接近した。狙っているものは異なるようであるが。この頃は、カワセミの姿がよく見られるようになった。相変わらず敏感な鳥ではあるが。
| | | |
カワラヒワ:松池畔(堺) 12/12/2010 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO200 1/400s F5.6 トリミング | モズ:美木多上(堺) 12/5/2010 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO200 1/100s F5.6 トリミング | ツグミ:田辺池畔(堺) 12/8/2010 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO250 1/50s F5.6 トリミング | カワセミ:田辺池畔(堺) 12/8/2010 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO400 1/50s F5.6 トリミング |
水鳥も種類と数が増えてきた。それぞれの池で、口に入れられる餌が異なるためか、種類ごとに今春の居場所とほぼ同じである。
ヒドリガモは田辺池以外には見当たらないし、反対に
キンクロハジロは筆池以外ではあまり見かけない。今年の特徴は、
ハシビロガモが多く飛来していることである。摺鉢池には、ゴイサギの成鳥と幼鳥が多く棲息している。どうも夜行性らしく、昼間は木の茂みで休息している。鳴き声を聞いたことがないが、夜に飛びながら一声ずつ区切ってクワッと鳴くらしい。摺鉢池に面したタウンハウスの方達は、気味わるくないのだろうか。
| | | |
ヒドリガモ:田辺池(堺) 12/10/2010 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO200 1/500s F6.3 トリミング | カイツブリ:東谷池(堺) 12/10/2010 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO200 1/200s F5.6 トリミング | ハシビロガモ雄:摺鉢池(堺) 12/12/2010 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO200 1/500s F5.6 トリミング | ハシビロガモ雌:摺鉢池(堺) 12/12/2010 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO200 1/500s F5.6 トリミング |
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)