隠居の温泉旅行:白馬を中心にのんびりと(1)安曇野ちひろ美術館
「ゆったりのんびり温泉暮らし」という新聞広告のキャッチコピーに引かれて、久しく出かけていなかった泊まりがけの旅行に出ることにした。4泊5日、白馬にある温泉付きのホテルに逗留する。忙しい娘も、はじめの3泊は付き合うという。
京都で娘をひらって、名神(小牧JCT)⇒中央道(岡谷JCT)⇒長野自動車道 豊科ICと走り、国道147号線をたどった。まだ、昼時分だったので、娘が是非行きたいと言っていた【安曇野ちひろ美術館】に立ち寄った。安曇野の自然にとけこむように設計された美術館は、内藤廣氏の設計によるもので、回りは広々した庭園となっている。建築家のはしくれである娘が行きたいところは、ほとんど有名な建築家が設計した施設が多い。この美術館のある松川村は、絵本作家である岩崎ちひろの信州生まれの両親が第二次世界大戦後に開拓農民として暮らした村のようだ。
車を駐めて美術館の入り口に近づくと、近くを歩いていた学芸員が良い撮影ポイントがあるという。学芸員が指し示すポイントに立つと、建物のガラスを通して裏の山(城山というみたいだ)が三角屋根の建物と同じに相似形に見えるのだ。
付設している感じの良いカフェの屋外テラスで、簡単な昼食を摂った。美術館は、一度チケットを求めると広大な庭園に出入り自由である。庭の端の方には、岩崎ちひろが仕事をしていたという黒姫の山荘を模したと思われる小屋があり、ガラス戸を通して中の様子が覗ける。この建物についての案内は、HP には記載されていなかった。
巨大な強風域を持つ台風12号の接近でどんよりと曇っているが、もう枯れてしまったひまわり畑の横でラベンダーが咲く庭園を散策した。鳥は、近くを流れる乳川の向こうに広がる田んぼで餌を求めるダイサギとテラスの屋根にハクセキレイがいるだけだった。ラベンダー畑などに、セセリ蝶やシジミ蝶が舞っていたが、アゲハ類は見かけなかった。
美術館の屋根に留るハクセキレイ 2011/9/1 安曇野ちひろ美術館 | ラベンダーで吸蜜するイチモンジセセリ 2011/9/1 安曇野ちひろ美術館 | カラスノエンドウにツバメシジミ 2011/9/1 安曇野ちひろ美術館 | ウラギンシジミ:乳川のほとりで 2011/9/1 安曇野ちひろ美術館 |
ちひろ美術館から木崎湖・青木湖が望める国道147号をたどって、白馬村の宿舎「白馬ハイランドホテル」に到着したのは、午後4時だった。冬場のスキー客目当てのホテルらしく玄関まわりは質素だったが、早速飛び込んだ温泉は快適だった。露天風呂で、もう50年も前の学生の頃に転げながら滑った兎平のゲレンデを遠望しながら、若き日の思い出に浸った。
ノロノロ台風12号のおかげで、この露天風呂からの北アルプスの眺望は一度も拝むことができなかったのが、すこぶる残念であった。
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)