立冬(2011年は 11月8日)が過ぎて、冬鳥の姿が顕著になった。1並びの2011年11月11日には、雨の中を
ヒドリガモが、いつものように自宅近くの遊水池 田辺池に12羽やってきていた。翌12日に観察に行くと32羽がカウントされた。
だが、いつもたくさんやってくるヘラブナの養殖池 筆池の
キンクロハジロは、1羽のみである。鮒の出荷のために、最近池の水を抜いたせいかもしれない。だが、となりの尾美濃池にも1羽しかいなかったから、飛来はもう少し先なのかもしれない。
二級河川の和田川には、
コガモが飛来しているが雄はエクリプスだった。5日ほど経って、少しずつ換羽が始まっている。もう少しで、いつもの雄の羽形になるようだ。
ハクセキレイに混じって、
セグロセキレイ、
キセキレイも姿をよく見るようになった。セグロセキレイとハクセキレイの見分けは難しい。この時期には、落穂や草の実などが多いのか、
スズメも元気である。
久しく鳥を見かけなかった侍池という小さな池に、ハシビロガモの親子が泳いでいた。
| | | |
コガモ雄:和田川(堺) エクリプスから換羽中 2011/11/9 Nikon D90 ΣAPO50-500mm 500mm (35mm相当 750mm) ISO1600 1/750s F6.3 トリミング | キセキレイ:和田川(堺) 2011/11/9 Nikon D90 ΣAPO50-500mm 500mm (35mm相当 750mm) ISO320 1/750s F6.3 トリミング | セグロセキレイ:和田川(堺) 2011/11/9 Nikon D90 ΣAPO50-500mm 500mm (35mm相当 750mm) ISO320 1/750s F6.3 トリミング | スズメ:和田川(堺) 2011/11/9 Nikon D90 ΣAPO50-500mm 500mm (35mm相当 750mm) ISO500 1/750s F6.3 トリミング |
| | | |
ヒドリガモ:田辺池(堺) 2011/11/12 Nikon D90 ΣAPO50-500mm 500mm (35mm相当 750mm) ISO560 1/750s F6.3 トリミング | ザリガニ?を咥えるカイツブリ:摺鉢池(堺) 2011/11/12 Nikon D90 ΣAPO50-500mm 500mm (35mm相当 750mm) ISO3200 1/750s F6.3 トリミング | ハシビロガモの幼鳥:侍池(堺) 2011/11/12 Nikon D90 ΣAPO50-500mm 500mm (35mm相当 750mm) ISO1100 1/750s F6.3 トリミング | キンクロハジロ:尾美濃池(堺) 2011/11/12 Nikon D90 ΣAPO50-500mm 500mm (35mm相当 750mm) ISO800 1/750s F6.3 トリミング |
蝶は、9日の暖かい陽に、ツマグロヒョウモンの♂♀とヤマトシジミ、モンシロチョウ、キタキチョウ?を見かけただけだった。今シーズンは終わりかもしれない。
三木閉の農耕放棄地に、クレマチスぐらいの大きな花をつけた木(?)がある。この花の名を例によって、【
この花の名は?掲示板】で聞いてみると、
コダチダリアではないかと、すぐに setton8 さんが教えてくれた。ありがたい事です。昨年も教えてもらったような気がするので、今年はブログに記録しておくことにした。
| | | |
ツマグロヒョウモン♀:美木多上(堺) 2011/11/9 Nikon D90 ΣAPO50-500mm 500mm (35mm相当 750mm) ISO450 1/750s F6.3 | ツマグロヒョウモン♂:美木多上(堺) 2011/11/9 Nikon D90 ΣAPO50-500mm 295mm (35mm相当 435mm) ISO200 1/750s F6.7 | ヤマトシジミ:美木多上(堺) 2011/11/9 Nikon D90 ΣAPO50-500mm 500mm (35mm相当 750mm) ISO320 1/750s F6.3 | コダチダリア:三木閉(堺) 2011/11/12 Nikon D90 ΣAPO50-500mm 500mm (35mm相当 750mm) ISO200 1/750s F9.5 |
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)