隠居の探鳥ウォーク:残暑厳しい初秋の鳥・蝶;泉北ニュータウン
重陽(ちょうよう)になって、ようやく日の出直後くらいは、鳥を求めて歩けるくらいの暑さになった。孫も学校が始まって、朝の世話をしなくても済むようになった。暑さにかまけて、戸外に出ないから体重も増えてきた。新しいカメラ(NikonD90 )を手に入れ、ドック入りしていた、ΣAPO 120-400mm のレンズも修理されてきた。なにやかやと条件が整ってきたので、早朝ウォークを再開することにした。
昨日は、まだ ΣAPO 120-400mm は届いていなかったので、D90 に Nikkor 18-200mm をつけて、冬の間水鳥の観察をしていた溜池などをロケハンしてみた。農耕放棄地から見上げる空は、秋の気配が感じられる。ねこじゃらしがはびこった畑では、コオロギの一種と思われる秋の虫が鳴いていた。
鳥の姿は相変わらず少ない。だが、カイツブリやモズを見かけたので、少しはもどってきているみたいだ。今朝歩いた二級河川の和田川も、少しずつ鳥の姿は多くなってきた。
D90 では、連続撮影が 4.5コマ/秒の設定ができるので、コサギやアオサギの飛翔を撮りたいと思ったが、なかなか思うようにはいかない。もう少し、習熟が必要なようだ。
当サイトに掲載している Studio YAMAKO のオーナーである yamako さんの影響を受けて、最近は蝶にも目が行くようになった。蝶はたいていの場合、花に留まっている。この花の名前がわからないことが多い。その場合は、一応ネットサーチをしてみるが、ほとんど分からない。そんな時には、【K's Bookshelf】の 【この花の名は?掲示板】にお世話になる。
モンシロチョウが留まっていたのは、ヤナギハナガサ、ツマグロヒョウモンが留まっていたのは、ニラの花であることを即座に回答をいただいた。「ネット・バカ!」という本が出ているが、これだけネットに頼っていると確かに脳の構造は変わってきているかもしれない。
昨日は、まだ ΣAPO 120-400mm は届いていなかったので、D90 に Nikkor 18-200mm をつけて、冬の間水鳥の観察をしていた溜池などをロケハンしてみた。農耕放棄地から見上げる空は、秋の気配が感じられる。ねこじゃらしがはびこった畑では、コオロギの一種と思われる秋の虫が鳴いていた。
鳥の姿は相変わらず少ない。だが、カイツブリやモズを見かけたので、少しはもどってきているみたいだ。今朝歩いた二級河川の和田川も、少しずつ鳥の姿は多くなってきた。
D90 では、連続撮影が 4.5コマ/秒の設定ができるので、コサギやアオサギの飛翔を撮りたいと思ったが、なかなか思うようにはいかない。もう少し、習熟が必要なようだ。
当サイトに掲載している Studio YAMAKO のオーナーである yamako さんの影響を受けて、最近は蝶にも目が行くようになった。蝶はたいていの場合、花に留まっている。この花の名前がわからないことが多い。その場合は、一応ネットサーチをしてみるが、ほとんど分からない。そんな時には、【K's Bookshelf】の 【この花の名は?掲示板】にお世話になる。
モンシロチョウが留まっていたのは、ヤナギハナガサ、ツマグロヒョウモンが留まっていたのは、ニラの花であることを即座に回答をいただいた。「ネット・バカ!」という本が出ているが、これだけネットに頼っていると確かに脳の構造は変わってきているかもしれない。
ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること
posted with amazlet at 10.09.10
ニコラス・G・カー
青土社
売り上げランキング: 4095
青土社
売り上げランキング: 4095
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)