2008年8月18日

隠居のBlog備忘録:MT4.1 での lightbox による画像の挿入を簡略化する

 最近、友人の海外旅行の写真集をブログ Studio YAMAKO に作成していることもあって、画像の挿入する機会が増えた。MT4.1 で写真を掲載することは、MT3.3 のときに比べれば少し楽になっているが、まだいろいろと操作をしなければならない。

 私の場合、写真はブログ本文にサムネイルを掲載し、これをクリックすれば画面全体がブラックアウトして、ポップアップ的に原寸の写真が表示される lightbox というプラグインを使用しているので、その分も操作が多い。そこで、私の知識でもう少し手を抜くことはできないかググッテみた。

 MT4.1 で画像の挿入操作をしたときに自動的に貼り付けてくれるHTMLコードは下のようなコードである。
<form mt:asset-id="227" class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;">
<a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/xxxxxx/080818_001.jpg">
<img alt="080818_001.jpg" src="http://n-shuhei.net/studio_yamako/xxxxxx/080818_001-thumb-200x132.jpg" width="200" height="132" class="mt-image-right" style="float: right; margin:  0 0 20px 20px;" /></a></form>

今までは作成してくれたコードを、次の青字のように数カ所属性を追加したり、手を加えたりしていた。
<form mt:asset-id="227" class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;">
<a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/xxxxxx/080818_001.jpg" title="ABC" rel="lightbox[aa]">
<img alt="クリックすると大きな写真になります" src="http://n-shuhei.net/studio_yamako/xxxxxx/080818_001-thumb-200x132.jpg" width="200" height="132" class="mt-image-right" style="float: right; margin: 5px;" /></a></form>


 このように手を加えることは挿入する写真が多くなると結構な手間になる。
 「モバイルタイプ備忘録」の関連ページなどを参考に、perl なんてこれから晩学するつもりで全く分からないが、画像の挿入時に使われるソース・プログラムを覗いて、「秀丸」でいじってみた。
 ソース・プログラムは、/cgi/mt/lib/MT/Asset フォルダーにある Image.pm である。この320行目あたりにある行を青字のように変えた。
# '<a href="%s"><img alt="%s" src="%s" %s %s /></a>',
'<a href="%s" title="" rel="lightbox[]"><img alt="%s" src="%s" %s %s /></a>'

 私の場合、lightbox は 2.0 を使っているので、グループ表示のための [] とキャプション挿入の title="" を付け加えた。日本語文字列の「クリックすると大きな写真になります」を入れようとしたが、これは上手くいかなかった。 perl の勉強が必要のようだ。この挿入は、「だい」→「クリックすると大きな写真になります」とIME に単語登録して簡単化することにした。
 初期値では、サムネイル写真を表示するボックスの周囲に余白を作る style の margin が私の場合適切ではないので、この部分も先ほどのソース・プログラムで見つけて(279・282行目あたり)、次のように改定すると上手くいった。
# ' $wrap_style .= q{style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;"};
    $wrap_style .= q{style="float: left; margin: 5px;"};

# ' $wrap_style .= q{style="float: right; margin: 0 0 20px 20px;"};
 ' $wrap_style .= q{style="float: right; margin: 5px;"};

 ソース・プログラムが少しいじれるようになったので、ブログつくりも面白みが増えたが、リスクとは隣り合わせのようだ。しっかりとバックアップをとってからいじるようにしたいと思う。それにしても、学習しなければならないことが多いので、もうちょっとの間はボケの進行が止まっていて欲しいと祈念している。

トラックバック

» カストマイズの履歴 from Atelier
 このページでは 2006年の1月から私のHomePageに手を入れた事柄につい... 続きを読む

» 隠居のMovableType備忘録:MT5 で lightbox2.05 を動かしてみる  from Atelier
 限定メンバー用に、新しいサイトを MovableType5(MT5) で作成し... 続きを読む

コメント

>yamakoさん

ご指摘ありがとうございました。

原因がよく分からなかったので、XSERVER(レンタル・サーバー先)へ質問をしてみました。
以下の回答がありました。
n_shuhei@n-shuhei.net あてのメールは、gmail に転送しています。
また、メーラーBeckey! でも受信しています。この設定が、メールをサーバーに残すとなっていましたので、満杯になっていたようです。
ご迷惑をかけました。

確認を致しましたところ こちらは下記エラーメッセージにも記載がされております通り n_shuhei@n-shuhei.netアカウントのメールボックス容量が満杯となり、 超過したことで、メールの配送がされない状況であったものでございます。

※転送先には満杯状態でもある程度の配送がされます。

またお問い合わせいただいているアドレスが該当の満杯状態で利用ができないアドレスでございました為サポートメール不達を防ぐ観点から、先程、勝手ながら、サポートにて30 / 30 MBとなっておりましたメールボックス容量を30 / 50 MBへと変更処置をさせて頂きましたので現状ではボックス容量に余裕ができ正常に利用が可能であるかと存じます。

shuheiさま、いろいろとお手数をかけてすみません。
ところで、ここのところ n_shuhei@n-shuhei.net へメールを送信すると次のようなエラーメッセージが届きます。しかし、shuheiさんからは届いているとのご連絡を頂くのですが、よくわかりませんのでお知らせいたします。

This is the Postfix program at host sv138.xserver.jp.

I'm sorry to have to inform you that your message could not be
be delivered to one or more recipients. It's attached below.

For further assistance, please send mail to

If you do so, please include this problem report. You can
delete your own text from the attached returned message.

The Postfix program

: permission denied. Command output: maildrop: maildir
over quota.

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)